説明

Fターム[5H027KK11]の内容

燃料電池(システム) (64,490) | 検出変量 (15,012) | 差圧 (219)

Fターム[5H027KK11]の下位に属するFターム

Fターム[5H027KK11]に分類される特許

81 - 100 / 152


【課題】 燃料電池にガスを供給するガス供給流路にレギュレータを配設した燃料電池システムにおいて、レギュレータの上流側の過度な圧力上昇を抑制し、レギュレータの誤動作を防ぐ技術を提供する。
【解決手段】 本発明の燃料電池システム1は、燃料電池2と、燃料電池2に燃料ガスを供給する燃料ガス供給流路40と、燃料電池に酸化ガスを供給する酸化ガス供給流路50と、燃料ガス供給流路40に設けられた2次レギュレータ12と、2次レギュレータ12の上流側流路と下流側流路をつなぐバイパス流路42と、バイパス流路42に設けられており、上流側の圧力と下流側の圧力との差が所定値以下のときに閉じる一方で所定値を超えると開く圧力調整弁10とを備えている。 (もっと読む)


【課題】酸化剤ガス浄化手段の寿命を延ばし、耐久性に優れた燃料電池発電装置を提供すること。
【解決手段】酸化剤ガスを浄化する酸化剤ガス浄化手段6と、酸化剤ガス浄化手段6を経由せずに燃料電池に酸化剤ガスを供給するバイパス経路8と、酸化剤ガス浄化手段6を経由する経路とバイパス経路8とを切り替える切り替え手段9と、燃料電池の発電電力を決定する発電電力指令手段7を備え、発電電力指令手段7が出力する発電電力指令値が所定の値よりも小さい場合、切り替え手段9をバイパス経路8に切り替え、発電電力の高い時は、酸化剤ガスを酸化剤ガス浄化手段6の経路に流通させて不純物を浄化し、発電電力の低い時は、酸化剤ガスをバイパス経路8に切り替えて流通させるので、大気中に不純物が存在しても安定して発電をすることができる。 (もっと読む)


【課題】発電性能の低下を防止することが可能な燃料電池の運転方法を提供する。
【解決手段】固体高分子電解質膜21の両側にアノード電極22とカソード電極23を設けて膜電極構造体20を構成し、複数の膜電極構造体20をセパレータ30A,30Bを介して積層し、膜電極構造体20とセパレータ30A,30Bとの間に反応ガス通路(燃料ガス通路51および酸化剤ガス通路52)を設けるとともに、セパレータ30A,30Bの内部に冷媒通路53を設けた燃料電池の運転方法であって、反応ガス通路51,52に供給する反応ガスの圧力を、冷媒通路53に供給する冷媒の圧力より高く設定する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の燃料極から排出された燃料排ガスを再利用する場合に、燃料電池発電システムを長寿命化する。
【解決手段】燃料電池発電システムは、燃料ガス供給手段41と、燃料ガス供給手段41から燃料電池入口配管1を介して供給される燃料ガスを用いて発電する燃料電池本体3と、燃料電池入口配管1の途中の再循環燃料合流点12に延びる再循環燃料配管11と、燃料電池本体3から排出される燃料排ガスを再循環燃料配管11を介して輸送する再循環燃料水エゼクタ15と、燃料排ガスが再循環燃料合流点12で燃料ガスに混合されているか否かを判定し、混合されていると判定した場合には、燃料ガス供給手段41による燃料ガスの単位時間当たりの供給量を減少させる制御手段43と、を有する。 (もっと読む)


【課題】システムの停止時に、短時間に、かつ、劣化が少ない状態で酸化剤極に存在する酸化剤ガスの消費動作を行う。
【解決手段】制御部31は、システムの停止時に実行する停止制御として、燃料電池スタック1の燃料極に水素を供給し、かつ、燃料電池スタック1の酸化剤極に酸化剤ガスの供給を停止した状態で、燃料電池スタック1の状態に応じて電流取出部30を制御する。これにより、この電流取出部30が取り出す電流に応じて燃料電池スタック1の酸化剤極における酸化剤ガスを消費させる。 (もっと読む)


