説明

Fターム[5G206AS46]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 目的、課題、機能、作用、効果 (7,185) | 審美性、装飾性、意匠性 (244)

Fターム[5G206AS46]に分類される特許

141 - 160 / 244


【課題】 操作ノブ前端面を広く使った表示が可能な車載用電子機器操作装置を提供する。
【解決手段】 車載用電子機器操作装置100であって、透過型スクリーン7Sがノブ前端部7Aに設けられたプッシュスイッチノブ7と、ノブ前端部7Fの後方に配置され、ノブ本体7T内に出射光の光路が形成される形で、自身の表示情報を前方の透過型スクリーン7Sに向けて投射する表示情報投射部1と、表示情報投射部1とノブ前端部7Fとの間の光路上に配置され、該表示情報投射部1から投射された表示情報を透過型スクリーン7Sに拡大して投影するための拡大レンズ部2と、が設けられている。 (もっと読む)


【課題】動作が確実で、しかも使い勝手のよい自動車用電動開閉ドア装置を提供することを目的とする。
【解決手段】接触を受けると変位する可動部を有する支持手段8と、この支持手段8により一部を支持され前記可動部8cの変位と連動して変形するケーブル状圧電センサ4と、同ケーブル状圧電センサ4の出力を信号処理する信号処理手段とを備え、前記ケーブル状圧電センサ4は屈曲部4aを有して複数の同時変形部を形成し、前記同時変形部が可動部8cと連動して変形することで接触を検出し、ドア1の電動開閉を行うものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、耐久性に優れ、外観が良好となるとともに、入力時の操作性を長期に亘り良好に維持できるキーボードを得ることにある。
【解決手段】キーボード(12)は、キーボードベース(13)と、キーボードベース(13)の上に配列された複数のキートップ(14)と、キートップ(14)をキーボードベース(13)に昇降動可能に支持する合成樹脂製のキートップ支持部(15)と、を備えている。キートップ(14)は、キートップ支持部(15)が連結される合成樹脂製のベース部(35)と、ベース部(35)を覆うベース部(35)よりも硬質なカバー(36)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルの周囲の構造を工夫することで、比較的大型のタッチパネルを使用することができ、容器の軽量化を実現しつつ比較的大型のディスプレイを用いることができるようにする。
【解決手段】容器1の開口2の周縁部21の内側面に接着シート6を介して導電性の枠体5の外側面を貼付し、枠体5の内側面を接着シート7を介してタッチパネル4の外側面に貼付した。開口2内に枠体5が露出することがなく、枠体5は外部から視認されることがない。 (もっと読む)


【課題】カバー側と本体ケースとの間の配線を不要とすることが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】本体ケース2と、本体ケース2に開閉可能に設けられたカバー3と、前記カバー3側に設けられ、押圧操作がされる操作ボタン4と、前記本体ケース2側に設けられ、前記カバー3が閉まった状態で前記操作ボタン4からの押圧力を受けて押圧されるスイッチ40と、を備える。 (もっと読む)


【課題】絞り加工によって合成樹脂フイルムに形成されるキートップ表面部の高さを高くしても、合成樹脂フイルムが白濁したり、破断したりすることなく、これによって容易に高さの高いキートップ表面部及びこのキートップ表面部を用いたキートップを得ることができるキートップ表面部形成方法及びキートップ形成方法を提供する。
【解決手段】合成樹脂フイルム10を絞り加工することによって所望のキートップ30の表面形状のキートップ表面部17を形成する。絞り加工する前の合成樹脂フイルム10のキートップ表面部となる部分13の周囲に、予めスリット15を設けておくことで、絞り加工の際にスリット15の面積を広げるように変形させてキートップ表面部17にその周囲の合成樹脂フイルム10を引き込ませる。 (もっと読む)


【課題】表面操作部に対する接触操作が静電容量の変化として検出される操作スイッチ用カバー部材において、静電容量の検出精度を維持しつつ表面操作部に金属調光沢を有する外観を付与する。
【解決手段】接触操作が行われる操作面を有する表面操作部13、14と、表面操作部13、14の操作面とは反対面側に配置され、表面操作部13、14に対する接触操作を静電容量の変化として検出可能な静電容量検出部17とを備えており、静電容量検出部17が平面視において異なる位置に互いに隔離して配置された複数の検出子17aを有し、表面操作部13、14が複数の検出子17aに対応する位置間に連続して形成された金属調光沢を有する加飾層45を有し、この加飾層45が微細金属の不連続な島状構造を有している。 (もっと読む)


