説明

Fターム[5H029AJ05]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 目的、効果 (17,561) | 電池性能 (11,641) | サイクル寿命又はサイクル特性 (3,391)

Fターム[5H029AJ05]に分類される特許

201 - 220 / 3,391


【課題】優れた電池特性を得ることが可能なリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池は、正極と、活物質を含む負極と、電解液とを備える。活物質は、SiおよびOと、Li、C、Mg、Al、Ca、Ti、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ge、Zr、Mo、Ag、Sn、Ba、W、Ta、NaおよびKのうちの少なくとも1種の元素M1とを構成元素として含む。Siに対するOの原子比x(O/Si)は、0.5≦x≦1.8である。 (もっと読む)


【課題】優れた電池特性を得ることが可能なリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池は、正極と、活物質を含む負極と、電解液とを備える。活物質は、リチウムイオンを吸蔵放出可能であるコア部と、そのコア部の表面のうちの少なくとも一部に設けられた非結晶性または低結晶性の被覆部と、その被覆部の表面のうちの少なくとも一部に設けられた繊維状炭素部とを含む。被覆部はSiおよびOを構成元素として含み、そのSiに対するOの原子比y(O/Si)は0.5≦y≦1.8である。 (もっと読む)


【課題】電池内部で温度を制御し、電池全体の温度分布を均一化できる構造を有するリチウムイオン電池を得ること。
【解決手段】リチウムイオン電池1は、冷却媒体Cが流れる冷却流路9の流路途中に配置されるものであり、電池容器5内で充放電部2に接続される一対の接続部4a、4bのうち、冷却流路9の上流側に発熱量の多い接続部4aを配置し、冷却流路9の下流側に発熱量の少ない接続部4bを配置する。これにより、下流側でのセル温度上昇を抑え、セル全体の温度分布を均一化する。 (もっと読む)


【課題】 繰り返し充放電の際に優れた充放電特性を有する電池を提供する。
【解決手段】 2,3−ジクロロブタジエン重合体、活物質及び集電体を含有する電池用電極、並びに電解液から構成されることを特徴とする電池。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池用負極活物質、この製造方法、およびこれを含むリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】炭素系物質を含み、この炭素系物質は、CuKα線を利用したXRDパターンにおいて、20°〜30°の2θ値での半値幅が2.5°〜6.0°であり、20°〜30°の2θ値に対する50°〜53°の2θ値のピーク面積比が1.0〜100.0であるリチウム二次電池用負極活物質、この製造方法、およびこれを含むリチウム二次電池である。 (もっと読む)


【課題】耐水性に優れた正極活物質を有する非水電解質二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】実施形態の非水電解質二次電池は、中心部にオリビン型LiFePOと、前記中心部の外側にLiFeで表すことのできるリチウムリン酸鉄を有する中間部と、前記中間部の外側にLiFeで表すことのできるリチウムリン酸鉄を有する表面部とで構成される正極活物質粒子を含有する正極と、チタン酸リチウムを含有する負極とを備え、前記中心部のリチウムリン酸鉄のPに対するFeのモル濃度比は、前記LiFeのx/yの平均より大きく、前記正極活物質粒子の表面部のLiFeのa/bの平均値は、前記LiFeのx/yの平均より小さく、前記中心部のLiFeのx/yが表面部から中心部方向に向かって、連続的又は断続的に大きくなる領域が含まれることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】出力密度やエネルギー密度を低下させることなく電池の劣化を抑制することができる二次電池を提供する。
【解決手段】偏平形状の複数の電極群520と、複数の電極群に含浸される液状の非水電解質と、複数の電極群と非水電解質が収納される外装材600cとを備え、複数の電極群の各々は、平面形状の1以上の正極100と、1以上の正極と1対1対応で設けられ、1以上の正極と交互に積層された平面形状の1以上の負極200と、1以上の正極と1対1対応で設けられ、各々の一端が開口され且つ正極を覆う1以上のセパレータ300cとを有する。 (もっと読む)