【課題】フィルタを洗浄できる燃料電池の空気供給システムを提供する。
【解決手段】圧縮機15と吸入側フィルタ14とが直列に介装され燃料電池90に加圧空気を供給する空気供給ライン10と、圧縮機15の下流側で空気供給ライン10から分岐して外部に連通する第一分岐ライン30と、この第一分岐ライン30を流れる空気を濾過する洗浄用フィルタ31と、第一分岐ライン30を開閉する第一弁32と、第一分岐ライン30の接続部30bより下流側で空気供給ライン10を開閉する第二弁12とを備え、吸入側フィルタ14の洗浄時に第一弁32を開き、第二弁12を閉じ、圧縮機15を逆回転させ、洗浄用フィルタ31を通して第一分岐ライン30に取り込んだ空気流を空気供給ライン10へと送り、空気供給ライン10を逆流する空気流によって吸入側フィルタ14を洗浄するように構成した。 (もっと読む)


【課題】PEFCの熱効率の低下を抑制しつつ、スタック積層方向の温度偏差をより早期に抑制することができる高分子電解質形燃料電池スタックを提供する。
【解決手段】3以上の反応部110、210と、伝熱部と、が積層して構成された高分子電解質形燃料電池スタックにおいて、記反応部110,210は、前記伝熱部から排出後の伝熱媒体が流通する流路に近接した流路を流通したアノードガス及びカソードガスのうち少なくとも一方が供給される第1反応部100と、前記伝熱部に供給前の伝熱媒体が流通する流路に近接した流路を流通したアノードガス及びカソードガスのうち少なくとも一方が供給される第2反応部210と、を有し、1以上の前記第1反応部110が積層されてなる第1反応層Qが積層方向両端部に構成され、1以上の前記第2反応部210が積層されてなる第2反応層Pが積層方向中央部に構成された、高分子電解質形燃料電池スタック。 (もっと読む)


【課題】 燃料処理器の性能低下を確実に回避して所定の発電性能を長期間に渡り確実に確保することが可能である、長期信頼性に優れた燃料電池システムを提供する。
【解決手段】 水素含有ガスと酸化剤とを用いて発電する燃料電池4と、前記燃料電池において用いられる前記水素含有ガスを原燃料と水とを用いて生成する燃料処理器3と、前記燃料処理器に水を供給する水供給器2と、前記燃料処理器の内部の圧力を検知する圧力検知器9と、制御器11と、を備える燃料電池システム100であって、前記制御器は、前記燃料処理器に前記水が供給されるよう前記水供給器を制御しているときの前記圧力検知器により検知される前記燃料処理器の内部の圧力に基づき前記燃料電池システムの運転を停止させる。 (もっと読む)


【課題】占有スペースを減少させると共に、簡易な構成でありながら、気水分離器で分離された水分を、ガス燃料の漏洩を防止しつつ循環水タンクに供給するようにした燃料電池ユニットを提供する。
【解決手段】改質器と、改質器で生成されたガス燃料を供給される燃料電池と、ガス燃料から水分を分離する気水分離器16aと、気水分離器に連通管22aを介して接続され、気水分離器で分離された水分を供給されて改質器用の循環水として貯留する循環水タンク24とを少なくとも備えた燃料電池ユニットにおいて、循環水タンクを気水分離器の重力方向において下方に配置すると共に、連通管の端部22a1を循環水タンクに貯留される循環水W1の中に位置させる。 (もっと読む)


【課題】発電を安定して行うことができると共に各種機器をコンパクトに収納した燃料電池及びこれを搭載した電子機器を提供する。
【解決手段】本発明の燃料電池は、少なくとも酸素を含む酸化剤ガスの流路が設けられた発電部と、発電部に接続され発電部から熱を放熱する放熱部と、流路において酸化剤ガスを流動させるガス流動手段と、ガス流動手段と互いに独立して駆動され放熱部を冷却する冷却手段とを有することを特徴とする。ガス流動手段と冷却手段との駆動とを独立して制御することにより、発電部の温度及びかかる発電部に残留する水分量が好適な条件となるように燃料電池を駆動させることができる。 (もっと読む)


