説明

Fターム[5G333AB16]の内容

絶縁物体 (5,570) | 使用用途・使用目的 (1,266) | 車体用(船、車、電車を含む) (289)

Fターム[5G333AB16]に分類される特許

201 - 220 / 289


【課題】本発明は縮径時に撓み部が内側方向に撓むように構成することにより、撓み部を十分な長さで形成することができ、貫通孔に押し込む際の挿入力の大幅な低減を図ることができるグロメットを提供する。
【解決手段】本グロメット1の拡径筒部4の撓み部6が、傾斜部4bの厚みより薄い厚みで形成されているとともに、内側方向に撓む構成とされており、撓み部6の撓みに応じて、撓み部6の両端が傾斜部4bの外周方向及び内周方向に近接することで、拡径筒部4が縮径するので、車体パネルPの貫通孔5に挿入する際の邪魔になることはなく、撓み部6を十分な長さで形成することができる。 (もっと読む)


【課題】パネルに形成した開口部を通過後のハーネスの配索方向を規制することのできる配索方向規制手段を備えた形態であっても、パネルへの取り付けを容易に行うことのできるパネル取付け用ハーネス保護部材を提供する。
【解決手段】パネルPに形成した開口部の縁部Paに取り付けるパネル取付け部17と、配索するハーネスW/Hの通過を許容するハーネス通過孔16とを備えたハーネス保護部材本体14に、ハーネスの配索方向を規制する配索方向規制手段15を備えたパネル取付け用ハーネス保護部材11である。上記配索方向規制手段15を、ハーネスガイド部24と、ハーネス保護部材本体に対して、ハーネス通過孔の軸線方向平面視において、ハーネス保護部材本体の外郭線より内側にある状態から、外側にある状態へと、屈曲する屈曲部26と、ハーネスガイド部24を該屈曲状態で固定する屈曲固定部19とで構成した。 (もっと読む)


【課題】コネクタの数が複数となってもこれらを簡便に取り扱うことを可能にするとともに、コネクタ挿入部の位置精度に拘わらず複数のコネクタを一括した状態で取り扱うことを可能にする。
【解決手段】コネクタカバー1は、電気接続用のコネクタ4と着脱可能に係合する本体部2と、係合されたコネクタ4同士が並列するように、自己の本体部2と他のコネクタカバー1の本体部2とを相互に連結させる連結部3とを有する。ここで、連結部3は、コネクタ4の並び方向への自由度を持って本体部2同士を連結させる。
(もっと読む)


【課題】グロメットの固定力を低下させることなく、挿入力を低減する。
【解決手段】ワイヤハーネスW/Hの電線群を挿通する小径筒部13と、該小径筒部13の先端に連続して拡径部14を備えたグロメット本体11と、グロメット本体11の拡径部14の内部に組み付けられる樹脂インナー12とからなり、樹脂インナー12の突出した周壁部17に、周方向に間隔をあけて車体パネルPの貫通穴Hの周縁に係止する係止片20が設けられ、各係止片20は周壁部17の先端より屈曲した折り返し部21の先端を段状に切り欠いて係止爪22が設けられ、かつ、貫通穴Hの内周面と摺接する折り返し部17の外面17aは、幅方向の中央が山頂となるように突出し、前記屈曲位置から先端側にかけて山頂が連続した線状摺接部23が形成され、さらに、先端側では前記山頂部24が幅方向全長に広がる形状とされている。 (もっと読む)


【課題】固定部材やスペースを省略可能で組付性良好なグロメットを提供する。
【解決手段】ハーネス12を機枠10の挿通口11に固定するグロメット20は、弾性材料で形成されて挿通口11に嵌着されるボデー21を備えている。ボデー21にはハーネス12を挿通する挿通孔23を開設し、ボデー21の裏側端面には阻止部25と連結部26とを設ける。ハーネス12を挿通孔23に挿通し、熱収縮樹脂製の連結部材27を連結部26の先端部外周に嵌合した後、熱収縮させて連結部26とハーネス12とを連結する。ハーネス12が外側方向30に引っ張られると、連結部26が阻止穴24内に引き込まれて阻止部25に噛み込む状態になり、ボデー21を押し広げる。ボデー21は挿通口11で押さえられているため、ボデー21の押し広げ力はハーネス12を締め付ける力となり、ハーネス12の移動を阻止する。
(もっと読む)


