説明

Fターム[5G333AB16]の内容

絶縁物体 (5,570) | 使用用途・使用目的 (1,266) | 車体用(船、車、電車を含む) (289)

Fターム[5G333AB16]に分類される特許

141 - 160 / 289


【課題】グロメットに通すワイヤハーネスが急激に曲げられても、グロメットの車体係止凹部を設けた箇所は変形しないようにしてシール性を保持できるグロメットを提供する。
【解決手段】ワイヤハーネスの電線群を密着させて貫通する内筒と、該内筒の外周面に連続すると共に傾斜壁部を備えた外筒を備え、前記外筒は前記傾斜壁部は前記貫通穴の内径と対応する外径位置で傾斜角度をかえた屈曲部を設け、該傾斜壁部の外周面は前記屈曲部から大径側の傾斜角度を小径側より小さくし、前記傾斜壁部の大径端側に軸線方向と平行の厚肉部を連続させると共に、該厚肉部との境界部に外周面に車体係止凹部を環状に設け、前記厚肉部の内周面から前記傾斜壁部の屈曲部に対応する内周面まで軸線方向と平行として厚肉化し、かつ、前記傾斜壁部の外周面に小径端から大径端にかけて段状の突条を周方向に間隔をあけて放射状に突設し、これら突条の内周面を窪ませて設けた凹部を突条の長さ方向全長に設けている。 (もっと読む)


【課題】グロメットに通すワイヤハーネスが急激に曲げられても、グロメットの車体係止凹部を設けた箇所は変形しないようにして、シール性を高める。
【解決手段】ワイヤハーネスの電線群を密着させて貫通する小径な内筒5と、内筒の両端の押込側P1と引出側P2に挟まれる長さ方向中間部の外周から突出する環状連結部6と、環状連結部の外周に連続すると共に前記内筒と同心に空間をあけて設ける大径の外筒8とを一体的に備え、外筒8は環状連結部6との連続位置の厚肉部9から前記引出側へと縮径する傾斜壁部11が延在し、厚肉部9と傾斜壁部11との間に車体係止凹部10を環状に設け、傾斜壁部11の小径端側の内周面は内筒5の外周面と空間をあけて切り離し、内筒5の引出側および押込側は外筒8より外方へ突出させている。 (もっと読む)


【課題】グロメットに通すケーブルやホースとグロメットに設けるガイド用管との間に隙間を発生させないようにして止水性を高めたグロメットを提供する。
【解決手段】ワイヤハーネスの電線群を密着させて貫通する内筒と、前記内筒に連結すると共に、大径側の外周面に車体係止凹部を環状に設けている拡径状の外筒を備え、該外筒に線材の第1貫通穴を設け、該第1貫通穴の周縁から外方および内方に突出するガイド用外管およびガイド用内管を直管状に連通させて設け、前記ガイド用外管の内径を前記線材の外径と同等してシール状態で貫通させる一方、前記ガイド用内管の内面の一部から前記線材の外径と同等な通し穴を有するシール壁を突設し、該シール壁の通し穴に前記線材を貫通し、前記ガイド用内管から貫通穴を通してガイド用外管へと貫通する前記線材を所要間隔をあけた2カ所でシールすると共に支持している。 (もっと読む)


【課題】グロメットに通すワイヤハーネスが急激に曲げられても、グロメットの車体係止
凹部を設けた箇所は変形しないようにしてシール性を保持できるグロメットを提供する。
【解決手段】ワイヤハーネスの電線群を密着させて貫通する内筒と、前記内筒の外周面より突設する環状連結部と、前記環状連結部の外周端と連続すると共に前記内筒と同心とした外筒を備え、前記外筒は、前記環状連結部と厚肉部を連続させ、該厚肉部に縮径する傾斜壁部を連続させ、該厚肉部の傾斜壁部との境界の外周面に車体係止凹部を環状に設け、前記環状連結部は薄肉とし、かつ、前記小径内筒部の外周と連結する内周端から前記外筒の内周に連結する外周端にかけてV形状に屈曲させていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】グロメットに通すワイヤハーネスが急激に曲げられても、グロメットの車体係止凹部を設けた箇所は変形しないようにして、シール性を高めたグロメットを提供する。
【解決手段】ワイヤハーネスの電線群を密着させて貫通する内筒5と、内筒5と環状連結部6を介して連続すると共に傾斜壁部11を備えた外筒8とを備え、外筒の傾斜壁部は前記貫通穴の内径と同等の外径位置に傾斜角度を変えた屈曲部を設け、該屈曲部を挟んで小径側に対して大径側の傾斜角度を小さくし、該大径端に軸線方向と平行の厚肉部が連続させ、該傾斜壁部の大径端と厚肉部との間の外周面に車体係止凹部10を環状に設け、傾斜壁部に小径端から大径端にかけて段状に突設した複数の突条15を周方向に間隔をあけて放射状に設け、該傾斜壁部の小径側に内周面を窪ませて薄肉とした曲げ応力吸収部19を環状に設けている。 (もっと読む)


