説明

Fターム[5H017BB06]の内容

電池用電極の担体又は集電体 (15,912) | 担体、集電体の製造、処理 (2,256) | 加圧、圧縮、プレス成形、延伸、ローラ (305)

Fターム[5H017BB06]の下位に属するFターム

Fターム[5H017BB06]に分類される特許

161 - 180 / 258


【課題】高い出力電圧と高いエネルギー密度を有し、且つ充放電サイクル特性に優れた電池の実現を可能とする負極基材、この負極基材を用いた二次電池、この負極基材の形成に用いられる樹脂組成物、及びこの負極基材の製造方法を提供する。
【解決手段】熱インプリント法により成形されたパターン化有機膜12を備えた支持体11に金属膜13を形成してなることを特徴とする負極基材10によれば、高い出力電圧と高いエネルギー密度を有し、且つ充放電サイクル特性に優れた電池を提供できる。 (もっと読む)


【課題】機械的強度、耐食性、耐グロス性に優れる鉛電池用鉛基合金基板の製造方法を提供する。
【解決手段】カルシウムを0.06質量%以下含むPb−Ca系合金基板に熱処理を施す鉛電池用鉛基合金基板の製造方法において、前記熱処理を2段階に分けて施し、第1段階の熱処理は40℃以上110℃以下の温度で施し、第2段階の熱処理は90℃以上140℃以下の温度で施し、かつ第1段階の熱処理は第2段階の熱処理よりも低い温度で施す鉛電池用鉛基合金基板の製造方法。第1段階の低温熱処理で析出物の核となる前駆体を生成させ、第二段階の高温熱処理で前駆体を析出物に成長させるので析出が微細に且つ迅速に進み、Caの含有量が0.06質量%以下と低いにも係わらず、高強度の基板が得られ、活物質塗布時の変形が防止できる。また本発明で用いるPb−Ca系合金はCaの含有量が少ないため耐食性および耐グロス性に優れ、長寿命である。 (もっと読む)


【課題】純アルミニウム箔に比べて耐食性が低下することがなく、箔の厚みを15μm以下にしても電極の製造工程において破断することがない集電体用アルミニウム合金箔を提供する。
【解決手段】集電体用アルミニウム合金箔は、0.1質量%以上1.5質量%以下のマンガンと、0.5質量%以上1.8質量%以下の鉄と、0.01質量%以上0.5質量%以下のマグネシウムとを含み、残部がアルミニウムと不可避不純物とを含む。 (もっと読む)


【課題】アンチモンを含有しない鉛−カルシウム合金の格子を用いた正極板において深い充放電サイクルによっておこる早期容量低下を改善した鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】
アンチモンを含まない鉛合金圧延シートをエキスパンド加工して得られた正極板を用いた鉛蓄電池において、前記鉛合金圧延シートの表面に、酸素を含んでいる鉛合金粉末を圧延して作製された圧延層を有していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電解液の含浸性に優れ、かつ、生産性及び信頼性に優れた電池用電極板、及びこれを用いたにリチウム二次電池を提供することにある。
【解決手段】集電用芯材12の両面に活物質層13が形成された両面塗工部14と、集電用芯材12の端部であって、活物質層13が形成されていない芯材露出部18と、両面塗工部14と芯材露出部18との間であって、集電用芯材12の片面にのみ活物質層13が形成された片面塗工部17とを有し、両面塗工部14の両面に複数の溝部10が形成され、かつ、片面塗工部17には溝部10が形成されていない。 (もっと読む)


【課題】鉛合金スラブと鉛合金箔(合金リボン)の強度が向上したため圧延による接合性が低下するとともに、表面上の凹凸による接合面の剥離層ができ、エキスパンド加工時の網目状展開部の断線などが発生する。格子におけるこの部位が選択的に腐食されることで鉛蓄電池の寿命特性が短くなるという課題があった。
【解決手段】エキスパンド格子用鉛合金シートの製造工程において、前記スラブの表面が冷却水で一様に濡れた状態で鉛合金箔と重ね合わせて第1圧延段階を実施することで、鉛蓄電池の寿命特性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】電池の体積エネルギ密度の低下を招くことなく、電池容量に優れた積層型電池を提供する。
【解決手段】本発明に係る積層型電池1は、多層構造集電体の両面に、活物質層を設けた電極10を発電要素として有している。多層構造集電体は、絶縁層15を2つの導電層16A,16Bで挟んだ多層構造部8と、前記2つの導電層16A,16Bに接続するとともに前記絶縁層15が設けられる部位の側端よりも側方へ延在する導電材料からなり、電池の外部に電流を取り出すための電極端子14と電気的に接続する導電部13と、を有している。 (もっと読む)


