説明

Fターム[5G066LA10]の内容

交流の給配電 (14,179) | 一般交流電源の操作 (342) | その他 (52)

Fターム[5G066LA10]に分類される特許

1 - 20 / 52


【課題】ケーブルの差し間違いを防止することができる電力供給システムを提供する。
【解決手段】自然エネルギーを利用して発電可能な発電部10と、商用電源90及び発電部10にそれぞれ接続され、商用電源90及び発電部10からの電力を充電可能であるとともに、充電された電力を特定の負荷50へと放電可能な蓄電装置40と、を具備する電力供給システム1であって、発電部10、商用電源90及び特定の負荷50にそれぞれ接続される複数のコンセント(非常用コンセント21、充電用コンセント32及び放電用コンセント34)と、前記複数のコンセントと蓄電装置40とをそれぞれ接続する複数のケーブル(ケーブル41、ケーブル42及びケーブル43)と、を具備し、各組のコンセントとケーブルとの差し込み形状が互いに異なる形状となるように形成される。 (もっと読む)


【課題】電気計測器内で3つの相のうちの1つを選択することが可能な三相選択エネルギー計を提供する。
【解決手段】エネルギー計2は、ベース4と、相Aの端子バレル6、相Bの端子バレル8および相Cの端子バレル10と、相Aの端子バレル6、相Bの端子バレル8および相Cの端子バレル10の各々が個別に選択されるのを可能にする、ベース4に移動可能に係合される相選択部材16であって、相Aの端子バレル6、相Bの端子バレル8または相Cの端子バレル10のうちの1つを個別に選択することにより、相Aの端子バレル6、相Bの端子バレル8および相Cの端子バレル10の残りの2つを選択することが禁止される、相選択部材16とを含む。 (もっと読む)


【課題】構造物を通る配線は、米国電気規程(NEC)に準拠しなければならない。高い交流電圧が配電されるので、米国電気規程は、感電、火災危険等の防止といった数多くの問題に対処している。より安全で低コストにSPD負荷に配電することによりこれらの問題のいくつかを緩和することが本発明の目的である。
【解決手段】一般にSPD負荷と呼ばれる、SPD窓、SPDブラインド及び他のSPD製品を含む懸濁粒子デバイス(SPD)フィルム製品に対する配電のための方法及び回路。一次電源から得られた低い交流又は直流電圧を送る基幹配線、及びその低い電圧を、SPD負荷に供給される交流駆動電圧に変換する変換段によって、一次電源から得られた駆動電圧がSPD負荷に供給される。 (もっと読む)


【課題】簡易的かつ電力消費を増加させることなく負荷運転状態の監視を実現する。
【解決手段】商用電源3、分散型電源あるいは蓄電装置から受電する電源電圧を監視する入力電圧監視手段4と、おもに第一の負荷装置2に供給する電源電流を監視する入力電流監視手段5と、電源電圧が所望の電圧よりも高く、電源電流が通電状態にある際に、定格電圧よりも高い、あるいは所望の電圧よりも高い電圧の全部あるいは一部を低下させる変圧器6と、変圧器6により低下させた電圧の全部あるいは一部から、第二負荷装置7に電力を供給する電力供給手段8と、入力電流監視手段5からの信号に応じ、第一の負荷装置2の状態を外部機器へ送出する通信手段9を具備したことを特徴とするものであり、これにより所期の目的を達成するものである。 (もっと読む)


【課題】安価な回路構成で、機器を使用していない間の待機電力を無くす電源制御装置を提供する。
【解決手段】制御回路部19と、第1降圧回路部20と、加熱ヒータ8と、制御回路部19によって導通可能な接続状態及び導通不可能な遮断状態に切り換えられる第1スイッチ21と、押圧時のみオン状態となる第2スイッチ22を有する起動回路部23と、を備え、制御回路部19は、第2スイッチ22が押圧されることで、加熱ヒータ8を介して電源ポート24に電源51から電源電流の供給を受けて起動し、かつ、第1スイッチ21をオン状態に切り換え、第2スイッチ22がオフ状態に切り換わった後は、加熱ヒータ8を介さずに第1スイッチを介して電源ポート24に電源51から電源電流の供給を受けることで、第1スイッチ21をオン状態に維持し続ける。 (もっと読む)


