説明

Fターム[5H012FF01]の内容

電池のガス排気装置 (5,871) | 閉鎖部材、弁の開放手段 (516) | 破壊によるもの (469)

Fターム[5H012FF01]の下位に属するFターム

Fターム[5H012FF01]に分類される特許

121 - 140 / 437


【課題】密閉型電池において、上密閉蓋の電気抵抗を安定的に低減する。
【解決手段】キャップ3における筒部3bの頭部3bHは、正極端子として機能し、筒部3bと、各溶接部37dとの間で電流流路CFが形成される。溶接部37dは、筒部3bにおける隣接する一対の開口3dの中央に配置され、各溶接部37dと、その溶接部37dに最も近接した筒部3bの側面との間において、電流流路CFは、一対の開口3dの間で、対称的、かつ連続的に形成される。本実施形態による密閉型電池では、対称的かつ連続的な電流流路CFを形成したことによって、電流流路の経路長が短くなり、その電気抵抗を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】厚板を基材として封口板に弁を成形した際に、内部の亀裂を排除できるようにする。
【解決手段】厚板を基材11として薄膜に成形した弁部12からの立ち上がり13をテーパー形状に成形する。こうすることで、弁部12を押し広げるようにして成形し、押し広げた上部の余肉によって、横方向へ移動するメタルフローを横方向と斜め上方(テーパーに沿って)へ向きを変えて移動させることで、メタルフローの弁部(薄膜部)12の外への移動を容易にし、スムースな移動により厚板成形時に亀裂を発生しないようにする。 (もっと読む)


【課題】密閉型電池において、接続部材が溶接された接続板の部位がダイアフラムに接触することを防止する。
【解決手段】防爆機構30は、絶縁板41に嵌合された接続板35の突起部35aを、上蓋3を固定するダイアフラム37に溶接して構成されている。接続板35には上面が窪んだ薄肉部36が形成されている。薄肉部36の下面36a周辺は平坦である。薄肉部36の下面36aに接続部材33がレーザ溶接される。薄肉部36aが溶接時に熱変形してはダイアフラム37側に盛り上がるが、予め上面が窪んでいるのでダイアフラム37に接触することはない。 (もっと読む)


【課題】軽くて薄く、且つ、強度、耐久性のほか、水蒸気その他のガスバリヤー性、密封性、電極端子との接着性など、性能および加工性に優れ、軽量、薄型化された電池ケース用シートおよび電池装置を提供する。
【解決手段】内部に電池を収納する積層体シート10からなる電池ケース用シートにおいて、積層体シート10は、外側から、第1の基材フィルム層1a、金属箔層2、熱接着性樹脂層3を順に積層して構成される。第1の基材フィルム層1aには、2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム又は2軸延伸ナイロンフィルムが用いられる。また、金属箔層2には、アルミ、銅などの箔が用いられる。熱接着性樹脂層3には、ポリオレフィン系樹脂、中でも酸変性ポリオレフィン系樹脂が用いられる。 (もっと読む)


【課題】電極板と集電部との間の電気抵抗を小さくできる電池を提供する。
【解決手段】電池1は、円筒形状の軸芯45と、第1電極板10、第2電極板20、及びセパレータ30を軸芯45の外周に捲回してなる捲回電極体40とを備える。捲回電極体40は、第1電極板10の第1活物質未塗工部13が捲回されてなる第1捲回部44、第2電極板20の第2活物質未塗工部23が捲回されてなる第2捲回部46、及び、第1捲回部44と第2捲回部46との間に位置し、第1電極板10と第2電極板20とセパレータ30とが捲回されてなる発電部42を有する。軸芯45は、金属製の集電部45bであって、第1捲回部44または第2捲回部46と接合する集電接合部45dを含む集電部45bを有する。第1捲回部44または第2捲回部46のうち集電接合部45dに対し軸芯の径方向外側に位置する部位44bを重ね合わせて、集電接合部45dに溶接している。 (もっと読む)


【課題】電池の防爆機構が作動して高温ガスが放出されても、高温ガスを他の電池に接触させることなく、速やかに外部へ排出することのできる、安全性の高い電池モジュールを提供することにある。
【解決手段】電池モジュール20は、発電要素10がラミネートフィルム11で密封された複数の素電池1がケース21内に収容されている。素電池1は、発電要素10の一周縁部において、ラミネートフィルム11が溶着された引出部12を備え、引出部12は、第1の溶着部13と、それより接着強度の小さい第2の溶着部14とを有している。第2の溶着部14は、発電要素10の一周縁部10a近傍から引出部12の端部15まで延存し、引出部12の端部15は、ケース21の開口部24まで延出して配設されている。 (もっと読む)