【課題】電池容量及び放電特性の向上を図ることができる電池用電極基材を提供する。
【解決手段】樹脂繊維から成る不織布の繊維表面に金属の被覆層を有する電池用電極基材である。基材に用いる不織布は、繊維の繊度が1dTex以上7dTex以下であり、繊維の目付量が25g/m2以上60g/m2以下である。また、この不織布は、熱処理が施され、熱処理後の厚さが0.5mm以上1.0mm以下である。特に、前記金属の目付量が、150g/m2以上300g/m2以下であり、電極基材の厚さ及び繊維の目付量と金属の目付量から求められる多孔度が、75%以上97%以下であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 強度を低下させることなく歪みの少ない平坦なアルミニウム硬箔を製造する。
【解決手段】 アルミニウム箔はJIS 3000系合金またはJIS 8000系合金であり、箔圧延後のアルミニウム箔に、40〜150℃で1時間以上保持する低温熱処理を施すことによりアルミニウム硬箔を製造する。前記低温熱処理はバッチ処理によって行うことが好ましい。 (もっと読む)


【課題】三次元金属多孔体の集電部分とその周辺の強度を向上させ、集電体溶接時の座屈を抑制して耐短絡性を高め、さらに充填端部からの活物質の脱落を抑制し、生産性の高い二次電池用電極の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の二次電池用電極は、三次元金属多孔体の集電体溶接部とその周辺部を二重折りにして、活物質ペーストを二重折り以外の部分と二重折り部分の境界よりも二重折り側まで充填、圧延することにより電極を作製することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、空隙率が高く、かつ引っ張り強度の大きい電池用電極基板を提供し、もって電池容量が大きく、電池電圧の高い電池を提供することを課題とする。
【解決手段】樹脂からなる不織布の繊維表面にニッケルを含む金属を被覆した電池用電極基板であって、その空隙率が90%以上98%以下であり、なおかつ基板の引っ張り強度が長手方向20N/cm以上、幅方向10N/cm以上であることを特徴とする電池用電極基板である。前記被覆されたニッケルを含有した金属量の目付量は、150〜350g/m2であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 非水二次電池の高容量化に伴い、内部短絡などで発生する不安全化を低減、防止する。
【解決手段】 非水二次電池において、負極極板20とセパレータ50を介して接する活物質未形成領域2の絶縁物12の厚みを、正極活物質13が形成された活物質形成領域1の絶縁物12の厚み以上の厚みにする。その結果、電池内部への異物混入による内部短絡が発生しても、正極極板10の活物質未形成領域2と負極極板20との間に大きな電流が流れ続けないので、電池の電気的性能を落とすことなく、電池の安全性が改善できる。 (もっと読む)


【課題】その表面上への活物質の密着性を高めることができるとともに、活物質との間の界面での電気抵抗を低減することが可能な集電体材料とその製造方法を提供する。
【解決手段】集電体材料1はアルミニウム箔11の表面上に形成された炭素含有層40と、それらの間に形成されたアルミニウム元素と炭素元素とを含む介在層43とを備える。介在層43はアルミニウム箔11の表面の少なくとも一部の領域に形成されたアルミニウムの炭化物を含む第1の表面部分を含む。炭素含有層40は第1の表面部分43から外側に向かって延びるように形成された第2の表面部分41を含む。炭素含有層40は炭素含有粒子42をさらに含む。第2の表面部分41は第1の表面部分43と炭素含有粒子42との間に形成されてアルミニウムの炭化物を含む。複数の貫通孔12がアルミニウム箔11と炭素含有層40とを貫通するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】 非水二次電池の高容量化に伴い、活物質および端子と集電体との接続抵抗を低減して、信頼性の高い電池を供給する。
【解決手段】 正極集電体11における活物質形成領域1および端子接続領域3の表面の算術平均粗さを、活物質未形成領域2の表面の算術平均粗さより小さくすることで、正極活物質12と正極集電体11との接合性、および正極端子30と正極集電体11との接合性を改善し、非水二次電池の低抵抗化を図り、信頼性を高める。 (もっと読む)