【課題】電源コントローラと電源コンセントとを組み合わせて、電源コントローラにより電源コンセントの給断電を制御する省電力装置を提供する。
【解決手段】省電力装置1は、電源コントローラ11と電源コンセント13とを備え、電源コントローラ11は、ホストコンピュータ20の第2信号伝送インターフェース201を介してホストコンピュータ20の操作モードを検知する第1信号伝送インターフェース111を有し、ホストコンピュータ20の操作モードに基づいて制御信号を出力し、電源コンセント13は、電源コントローラ11との間で通信を互いに行ない、制御信号に基づいて給断電の切り替えを行ない、ホストコンピュータ20が非稼働モードである場合、ホストコンピュータ20の周辺機器への給電を遮断させ、ホストコンピュータ20の周辺機器の電力を節約する。 (もっと読む)


【課題】 電源制御装置において、突入電流の回避処理と負荷の電源制御とを合理化し、さらに、過負荷による不具合を効果的に防ぐことを可能とする。
【解決手段】 上位装置3と連携して動作する周辺機器12,13に対し電力供給を行う電源制御装置1であって、上位装置3の電源状態に応じ周辺機器12に対する電力供給を制御する第一制御手段と、周辺機器12に供給される電力の電流値に応じて、周辺機器13に対する電力供給を制御する第二制御手段と、を備えた制御回路4を有する構成としてある。 (もっと読む)


【課題】電気機器における待機電力の消費を適切に防止することができる電源供給制御装置を提供する。
【解決手段】電源入切スイッチ3は、接続する電気機器への電源供給ラインの遮断と接続を制御部6の指令に従って切り替える。制御部6は、電流計測部4の計測結果と、現在の日時を対応付けた計測データを所定のメモリに保存する。また、制御部6は、電気機器が待機状態であるか否かを判定し、待機状態である場合には、過去の計測データの内容に基づいて、電気機器への電源供給を停止することについての要否を判定する。また、制御部6は、過去の計測データの内容に基づいて、電気機器への電源供給を開始することについての要否を判定する。切替手段は、制御部6により、電源供給を停止する必要があると判定されると、電源供給ラインを遮断し、電気機器に対する電源供給を開始する必要があると判定されると、電源供給ラインを接続する。 (もっと読む)


【課題】電気器具ごとに電源プラグを抜き差しすることなく簡単な操作で通電を制御するため、室内の電源コンセントの一部または全部の通電状態を容易に遮断できる機能を提供する。
【解決手段】分電盤から配電線を経由して複数もしくは一つの電源コンセントに至る電気経路に電源ブレーカーを設置して、電源コンセントの通電を遮断できるようにしたうえで、室内の操作しやすい位置に電源コンセントの通電状態を制御するブレーカースイッチを設ける。 (もっと読む)


【課題】各家庭等と近隣施設との間における余剰電力の売買を支援するための電力売買システムを提供する。
【解決手段】家庭側システム12は、発電システム11の発電量と家屋10で使用される負荷機器13の総電力消費量を計測し、その計測結果に基づいて、売電可能電力量を算出する。そして、算出された売電可能電力量等に基づいて、売電条件を作成し、施設側システム21に通知すると共に、施設側システム21から通知された買電条件に対して、承諾、拒否又は売電条件の変更、の何れかの応答方針を選択し、選択した応答方針に基づいた通知を施設側システム21に対して行う。施設側システム21は、家庭側システム12から売電条件の通知があると、施設20における電力の需要状況に基づいて、当該売電条件に対して、承諾、拒否又は買電条件の作成、の何れかの応答方針を選択し、選択した応答方針に基づいた通知を家庭側システム12に対して行う。 (もっと読む)


