説明

Fターム[5H012EE01]の内容

電池のガス排気装置 (5,871) | 閉鎖部材、弁の材料 (627) | 有機材料、合成樹脂 (251)

Fターム[5H012EE01]に分類される特許

41 - 60 / 251


【課題】高温環境に放置された場合や過放電状態になった場合に、電解質のポリマーゲルが分解し、気化してガスが発生することによって生じるポリマー電池の膨れを、あらかじめガス抜き孔を設けることなく防止する。
【解決手段】ポリマー電池100を収納したバッテリパック1であって、ポリマー電池100を取り囲む所定の箇所に、内側を向いた鋭利な突起構造(突起3)を有し、突起3は、ポリマー電池100に膨れが生じた場合にポリマー電池100のアルミニウム外装ラミネートフィルム101に突き当たり、穴を開ける程度に鋭利である。 (もっと読む)


【課題】ラミネート外装型の電気化学デバイスにおいて、外形寸法と電気的な性能を維持しつつ、コストアップを招くことなく、内圧上昇に伴う破裂を防止し、所望の場所に向けてガスや電解液を排出できるようにする。
【解決手段】フィルム状外装体100内にセパレーター30を介してシート状電極(10p,10n)を積層させた積層体50と電解液51が密封され、外装体は、2枚のフィルム素材(100a,100b)の周縁を枠状に縁取る接着領域60にて接着され、積層体は、枠状の接着領域の内側に配置され、接着領域の一部に、外装体の外側に開口しつつ、内周に向けて凸状に延長して、接着領域の他の部分よりも幅wdが狭くなる内圧開放部70が形成され、内圧開放部は、内圧上昇時に、接着領域が内周側から外周側に向かって剥離していく過程で、他の領域に先行して外装体の内外を連絡させて内圧を開放する電気化学デバイス1aとした。 (もっと読む)


【課題】蓄電システムを構成する各モジュールを、別段に設けた排気路に接続させるようにしなくても、各モジュールを構成する蓄電体セルから生じるガスを所望の箇所に案内して外部に排出できるようにする。
【解決手段】蓄電体セルをケースに納めてなるモジュールMを連結させて蓄電システムを構成させる構造である。隣り合うモジュールM、M同士を連結させる連結部材Jを通じて、この隣り合うモジュールM、Mの一方を構成する前記ケースMa内の空間Mfと、この隣り合うモジュールM、Mの他方を構成する前記ケースMa内の空間Mfとが、連通されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】、組み付けが容易で、製造コストを低く抑える事が出来ると共に、小さい取付けスペースに収まり、しかも、安定した開弁圧を長期間に渡って維持することが可能な圧力開放弁を提供することを目的とする。
【解決手段】流体を仕切るハウジングに設けた取付孔に取り付けられ、一端側に環状の係止部を設けた軸部と、前記軸部の他端側に連結され、前記ハウジングに設けた流路内の流体の移動を一方向に制御する傘部とを備えた傘型バルブを有する圧力開放弁において、
前記係止部の外周面に軸方向に伸びる切欠き部を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】双極型二次電池の内部から容易にガスを排出し、さらに双極型二次電池へ容易に電解液を注入する。
【解決手段】外装部材に収容された双極型二次電池は、積層したセパレータ(3)、負極(4)、正極(5)、及び、集電体(6)からなり且つ積層方向に沿った側面においてシールされた積層体(2)を有する。双極型二次電池は、通路を形成する袋状の柔軟なフィルムから構成されて前記積層体の内部と前記積層体の外部とを連通する連通フィルムチューブ(14)を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電極組立体を加圧して正極、セパレータおよび負極の間の間隙を設定範囲以内に維持させ、セルのスウェリングを抑制する2次電池を提供する。また、電極組立体をリテーナで囲むため、ケースと電極組立体の組立性を向上させ、ケース内で電極組立体の移動を防止し、キャッププレート側で電極組立体の損傷を防止する2次電池を提供する。
【解決手段】本発明による2次電池は、電極組立体、電極組立体を収容するケース、およびケース内で前記電極組立体を囲むリテーナを含み、リテーナは、電極組立体の一部分を囲む第1リテーナ、電極組立体の他の部分を囲む第2リテーナ、および第1リテーナと第2リテーナを連結する連結部を含む。 (もっと読む)


【課題】蓄電池用の液栓本体と防爆用のフィルタとを一体化することで、製造工程を簡略化して製造効率を上げる蓄電池用液栓等を提供する。
【解決手段】外周面に螺子部3aを有し、鉛蓄電池の液口に螺子部3aを螺嵌する筒状体3と、筒状体3の上部に覆設され、少なくとも鉛蓄電池内部に発生する気体の排気を行う排気孔2aを有する液栓頭部2とを有する液栓本体4と、液栓本体4の内部に、連続発泡で形成されるフィルタ5とを備え、液栓本体4の少なくとも外表面が、発泡体のスキン層6で形成され、フィルタ5における連続発泡が、発泡体の発泡層で形成される。 (もっと読む)


