説明

電子機器

【課題】 本発明は、所定数のキートップ部をスリットにより区画したキートップシートを、機器筐体の操作面に取付けて成る電子機器を対象とし、キートップシートの大型化を招くことなく、個々のキートップ部における表示エリアを、可及的に大きく確保することの可能な電子機器の提供を目的とする。
【解決手段】 本発明においては、キートップシートのスリットにおいて特定のキートップ部を画成する部位に、特定のキートップ部の押下に基づいて動作する機能を示唆する記号を表現する記号造形部を形成している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、所定数のキートップ部をスリットによって区画したキートップシートを、機器筐体の操作面に取付けて成る電子機器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
昨今、電子機器の一例である携帯電話機には、隣合うキートップ部をスリットにより区画したキートップシートを筐体の操作面に取付けることで、外観形状の可及的な薄型化を図る構成が提供されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
図7に示した携帯電話機Aは、スライドユニット(図示せず)を介して開閉自在に連結された本体筐体Bと蓋体筐体Cとを具備し、上記蓋体筐体Cの外面には受話部Crおよび液晶表示部Cd等が設けられ、上記本体筐体Bの操作面Bfには、送話部Bmとともに所定数のキートップ部Sk、Sk…等が設けられている。
【0004】
図7および図8に示す如く、上記キートップ部Sk、Sk…は、例えば金属の薄板から成るキートップシートSに形成したスリットSs、Ss…によって区画形成されており、個々のキートップ部Skの表面には、該キートップ部Skの押下に基づいて動作する機能を示唆する複数の記号、具体的には数字(「1」、「2」…等)、日本語文字(「あ」「か
」…等)、アルファベット(「a」「b」…等)、記号(「.」「@」等)、およびアイコン
等が記入されている。
【0005】
また、上記キートップシートSには、キートップ部Sk、Sk…の形成された範囲の裏面に、ラバーシート(キーパッド)Rが一体成形されており、さらに、上記キートップシートSは、裏面外周の貼り代に接着した両面接着テープ(図示せず)を介して、本体筐体Bにおける操作面Bfの所定位置に固定設置されている。
【特許文献1】特開2006−216473号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、上述した構成の携帯電話機Aにおいて、上記キートップシートSは、本体筐体Bの形態により大きさ(面積)が規制されており、さらに上述の如く裏面外周が貼り代として使用されるため、キートップシートS上においてキートップ部Sk、Sk…を形成するエリアが制限され、個々のキートップSkの大きさ(記入エリア)も小さくなるために、各キートップSkの表面に記号を小さく記入せざるを得ず、もって記号の視認性の低下を招来する不都合があった。
【0007】
本発明は上記実状に鑑みて、キートップシートの大型化を招くことなく、個々のキートップ部における表示エリアを、可及的に大きく確保することの可能な電子機器の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1の発明に関わる電子機器は、所定数のキートップ部をスリットにより区画したキートップシートを、機器筐体の操作面に取付けて成る電子機器であって、キートップシートのスリットにおいて特定のキートップ部を画成する部位に、特定のキートップ部の押下に基づいて動作する機能を示唆する記号を表現する記号造形部を形成したことを特徴としている。
【0009】
また、請求項2の発明に関わる電子機器は、請求項1の発明に関わる電子機器において、キートップシートの裏面にラバーシートを接着するとともに、前記ラバーシートに前記キートップシートの前記スリットと嵌合する突条部を形成したことを特徴としている。
【発明の効果】
【0010】
請求項1の発明に関わる電子機器によれば、キートップシートにおいてキートップ部を区画するスリットの要所に記号造形部を形成し、この記号造形部によってキートップ部の押下に基づく機能を示唆することで、個々のキートップ部に記入すべき情報量を削減させることができ、もってキートップシートの大型化を伴うことなく、個々のキートップ部における実質的な表示エリアの増大を図ることが可能となる。
【0011】
また、請求項2の発明に関わる電子機器によれば、キートップシートの裏面にラバーシートを接着することで、上記キートップシートの強度を増大させることができ、併せてスリットからの異物の侵入を未然に防止することができる。
【0012】
さらに、ラバーシートに形成した突条部を、キートップシートのスリットに嵌合させることで、使用者の爪がスリットに引っ掛かる等の不具合を未然に防止でき、もって良好なキートップ部の操作性を確保することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、実施例を示す図面に基づいて、本発明を詳細に説明する。