【課題】グロメットが車体パネルの貫通穴に斜め挿入されて、グロメットの車体係止凹部が貫通穴の内周面に不完全に係止されるのを防止する。
【解決手段】自動車に配索されるワイヤハーネスの電線群を挿通保持して車体パネルの貫通穴に貫通して装着するグロメットに外装するガイド用プロテクタであって、ゴムまたはエラストマーからなる前記グロメットの円錐状に拡径する拡径筒部の外周面において、該拡径筒部の小径端側から前記貫通穴の内径と同等の外径位置に達するまでの領域に外嵌する円錐筒状の本体部を設けた樹脂成形品からなり、かつ、前記本体部には、グロメットの拡径筒部に軸直角方向から取付可能とするスリットを軸線方向に入れて開閉可能とし、さらに、前記本体部の小径側端縁からテープ巻き舌片を突設し、前記グロメットの拡径筒部の小径側端に連続して前記電線群を密着して貫通する小径筒部に前記テープ巻用舌片をテープ巻して固定する構成としている。 (もっと読む)


【課題】柔軟性、引張り特性、耐磨耗性、耐折り曲げ白化性、難燃性、耐傷付き性などの特性をバランスよく満足する軟質プロピレン系樹脂組成物を提供する。
【解決手段】少なくとも下記(A1)、(A2)及び(B)無機フィラーを含み、且つ(A1)と(A2)の合計100重量部中、(A1)5〜40重量部、(A2)60〜95重量部であり、(B)は(A1)と(A2)の合計100重量部に対し80〜200重量部含有する軟質プロピレン系樹脂組成物。(A1)極性基を有するプロピレン系重合体であって、主鎖におけるプロピレン連鎖部分が、アイソタクチックブロックと非晶性ブロックからなるステレオブロック構造を有している極性基含有プロピレン系重合体(A2)結晶性プロピレン系重合体 (もっと読む)


その最薄寸法で0.01から0.05mmの平均サイズ範囲を有するマイカフレーク小片(22)、その最長寸法で10から1,000nmの平均サイズ範囲を有する六方晶窒化ホウ素(26)及び樹脂マトリックスから製造される電気絶縁紙。前記マイカフレーク小片及び前記六方晶窒化ホウ素と混合されて、紙(17)に形成され、前記樹脂は、形成後の紙に加えられ、前記六方晶窒化ホウ素対前記マイカフレーク小片の重量比は、前記六方晶窒化ホウ素の平均サイズに対する前記マイカフレーク小片の平均サイズに、調整係数の範囲内で、正比例する。 (もっと読む)


【課題】隔壁の穴へのグロメットの装着を容易にしたグロメット組立体を提供する。
【解決手段】グロメット13と装着補助部材15の組み合わせからなる。初期状態では、各アーム33の基端部が第二のフランジ部19より小径筒部25側に位置し、第二のフランジ部19が縮径した状態で、小径筒部25及びスリーブ31がワイヤーハーネスWに固定されている。グロメット13を隔壁39の穴41に装着するときは、縮径状態にある第二のフランジ部19を隔壁の穴に挿入し、第一のフランジ部17を隔壁の穴の片側の縁に当接させた後、スリーブ31を矢印P方向に引っ張る。すると、小径筒部25及び連結筒部27が軸線方向に縮みながら、各アーム33の基端部が第二のフランジ部19の小径筒部側から反小径筒部側へ移動するため、アーム33の傾き方向が反転して、第二のフランジ部19が拡径し、第一のフランジ部17と第二のフランジ部19が隔壁39を挟み付けるようになる。 (もっと読む)


【課題】グロメットの取付けを簡易化したグロメット組立体を提供する。
【解決手段】グロメット11と拡縮部材13との組み合わせからなる。拡縮部材13は、固定スリーブ29と、移動スリーブ31と、移動スリーブから補助フランジ部に向けて放射状に広がる多数のアーム33と、各アームの先端部にヒンジ部37を介して設けられたフック部39と、固定スリーブの先端部とアームの中間部をつなぐ多数のリンク35とを有する。拡縮部材のフック部39をグロメットの補助フランジ部17に取り付ける。移動スリーブ31が後退しているときは、放射状アーム33の開きが小さく、フック部39がグロメットの補助フランジ部17を内側に引き寄せて補助フランジ部を縮径した状態に保ち、移動スリーブ31を前進させると、放射状アーム33の開きが大きくなり、フック部39が外側へ転回して補助フランジ部17を拡径した状態に保つようになっている。 (もっと読む)