【課題】回路基板を絶縁樹脂で絶縁しながら定位置に保持する。また、電池から排出されるガス等の流体から保護する。
【解決手段】安全弁10を備える複数の電池1をケース2に収納する電源装置であって、複数の電池1を収納する電池室4と、この電池室4に収納される電池1の安全弁10の開口部11から排出されるガスを排気する排気室5とにケース2内を区画する区画壁3を備え、この区画壁3は、ガスを電池室4に流入させることなく排気室5に流入させて、排気室5からケース2外へ排出するように構成され、さらに、ケース2に内蔵される回路基板28を備え、この回路基板は、ポッティングにより、絶縁樹脂27に埋設されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】正常な使用状態においても生じる内圧の上昇を抑制することができる非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】ガスを排出するための排気筒7が電池容器3に設けられ、排気筒7の開口部及び外周を覆う弾性体6と排気筒7とから構成される復帰形の一方向弁16を備える。また、電池容器3に設けられ、弾性体6との間に隙間を設けるようにして弾性体6の一部を覆う覆い5を備えてもよい。好ましくは、弾性体6はゴム弁である。 (もっと読む)


【課題】安全性を向上可能なラミネート形電池を提供する。
【解決手段】ラミネートフィルム4は、シール部41と樹脂溜まり部415とを含む。シール部41は、2つの金属層411と、2つの樹脂412と、樹脂414とを含む。樹脂414は、ラミネートフィルム4aの金属層411とラミネートフィルム4bの金属層411との間に2つの金属層411に接して形成される。樹脂溜まり部415は、樹脂414の発電要素20側の端部に接して設けられる。そして、樹脂溜まり部415は、空洞4150を含む。 (もっと読む)


【課題】封止性能を向上可能なラミネート形電池を提供する。
【解決手段】ラミネート形電池のラミネートフィルム4は、シール部42および樹脂溜まり部416を有する。シール部42は、樹脂415を含む。樹脂溜まり部416は、樹脂415の発電要素20側の端部に接して設けられる。そして、樹脂溜まり部416の発電要素20側の端部は、突部4161と、窪み部4162,4162とを含む。突部4161は、発電要素20側へ円弧状に突出している。窪み部4162は、シール部42の厚み方向において突部4161の一方端側に突部4161に連続して設けられ、かつ、突部4161の突出方向と反対方向へ円弧状に窪んでいる。窪み部4163は、シール部42の厚み方向において突部4161の他方端側に突部4161に連続して設けられ、かつ、突部4161の突出方向と反対方向へ円弧状に窪んでいる。 (もっと読む)


【課題】異常の発生が抑えられた状態でエンジンルーム内に搭載される二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明の二次電池1は、車両のエンジンルーム内に組み付けられる二次電池1であって、エンジンルーム内のエンジンへ供給される空気が流れる吸気管2に、吸気管2を流れる空気と熱伝導可能な状態で、二次電池1は、吸気管2に外装されて形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】十分な電池容量と確実な応力緩衝機能、および高い安全性と生産性とを備えた筒型電池用封口ガスケットを提供する。
【解決手段】上方に開口する有底円筒状の電池缶2内に、環状正極合剤3と負極合剤5とを収納してなる筒型電池1aに用いられる略円盤状の封口ガスケット10aであって、円盤中心にて棒状負極集電子6が挿通されるボス部12と、円盤外周にて上方に立設する壁面を構成する外筒部13と、ボス部と外筒部とを連絡する円盤状部14と、円盤状部表面に形成された薄肉部15とを備え、円盤状部には、ボス部から外筒部に向かって、応力緩衝部30aと、それに連続してほぼ水平面を維持する平坦部16aとが同心円状に形成され、応力緩衝部は、ボス部の周縁から外筒部に向けて上方へ傾斜したのち、屈曲点31aにて鈍角θで下方に屈曲し、当該屈曲点の位置は正極合剤の環状上端面3sの形状に対して、電池缶の円筒軸20側にある。 (もっと読む)


【課題】ラミネート電池のメンテナンスを容易に行うことを可能にする。
【解決手段】電気的に接続された複数のラミネート電池32と、複数のラミネート電池32が載せられるトレイ33であって複数のラミネート電池32が載せられた別のトレイ33に積層可能に構成されたトレイ33と、を備える。複数のラミネート電池32のそれぞれの外周部には、複数のラミネート電池32のそれぞれの内部で生じた圧力を外部に開放するガス放出部35が設けられている。複数のラミネート電池32のそれぞれは、ガス放出部35が、トレイ33の外周部に隣接するように配置される。 (もっと読む)


