説明

Fターム[5G435LL17]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (89,878) | 用途 (6,783) | 自動車、飛行機(船舶、車両を含む) (713)

Fターム[5G435LL17]に分類される特許

121 - 140 / 713


【課題】モータ部16の小型化が可能で、凹面鏡5のスラスト方向Sの振動を確実に抑制できるヘッドアップディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】表示ユニット2から照射された光を、凹面鏡5で反射させるヘッドアップディスプレイ装置において、凹面鏡5の両側に第1の軸部10aと反対側の第2の軸部10bを有し、第1の軸部10aは、駆動用のモータ部16の出力軸16aに結合され、第2の軸部10bは、くの字形に折れ曲がった板バネからなる第2のバネ15が装着されて支持部14の第2の軸孔13に挿入されている。また、モータ部16側に、モータ部16のバックラッシュを吸収するための第1のバネ19が凹面鏡5の一部と係止部19a間に係止されている。これにより、凹面鏡5のスラスト運動を第2のバネ15によって吸収し、騒音の発生を抑止することが出来る。 (もっと読む)


【課題】他の装置と併置する状況下で適切に配置空間を確保できて、内部で発生する熱を効果的に外部に放熱できる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置1では、液晶パネル2の上端に発光部があり、その上面にプレート70を当接させて配置し、そのプレート70から液晶裏面側へヒートパイプ71、72を延設し、それにより複数枚配置されたフィン73の孔部を貫通する。発光部で発生した熱はヒートパイプ71、72で伝導されフィン73で放熱される。ヒートパイプ71、72とフィン73との組は複数組形成されており、他の装置(スピーカ8)と併置する状況でも、配置空間を確保できる。 (もっと読む)


【課題】航空機や列車等の客室において画像表示装置を使用する場合、表示画面の明るさが使用環境により変化するため、複雑な変化の要因に対して、乗客にとって快適な明るさを維持することが難しいという課題がある。
【解決手段】旅客移動体の客室内に設置されたバックライトを備えた画像表示装置の表示画面の明るさに影響を与える旅客移動体の環境情報を取得する環境情報取得部801と、取得した環境情報から表示画面の明るさを推定する環境情報解析部802と、表示画面の明るさに基づいてバックライト807の輝度を算出するバックライト輝度算出部803と、バックライト輝度算出部803の算出値に基づきバックライト807の輝度を設定するバックライト輝度設定部806とを備えた。 (もっと読む)


【課題】表示画面と保護パネルとの間に介在するギャップ空間への塵埃類の侵入を防止できて曇り止め効果も高い「液晶表示装置」を提供すること。
【解決手段】前面パネル2の開口部2aが透明な保護パネル5に蓋閉されており、この保護パネル5と前面パネル2に固定された表示ユニット3の表示画面3aとの間にギャップ空間9が存する液晶表示装置1において、保護パネル5の外周部の複数箇所に通気孔50を設けると共に、通気性を有する枠状の防塵シート7を保護パネル5の外周部に貼着することによって各通気孔50を表示ユニット3側から覆うようにした。この防塵シート7のうち通気孔50を覆っている部分の一部は該通気孔50とギャップ空間9とを仕切る隔壁部7cとして機能し、通気孔50は前面パネル2の裏面側の凹所2bを介して外部空間と連通されている。 (もっと読む)


【課題】表示装置の大型化を実現できるとともに、パネルに表示装置を取り付けるときの作業性を向上できる表示装置の固定構造及び電子機器を提供する。
【解決手段】表示装置及びこの表示装置の駆動制御用の回路基板を備えた表示ユニットを、パネルに固定する表示装置の固定構造において、パネルに、表示装置を嵌合可能な凹状収納部を設け、この凹状収納部の底壁に表示装置の表示面を視認可能とする開口部を形成する。表示装置を、開口部から表示面が外部に臨むように凹状収納部に配置する。そして、回路基板を、表示装置の背面側に弾性部材を介して配置する。
回路基板がパネルに脱落不能に取り付けられることによって、表示装置が押圧された状態で固定される。 (もっと読む)