【課題】ハーネスの横振れによるグロメット本体部への干渉を十分に吸収することができ、密着式でありながら防水性能を確保することができるハーネスグロメットを提供する。
【解決手段】コネクタ2が設けられたハーネス3のコネクタ2外側を覆うと共に底部が開放されたグロメット本体部4と、該グロメット本体部4の天井部5の一端側からハーネス3を外部に引き出すためのハーネス挿通筒部6とを有し、上記コネクタ2が所定部位に嵌合される際に該所定部位周辺の壁面8に上記グロメット本体部4の開放端が密着されるハーネスグロメット1において、上記グロメット本体部4の天井部5側にハーネス3の左右方向の動きを吸収する空間部11を形成すると共に、該天井部5を他の部分よりも柔軟に形成している。 (もっと読む)


【課題】隔壁の穴への取付けが容易で、かつ隔壁の穴径の変化にも対応できるグロメットを提供する。
【解決手段】径不変フランジ部19、径可変フランジ部21、弾性変形可能な厚さの溝底筒部25、小径筒部27及び連結筒部29を備えたグロメット本体13と、グロメット本体の径可変フランジ部21をばね力で隔壁Kの穴径より大きい径に保持する拡径部材15と、拡径部材15を、そのばね力に逆らって前記径可変フランジ部21が隔壁の穴Hに挿入可能な径になるように縮径させる縮径部材17とからなる。初期状態では、拡径部材15が縮径部材17により縮径されており、縮径部材17をP方向に引張ると、拘束リング部45が拡径部材15の凹部43に落ち込み、縮径部材17による拡径部材15の縮径が解除されて、拡径部材17が径可変フランジ部21をばね力で隔壁の穴径より大きい径に拡径する。 (もっと読む)


【課題】隔壁の穴への取付けが容易なグロメットを提供する。
【解決手段】ワイヤーハーネスWが挿入される小径筒部13と、それより内径が大きい大径筒部15と、小径筒部と大径筒部を連結する連結筒部17と、大径筒部15の外周に形成された小径フランジ部19及び大径フランジ部21と、この大径フランジ部と小径フランジ部の間に形成された嵌着溝23とを備えたゴム製のグロメットにおいて、大径筒部15の内周面の、小径フランジ部19の内側に相当する位置に内周溝25を形成すると共に、この内周溝25の大径フランジ部21と反対側の縁から大径筒部15内を通って外部に引き出される複数の引出片27を形成する。引出片27を引出方向へ引っ張ると小径フランジ部19が大径フランジ部21と反対側へ倒れて縮径し、隔壁Kの穴Hに挿入可能となる。引っ張りを解除すると小径フランジ部19が元の状態に復元する。 (もっと読む)


【課題】U形状に屈曲するグロメットの蛇腹筒部の屈曲部の曲率Rを大きく維持し、グロメットに挿通する電線の断線を防止する。
【解決手段】車体パネルと、車体パネルとヒンジ結合されるドアあるいはトランクリッドからなる可動体との間に架け渡す電線群に外装する弾性体からなるグロメットにおいて、
長さ方向の両端に車体パネルと可動体とにそれぞれ穿設した貫通孔に挿入係止する円環形状の係止溝を備えた大径筒部と、大径筒部に連続した小径筒部と、両側の小径筒部の間に連続させて設ける蛇腹筒部とを備え、蛇腹筒部は可動体の閉鎖時にU形状に屈曲されるものであり、蛇腹筒部は全長にわたり大径の山部と小径の谷部とを同一ピッチで交互に連続させていると共に、U形状に屈曲された状態で屈曲部の頂点を挟む所要領域では、その肉厚を他の領域より大として屈曲部の曲率を大としている。 (もっと読む)


