説明

Fターム[5H022BB16]の内容

電池の接続・端子 (1,142) | 製造、処理、検査、試験 (256) | 溶接、溶着、接着 (94) | 抵抗溶接によるもの (14)

Fターム[5H022BB16]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】 第一電極タブと電気的に接合される封口板端子を備える電池において、電池の組立作業性を向上させるとともに、電池要素の高容量化を可能にし、更には、電池内における電極同士の短絡を防止する。
【解決手段】 第一電極タブ11及び第二電極タブ12が引き出される電池要素13と、電池要素13を収容する缶ケース14と、缶ケース14の開口部14aを封止する封口板15と、封口板15に絶縁部材16を介して設けられ、第一電極タブ11と電気的に接合される封口板端子17とを備える電池10であって、封口板端子17が、電池内外に通じる貫通孔17aを有し、第一電極タブ11が、屈曲することなく貫通孔17aに貫挿され、電池外で封口板端子17に接合される。 (もっと読む)


【課題】電気化学セルの形状自由度を高め、小型・薄型化を容易とするとともに、はんだリフロー温度に耐えること、各々の部品の密着性を高め、また、密着を損なうようなダメージをあたえない構成の電気化学セルを提供すること。
【解決手段】セパレータ102の上下面に配置された一対の電極と、電解質を収容する容器からなる電気化学セルであって、容器が、底部と底部の外周に沿って底部の上面に設けられた側部とを一体形成したベース部材11で構成され、枠部材12の側部の上面と接する面のほかに容器内側となる枠部材の内周をベース部材が延設する樹脂11bで被覆されている接合面を有する。 (もっと読む)


【課題】 溶接する端子対と端子対の間隔を広げ、溶接する端子対と端子対の間隔に挿入可能な溶接器具の種類を増やし、多様な溶接手法を採用可能とする。
【解決手段】 組電池20の各電池40の正端子61と負端子80は、外装ケースの辺に略直交する方向に突出する突出部61a,80aと、突出部61a,80aの先端から外装ケースの辺に略平行する方向に延出する延出部61b,80bを有している。各電池40は、姿勢O,P,Q,Rの順に重ねられた単位が繰返して重ねられており、姿勢Oと姿勢Pの電池40の延出部61b,80b同士が重なっており、姿勢Qと姿勢Rの電池40の延出部61b,80b同士が重なっている。しかも、姿勢Oと姿勢Pの電池40の延出部61b,80bの延出方向と、姿勢Qと姿勢Rの電池40の延出部61b,80bの延出方向は逆向きである。 (もっと読む)


【課題】 発電要素となる電極体に接合された集電板を電池缶の底面に大きな接合面積で溶接することが出来、これによって電池の内部抵抗を低減させることが出来る二次電池を提供する。
【解決手段】 本発明に係る二次電池は、有底筒体11の開口部に封口板2を固定してなる電池缶1の内部に、巻き取り電極体4を収容して構成される。巻き取り電極体4の正極側の芯体45の端縁には正極集電板51が接続され、負極側の芯体47の端縁には負極集電板5が接続されている。負極集電板5の表面は有底筒体11の底面に溶接されている。有底筒体11の底面には、電池缶1の内部に向けて突出する凸面14が形成される一方、負極集電板5の表面には、該凸面14に嵌合する凹面56が形成され、凹面56と凸面14の嵌合部に抵抗溶接が施されている。 (もっと読む)


【課題】特殊な構造の集電体や複雑な溶接方法を用いることなく、下部集電板と電槽底面との溶接点を特定の位置にすることによって、低抵抗で出力特性に優れた、集電構造を備えた密閉形電池を提供する。
【解決手段】下部集電板100の下面と電槽60底の内面との溶接箇所100−1が、少なくとも、キャップ80の端部の真下に対応する下部集電板の位置101より外側の範囲にあることを特徴とする。また、溶接箇所100−1が、少なくとも、下部集電板の中心から外周までの長さに対して中心から48%離間した同心円と中心から93%離間した同心円で囲まれた範囲内にある。 (もっと読む)


【課題】 加熱による他の部材への影響を回避しつつ電極体ユニットの正極又は負極と他の接続用端子とを接合して蓄電装置を製造する方法と、そのような方法によって好適に製造される蓄電装置を提供すること。
【解決手段】 本発明の蓄電装置1は、正極13及び負極を有する電極体ユニット5を少なくとも一つ備える蓄電装置であって、前記電極体ユニットを収容し得る電極体ユニット収容部11が形成されている枠体3と、該枠体に保持された端子7であって前記電極体ユニットと電気的に接続される一又は二以上の端子とを有し、前記端子のうちの少なくとも一つの端子と前記電極体ユニットの正極及び/又は負極とが加熱を伴う手段によって接合されており、その接合部と前記枠体とに近接して蓄熱部28が備えられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 多数のバーリング孔が均等に配置された集電体を用いても溶接時に狭隙部が焼き切れることがないような構造にして、ショートの発生が防止でき、かつ極板から均等に集電できて信頼性が向上し、かつ高電圧で高エネルギー密度の蓄電池を提供する。
【解決手段】 本発明の蓄電池に用いられる集電体10は略円形状の本体部11を有し、その中心部に溶接電極挿入用の開口12が形成されているとともに、開口12の周囲から本体部11の外周部に向けて多数のバーリング孔13が形成されており、本体部11の上面に一対の溶接電極を配置して該一対の溶接電極に電圧が印加されて溶接電流が流れた際に該集電体上を流れる無効電流の最短の経路上の狭隙部にスリット16が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 集電体と外装缶とを確実に溶接することで内部抵抗の低減と良好な集電性能を図ることによって、優れた性能発揮が期待できる電池と、その製造方法を提供する。
【解決手段】 負極集電体5を、その主面aを負極板2と対向配置し、且つ、他方の主面bを各突起部51で外装缶底部62に当接するように配置する。そして当該突起部51に囲まれた中央部50の中心を外装缶底部62側に撓んで接触した状態で抵抗溶接し、溶接領域Bを形成する。 (もっと読む)