【課題】ヘッドアップディスプレイなどの画像表示装置を小型化できるレンズ光学系および、該光学系を用いた画像表示装置、ヘッドアップディスプレイを提供する。
【解決手段】物体側より順に、複数の第1要素凸レンズ21が平面状に配置された第1凸レンズ群20と、複数の第2要素凸レンズ23が平面状に配置された第2凸レンズ群22と、複数の第3要素凸レンズ25が平面状に配置された第3凸レンズ群24とを備える。第1凸レンズ群20、第2凸レンズ群22、第3凸レンズ群24の順に、要素凸レンズのレンズ径およびレンズピッチが大きくなるように構成されている。第3凸レンズ群より出射された光は、凸面鏡にて光路が変更される。 (もっと読む)


【課題】立体視モードと複数画面表示モードの表示が可能な表示装置を提供する。
【解決手段】複数の画素を有する表示パネルと、表示パネルに画像を表示させる制御回路と、マイクロレンズアレイとを備えた表示装置であって、複数の画素は、第1の方向に隣接する2画素以上、かつ、第1の方向とは異なる第2の方向に隣接する2画素以上を1つの単位とする複数の単位画素群にグループ化され、マイクロレンズアレイは、マイクロレンズ1つにつき単位画素群1つに対応してアレイ状に配置され、制御回路は、立体視モードと複数画面表示モードの表示が可能であり、立体視モードでは、第1の方向に視点を移動したときに立体視可能な映像情報を単位画素群の各々の画素に供給し、複数画面表示モードでは、第2の方向に視点を移動したときに立体視の相関関係のない複数の画像を観察できる映像情報を単位画素群の各々の画素に供給するよう制御することを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】車内の情報である車内情報と車外の情報である車外情報とを判別しやすくするとともに、緊急度が高い内容が速やかに認識できる車両用表示装置を提供する。
【解決手段】CPU11が、車内情報である車室内CO2濃度をLCD3に表示する場合は、LCD3の背景を白(ネガ)表示し、車外情報である車両CO2排出量をLCD3に表示する場合は、LCD3の背景を黒(ポジ)表示する。 (もっと読む)


【課題】液晶表示パネルの周辺におけるグラデーション表示をより鮮明に行うことができ、液晶表示パネル等による発光表示部分を大きく見せることができる車両用液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】車両用液晶表示装置1は、金属板24で保持してなる液晶表示パネル2と光不透過板6とを備え、光不透過板6に設けた開口穴61から液晶表示パネル2の中心部分が視認できるよう構成してある。液晶表示装置1は、光源31の前方位置から光不透過板6における開口穴61の外縁部の前方位置まで屈曲して形成し、光源31から発した光Xを開口穴61の外縁部の前方へ発光する導光体5を備えている。導光体5の屈曲先端部52における前面520には、屈折反射面54によって屈折した光Xを前方へ屈折させるための多数のプリズム形状55が形成してあり、このプリズム形状55は、外側から中央側に向かうに連れて屈折量が多くなる状態で形成してある。 (もっと読む)


【課題】表示面において移動可能な指示部によるアナログ表示と表示パネルにおける表示とが可能な表示装置および電子機器を提供すること。
【解決手段】表示装置100は、表示面10aを有する表示パネル10と、指示部としての指針30と、指針30に設けられた磁界発生部としての永久磁石からなるローター31と、表示面10aと反対側の非表示面側に所定の方向に沿って設けられた複数の誘導磁界発生部としての誘導コイルLとを備え、指針30は、ローター31が複数の誘導コイルLのうちの少なくとも1つに対して表示パネル10を挟んで対向するように配置され、表示パネル10を挟んだローター31と誘導コイルLとの間隔は、ローター31が発生させる磁界と誘導コイルLが発生させる誘導磁界とが互いに反発または吸引し合うことによって指針30が所定の方向に移動可能な距離となっている。 (もっと読む)


