説明

Fターム[5H017AS10]の内容

電池用電極の担体又は集電体 (15,912) | 担体、集電体と他の電池要素との関係 (1,279) | 正、負極用を特定したもの (531)

Fターム[5H017AS10]に分類される特許

201 - 220 / 531


【課題】高い容量と優れた応答性を発現し得る蓄電デバイス用複合電極、その製造方法、及び蓄電デバイス用複合電極を用いた蓄電デバイスを提供すること。
【解決手段】蓄電デバイス用複合電極は、基材と、該基材上に形成された、金属及び/又は金属化合物から成るウィスカー又はファイバーと、該ウィスカー又はファイバーの表面の少なくとも一部に形成された、活物質を含む被覆層とを備えている。該ウィスカー又はファイバーは、該活物質よりも高い導電性を有している。
蓄電デバイス用複合電極の製造方法は、ウィスカー又はファイバーの構成金属を含む基材原料又はその前駆体を、酸化雰囲気中で加熱処理して、基材上に該ウィスカー又は該ファイバーを形成する工程(1)及び工程(1)の後に実施され、上記ウィスカー又はファイバーの表面の少なくとも一部に活物質を含む被覆層を形成する工程(2)を含む。 (もっと読む)


【課題】より良好なサイクル特性が得られる二次電池を、効率よく製造するための二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】負極50を作製する際には、電解銅箔などの基材51Aに突起部51Bが形成されてなる負極集電体51の上に、ニッケル,クロムおよび亜鉛のうちの少なくとも1種を含む金属層52と、ケイ素などの負極活物質を含む負極活物質層53とを順に形成する。そののち、負極集電体51と負極活物質層53の表面との間の電気抵抗を測定することで、負極集電体51と負極活物質層53との間における密着性の評価、選別を行う。さらに正極57を作製したのち、これら正極57および負極50の間にセパレータ58を挟み、それらを電解質と共に外装缶54および外装カップ55に収容する。 (もっと読む)


リチウム電池は、膜構造によって互いに分離された負極構造および正極構造を有する。膜構造は、リチウムイオンに対してだけ伝導性であり、および150℃を上廻る温度で十分な機械的安定性を有する性質を示す層を有し、負極構造と正極構造との間の局部的な短絡が回避される。
(もっと読む)


【課題】リチウム二次電池用電極において、充放電反応における抵抗を増大させることなく、負極の集電体上へのリチウムの析出を抑制する。
【解決手段】表面に複数の凸部12を有する集電体11と、複数の凸部12上に間隔を空けて支持された複数の活物質体14と、複数の活物質体14のうち隣接する活物質体の間に配置され、集電体11の材料よりも比抵抗の高い抵抗層90とを備え、集電体11は主成分として金属を含んでおり、抵抗層90は、上記金属の酸化物を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】 従来方法に比べて飛躍的に生産性を向上させることができる蓄電デバイスの部材として有用な導電性シートおよび電極用シートを提供する。
【解決手段】 素材が三次元的に絡み合った繊維状ネットワーク構造を有し、見掛け比重が0.05〜0.5g/cm、表面抵抗が100Ω/□以下であることを特徴とする導電性シート。 (もっと読む)


【課題】優れた電池容量およびサイクル特性を得ると共に電極の破損を抑制することが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】負極22は、負極集電体22A上に、プレス処理された負極活物質層22Bを有している。負極集電体22Aの抗張力は、200N/mm2 以上400N/mm2 以下であると共に、そのプレス前伸び率は、プレス前伸び率(%)≧14−0.02×抗張力(N/mm2 )で表される範囲である。負極活物質層22Bは、第1の黒鉛粒子(レーザ回折式粒度分布計による中位径=18μm以上35μm以下,破壊強度=40MPa以上70MPa以下)と、第2の黒鉛粒子(レーザ回折式粒度分布計による中位径=8μm以上15μm以下,破壊強度=20MPa以上90MPa以下)とを、2/3以上3/2以下の質量比(第1の黒鉛粒子の質量/第2の黒鉛粒子の質量)で含んでいる。 (もっと読む)


【課題】 PSOC(Partial State of Charge)と言われる不完全な充電状態で使用される制御弁式鉛蓄電池の長寿命化を図る。
【解決手段】 満充電状態での20℃における比重が1.250〜1.500の範囲の電解液を保持し、前記正極板は表面に二酸化錫層が形成された正極基板2と、該正極基板2の二酸化錫層21の表面に設けられた正極活物質5とを備え、前記負極板は負極基板3と、該負極基板の表面に設けられた負極活物質7A及び高比表面積カーボン7Bとを設けてなる。 (もっと読む)