【課題】本実施形態はシリコンを含む負極活物質を用いた電池において、電池形状を効率よく保持し、サイクル特性の優れた電池を提供すること目的とする。
【解決手段】本発明に係る実施形態は、扁平状の正極および負極がセパレータを介して対向配置された積層体からなる電極素子と、電解液と、前記電極素子および前記電解液を内包するフィルム外装体と、該フィルム外装体が間に配置され、一定の間隔に固定された二枚の平板と、を有するリチウムイオン二次電池であって、前記負極は、少なくともシリコンを含む負極活物質を有し、該二枚の平板の間隔が前記フィルム外装体の厚さに対して1.05倍以下であり、前記電解液の量が、前記正極活物質層、前記負極活物質層及び前記セパレータの空隙体積に対して0.95倍以上1.3倍以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池である。 (もっと読む)


【課題】高温特性を向上させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極、負極およびセパレータのうちの少なくとも1つは高分子化合物を含むと共に、電解液は酸化還元性化合物を含む。電解液中における酸化還元性化合物の酸化還元電位(Li金属基準)は、電解液中における充電終止電圧の正極の電位(Li金属基準)よりも高く、かつ、電解液中における高分子化合物の酸化電位(Li金属基準)よりも低い。また、電解液中における塩素量は100ppm以下である。 (もっと読む)


【課題】容量維持率が高く、且つ、反応抵抗増加率が低いリチウムイオン二次電池を製造することができるリチウムイオン二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】負極合材層を備える負極を有する電極体、及び、下記の式(1)で表される化合物を含有する非水電解液を、電池ケース内に収容した電池を作製する組み付け工程(ステップS1)と、上記電池を活性化させる活性化工程(ステップS2)とを備える。組み付け工程(ステップS1)では、非水電解液として、上記化合物の添加量を、負極合材層の空孔体積1cm3当たり0.025g以上0.05g以下とした非水電解液を用いる。
(もっと読む)


【課題】本発明は、電気化学デバイスの初期特性を悪化させることなく、連続充電した後のキャパシタセルの膨張、静電容量の低下及び内部抵抗の上昇を効果的に抑制することを目的とする。
【解決手段】本発明は、表面に下記式(1)で表される基を有する電気化学デバイス用活物質を提供する。


(1)
(式中、R1及びR2はそれぞれ独立して炭素数1〜3のアルキル基を表す。) (もっと読む)


【課題】充放電のサイクル特性が向上し、しかも充放電に起因する極板の膨張が効果的に抑制された非水電解液二次電池用負極を提供すること。
【解決手段】本発明の非水電解液二次電池用負極は、Siを含有する活物質粒子を含む活物質層を備える。活物質粒子は、累積体積50容量%における粒径D50に対して1/2以下の粒径の粒子の累積頻度が、小粒子径側からの累積で8〜25%である。活物質粒子は、小粒子径側から粒径1.38μmまでの粒子の累積頻度が体積基準で好ましくは10〜30%であり、かつ小粒子径側から粒径0.5μmまでの粒子の累積頻度が体積基準で好ましくは1.5〜7.5%である。 (もっと読む)


【課題】 電池サイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】 リチウムイオン二次電池は、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な正極活物質をもつ正極と、リチウムイオンを吸蔵・放出可能であって珪素又は/及び珪素化合物からなる負極活物質をもつ負極と電解液とを備えている。負極活物質は、初期充放電を行うことにより生成し且つ4価のSiを含むSEI被膜により被覆される。電解液は、フッ素系化合物を含むことが好ましい。 (もっと読む)


【課題】非水電解質電池における電気化学的な反応による充電終止電圧抑制と、放電容量の均一化の双方の効果を提供する。
【解決手段】液状またはゲル状である非水電解質が、非水溶媒と、電解質塩と、所定の電位で酸化還元反応を生じる過充電制御剤とともに、熱安定性が高く、安定的に非水電解液中に残存する熱安定性塩、正極および負極に保護被膜を形成して過充電制御剤の分解を抑制する保護被膜形成剤、または遷移金属と錯体を形成する錯体形成剤の少なくとも一種とを含む。 (もっと読む)