【課題】 内圧が異常に上昇した際に特定箇所が優先的に開放して安全性を確保できるラミネート形電池を提供する。
【解決手段】 シート状正極とシート状負極とセパレータとを有する電極体を、少なくとも金属層と熱融着樹脂層とを積層した金属ラミネートフィルムで構成されたラミネートフィルム外装体に収容したラミネート形電池であって、ラミネートフィルム外装体の周縁部のうち、正極外部端子および負極外部端子が外部に引き出されている辺における熱シール部には、他の部分よりも電池内方側に突出した部分が存在し、かつ前記他の部分よりも電池内方側に突出した部分には、重ね合わされた金属ラミネートフィルムの少なくとも一方が有する金属層に、片面から他面まで貫通する部分が設けられており、前記他の部分よりも電池内方側に突出した部分をベント部としたことを特徴とするラミネート形電池により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】本発明の一実施形態は、内部圧力の上昇時、正極と負極を互いに短絡し、この短絡状態を維持する二次電池に関する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係る二次電池は、正極、負極、およびセパレータを含む電極組立体と、前記電極組立体を内蔵するケースと、前記ケースの開口に結合するキャップアセンブリと、前記キャップアセンブリに備えられて前記ケースの内部圧力の上昇時に変更して正極と負極を電気的に短絡する短絡タップと、短絡部材とを含み、前記短絡部材は前記短絡タップに接触する部分に突出部をさらに備える。 (もっと読む)


【課題】過充電や充放電の繰り返し等で発生するガスのうち、特に危険性の高いフッ化水素ガスを迅速に吸収して固定化することで、外部への危険性を低減することの可能な非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン電池1は、正極電極端子2A及び負極電極端子2Bが突出形成されるとともに図示しない開放手段たる安全弁を備えたリチウムイオン電池本体2と、このリチウムイオン電池本体2を収容するケーシング3とからなる。ケーシング3内には、吸収材4が充填されている。過充電や充放電の繰り返し等によりリチウムイオン電池本体2フッ化水素ガスを含むガスが発生し、安全弁が開裂して、リチウムイオン電池本体2内で発生したガスが噴出したとしても、このガスのうち特に有害なフッ化水素ガスは、吸収材4に迅速に吸収されて固定化される。 (もっと読む)


【課題】 内圧が異常に上昇した際に特定箇所が優先的に開放して安全性を確保でき、かつ貯蔵性も良好なラミネート形電池を提供する。
【解決手段】 シート状正極とシート状負極とセパレータとを有する電極体を、少なくとも金属層と熱融着樹脂層とを積層した金属ラミネートフィルムで構成された外装体に収容したラミネート形電池であって、外装体の周縁部における熱シール部では、重ね合わされた金属ラミネートフィルムのいずれか一方の金属ラミネートフィルムの有する金属層に、片面から他面まで貫通する部分が設けられており、前記貫通する部分をベント部としたことを特徴とするラミネート形電池により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】性能や安全性を犠牲にすることなく、部品数を低減させ組立性を向上させた蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】セルユニットは、正負極をセパレータを介して配置した捲回体22と捲回体22を浸潤する電解液とを収容したケース10と、ケース10を保持する樹脂製のホルダ25と、を備えている。ケース10とホルダ25とはインサート成形により一体に形成されており、ホルダ25の周部に、ケース10を冷却する冷却風を供給するための給気ダクト17と、ケース10との熱交換により昇温した冷却風を排出するための排気ダクト19とが形成されている。 (もっと読む)


本発明は、ガスケットのたるみが防止されたキャップアセンブリ、及びそれを備える円筒型二次電池に関するものである。本発明のキャップアセンブリは、安全ベントの外周面を囲む主ガスケット及びCIDの外周面を囲む補助ガスケットを含むキャップアセンブリにおいて、前記主ガスケットは、前記補助ガスケットにより支持されて前記安全ベントと離隔された空間を形成しないことを特徴とし、本発明の円筒型二次電池は、前記本発明のキャップアセンブリを含むことを特徴とする。本発明のキャップアセンブリは、CID外周面を囲む補助ガスケットを用いてビーディング部に装着されている主ガスケットのたるみを防ぐことによって電解液の漏液を改善する効果がある。 (もっと読む)


【課題】
電池内での電極群の損傷や、内部ガスの排出不良を防止して安全性の高い密閉形電池を提
供する。
【解決手段】
外装缶1内に収納され正負極を含む電極群2と、前記正負極と夫々電気的に接続され、前
記外装缶の開口部を塞ぎ、正極端子及び負極端子を有する電池封口体10と、前記電池封
口体と電極群との間に配置されたスペーサ41a,41bとを具備する。スペーサは、電
極群を外装缶内で固定し、電極群の上端面2aと向き合う位置に貫通路を形成した押さえ
板46a〜46cを備えることで、電池に振動や衝撃が加わった際の電極群の移動を防止
することができる。さらに、電解液注液口20から注入された電解液がスペーサの押さえ
板貫通路から電極群の上部2aに溜まるため、電極群の上端面から電解液が均一に含浸す
る。また、貫通路がガス排出時の流路となり安全弁が確実に開放する。以上により信頼性
の高い密閉形電池を提供することができる。 (もっと読む)