【課題】 従来のサイリスタを用いた位相制御方式の電力調整器だけでは、入力電圧と出力電圧の比率に関係なく、入力電流と出力電流の値は同じになる。たとえば、抵抗値0.5Ωのニクロム線に電流40Aをかけようとする時、入力電圧が200Vの場合はサイリスタを用いた位相制御方式で20Vに落として使用する。その場合入力電力量は200V×40A=8KVAとなるが、出力電力量は20V×40A=0.8KVAとなる。
従ってエネルギー効率が悪いといえる。
【解決手段】 本発明は、サイリスタを用いた位相制御方式の電力調整器だけで電圧調整をするのではなく、サイリスタを用いた位相制御方式の電力調整器の後ろに、電圧を下げるダウントランスを設けたものを使用する。 (もっと読む)


【課題】 特に、シーメンス法によるポリシリコンを製造するための反応炉中のシリコン細棒に給電するための装置を提供する。
【解決手段】 給電装置は、三相供給網に接続するための入力部(L1,L2,L3)と、出力部であって、出力部に接続可能な負荷への、特に、シリコン細棒への給電のための3つの出力部群(A11〜A13,A21〜A24,A31〜A33)にグループ化される、出力部と、出力部にかかる電圧を調整するための3つの制御手段群(S1,S2,S3)と、これら3つの出力部群(A11〜A13,A21〜A24,A31〜A33)の内の1つの出力部群の並列接続と直列接続との間の切換えを行うための3つの切換え手段群(U1,U2,U3)と、を含み、各制御手段群(S1,S2,S3)は、少なくとも、給電装置の1つの状態において、1つの切換え手段群(U1,U2,U3)を介して、1つの出力部群(A11〜A13,A21〜A24,A31〜A33)と結合される。 (もっと読む)


【課題】あらかじめ待機電力量を設定することなく待機電力の特定と、待機電力の削減を行うことが可能な待機電力遮断装置、電気機器、待機電力遮断システム、待機電力遮断方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】外部の電源から電力を取得する電力入力部と、電力入力部から電力を供給される電力出力部と、電力入力部から電力出力部に供給される電力量を測定する測定部と、測定部により測定された電力量に基づき、待機電力閾値を設定し、当該待機電力閾値に基づき、測定部により測定された電力量が待機電力量であるのかを判定する待機電力判断部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】開閉扉を通過し入室する利用者に対し、負荷機器により快適さを与えることができる制御システムを提供すること。
【解決手段】処理装置13は、第1の検知手段42からの開閉扉5の動きの検知信号を受信したとき、負荷機器6〜9,12を暫定利用モードに設定して、暫定利用モードの設定後、タイマで計時された所定長さの在室確認時間の経過までの間に、第2の検知手段40,41からの利用者の存在状態の検知信号を受信した場合に負荷機器6〜9,12を利用モードに設定し、または第2の検知手段40,41からの利用者の不在状態の検知信号を継続して受信した場合に負荷機器6〜9,12を非利用モードに設定する。 (もっと読む)


【課題】 安価で、しかも、利用者の利便性を損なわないような、電気自動車等用の充電インフラを提供する
【解決手段】 店舗等に隣接して、駐車エリアと; 料金受領手段と、料金受領手段から受信した信号に基づき、「料金を受領した」旨を記録する記録媒体を出力する媒体出力手段と、料金受領手段から受信した信号に基づき、「充電を開始する」旨の信号を充電装置に送信する信号送信手段と、情報書き込み装置によって記録媒体に書き込まれた情報を読み取る媒体読み取り手段と、媒体読み取り手段が読み取った情報に基づき、利用者が支払った料金の一部又は全部を返却する料金返却手段とを有する制御装置と; 接続端子と、制御装置の信号送信手段から受信した信号に基づいて電気自動車等に充電する充電手段とを有する充電装置と;記録媒体に、店舗等を利用したことに対応する情報を書き込む情報書き込み装置と; を備える。 (もっと読む)