【課題】非水系二次電池における正極板の充放電時の伸縮度を負極板の充放電時の伸縮度に追従させる構成とし、非水系二次電池を充放電する際の電極板の膨張収縮による応力を緩和し充放電時の電極板の破断または挫屈を抑制することで安全性の高い非水系二次電池を提供するものである。
【解決手段】正極合剤塗料を正極集電体2の上に塗布して正極合剤層1を形成した正極板3と、負極合剤塗料を負極集電体5の上に塗布して負極合剤層4a,4bを形成した負極板16との間にセパレータとしての多孔質絶縁層6を介在させ渦巻状に捲回して構成した電極群17における正極板3の伸縮性を向上させるために正極集電体2に伸縮度の大きいアルミニウム合金を用いた。 (もっと読む)


支持構造体を含むカソード材料を含んでなる組成物が提供される。支持構造体は、銅及び亜鉛を含むと共に1重量%未満のアルミニウム、スズ又はアルミニウム及びスズを有している。支持構造体はエネルギー貯蔵装置の一部であり得る。別の態様では、ナトリウム電解質の存在下で亜鉛粉末及び銅粉末から黄銅を形成する段階を含んでなる方法が提供される。一態様では、電気化学セルに銅及び亜鉛が装填され、電気化学セルが加熱され、電気化学セルの1以上の充電/放電サイクルが実施される。亜鉛及びナトリウムの存在下でα黄銅がγ黄銅に転化される。エネルギー貯蔵装置の製造方法及び動作方法も提供される。 (もっと読む)


リチウムを含むアノードと、金属ドープ硫化鉄及び炭素粒子を含むカソードと、を有する一次電池。金属ドープ硫化鉄粉末、炭素、結合剤、及び液体溶媒を含むカソードスラリーが調製される。混合物を導電性基材上にコーティングし、溶媒を蒸発させて乾燥カソードコーティングを基材上に残す。アノード及びカソードは、間に挟まれたセパレータと共にらせん状に巻き付けられ、電池ケーシング内に挿入され得、次いで電解質が添加される。
(もっと読む)


【課題】 捲回型などの電池において体積エネルギー密度ならびに重量エネルギー密度を向上するには、対極との非対向面である極板の最内周内面および最外周外面においては片面のみに活物質層を形成することが有効である。一方、活物質層の密着性を向上するためには金属箔に表面凹凸を形成する必要があり、表面粗さを小さくすることで活物質層を除去することが可能となる。従来の方法では、片面だけの平坦化は困難であった。
【解決手段】 (a)所定の表面粗さRaを有する金属箔2に電子ビームを照射することにより、表面粗さが小さくなった第1の領域と、前記電子ビームを照射していない第2の領域とを有する金属箔2を準備する工程と、(b)前記第1領域および前記第2領域上に、活物質層24を形成する工程と、(c)前記第1領域上に形成された活物質層24を除去する工程と、を有するリチウム二次電池用電極を形成する方法を用いる。 (もっと読む)


【課題】活物質層との間の接触抵抗が現行の負極と同等あるいはそれ以下となるような、耐食性と表面接触抵抗の両方に優れた集電体を提供する。
【解決手段】質量%で、Cr:12〜32%、C:0.015%以下、Si:0.5%以下、Mn:2%以下であり、必要に応じてさらにMo:2%以下、Ni:2%以下、Cu:2%以下の1種以上、あるいはさらにNb:0.8%以下、Ti:0.4%以下、Al:0.5%以下、B:0.3%以下の1種以上を含有し、残部Feおよび不可避的不純物の組成を有するフェライト系ステンレス鋼の板状体からなり、その少なくとも片側の表面に、孔食状ピットが、ピット未発生部分の面積率40%以下(0%を含む)で形成され、走査型共焦点レーザー顕微鏡で測定される面粗さSPaが0.1μm以上である粗面化表面を有するリチウムイオン二次電池用集電体。 (もっと読む)


【課題】Cuを主成分とする集電体と珪素酸化物を含む活物質体との接着力を高め、リチウム二次電池の充放電サイクル特性を改善する。
【解決手段】Cuを主成分とする集電体の表面に活物質体を形成する活物質体形成工程を包含するリチウム二次電池用負極の製造方法であって、活物質体のうち集電体の表面との界面近傍に位置する部分は珪素酸化物を主成分としており、活物質体を形成する際の集電体の温度T(℃)と、形成された活物質体のうち界面近傍に位置する部分の珪素酸化物の珪素に対する酸素の原子数比x(0<x≦2)とを、下記式1〜式3を同時に満たすように調整する。
式1:x≧8.3×10-6×T2−5.5×10-3×T+1.6
式2:x≦1.2×10-5×T2−3.6×10-3×T+0.89
式3:300≦T≦500 (もっと読む)