【課題】表示領域の位置によって視角の差が生じてクロストーク量が異なるという問題を
低減する。
【解決手段】第1画像と第2画像を夫々異なる視方向に判別可能に表示する表示パネル1
1と、クロストーク補正テーブル28,29を有し、クロストーク補正テーブル28,2
9を用いてそれぞれ異なる画像に対してクロストーク補正を行うクロストーク補正部21
と、を有する表示装置10であって、表示領域12は複数の領域D1〜12に分割され、
前記分割された分割領域ごとに異なるγ補正を前記クロストーク補正対象の画像に行う。 (もっと読む)


【課題】引き出し電極である電極端子部をITOなどの導電性金属酸化物系化合物で構成した場合に起こっていた電極端子部とシール材との間の電食を抑制できる情報表示用パネルの製造方法を提供する。
【解決手段】情報表示領域に形成された導電膜からの引き出し電極である電極端子部6−1と、一方の面に配線電極が形成された絶縁性フィルムであるフレキシブルケーブル12とを、情報表示領域の外側で電気的に接続するとともに、情報表示領域の外側で2枚の対向基板間の隙間をシール材13で封止する構造の情報表示用パネルの製造方法において、電極端子部6−1とフレキシブルケーブルの配線電極12−1とを電気的に接続した後、基板上の電極端子部6−1と接しないフレキシブルケーブル12の位置で、フレキシブルケーブルを挟むようにシール材13を配置することによって2枚の対向基板間の隙間を封止する工程からなる。 (もっと読む)