【課題】可変ガス供給装置を備えた燃料電池システムにおいて、排気弁からの排気量(パージ量)の安定化を図る。
【解決手段】燃料電池2と、燃料供給源21から供給される燃料ガスを燃料電池2へと流すための供給流路22と、供給流路22の上流側のガス状態を調整して下流側に供給する可変ガス供給装置28と、燃料電池2から排出される燃料オフガスを流すための排出流路23と、排出流路23内のガスを外部に排出するための排気弁31と、を備える燃料電池システム1において、可変ガス供給装置28からのガス供給状態の変化に対応して排気弁31の開閉状態を制御する排気制御手段7を備える。 (もっと読む)


【課題】低負荷時でも高効率で、固体酸化物形燃料電池を稼働できるようにする。
【解決手段】スタック1−1,1−2,1−3,1−4に対してバルブ4−1,4−2,4−3,4−4を設ける。燃料ガス供給制御装置5より、バルブ4−1,4−2,4−3,4−4へ間欠駆動信号P1,P2,P3,P4を与え、バルブ4−1,4−2,4−3,4−4の開閉を制御する。間欠駆動信号P1,P2,P3,P4は、矩形波のパルス信号とし、同一周期、同一パルス幅とし、順次遅延して与える。また、負荷に応じて、間欠駆動信号P1,P2,P3,P4の周期T1を変える。 (もっと読む)


【課題】デッドエンド方式を用いた燃料電池システムにおいて、起動時における燃料電池の発電効率を従来より向上させる。
【解決手段】燃料電池システム1は、パージ弁8により燃料オフガスの流路10を閉じた状態で運転される。そして、起動時から所定時間を経過したところで、流路10が開かれてパージが行われる。この所定時間は、電解質膜の抵抗、燃料電池2の抵抗、燃料電池2の発電電流の積算値およびカソード側での圧損のいずれかの値に応じて決定される。例えば、いずれかの値が所定値に達した時間を所定時間とすることができる。 (もっと読む)


【課題】燃料電池運転システムにおいて、圧力センサ等を用いることなく、弁の開度指令を算出することである。
【解決手段】燃料電池運転システムにおいてFC電流制御は、大別して2つの部分に分けて考えることができる。前半部分は、全エア送気量算出工程120と、FCエア量算出工程122と、バイパスエア量算出工程126とを実行する部分である。これらは、ストイキマップ110、ポンピング水素量マップ112等を用いて実行される。後半部分は、算出されたFCエア量とバイパスエア量とに基づいて、調整弁開度指令値142とバイパス弁開度指令値144等を求める部分である。ここでは調整弁開度マップ114等が用いられる。これらの指令値によって燃料電池スタックから発電電力が出力されると、実際のFC電流値がFC電流指令値と比較され、その偏差に基づいて調整弁開度の補正が行われる。 (もっと読む)


【課題】貯水部間における水の流れの円滑性を向上させ得る燃料電池発電システムの水浄化供給装置を提供する。
【解決手段】装置は、配設貯水部1と第1貯水部2とを繋ぐと共に配設貯水部1と第1貯水部2との間で水を移動させる通水通路21と、配設貯水部1に収容されている水の水面上方の配設空間13と第1貯水部2に収容されている水の水面上方の第1空間23とを連通させることにより、配設空間13および第1空間23の内圧を実質的に平均化させる均圧化通路100とを備えている。 (もっと読む)