【課題】本発明は二次電池の安全板に係り、特に、過大な内部圧力により爆発危険性の高いリチウムイオン二次電池の爆発を防止できる二次電池の安全板に関するものである。
【解決手段】二次電池において、正極と負極の間にセパレータを配置するが、セパレータと共に巻いたゼリーロール、前記負極と正極が電池ケースの内部に納められて、電池ケースは電解質を備える負極に接続され、電池ケースの開口は前記正極と接続されたトップキャップアセンブリーで密封され、内圧の上昇による爆発を防止する安全装置として電池ケースに曲線溝により形成された安全板において、曲線溝の全域でほとんど同時に破断が発生するので二次電池の爆発の危険を減らし、電池ケースの大きさや溝の位置による破断圧力のバラツキを減少させることによって二次電池の安全性が改善され、曲線溝が形成されているので溝が破断した後でも使用者が負傷しない。 (もっと読む)


【課題】電解液が漏れることを抑制できる密閉型電池用の封口装置を提供する。
【解決手段】密閉型電池用1の封口装置4は、開口部21を有した蓋11と、ガスケット12と、金属リベット15と、弾性部材18とを具備する。ガスケット12は、気液分離膜13を保持した保持部24と、開口部21に挿入された筒部25とを有する。金属リベット15は、筒部25の内側に挿入された挿入部31と、封止詮16を受ける本体部32と、挿入部31から筒部25の外側へ突出した先端部33とを有し、挿入部31が径方向に膨らんで筒部25を開口部21の内周面21aに押し付けるように先端部33がカシメ固定されている。 (もっと読む)


【課題】電池セルから排出されるガスが外部に漏れるのを確実に阻止する。
【解決手段】バッテリシステムは、複数の電池セル1が積層されてなる電池ブロック2と、この電池ブロック2を構成する電池セル1から排出される排出ガスを外側に排出するガス排出ダクト4とを備えている。電池ブロック2は、複数の電池セル1を、ガス排出弁14の排出口15を開口してなるガス排出弁開口面10を同一面とする状態で積層している。ガス排出ダクト4は、電池セル1のガス排出弁開口面10に対向する位置に配置されて、各々の電池セル1の排出口15から排出されるガスをガス排出ダクト4に通過させて外部に排気している。ガス排出ダクト4は、各々の電池セル1の排出口15に向かって独立して移動でき、かつ各々の電池セル1の排出口15に向かって弾性的に押圧されてなるガス排出用ノズル5を介して各々の電池セル1の排出口15に連結している。 (もっと読む)


【課題】 内圧が異常に上昇した際に特定箇所が優先的に開放して安全性を確保できるラミネート形電池を提供する。
【解決手段】 ラミネートフィルム外装体の内部に、シート状正極とシート状負極とセパレータとを有する電極体を収容したラミネート形電池であって、前記外装体は、2枚の金属ラミネートフィルムにより構成されているか、または1枚の金属ラミネートフィルムを二つ折りにして構成されていて、その周縁部が、上下の金属ラミネートフィルム同士が固着することにより封口されており、外装体の周縁部における固着部よりも内方に、前記固着部とは独立して上下の金属ラミネートフィルム同士が固着することによりベント部が形成されており、ベント部には、上下の金属ラミネートフィルムの少なくとも一方を貫通する孔が設けられているラミネート形電池により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】容易に分解することが可能な電池、電池からの電解液の排出および供給を簡便に行うための電解液排出システム、および上記電池を備える電気機器を提供する。
【解決手段】本発明にかかる電池は、正極活物質を有する正極と、負極活物質を有する負極と、上記正極、上記負極および電解液を貯留可能な筐体と、を備える電池であって、上記筐体は、電解液を貯留可能な領域に、電池の内部と電池の外部とを連絡する連絡部を少なくとも2箇所有し、上記連絡部は、開閉可能に構成されており、電解液および/または気体が可逆的に通過可能である。 (もっと読む)


【課題】負極集電子の挿入時におけるボス部の割れを回避でき、かつガス発生時にて環状薄肉部を確実に破断させることができるアルカリ電池用ガスケットを提供する。
【解決手段】アルカリ電池用ガスケット23は、ボス部32と、缶接触部33と、ボス部32と缶接触部33とを連結すべく設けられた円盤状部34と、ボス部32と円盤状部34との連結部分において環状に設けられる環状薄肉部35とを備える。環状薄肉部35とボス部32との境界部表面におけるガス発生側に第1アール部R1が存在するとともにガス排出側に第2アール部R2が存在する。第1アール部R1の曲率半径が0.05mm〜0.2mmの範囲内であり、第2アール部R2の曲率半径が0.01mm〜0.05mmの範囲内でありかつ第1アール部R1の曲率半径以下になるよう各アール部R1,R2が形成されている。 (もっと読む)


41 - 60 / 251