【課題】表示パネルの破損を抑制することを目的とする。
【解決手段】互いに向かい合う第1端部及び第2端部を有する平板状の表示パネルと、前記表示パネルの前面に配置され、前記表示パネルの前記第1端部よりも外方に延在した第1延在部及び前記表示パネルの前記第2端部よりも外方に延在した第2延在部を有するフェースパネルと、前記表示パネルと前記フェースパネルとを接着する接着剤と、前記フェースパネルの前記第1延在部を支持する第1支持部及び前記第2延在部を支持する第2支持部を有するとともに前記表示パネルから離間したフレームと、前記フレームとの間で前記フェースパネルを挟持するベゼルと、を備えたことを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】残像により映像を表示でき外側の光を通すことができる表示システムを実現する。
【解決手段】表示システム(12,14)は、制御部(100,322)と、窓側に配置され第1の制御信号(PS_EN)に従って表示期間において点灯する複数の表示素子(P1-P16)を含む表示部(304,350)と、複数の表示素子を機械的に走査する走査駆動部(340)と、鏡側に配置され第2の制御信号(PS_S)に従って表示部の表示期間において表示部の表示素子に由来する光を遮断し、表示部の非表示期間において窓からの光を透過する光学的遮断装置(330)と、を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】装置構成を複雑化することなく、一定の輝度で表示し続ける。
【解決手段】複数の画素からなる表示画面15aを有する自発光表示器15と、表示パターンに対応した前記複数の画素の各々の階調を定める画像情報を記憶する画像情報記憶手段D1と、前記画像情報が定める階調よりも低い初期階調に対応した輝度で前記画像情報を前記表示画面15aに表示させる第1表示制御手段と、前記自発光表示器15の表示時間を計測する表示時間計測手段P2と、前記表示時間計測手段P2が計測した表示時間に基づいて、前記複数の画素の各々の輝度劣化量を推測する輝度劣化量推測手段P3と、前記輝度劣化量推測手段P3が推測した輝度劣化量に応じて、前記初期階調から前記画像情報が設定する階調に向けて高く補正した補正階調で前記画像情報を前記表示画面15aに表示させる第2表示制御手段P4と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】異なった場所に投影させる複数の画像の明るさを適正な明るさにしつつ、部品点数を低減してコストの低減および設置自由度の向上を図ることができる車両用表示装置を提供する。
【解決手段】単一の表示器18によりHUDに第1画像およびメータに第2画像を表示させる車両用表示装置において、車外照度計29および車内照度計30とにより検出された車室外の照度および車室内の照度のうち高い方の照度に基づいて光源部23の輝度を制御する輝度値調整手段32と、車外照度計29および車内照度計30により検出された車室外の照度および車室内の照度のうち低い方の照度に基づいて、第1画像および第2画像の何れか一方の画素値を他方の画素値よりも低下させる制御を行う画素値調整手段33とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】組み付け作業性などを配慮するととともに、振動に伴う接続性を向上させ、導通不良の発生を防止することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示素子4と、表示素子4を駆動するための回路基板6と、回路基板6上に設けられた電気コネクタ8と、電気コネクタ8と表示素子4とを電気的に接続するフレキシブルプリント配線板(FPC)9とを備えた表示装置において、表示素子4の背後に配置され、回路基板6を固定する固定部材7と、固定部材7に設けられ、FPC9の引き回し方向を案内するガイド部材70と、FPC9の接続端に設けられる補強部材90と、補強部材90から外方に突出する一対の耳片部91と、ガイド部材70に設けられ、FPC9の接続端に設けられた接触部を電気コネクタ8に挿入させた際に、耳片部91を止める位置規制部72と、を備えてなることを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】信頼性を向上させることができる電気光学装置、及び電子機器を提供する。
【解決手段】液晶パネル101と、液晶パネル101と電気的に接続される第1フレキシブル基板111及び第2フレキシブル基板112と、を有し、液晶パネル101には、第1パネル接続端子部41の両端側に設けられた第1パネルアライメントマーク71a,71bと、第2パネル接続端子部42の両端側に設けられた第2パネルアライメントマーク72a,72bと、が設けられており、第1フレキシブル基板111には、平面的に第1パネルアライメントマーク71a,71bの形状に沿うように形成された第1FPCアライメントマーク71c,71dが設けられており、第2フレキシブル基板112には、平面的に第2パネルアライメントマーク72a,72bの形状に沿うように形成された第2FPCアライメントマーク72c,72dが設けられている。 (もっと読む)


【課題】モニターその他の機器をユーザの要求する所定の位置に長く安定的に保持する。
【解決手段】モニターアーム1は各アームがヒンジ装置2及びロック装置3により連結される。ヒンジ装置2は各アームの連結端に形成される軸受21と軸22とを有し、ロック装置3は軸22の一端側に設けられて軸22の一端側を受ける軸受21の外側に係合可能なロック部材30と軸22の他端側に枢着されて軸22の他端側を受ける軸受21の外側を押圧可能なカム形状部33を有するロックレバー35と軸22の他端側を受ける軸受21とロックレバー35のカム形状部33との間に介在される座金32、37とを有する。 (もっと読む)


【課題】端部(辺、角)の保護は端部以外の領域と同等に、ラミネートシール等で保護する構成が用いられている。この場合、フラットパネルディスプレイが落下した場合や、基板横方向から衝撃が加えられた場合、大きな衝撃を受ける端部の保護が不十分となり、電気光学装置の信頼性が低下するという課題がある。端部に加えられた衝撃に対して信頼性の確保が行える程度にまでラミネートシールを厚くすると、今度は重量の増加や、可撓性の低下が生じる。
【解決手段】一対の前記板材の平面視で、前記電気光学層の外側に位置する一対の前記板材の端部、および前記板材の平面視で周縁を覆う第1封止層と、前記第1封止層の少なくとも一部を覆う、前記第1封止層よりもヤング率が高い第2封止層と、を備えた。第2封止層で拡散された応力を第1封止層で吸収させるため、耐衝撃性が向上する。 (もっと読む)


121 - 140 / 713