【課題】車体パネルのバーリング穴に係止するグロメットの止水性能を高める。
【解決手段】車体パネルのバーリング穴に挿通するワイヤハーネスに外装し、前記車体パネルのバーリング穴に対してバーリングの突出方向から押し込み、外周面に設けた車体係止凹部に前記バーリング穴を挿入係止する弾性体からなるワンモーション型のグロメットであって、前記車体係止凹部の底面を挟む一方の厚肉部側面の先端は他方の傾斜壁部側面より外方へ突出し、該傾斜壁部側面は前記車体パネルの一面との接触面となる一方、前記底面と接する前記厚肉部側面は、その下端に前記バーリングを差し込み用の窪みを設けていると共に、前記傾斜壁部側面の先端より突出する先端部分に前記車体パネルの他面に接触させる防水用リブを突設している。 (もっと読む)


【課題】グロメットに設けた車体係止凹部に車体パネルの貫通穴を引っ掛かりなく落とし込めるようにして、挿入操作をスムーズに行うことができるグロメットを提供する。
【解決手段】ワイヤハーネスの電線群を密着させて貫通する内筒と、前記内筒の外周面に環状連結部を介して連結すると共に、傾斜壁部を備えた外筒とを備え、前記外筒は傾斜壁部の大径端側に軸線方向と平行の厚肉部を連続させると共に、該厚肉部との境界部の外周面に車体係止凹部を環状に設け、前記傾斜壁部の外周面に小径端から大径端にかけて段状の突条を周方向に間隔をあけて放射状に突設し、各段状の突条の先端を前記車体係止凹部の側面先端に位置させ、該突条の頂面を車体係止凹部の側面先端に向けて傾斜させた第1傾斜面を設けると共に、該第1傾斜面を挟む突条の両側面も傾斜させて第2、第3傾斜面として、該突条の先端部を3面カットの傾斜面としている。 (もっと読む)


【課題】複数組の電線群へ装着した複数の分割グロメットを電気接続箱の1つの電線挿通口に簡単に取り付けられるようにする。
【解決手段】電気接続箱の外壁に設けた1つの電線挿通口に装着され、該電線挿通口を通す複数組の電線群に外装するグロメットであって、複数個の分割グロメット部材を備え、該分割グロメット部材はそれぞれ1つの電線挿通用の筒部と、該筒部の外周面から突設した連結部を備え、前記各連結部に互いに嵌合する凹凸部を設けていると共に、該凹凸部を嵌合して一体的に連結した状態で、前記電線挿通口の内周面に嵌合する構成としている。 (もっと読む)


【課題】車両の被水領域と車室内を仕切る車体パネルの貫通穴に通して配索するワイヤハーネスを挿通し、かつ、該ワイヤハーネス内への浸水防止構造を備えたグロメットの製造作業性と防水性を高める。
【解決手段】ワイヤハーネス30を構成する電線群31の各電線32のグロメット10の貫通領域には、それぞれ吸水膨張性樹脂粉末22を含浸させた織布または不織布21からなる第一吸水テープ20Aまたは丸紐を螺旋状に巻き付けており、被水時に吸水膨張性樹脂粉末22の膨張により各電線32間の隙間S1および各電線32とグロメット10の内周面との隙間S2を無くしていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ワイヤハーネスの電線の耐屈曲性を向上させるとともに、蛇腹状筒部の剛性を高め、内部に挿通された電線の断線防止を効果的に図る。
【解決手段】グロメット10は、固定側台座部11、可動側台座部12、筒状の一対の固定部13,14、蛇腹状筒部17を備える。蛇腹状筒部17の中間近傍位置には、外周側の隣接する山部15の頂部まで谷部16を埋めた構造の筒状補強部18が一体成形される。筒状補強部18が形成された箇所の蛇腹状筒部17の内周側は、他の部分と同様に山部15と谷部16とが連続形成された構造となっている。これにより、ワイヤハーネス1の各電線2の耐屈曲性を向上させ、蛇腹状筒部17の剛性を高め、内部に挿通された各電線2の断線防止を効果的に図ることができる。 (もっと読む)