図1は、電子機器の一態様である携帯電話機に本発明を適用した実施例を示しており、このスライド式の携帯電話機1は、スライドユニット(図示せず)を介して開閉自在に連結された本体筐体2と蓋体筐体3とを具備し、上記蓋体筐体3の外面には、受話部3Rおよび液晶表示部3D等が設けられている。
【0014】
一方、上記本体筐体2の操作面2Fには、送話部2Mとともに、所定数のキートップ部11k、11k…等が設けられており、これらキートップ部11k、11k…は、例えばステンレス材の薄板から成るキートップシート11に形成したスリット11s、11s…により区画形成されている。
【0015】
上記キートップシート11は、図2〜図4に示す如く、その裏面にラバーシート(キー
パッド)12を一体成形(あるいは貼付け)することでシートキー10を構成しており、上
記シートキー10は、キートップシート11における裏面外周の貼り代に接着した両面接着テープ(図示せず)を介して、本体筐体2における操作面2Fの所定位置に固定設置されている。
【0016】
図2〜図5に示す如く、上記シートキー10におけるキートップシート11の各スリット11s、11s…は、上記キートップシート11の左右方向に延び、かつ上下4段に亘って形成されており、各キートップ部11kの左右側縁と下縁とを囲むことで、合計12個のキートップ部11k、11k…を区画形成している。
【0017】
ここで、図5に示す如く、キートップシート11において最上列に形成されたキートップ部11k(a)、11k(b)、11k(c)は、それぞれ押下に基づいて数字の「1」、「2
」、「3」を入力する機能を付与されている。
【0018】
同様に、キートップ部11k(d)、11k(e)、11k(f)は、それぞれ数字の「4」、
「5」、「6」を入力する機能、キートップ部11k(g)、11k(h)、11k(i)は、そ
れぞれ数字の「7」、「8」、「9」を入力する機能を与えられており、さらにキートップ部11k(j)は記号「*」、キートップ部11k(k)は数字の「0」、キートップ部11k(l)は記号「#」を入力する機能を与えられている。
【0019】
一方、上記キートップシート11における最上列のキートップ部11k(a)、11k(b)、11k(c)を区画しているスリット11sには、上記キートップ部11k(a)の左方縁部を画成する部位に、該キートップ部11k(a)の押下に基づいて数字の「1」を入力する
機能を示唆する記号、すなわち数字の「1」をシンボリックに表現した記号造形部11s(a)が形成されている。
【0020】
また、キートップ部11k(b)の左方縁部を画成する部位には、数字の「2」を表現した記号造形部11s(b)が形成され、さらに、キートップ部11k(c)の左方縁部を画成する部位には、数字の「3」を表現した記号造形部11s(c)が形成されている。
【0021】
同様にして、キートップ部11k(d)、11k(e)、11k(f)を区画しているスリット
11sには、各キートップ部の左方縁部を画成する部位に、それぞれ数字の「4」、「5」、「6」をシンボライズした記号造形部11s(d)、11s(e)、11s(f)が形成され
、キートップ部11k(g)、11k(h)、11k(i)を区画しているスリット11sには、
各キートップ部の左方縁部を画成する部位に、それぞれ数字の「7」、「8」、「9」をシンボライズした記号造形部11s(g)、11s(h)、11s(i)が形成され、さらに、キ
ートップ部11k(j)、11k(k)、11k(l)を区画しているスリット11sには、各キートップ部の左方縁部を画成する部位に、それぞれ記号「*」、数字の「0」、記号「#」をシンボライズした記号造形部11s(j)、11s(k)、11s(l)が形成されている

【0022】
ここで、図2〜図4に示す如く、上記キートップシート11における各キートップ部11k、11k…の表面には、上述した「1」〜「9」、「*」、「0」、「#」以外の、それぞれのキートップ部11kに付与されている機能を表わす日本語文字(「あ」「か」
…等)、アルファベット(「a」「b」…等)、記号(「.」「@」等)、およびアイコン等
が記入(形成)されている。
【0023】
一方、上記シートキー10におけるラバーシート12は、図3に示す如く、キートップシート1においてキートップ部11k、11k…の形成された範囲の裏面に固設されており、上記キートップシート11における裏面外周(貼り代)を残す態様で矩形の平面形状を呈している。
【0024】
また、図4および図6に示す如く、上記ラバーシート12の表面には、キートップシート11におけるキートップ部11k、11k…の裏面と密接するフラット部2fと、上記キートップシート11におけるスリット11s、11s…に嵌合するリブ部(突条部)12l、12l…が突出形成されており、さらに各リブ部12l、12l…の要所には、キートップシート11の記号造形部11s(a)〜11s(l)と嵌合する記号部12l(a)〜1