【課題】 単電池の集電体や電極端子における内部抵抗をより一層低減させることで、組電池全体の内部抵抗を低減させうる手段を提供する。
【解決手段】 2n角形の外装の内部に、前記外装と略同一の形状を有する電池要素が封止され、前記電池要素に接続されたn枚の正極端子25が前記外装のそれぞれ異なる辺から導出し、前記電池要素に接続されたn枚の負極端子27が前記外装の前記正極端子の導出する辺以外のそれぞれ異なる辺から導出するシート状電池20mが、複数個直列に接続されてなる組電池であって、第m+1個目に接続される前記シート状電池の正極端子は第m個目に接続される前記シート状電池の負極端子と1対1に接続され、第m+1個目に接続される前記シート状電池の負極端子は第m+2個目に接続される前記シート状電池の正極端子と1対1に接続される、組電池により、上記課題は解決される。 (もっと読む)


【課題】 この発明の課題は水平方向に複数個の電池を配置する場合、用いられる保護回路基板を電池に対して電気的絶縁状態にでき、しかも確実な位置保持ができる電池の組み合わせ構造を提供するものである。
【解決手段】 水平に並置した二次電池と、この電池のプラス側を共通接続したプラスリード板と、前記電池のマイナス側を共通接続し前記片方の二次電池の側部に沿ってプラス側まで延長されたマイナスリード板と、このマイナスリード板の先端に固定され他端は前記プラスリード板に固定されて前記電池のプラス極を跨えるように設けられた電池をコントロールする回路基板と、前記マイナスリード板と電池とを絶縁する絶縁シールとからなり前記回路基板が前記プラスリード板と空間をもって設置されていることを特徴とする電池の組み合わせ構造。 (もっと読む)


【課題】非水系二次電池を構成する銅材のリード板と鉄材の電池容器との溶接性を向上させる溶接方法を提供する。
【解決手段】鉄製の電池缶1の内底部及び銅製の負極リード板2間には、ニッケル板3が介在している。電池缶1の底部下面には銅電極23が当接しており、負極リード板2の上面にはタングステン電極24が当接している。タングステン電極24は抵抗溶接機の負極側に、銅電極23は正極側にそれぞれ接続されている。負極リード板2、ニッケル板3には、プロジェクション4、5がそれぞれ形成されている。ニッケル板3は、負極リード板2及び電池缶1との溶接性が、負極リード板2及び電池缶1を直接溶接するときの溶接性より高い。タングステン電極24及び銅電極23間を加圧通電することで、プロジェクション4、5が電池缶1底部に溶け込みナゲットが形成される。 (もっと読む)


【課題】 密閉型電池において封口体の端子と、当該端子直下に配される集電体とを良好に抵抗溶接することで、優れた電池性能を発揮できる密閉型電池と、その製造方法を提供する。
【解決手段】 密閉型電池において、正極集電体7に挿通された絶縁リング8が、正極集電体7で折り返されたタブ71の先端と本体部70との間に介在する形状とする。一例として、ここでは絶縁リング8に扇状開口部83を設け、この扇状開口部にタブ71を挿通させる。これにより、当該タブ71の先端が本体部70と接触するのを防止する。 (もっと読む)


【課題】 正極及び負極の極板を構成する集電体と集電板との間の接合強度及び電流容量を向上させた巻回構造の電気化学素子を提供する。
【解決手段】 帯状の集電体に活物質が塗着された正極板1と、帯状の集電体に活物質が塗着された負極板2との間に帯状のセパレータ3を配して巻回した極板群4の上下両端面に集電体が突出するように構成し、巻回した最外周部位を除く他の部位を押圧して平坦部位を作成し、平坦部位に集電体を溶接した後に、最外周部位を集電体に溶接する。 (もっと読む)


【課題】 アルカリ蓄電池などの構成部材である第1金属板材と第2金属板材とのスポット溶接部Bの溶接の良,否を確実に判別する検査法を提供する。
【解決手段】 第1金属板材1に円錐状の凸壁部5と凹窪部6を屈曲により形成し、該第1金属板材1をその凸壁部5を介して第2金属板材に重ね、スポット溶接するに当たり、スポット溶接により生成するナゲットBの一部bを該凹窪部6内に露出させ、その露出したナゲット部bの径の寸法や形状の相異によりスポット溶接の良,否を判別する。 (もっと読む)


1 - 14 / 14