【課題】真空プロセスで形成する極板の製造方法にあって、非成膜領域を捲回方向に設けるのが困難である。
【解決手段】上記課題を解決するために、本発明は(A)帯状の集電体を用意する工程と、(B)前記集電体上に、前記集電体の長手方向に伸びる非成膜領域を有する活物質を、前記集電体を長手方向に連続して移動させながら真空プロセスによって形成する工程と、(C)前記活物質を有する集電体を、前記長手方向と交差する方向に裁断する工程と、を有するリチウム二次電池用電極の製造方法である。このような製造方法によって、従来と比較して、より生産的にリチウム電池用電極を作製することが出来る。 (もっと読む)


【課題】1)高価で、抵抗の大きな透明導電性ガラスや透明導電性フィルムを使わない、セルの大型化に有利な基板抵抗をほぼゼロにでき、2)モジュール化コストが大幅に削減でき、3)透明導電性膜自体の光吸収ロスが極めて小さくすることができ、4)アノードとカソード一体化した電極全体を袋状のフィルムとすることができ、電解液の封止も簡便かつ確実になり、5)封止用の膜および対極基板をプラスチックや金属にすれば、フレキシブルな太陽電池の作成が可能となる、色半導体光電極およびこのものを用いた色素増感型光電気化学セルを提供する。
【解決手段】金属基板1上の少なくとも一部に多孔質半導体薄膜層2を設けた半導体光電極であって、該金属基板として表裏につながる細孔を持つ多孔質金属自立基板を用いた色素半導体光電極。多孔質自立金属板がチタン、タンタル、ニオブおよびジルコニウム少なくとも一種である半導体光電極。 (もっと読む)


【課題】振動や衝撃を受けても内部短絡に起因する故障が生じ難い扁平型二次電池およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】正極集電シート11の一面または両面の一部に正極活物質層12を有してなる正極板10と、負極集電シート21の一面または両面の一部に正極活物質層12よりも大きいサイズの負極活物質層22を有してなる負極板20と、電解液と、相互に対向する正極板10と負極板20の間に配置された電解液を透過可能なセパレータ30と、内部を密封する外装材とを備え、負極活物質層22の領域に正極活物質層12の領域全体が重なった状態を維持するように、セパレータ30はその外側部分の一面と他面が、正極集電シート11の外側部分および負極集電シート21の外側部分と接合されたことを特徴とする扁平型二次電池。 (もっと読む)


【課題】 安価でありながら、良好な耐蝕性及び導電性を備えた、電池の正電極板に用いる電池用電極箔を提供する。この電池用電極箔を用いた正電極板、この正電極箔を用いた電池、さらには、これを用いた車両、電池搭載機器を提供する。電池用電極箔の製造方法、及び、正電極箔の製造方法を提供する。
【解決手段】 電池用電極箔32は、金属アルミニウムが露出したアルミニウム電極箔33と、上記アルミニウム電極箔の表面33a,33b上に形成され、上記アルミニウム電極箔をなす金属アルミニウムに直接接触してなり、タングステン炭化物からなる耐蝕層34A,34Bと、を備える。 (もっと読む)


【課題】水素ガス発生に伴う容量保存性の低下、内圧の上昇による耐漏液特性の悪化や電池膨れなどを改善することができるアルカリ電池を提供する。
【解決手段】正極缶2の内部には、ディスク状の正極合剤1が収容配置される。正極合剤1は、AxCoyNiz2(x+y+z=2、x≦1.10、y>0である。)で表される銀とコバルトとニッケルとの複合酸化物と、酸化銀(Ag2O)および二酸化マンガン(MnO2)のうちの少なくとも何れかとを含む。 (もっと読む)


本発明は、支持材層の箔23b及び第1の導電層23aを含む可とう性のある導電性複合箔23と、酸化物層28と、結晶性金属酸化物半導体層14と、光増感材料15と、電解液(又は他の正孔伝導媒体)16と、触媒層19と、透明な第2の導電層18と、透明で可とう性のある基板26とを含む層状構造又は積み重ね25である太陽電池又は光起電素子1を提供する。
(もっと読む)


【課題】優れた電気化学特性を示しドライルーム等の一般的な製造環境で製造することができるマグネシウムイオン含有非水電解液及びこれを用いた電気化学デバイスを提供すること。
【解決手段】Mg電池は、正極缶1、正極活物質等からなる正極ペレット2、金属網支持体3で構成された正極11、負極カップ4、負極活物質5で構成された負極12、電解液7が含侵され正極ペレットと負極活物質の間に配置されたセパレータ6を有する。電解液は、金属Mg、トリフルオロメタンスルホン酸アルキル、第四級アンモニウム塩又は/及び1,3−アルキルメチルイミダゾリウム塩、より好ましくはハロゲン化アルミニウムをエーテル系有機溶媒に添加し加熱し、その後、好ましくは、トリフルオロボラン−エーテル錯塩を添加することによって調製する。正極活物質に銅が接する構成によって、大きな放電容量をもたせることができる。 (もっと読む)


201 - 220 / 531