【課題】この発明は、ラッチングリレー回路を備える電源制御回路に関し、ラッチングリレー回路に係る誤動作を防止することを目的とする。
【解決手段】この発明に係る電源制御回路は、外部電源に接続されるラッチングリレー回路(4)と、前記外部電源(1)を監視する外部電源監視回路(2)と、前記ラッチングリレー回路(4)後段の電源を監視する後段電源監視回路(7)と、前記外部電源監視回路から出力される外部電源の監視結果と前記後段電源監視回路から出力されるラッチングリレー回路(4)後段電源の監視結果に基づいて、前記ラッチングリレー回路(4)のON動作を指示する制御回路(5)を備えるように構成している。 (もっと読む)


【課題】集合住宅の各住人がそれぞれ車両の充電にどれだけの共用電灯を使用したかを把握できる集合住宅用の車両充電システムを提供する。
【解決手段】集合住宅の駐車場に駐車された車両を、共用電灯を使用して充電するための集合住宅用の車両充電システムであって、利用者を特定するための利用者情報を入力する入力手段と、入力手段により入力された利用者情報に基づいて当該車両充電システムの利用を許可するか否かを判定する判定手段と、判定手段により利用を許可すると判定されると、共用電灯を使用して車両を充電する充電手段と、充電手段が充電を開始してから当該充電を終了するまでの電力量を計測する計測手段と、利用者情報と計測手段により計測された電力量とを対応付けて記憶する記憶手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】負荷の個数や負荷側の電圧電流に変化が生じても、それに対応して、電源側から所望の電圧電流を供給できるようにする。
【解決手段】提供される電源供給装置1は、複数電圧種の電源を搭載する電源供給パッケージ(上位電源部)2と、該電源供給パッケージ2に搭載される前記複数の電源のうち、少なくとも任意の1の電源に接続されて、所定の電圧種と所定容量の電流とからなる所定の電力を受電して、それぞれ所望の系統の前記負荷へ供給するための複数種の電圧種供給部(供給電圧A、B、C、D)を有する機能パッケージ(下位電源部)3とを備えてなると共に、電源供給パッケージ2は、機能パッケージ3からの電圧電流情報に基づいて、機能パッケージ3の前記各電圧供給部に対して、要求される、所定の電圧種と前記所定容量の電流とからなる前記所定の電力を供給する。 (もっと読む)


エンドユーザ電源回路網を多相電力配電回路網に接続し該エンドユーザ電源回路網での消費をモニタする高性能計測デバイスにおいて、高性能計測デバイスを多相電力配電回路網の多相に接続する入力部と、エンドユーザ電源回路網を高性能計測デバイスに接続する単相低電圧出力部と、入力部と低電圧出力部との間の電源回路と、電力配電回路網に関連する通信サーバから送信されるコントロールメッセージを受信するモデムと、コントロールメッセージに対応して高性能計測デバイス内のスイッチング操作を制御するモデムと通信上連結するコントローラと、コントローラと通信上連結して入力部の異なるセット間で低電圧出力部をスイッチする入力スイッチを含むフェーズセレクタとを含む。
(もっと読む)


【課題】スタンバイ電源無しで外部機器によって電源がオン/オフされるスレーブモードおよびスレーブモードの電源回路をオン/オフするマスタモードを備えた電源回路を提供する。
【解決手段】スタンバイ回路である制御部16に電源を供給するサブトランス14にモード切換スイッチ13を設ける。制御部16にリレー駆動電圧を外部出力するトリガ出力端子17を設け、且つ、電源リレー12に外部からリレー駆動電圧を入力するトリガ入力端子18を設ける。モード切換スイッチ13をオンすると制御部16が常時動作し、電源オンコマンドに応じて自装置の電源リレー12をオンするとともにトリガ出力端子17からリレー駆動電圧を出力して他装置もオンする(マスタモード)。モード切換スイッチ13をオフすると制御部16が動作せずトリガ入力端子18から入力されるリレー駆動電圧により(他装置の制御によって)電源がオンされる(スレーブモード)。 (もっと読む)


1 - 20 / 52