【課題】非水電解質二次電池用集電体の機械的強度ひいては耐用性を向上させ、集電体表面に活物質層を効率良くかつ高い密着力で担持させる。
【解決手段】 周面に凹部4aが形成されたローラ4と、周面が平坦なローラ5とを圧接させて圧接ニップ部6を形成し、この圧接ニップ部6に集電体用金属箔10を通過させて圧縮加工を行い、圧縮加工が施された基材部2と圧縮加工を受けないで形成された凸部3とからなる集電体1を作製する。 (もっと読む)


【課題】電極板を作製するときの集電体の強度を確保するとともに、集電体の突起の上に活物質を効率良く担持させることができる非水系二次電池用集電体、並びにそれを使用した非水系二次電池用電極板および非水系二次電池を提供する。
【解決手段】集電体10は、金属箔1の少なくとも一方の面に所定の配列パターンで少なくとも頂部が圧縮されていない突起2を形成して構成されている。上記配列パターンは、突起2が等しいピッチで直線状に並ぶ行方向Xと、行方向Xに並ぶ一群の突起2からなる行単位4が互いに平行に所定間隔で配置される列方向Yとにより構成されている。行単位4を構成する一群の突起2のそれぞれは、列方向Yにおいて隣り合う他の行単位4の突起2と行方向Xの位置が相違している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、微粒子状のマグネリ相亜酸化チタン材料を適当なポリマーマトリクス中に配して板を製造すれば、電気化学的酸化を受けやすい、製造するのに高い、もろい、表面の造作を容易に受け入れないといった弱点のすべてあるいは大部分を克服できるという認識にもとづくものである。
【解決手段】複極式の単電池または電池のための電極であって、硬化樹脂で作られた板状の本体からなり、該硬化樹脂が導電経路を形成するように配された亜酸化チタンの粒子またはほかの電気導電性微粒子を含有している電極。前記本体の多孔度をテストするための方法も開示される。 (もっと読む)


【課題】集電体の上に複数のケイ素酸化物を含む負極活物質体が形成されたリチウム二次電池用負極において、負極活物質体の集電体表面からの剥離を抑制して充放電サイクル特性を向上させる。
【解決手段】リチウム二次電池用負極100は、集電体1と、集電体1の上に互いに間隔を空けて配置され、ケイ素酸化物を含む複数の負極活物質体5とを備え、集電体1の表面には、複数の負極活物質体5を支持する複数の第1の凸部2Aが配列されており、各第1の凸部2Aは、第1の凸部2Aよりも高さの小さい複数の第2の凸部2Bを有しており、各負極活物質体5のケイ素量に対する酸素量のモル比の平均値は0.1以上1.2以下であり、各負極活物質体5と集電体1との界面近傍における、ケイ素量に対する酸素量のモル比の最大値と最小値との差が0.4以下である。 (もっと読む)


【課題】アイドルストップや過充電制御条件で使用しても、格子と活物質の密着性や活物質粒子相互の結合性が良好であり、また負極のサルフェーションを抑制して、サイクル寿命を向上すること。
【解決手段】鉛−カルシウム系合金からなる正極基板表面及び/又は正極活物質にビスマス、アンチモン、カルシウムから選ばれた少なくとも一種を含み、且つ電解液にアルミニウムイオン、セレンイオン、チタンイオンから選ばれた少なくとも一種を含むことを特徴とする鉛蓄電池。 (もっと読む)


【課題】電極を加圧する際、コーティング部の延伸量と無地部の延伸量との差を最少化することが可能な、2次電池用電極及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明による電池用電極は電極の構造的安定性を確保できるように電池用電極は電池の正極又は負極に適用される電極であって、前記電極は薄板形態の集電体と前記集電体上に塗布される活物質層から成り、前記集電体は上面に活物質層が形成される集電体コーティング部と集電体コーティング部と隣接するように配置されて活物質層が形成されない集電体無地部を含み、前記集電体無地部は前記集電体コーティング部より降伏応力が小さい構造で作られる。これにより、集電体を加圧する過程で曲がり現象を防止できて電極の構造的安定性及び生産性を向上させることができる。 (もっと読む)


161 - 180 / 258