21(l)が突出形成されている。
【0025】
上述した如き構成によれば、キートップシート11においてキートップ部11k、11k…を区画するスリット11sの要所に、記号造形部11s(a)〜11s(l)を形成し、これら記号造形部11s(a)〜11s(l)によって、各キートップ部11kの押下に基づく機能を示唆することで、個々のキートップ部11k、11k…に記入すべき情報量を削減させることができる。
【0026】
この結果、キートップシート11の大型化を伴うことなく、個々のキートップ部11k、11k…における実質的な表示エリアの増大を図ることができ、各キートップ部11kの表面に記号を大きく記入することで視認性の向上を図ることが可能となる。
【0027】
また、上述した構成によれば、キートップシート11の裏面にラバーシート12を接着することで、上記キートップシート11の強度を増大させることができ、併せてスリット11s、11s…からの異物の侵入を未然に防止することが可能となる。
【0028】
さらに、ラバーシート12に形成したリブ部12l、12l…を、キートップシート11のスリット11s、11s…に嵌合させることで、使用者の爪がスリット11sに引っ掛かる等の不具合を未然に防止でき、もって良好なキートップ部11k、11k…の操作性を確保することが可能となる。
【0029】
なお、上述した実施例においては、キートップシート11の各スリット11sの記号造形部11s(a)〜11s(l)に、それぞれ「1」〜「9」、「0」、「*」、「#」をシンボライズさせているが、各記号造形部11s(a)〜11s(l)において表現される記号は、特定のキートップ部の押下に基づいて動作する機能を示唆するものであれば、携帯電話機の仕様等に基づいて任意に設定し得ることは勿論である。
【0030】
また、上述した実施例においては、本発明を電子機器の一態様である携帯電話機に適用した例を示したが、携帯電話機やPHS(パーソナル・ハンディホン・システム)等の通信機器、あるいは電子辞書やPDA(パーソナル・データ・アシスタンス)等の携帯情報端末に限らず、所定数のキートップ部をスリットにより区画したキートップシートを、機器筐体の操作面に取付けて成る様々な電子機器に対しても、本発明を極めて有効に適用し得ることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明に関わる電子機器の一実施例である携帯電話機を示す外観斜視図。
【図2】図1の携帯電話機におけるシートキーを示す斜視図。
【図3】(a)および(b)は、図2のシートキーを示す平面図および側面図。
【図4】図2のシートキーにおけるキートップシートとラバーシートの分解斜視図。
【図5】図2のシートキーにおけるキートップシートの平面図。
【図6】図2のシートキーにおけるラバーシートの平面図。
【図7】従来の電子機器の一例である携帯電話機を示す外観斜視図。
【図8】(a)および(b)は、従来の携帯電話機におけるシートキーを示す平面図および側面図。
【符号の説明】
【0032】
1…携帯電話機(電子機器)、
2…本体筐体(機器筐体)、
2F…操作面、
10…シートキー、
11…キートップシート、
11k…キートップ部、
11s…スリット、
11s(a)、11s(b)、11s(c)…記号造形部、
11s(d)、11s(e)、11s(f)…記号造形部、
11s(g)、11s(h)、11s(i)…記号造形部、
11s(j)、11s(k)、11s(l)…記号造形部、
12…ラバーシート、
12f…フラット部、
12l…リブ部(突条部)。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定数のキートップ部をスリットにより区画したキートップシートを、機器筐体の操作面に取付けて成る電子機器であって、
前記キートップシートの前記スリットにおいて特定のキートップ部を画成する部位に、前記特定のキートップ部の押下に基づいて動作する機能を示唆する記号を表現する記号造形部を形成したことを特徴とする電子機器。
【請求項2】
前記キートップシートの裏面にラバーシートを接着するとともに、前記ラバーシートに前記キートップシートの前記スリットと嵌合する突条部を形成したことを特徴とする請求項1記載の電子機器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−251494(P2008−251494A)
【公開日】平成20年10月16日(2008.10.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−94915(P2007−94915)
【出願日】平成19年3月30日(2007.3.30)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】