【課題】電子機器の種類、用途、使用状態等に応じて、キーボタンの明るさ、あるいは、色等を適宜設定し、キーボタンの操作性を向上させることができるキーボタン装置を提供する。
【解決手段】透光性のキーボタン11と、キーボタン11の裏面側に配置され、キーボタン11を照光するELシート12と、ELシート12の裏面側であって前記キーボタン11に応じた位置に配置される突起部13と、ELシート12の裏面側に配置され、突起部13に応じた接点(図示略)が設けられるとともに、前記キーボタン11を照光するためのLED15が搭載された基板16とを備える。LED15はキーボタン11の直下の領域を除く領域に配置されるとともに、ELシート12から露出している (もっと読む)


【課題】 本発明は、所定数のキートップ部をスリットにより区画したキートップシートを、機器筐体の操作面に取付けて成る電子機器を対象とし、キートップシートの大型化を招くことなく、個々のキートップ部における表示エリアを、可及的に大きく確保することの可能な電子機器の提供を目的とする。
【解決手段】 本発明においては、キートップシートのスリットにおいて特定のキートップ部を画成する部位に、特定のキートップ部の押下に基づいて動作する機能を示唆する記号を表現する記号造形部を形成している。
(もっと読む)


【課題】打ち抜き、曲げ、絞り等の加工に耐えうる、着色されたキーシート補強フレーム用の金属板を提供する。
【解決手段】情報端末機器の入力ボタン部に使用されるキーシート補強フレーム用積層材において、金属板、および、該金属板の少なくとも片面に積層された着色樹脂層を備えるものとし、着色樹脂層の厚みを15μm以上200μm以下とする。 (もっと読む)


【課題】金属の質感を高めて斬新な装飾感を得ることができると共に、その装飾感を容易に変化させることができるシートキー用金属シート及びその製造方法を提供する。
【解決手段】シートキー用金属シート11は、金属製のシート本体12に貫通孔13及び非貫通孔を設けることによりシート本体12に対して可動に構成した操作キー14を複数備えている。該操作キー14上には金属のメッキ層16が形成されている。該メッキ層16の周縁部16aは曲面状に形成されている。シートキー用金属シート11を製造するには、シート本体12の表面の貫通孔13及び非貫通孔以外の部分にエッチング用マスキング層19を形成した後全エッチングを施して貫通孔13を形成すると共に、部分エッチングを施して非貫通孔13aを形成する。次いで、メッキを施さない部分をメッキ用マスキング層20で被覆した後メッキを施すことにより得られる。 (もっと読む)


【課題】金属板製のエッチング製品でありながらも、文字等の抜きパターンにおけるブリッジ部分を目立たなくしたキートップ部材を提供する。
【解決手段】エッチングによる抜きパターンとして形成された文字、数字、記号又は図形からなる複数個の表示部3がそれぞれ所定の位置に配置されてなる金属製の薄板部材2からなり、電子機器のキーシートにおける押しボタン部として用いられるキートップ部材であって、少なくとも1つ以上の表示部3には周囲につながるブリッジ部分5によって支えられる浮島部分4があり、そのブリッジ部分5は少なくとも一方の面からのハーフエッチングにより形成され、そのハーフエッチングされた面側において浮島部分4との境界及び周囲との境界に段差が設けられている構成とする。ブリッジ部分5が目立たないものになることから、表示部3はその輪郭がハッキリすることでスッキリとした見やすいものとなる。 (もっと読む)


【課題】操作フィーリングを良好に維持しながら、操作部材の美観を損なうことなく、しかもタッチパネル以外の操作部に広く適用可能な車両用操作部材の汚れ除去機構を提供する。
【解決手段】車両用操作部材の汚れ除去機構は、カバー21および汚れ除去部材31を備える。カバー21は、タッチ操作部11を被覆可能に設けられ、タッチ操作部11の使用時には同操作部11を開状態とするように所定の収納位置に向けて開動作され、タッチ操作部11の未使用時には同操作部11を閉状態とするように所定の被覆位置に向けて閉動作される。汚れ除去部材31は、カバー21に設けられ、カバー21の収納位置から被覆位置、または被覆位置から収納位置に向けての動作に追従してタッチ操作部11の操作面11aと摺接し同操作面11aの汚れを除去する。 (もっと読む)


【課題】幅広いカラーバリエーションを備えることができ、また、エッチング加工により抜き文字等を形成できるのでデザインの自由度が高く、該エッチングした抜き文字等からバックライトの光を良好に透過させることができるメタルキーシート用積層材を提供する。
【解決手段】情報端末機器の入力ボタン部に使用されるメタルキーシート用積層材において、該積層材を少なくとも透明樹脂シートと金属板とを備えるものとし、該金属板をカラー金属板とする。 (もっと読む)