【課題】必要な時には外部からの操作によりロックを簡単に外すことができると共に、必要でない時には、外から物が当たった場合でも、間違ってロックが簡単に外れないようにすること。
【解決手段】小径筒部23と大径筒部22と連結壁21とを備えたグロメットアウタ20と、グロメットアウタの内周側に一体的に嵌合され、パネルの貫通孔の孔縁に抜け止めロックされる可撓性のロックアーム14を有したグロメットインナ10と、を備え、自身の持つ弾性力に抗してロックアームを半径方向内方へ変位させることにより、ロック解除できるグロメットにおいて、グロメットアウタの連結壁の内面に、連結壁の平坦な外面を押し込んで凹ませることにより、ロックアームを半径方向内方へ押圧変位させる凸部28を設け、凸部に押圧斜面28aを設けた。 (もっと読む)


【課題】ワイヤハーネスの挿通作業性及び成形作業性が改善できるグロメットとする。
【解決手段】エラストマーまたはゴムを用いて一体成形しており、拡径筒部と該拡径筒部の小径側に連続する小径筒部を備え、前記拡径筒部と小径筒部に自動車用ワイヤハーネスを貫通させて取り付けた状態で車体の貫通穴に挿入し、前記拡径筒部の外周面に設けた車体係止凹部を車体パネルに係止するグロメットであって、前記拡径筒部の内部に前記小径筒部から突出させた小径筒延在部を設け、該小径筒延在部の外周面より放射状に複数のリブを突設し、これらのリブを前記拡径筒部の内面と連結させており、前記リブは、前記小径筒延在部との連続部両面に対向して溝を設けた第1種リブと、前記溝を設けていない第2種リブとからなり、第2種リブは1枚とし、残りのリブは第1種リブとしている。 (もっと読む)


【課題】 取り付け対象部に対して確実に固定でき、繰り返して屈曲されてもワイヤーハーネスが損傷するのを確実に防ぐことができるグロメットを提供する。
【解決手段】ホルダ500は、第1保持部分301と、第1保持部分301とによりホルダ固定部32の周囲を保持する第2保持部分302と、第1保持部分301の先端部に設けられる第1取り付け部310と、第2保持部分302の先端部に設けられて第1取り付け部310に挿入して固定される突起部分311と、第2保持部分302の先端部に設けられる第2取り付け部312と、突起部分311が第1取り付け部310に固定された状態で、第1取り付け部310と第2取り付け部312に対して挿入して第1取り付け部310と第2取り付け部312を固定するためのブラケット800を備える。 (もっと読む)


【課題】車体やドアのような取り付け対象部に取り付ける際に、ワイヤーハーネスの余長を吸収することができ、取り付け作業性を向上できるグロメットを提供する。
【解決手段】第1取り付け対象部101に装着されてワイヤーハーネス200を通す第1装着部21と、第2取り付け対象部102に装着されてワイヤーハーネス200を通す第2装着部22と、第1装着部21と第2装着部22との間に設けられてワイヤーハーネス200を通す屈曲可能なチューブ23とを有する。そして、第2装着部22は、第2取り付け対象部102内に配置される延長部分81を有しており、延長部分81には、ワイヤーハーネス200の一部分200Pを延長部分81の長手方向Tに沿って移動可能にするためのスリット95が形成されている。 (もっと読む)


【課題】バンド巻き付け部に傷が付きやすいという問題を解消すること。
【解決手段】パネル30の貫通孔31に装着されるグロメット本体部2と、該グロメット本体部2に連設されたチューブ3と、を有するグロメット1に電線束Wを挿通させた状態で、前記チューブ3の外周にバンド10を巻き付けて締め付け固定したグロメットのバンド締め付け構造であって、前記チューブ3のバンド巻き付け部5の外周面上に環状の凸部7を設け、該環状の凸部7の頂部に前記バンド10を巻き付けることで、バンド10の幅方向の両端縁10aをチューブ3の外周面から浮いた状態に保持した。 (もっと読む)


【課題】ワイヤーハーネスの長さの余長を吸収することができ、蛇腹部分を潰れにくくしてワイヤーハーネスの損傷を防ぐことができるグロメットを提供する。
【解決手段】第1装着部21は成形部であり、ワイヤーハーネス200の断面面積/第1装着部21の内部空間の断面面積に100を掛けた値が、4〜30%である。これにより、図2の第1取り付け対象部101に対して第2取り付け対象部102が開閉されることで変化するワイヤーハーネス200の長さ(余長)を確実に吸収する。 (もっと読む)


201 - 220 / 289