【課題】燃料電池と燃焼器とを同時に運転しても、燃料電池の発電安定性を確保しつつ、燃焼器で必要な発熱量を発熱できる燃料電池システムを提供すること。
【解決手段】燃料電池システムは、燃料電池10と、触媒ヒータ20と、コンプレッサ41と、コンプレッサ41から供給された空気を燃料電池10および触媒ヒータ20に分配して供給するエア供給路43と、燃料電池10および触媒ヒータ20で利用された空気をまとめて排出するエア排出路44と、を備える。燃料電池システムは、燃料電池10および触媒ヒータ20が共に運転されている場合に、エア供給路43の分岐点から燃料電池10を通りエア排出路44の合流点までの第1の圧力損失と、エア供給路43の分岐点から触媒ヒータ20を通りエア排出路44の合流点までの第2の圧力損失とが等しくなるように、バタフライバルブ433を調整する制御装置50を備える。 (もっと読む)


【課題】微小なリークを定期点検によらずに通常の動作において検出することができる燃料電池発電システムにおけるリーク検出方法を提供する。
【解決手段】燃料改質装置と、燃料電池本体と、燃料電池発電の運転休止時に燃料電池本体又は/及び燃料改質装置(以下、保圧対象)の内気圧を外気圧よりも高い圧力で保圧する保圧手段とを備え、前記保圧手段を、保圧対象内を密閉させるための密閉手段と、保圧用ガスを保圧対象に供給する保圧用ガス供給源と、途中に開閉弁を備えた保圧用ガス供給路とで構成し、運転休止時に、保圧対象の内気圧が所定値以下になると前記開閉弁を開いて保圧用ガスを保圧対象に供給した後開閉弁を閉じて外気圧よりも高い圧力で保圧する燃料電池発電システムのリーク検出方法であって、保圧用ガスを燃料電池に供給するための開閉弁の開動作の時間当たりの回数が所定回数以上となった場合にリークが発生していると判定する。 (もっと読む)


【課題】
燃料電池フローフィールドプレートの気体入口圧力調節構造を提供する。
【解決手段】
燃料電池フローフィールドプレートの各気体通路(35)中に細口端部(351)及び広口端部(252)を設け、当該細口端部の断面積は当該広口端部の断面積より小さくなっている。当該フローフィールドプレート(3、3’)は当該吸気孔(31)によって反応気体(G)の供給を得る。当該燃料電池が反応を行う際、当該気体通路上に少なくとも1個の水滴(2)を生じ、さらに表面張力の牽引によって当該気体通路に吸着される。当該反応気体は当該吸気孔から、順に当該細口端部、当該気体通路及び当該広口端部を通って流れ、さらに当該排気孔(33)から排出される。当該細口端部の断面積が小さいため、当該膜電極アセンブリ(4)の反応気体の圧迫による破壊が起こりにくい。 (もっと読む)


【課題】騒音の発生および燃料電池の劣化を抑制することが可能な燃料電池システムを提供する。
【解決手段】コントローラ130は、燃料極側の圧力が第1圧力を超え第2圧力未満となるように発電休止モード中での運転状態を制御する。ここで、この制御によれば、発電休止モード中での運転状態が制御されて、燃料極側の圧力が第2圧力未満となるため、燃料極側の圧力が高く(すなわち燃料極側に燃料ガスが多量に封入され)、通常発電モードの移行時に希釈装置120による騒音が大きくなってしまう事態を防止することができる。また、発電休止モード中での運転状態が制御されて、燃料極側の圧力が第1圧力を超えるようにされるため、燃料極側の圧力が低くなりすぎて酸化剤極側との圧力差が大きくなって電解質膜を劣化させてしまうことを防止することができる。従って、騒音の発生および燃料電池10の劣化を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の起動時に、燃料循環系内部に水素と空気(酸素)の偏在による劣化を防止する。
【解決手段】燃料電池の発電停止中に、水素濃度計50が検出した水素濃度が所定の濃度範囲内にあるとき、水素循環ポンプ24を駆動して燃料ガスを循環させ、燃料極1bの触媒上で水素と酸素とを反応させ水素を除去する。 (もっと読む)


81 - 100 / 152