【課題】視認性が高くデザインに優れ高級感が持続する加飾キーシートの提供。また、操作者が安全に入力操作できる加飾キーシートの提供。またさらに薄型の加飾キーシートの提供。
【解決手段】操作板3とフィルムシート4とベースシート5とで薄型に構成される。操作板3の表面3c側に微細凹凸模様を有するため、微細凹凸模様のデザインを明確に視認でき、微細凹凸模様の凹凸面部7aには指紋や皮脂などが付着し難く、品位の低下を抑えることができる。さらに操作板3の裏面3dに微細凹凸模様の視認性を高める光反射層8を有するため、光反射層8の摩耗や剥がれを防止できる。また操作板3が透明なため、光反射層8の金属光沢を微細凹凸模様を通じて十分に視認でき、高級感のある斬新なデザインを実現できる。また、樹脂層7に微細凹凸模様を形成したため、操作者は安全に入力操作ができる。 (もっと読む)


【課題】操作性の悪化を抑止しつつ耐久性及び信頼性の向上を図ることができる操作装置を提供する。
【解決手段】意匠パネル2に設けられた操作部3は、操作者の指による非押圧状態での操作時に該指と当接する凸状面、及びその凸状面の周縁に設けられ、該指の押圧状態での操作時に凸状面と共に該指と当接する凹状面とを有する凹凸状部4によって構成されている。そして、その凹凸状部4における非操作面には検知電極7が密接配置され、検知回路11は、凹凸状部4に対する指の接触状態に基づいて、操作部3に対する非押圧状態での操作態様及び押圧状態での操作態様を区別して検知する。 (もっと読む)


【課題】摺動レールと押しボタンに設けられた摺動部が印刷配線板を貫通して設けられた押しボタン構造において、摺動レールと摺動部との間に潤滑材を塗布しても、摺動レールと摺動部の先端の端面から潤滑材がはみ出して作業者の手に付着することを防止する。
【解決手段】スライドレール18と摺動レール20が印刷配線板30を貫通して設けられ、スライドレール18と摺動レール20との間にグリス34が塗布される押しボタン構造において、スライドレール18の先端部18aを先端に向かうに従って徐々に細くなるように形成してグリス34の液溜まりができるようにし、さらに摺動レール20の先端にリブ状の規制部20bを設ける。 (もっと読む)


【課題】押しボタン部材を開口部に対して精密に位置決めでき、かつ、押しボタン部材を複数個設ける場合にも押しボタン部材同士の隙間を小さくできる押しボタン装置を提供する。
【解決手段】パネル部材1に、一対の位置決め部12を設ける。押しボタン装置の押しボタン部材2に、開放位置において第1パネル側位置決め面に当接する第1ボタン側位置決め面211と、開放位置において第2パネル側位置決め面122に当接する第2ボタン側位置決め面212と、を設ける。押しボタン部材2は、第1ボタン側位置決め面211が第1パネル側位置決め面に当接するとともに、第2ボタン側位置決め面212が第2パネル側位置決め面122に当接することによって、互いに交差する2つの方向(第1方向、第2方向)に位置決めされる。 (もっと読む)


【課題】外力からの保護を高め、制御盤面のデザイン性を向上させつつ、電子部品と取付パネルの間に異物や粉塵などが入るのを防止する。
【解決手段】ベゼル3が押し釦スイッチ1の押し釦部11の外縁と当接するように上記押し釦部11を挿通孔34に挿入し、この状態で押し釦スイッチ1を取付パネル2の取付孔20に挿入する。このとき、押し釦スイッチ1の後方からベゼル固定具4を取り付けて、さらにベゼル固定具4が押し釦スイッチ1と螺合することによって、ベゼル3の鍔部33とベゼル固定具4の側面部41とで取付パネル2における取付孔20の周縁部を挟持し、一端面15を取付パネル2の後方側に配置させて押し釦スイッチ1を取付パネル2に取り付ける。このとき、ベゼル3の係止爪36が頭部13の一端面15に係止しており、ベゼル3が取付パネル2より安易に外れることを防止する。 (もっと読む)


【課題】筐体の小型化や薄型化を図った上で、キートップ上での照明光むらを抑え、暗いところでも各キートップの視認性及び意匠性を向上することができる携帯電子機器を提供する。
【解決手段】第1の筐体2の内部に設けられ弾性変形可能なラバーシート25と、このラバーシート25の表面25aに固定され第1の筐体2の表面から露出して押下操作可能なキートップ23と、第1の筐体2の内部においてキートップ23に隣接する位置に配置され、第1の筐体2の外部にラバーシート25を介して光を発光する光源部50aと、を備えた携帯電子話機において、キートップ23の底面には光源部50aに対向して傾斜する傾斜部60が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


141 - 160 / 244