本発明は、保持手段(3)に受容された複数の電気化学セル(2)、特にフラットバッテリーセルを備えるバッテリーアッセンブリ(1)に関し、前記保持手段(3)が、前記電気化学セル(2)に少なくとも間接的に接触した状態となる少なくとも1つの固定プレート(4)を備え、前記電気化学セル(2)の表面(5)と前記固定プレート(4)との間に規定の面圧がかけられている。
(もっと読む)


【課題】ガスケットとキャップ組立体との間の密閉性を最大にさせて、内部異常時に発生するガスのリークを防止することで、安全性及び信頼性を向上することができる二次電池を提供する。
【解決手段】正極板、陰極板及び前記両極板間に位置するセパレータを含む電極組立体と、一側に開口部が形成されて前記電極組立体を収納するための缶と、前記缶の開口部の内側に位置し、前記電極組立体と電気的に接続するキャップ組立体と、前記缶とキャップ組立体との間に位置し、前記キャップ組立体が位置する領域に2mm以上の厚さを有するコーティング層が形成されるガスケットとを含む。 (もっと読む)


【課題】内部抵抗を抑え、組電池化を容易にし、かつ封液性能を高める。
【解決手段】 正極外部端子4Aには、電池缶10の内外を連通する注液口20が穿設され、注液口は注液栓22によって密封されている。注液口の周囲には座ぐり41が形成され、注液栓には、座ぐりに嵌入するつば部26が設けられている。つば部26はレーザビーム溶接によって固定される。注液栓を注液口に強固に固定しつつ、注液口20を密封することによって、封液性能を高めることができる。注液口および注液栓を外部端子に設けることによって、電池缶や電池蓋に注液口を設ける必要はない。これによって電池缶、電池蓋を薄板によって形成することが可能となり、比重の大きい鉄板を電池缶、電池蓋の材料として採用しても、容器を軽量化し得る。鉄板を用いた場合、極めて強度の高い溶接部を形成し得る。 (もっと読む)


【課題】電極群の損傷を抑制できる非水電解液電池を提供する。
【解決手段】非水電解液電池は、正極、負極及びセパレータを有した電極群10と、開口20aを有し、電極群を収容したケース20と、ケースの開口を閉塞した封口体30と、スペーサ50と、ケース内に収納された非水電解液と、を備えている。スペーサ50は、電極群10及び封口体30に接触し、電極群及び封口体の間隔を保持し、ケース20に対する電極群10の相対的な位置を固定する。 (もっと読む)


本発明は、エネルギ蓄えシステム(10)、特に複数のバッテリセル(12,14,16)を備えたバッテリであって、複数のバッテリセル(12,14,16)が第1の容器(24)内に収容されている形式のものに関する。第1の容器(24)が、第2の容器(40)から分離エレメント(28)によって分離されている。分離エレメント(28)によって、第1の容器(24)からのガス膨張を可能にする、第2の容器(40)に対する差圧Δpが形成されている。
(もっと読む)


【課題】本発明は、キャップアセンブリ、及びそれを備える電池に関し、特に、CID支持部が、ガスケットの傾斜部又は階段部に配設されることにより、電池が二重シールされ、電解液の漏れを防止する構造の円筒形二次電池用キャップアセンブリ、及びそれを備える円筒形二次電池に関する。
【解決手段】本発明のキャップアセンブリは、電解液の漏れに対して二重にシールされているので、落下などによる電池の衝撃にも電解液の漏れが殆どなく、電池の安全性を大きく向上させる効果がある。 (もっと読む)


陽極、陰極及び分離膜で構成された電極組立体が角形の電池ケースに密封されている角形二次電池であって、電池ケースは、上端が開口されていると共に金属素材からなる六面体のケース本体と、ケース本体の開口上端に結合されていると共に電極端子を含むケースキャップと、を備えており、ケース本体の厚さは0.4mm以下であり、電池内部の高圧発生時に破断される線状の安全溝が、高圧状態におけるケースの最大応力(SMAX)の40%以下の応力分布を示すケース本体上に形成されていて、安全溝は、ケース本体の残余厚さ(「ベンツ厚さ」)が長さ方向において両端部から中央部側へ行くにつれて薄くなる構造で形成されていることを特徴とする角形二次電池を提供する。
(もっと読む)


121 - 140 / 437