【課題】グロメット構造において、可撓性チューブとグロメットカバーとの組み付け性を向上させると共に、可撓性チューブとグロメットカバーとのシール性を向上させる。
【解決手段】グロメット構造1は、筒状の可撓性チューブ10と、貫通孔23が形成され、この貫通孔23に可撓性チューブ10の筒軸方向一端部11が取り付けられたグロメットカバー21とを備えている。可撓性チューブ10及びグロメットカバー21は共に樹脂によって形成されている。貫通孔23の周縁部23aには可撓性チューブ10の筒軸方向一端部11が溶着により取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】グロメットの保持部材の構造を簡素化し、材料費や金型費を抑えて安価に挟み込みやワイヤハーネスの電線の断線防止を図る。
【解決手段】グロメット10は、固定側台座部12、可動側台座部13、筒状の一対の固定部15,16、蛇腹状筒部18、および筒状部19を備える。蛇腹状筒部18の一部には、プロテクタ20の挿入片部23が挿入されるプロテクタ挿入係止部30が形成され、プロテクタ20はヒンジリンク部2に取付片部22を介して取り付けられる。これにより、安価な構成にて蛇腹状筒部18の屈曲動作の方向を任意に規制することができ、グロメット10の挟み込みを容易に回避し、ワイヤハーネスの断線防止を効果的に図ることができる。 (もっと読む)


【課題】バックドア等の傾斜した貫通穴へのグロメットの係止作業を容易にする。
【解決手段】自動車に配索するワイヤハーネスに外装し、環状係止溝を外周面に設けた大径筒部と、該大径筒部に連続した小径筒部を備え、前記小径筒部を引っ張って前記環状係止溝をパネルの貫通穴に係止するゴムまたはエラストマーからなるグロメットであって、前記小径筒部は、前記大径筒部に偏芯して連続する偏芯連続部を備え、前記偏芯連続部を、前記パネルへの取付時に傾斜方向となる該パネルに対して垂直下方へ突出させている。 (もっと読む)


【課題】樹脂インナーを組みつけた二体物グロメットではなく、弾性体のみからなるグロメットにおいて、貫通孔へ装着したグロメットの保持力を高める。
【解決手段】小径筒部と、該小径筒部に連続する拡径筒部を軸線方向に沿って備え、自動車用ワイヤハーネスを貫通させて取り付けた状態で車体の貫通穴に挿入し、車体パネルの貫通孔周縁に密着させて係止するグロメットであって、前記拡径筒部の大径側開口の周縁部は厚肉円環部とし、該厚肉円環部に外周面が開口した前記車体係止凹部を設け、該車体係止凹部の傾斜側壁の先端から前記小径筒部連続側へと外周面が縮径するように傾斜し、前記拡径筒部の傾斜部分の厚さは、前記大径側開口端の内径と同一内径の位置まで厚肉部とされ、該位置から小径筒部との連続部までは薄肉部とされ、前記拡径筒部の厚肉部に、外周面から前記車体係止凹部に向けて軸線方向のスリットを設けている。 (もっと読む)