【課題】スピネル型リチウムマンガン複合酸化物を含む正極と、スピネル型リチウムチタン複合酸化物を含む負極とを備えた非水電解質二次電池の充放電サイクル特性を改善する。
【解決手段】本発明は、正極、負極、セパレータ及び非水電解質を含む非水電解質二次電池であって、前記正極は、スピネル型リチウムマンガン複合酸化物を含み、前記負極は、スピネル型リチウムチタン複合酸化物を含み、前記正極のクーロン効率が、前記負極のクーロン効率よりも高く、前記正極の表面、又は前記正極及び前記負極の表面が、不動態化処理されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】マグネシウムイオン二次電池の大容量化を図る。
【解決手段】正極及び負極におけるマグネシウムイオンの吸蔵・放出によって作動するマグネシウムイオン二次電池に用いる負極活物質において、炭素原子の結晶格子で形成された板状のグラファイト単原子層11、12を有するグラファイトで形成し、相隣るグラファイト単原子層11、12の間にマグネシウムイオン13、14を立体的に配置可能とする。 (もっと読む)


【課題】γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン等のラクトン類及び/又はプロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート等の分岐鎖を有する環状カーボネート類を含みながらも、二次電池に使用可能であり且つサイクル寿命特性が優れる電解液、該電解液を用いたゲル電解質、及び該電解液若しくは該ゲル電解質を用いたリチウムイオン二次電池の提供。
【解決手段】<1>(C)塩素、フッ素若しくはホウ素を含む、有機リチウム塩又は無機リチウム塩、前記有機リチウム塩に該当しない(A)有機酸のリチウム塩及び(B)ホウ素化合物が、ラクトン類及び/又は分岐鎖を有する環状カーボネート類を含む非水溶媒に配合されてなることを特徴とする電解液。<2>前記(A)有機酸のリチウム塩が、炭素数1〜6の脂肪族カルボン酸及び炭素数7〜8の芳香族カルボン酸のリチウム塩からなる群から選択される1種以上含むことを特徴とする<1>に記載の電解液。 (もっと読む)


【課題】充放電サイクルによる活物質の膨張収縮に伴う、活物質層と集電体の剥離を抑制し、さらに大電流を必要とする用途に対しても用いることのできるリチウムイオン二次電池を得ること。
【解決手段】リチウムイオン二次電池D1は、負極集電体31が第1の負極集電体31Aと第2の負極集電体31Bとを積層した積層構造を有する。そして、第1の負極集電体31Aは、第2の負極集電体31Bよりも引張強度が高い高強度金属材料により構成されている。そして、第2負極集電体31Bは、第1の負極集電体31Aよりも導電率が高い高導電金属材料により構成されている。 (もっと読む)


【課題】高温特性を向上させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】二次電池は、正極および負極と共に、第1含アミノ芳香族化合物を含有する電解液を備えている。第1含アミノ芳香族化合物は、ナフタレン骨格と、そのナフタレン骨格のうちの1,8位に結合された2つの第三級アミノ基(−NR2 :RはH、C、N、O、S、F、Cl、BrおよびIから選択される2種類以上の元素により構成される基である。)と、そのナフタレン骨格に結合された1つ以上の置換基(H、C、N、O、S、F、Cl、BrおよびIから選択される2種類以上の元素により構成される基である。)とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】正極活物質として粒径の異なる2種の活物質を用いた非水電解質二次電池であって、サイクル特性に優れ、高温保存時の電池の膨化が抑制されたものを提供することを目的とする。
【解決手段】正極活物質を含む正極極板と、負極活物質を含む負極極板と、非水電解質を備える非水電解質二次電池であって、前記正極活物質は一般式LiaCo1-x2(0<a≦1.1、0≦x≦0.1、M:Zr、Ti、Mg及びAlの少なくとも1種)で表される正極活物質A及びBを含み、前記非水電解質は、一般式CN−R−CN(Rは炭素数2〜8の直鎖状の炭化水素基)で表されるジニトリル化合物を0.05質量%以上0.2質量%以下含み、前記正極活物質Aの平均粒径は、前記正極活物質Bよりも大きく、その表面には希土類元素の水酸化物及びオキシ水酸化物の少なくとも1種の化合物が0.01mol%以上0.2mol%以下付着している非水電解質二次電池。 (もっと読む)


201 - 220 / 3,391