【課題】対象物に被せやすく、追従性にも優れる保護材、元の形状にもどりやすく、フィット感にもすぐれた保護材、さらには、カットした端部がカールし難く、端部に特別な処理をしなくてもほつれにくい保護材を提供する。
【手段】基材を被覆するための保護材であって、編糸を経編してなる筒状の保護材である。また、前記の保護材からなる配線保護スリーブである。さらには、ダブルラッセル経編機を用いて、前および後のそれぞれの針床の編針を3針間以上使用して筒状に編成する保護材の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】パネルへの保持力を確保しつつ容易に前記パネルから取り外すことができるグロメットを提供する。
【解決手段】グロメット1Aは、弾性材料で構成され、内側に電線束4が通される筒状に設けられた本体部15と、この本体部15の剛性を高くするために本体部15内の空洞62に配置された複数の芯材5a,5b,5c,5dと、を有している。また、本体部15には、空洞62と本体部15の外部空間とを連通させた、空洞62内に芯材5a,5b,5c,5dを溶かす溶剤を注入するための注入口10が設けられている。このグロメット1Aをパネル2から取り外す際には、注入口10から溶剤を注入して芯材5a,5b,5c,5dを溶かした後に取り外すようにする。 (もっと読む)


【課題】電線を柔軟に配索することが可能であるとともに、異なる径の電線束にも容易に対応できる集中ジョイントキャップ、及び集中ジョイント部の保護方法を提供する。
【解決手段】集中ジョイントキャップ10は、束ねられた複数の電線63の端部の被覆64を除去して導体65を相互に接合した集中ジョイント部66を保護するように構成されている。この集中ジョイントキャップ10において、樹脂製の帯状材11が、幅方向に一部重なり合う重なり部を形成しながら螺旋状に巻かれて筒体12を構成している。 (もっと読む)


【課題】未硬化状態でのシートハンドリング性に優れており、しかも絶縁破壊特性及び熱伝導性に優れた硬化物を与える絶縁シートを提供する。
【解決手段】熱伝導率が10W/m・K以上の高熱伝導体4を導電層2に接着するのに用いられ、芳香族骨格を有し、かつ重量平均分子量が3万以上であるポリマー(A)と、芳香族骨格を有し、かつ重量平均分子量が600以下のエポキシモノマー(B1)及び/又はオキセタンモノマー(B2)と、フェノール樹脂、又は芳香族骨格もしくは脂環式骨格を有する酸無水物、その水添加物もしくはその変性物である硬化剤(C)と、平均粒子径が12μm以下である破砕されたフィラー(D)と、水素結合性を有する水素原子を含む官能基を有する分散剤(E)とを含有する絶縁シート3。 (もっと読む)


【課題】 ブロー成形されたブロー成形体の少なくとも一端部を切断して得られる車両用プロテクタにおいて、切断面に生ずるバリ等によって線材が損傷しないようにすることである。
【解決手段】 ブロー成形によって車両用プロテクタを成形するとき、袋状に形成されたブロー成形体(袋状成形体110)の両端部が軸直角方向に切断されることにより、筒状体(プロテクタ予備体120)が形成される。このとき、袋状成形体110における両端近傍の周方向に、予め本体側及び蓋体側のくびれ部9,11を形成し、それらの内壁面9a,11aが、プロテクタ予備体120のプロテクタ本体1と蓋体2との両端開口の内壁縁1a,2aに包含されるようにし、プロテクタ本体1に収容された線材の外周面が、プロテクタ本体1と蓋体2との両端開口の切断面に接触しないようにする。 (もっと読む)


【課題】車体パネルの貫通穴へのグロメットの取付作業性を高める。
【解決手段】小径筒部11の一側外周より円錐状の拡径筒部12を突出させると共に、拡径筒部12の内周面12aと小径筒部11の外周面11aとの間に空洞部21を設け、拡径筒部12は、小径筒部11の外周面11aと連続して円錐状に拡径する拡径部14と、該拡径部14の外方先端から内方に向けて屈折する縮径部15と、該縮径部15の内方先端から車体係止溝17を挟んで外径方向に突出する先端厚肉部16を軸線方向に連続して備え、かつ、小径筒部11と連続する拡径部14の根元部19を肉厚とし、該根元部19から突出側に向けて漸次肉厚を減少して拡径部14と縮径部15とが連続する外方突出部20を最小肉厚とし、縮径部15は内方先端側に向けて漸次肉厚を増大させ、先端肉厚部16の肉厚を拡径部14の根元部19の肉厚以上の厚さとしている。 (もっと読む)


141 - 160 / 289