説明

Fターム[5H029AK03]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 正極活物質 (16,705) | 無機化合物(正極) (14,888) | 酸化物又は水酸化物(正極) (9,974) | 複合酸化物(正極) (7,867)

Fターム[5H029AK03]に分類される特許

2,081 - 2,100 / 7,867


【課題】 電池特性が改善されて製造効率に優れる薄膜電池を提供する。
【解決手段】ベース基板と、前記ベース基板上に互いに電気的に分離するように形成された陽極電流集電体パターンおよび陰極電流集電体パターンと、前記陽極電流集電体パターン上に形成された陽極パターンと、前記陽極パターン上に形成された電解質パターンと、前記電解質パターン上に形成された陰極パターンとを含み、前記陽極電流集電体パターンおよび陰極電流集電体パターンのうち少なくとも1つの電流集電体パターンが非貴金属系合金を含む薄膜電池が開示される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、短絡し難く形状維持性に優れた捲回型全固体電池を提供することを主目的とする。
【解決手段】本発明においては、正極活物質を含有する正極層、負極活物質を含有する負極層、および、上記正極層と上記負極層との間に形成された固体電解質層を積層した電池素子と、上記電池素子の正極層の外側もしくは負極層の外側の少なくとも一方に積層されたセパレータとを有する電池素子積層体が、溝を有する芯材に捲回されてなる捲回型全固体電池であって、上記電池素子積層体の捲回中心側の端部が、上記芯材の溝内に固定されていることを特徴とする捲回型全固体電池を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 高い信頼性を有し、生産性が良好な扁平形非水二次電池を提供する。
【解決手段】 外装ケースと封口ケースとが絶縁ガスケットを介してカシメ封口されて形成された空間内に、複数の正極と複数の負極とをセパレータを介して積層した電極群および非水電解液を有している扁平形非水二次電池であって、正極は、本体部と、本体部から突出した、本体部よりも幅の狭い集電タブ部とを有しており、両側が負極と対向する正極の両面には、正極の本体部を覆う主体部と正極の集電タブ部の一部を覆う張り出し部とを有するセパレータが配置されていて、前記2枚のセパレータが、主体部の周縁部の少なくとも一部、および張り出し部の周縁部のうち主体部からの突出方向に沿う部分において、互いに溶着された接合部を有している扁平形非水二次電池により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


少なくとも約4.45ボルトの定格充電電圧を有する高電圧リチウムイオン電池に好適となる望ましい電解質組成物が記載される。電解質組成物は、エチレンカーボネートと、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、またはそれらの組み合わせからなる群から選択される溶媒組成物とを含むことができる。電解質は安定化添加剤をさらに含むことができる。電解質は、リチウムに富む正極活物質とともに効率的に使用することができる。
(もっと読む)


【課題】機械強度が高く、かつイオン伝導度の高い固体電解質を提供すること、さらには該固体電解質をリチウムイオン二次電池に適応することにより、サイクル特性が向上し耐久性が向上したリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】イオン液体(A)、架橋性官能基を表面に有する無機酸化物粒子(B)を含有し、前記架橋性基を重合することにより得られる固体電解質。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池のサイクル特性及び熱的安定性をより向上する。
【解決手段】リチウム二次電池10は、正極活物質12aを有する正極シート13と、負極活物質を有する負極シート18と、正極シート13と負極シート18との間に介在しリチウムを伝導する非水電解液20と、を備えている。このリチウム二次電池10では、正極活物質12aとリチウムイオンを伝導するガーネット型酸化物12bとが正極シート13に含まれている。このガーネット型酸化物は、組成式Li5+XLa3(ZrX,A2-X)O12(式中、AはSc,Ti,V,Y,Nb,Hf,Ta,Al,Si,Ga及びGeからなる群より選ばれた1種類以上の元素、Xは1.4≦X<2)で表されるものとしてもよい。なお、正極、負極及び電解液のうち少なくとも1以上にガーネット型酸化物12bが存在するものとしてもよい。 (もっと読む)


【課題】本発明は体積エネルギー密度を低下させることなく、発電要素より生じた硫化水素ガスを吸収し無害化することができる全固体電池を提供することを主目的としている。
【解決手段】上記目的を達成するために、本発明は、発電要素を収納するための第1凹部と、上記第1凹部の外周に形成され硫化水素無害部を収納するための第2凹部と、少なくとも上記第2凹部の外周に配置された外周密着部を有する密着部とを有する筐体、および上記外周密着部と密着することにより上記第1凹部および第2凹部を密封する蓋体からなる外装材と、正極層、負極層、および上記正極層と負極層との間に配置された固体電解質層を有し、上記第1凹部に収納された発電要素と、硫化水素無害化剤を有し、上記第2凹部に収納された硫化水素無害部とを有し、上記正極層、上記負極層、および上記固体電解質層の少なくとも一つには硫黄を含む硫化物系固体電解質が含有されていることを特徴とする全固体電池を提供する。 (もっと読む)


【課題】 充放電を繰り返すことに伴う放電容量の低下が抑制され且つ繰り返し充放電後の電気抵抗が上昇しにくく、低温においても使用時間が長い非水電解質二次電池を提供することを課題とする。
【解決手段】 リン酸鉄リチウム化合物とα−NaFeO2型結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物とを含有する正極と、非水電解質とを備えた非水電解質二次電池であって、前記非水電解質がフッ素化リン酸エステル化合物を含み、定格容量が12Ah以上である非水電解質二次電池とすることによって、上記課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】正負極間の微小短絡を防止し、充放電サイクル特性を向上させることができる非水電解質電池を提供する。
【解決手段】非水電解質電池は、正極層と負極層、及びこれら両層の間に介在される固体電解質層を備える。そして、正極層が、二酸化炭素を0.001質量%以上含有する。正極層に二酸化炭素を含有させる方法の一例としては、二酸化炭素を含むプラズマ雰囲気で正極層を気相法により形成することが挙げられ、これにより正極層中に二酸化炭素が取り込まれ、二酸化炭素を所定量含有する正極層を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 高容量で、良好な電池特性を有する非水二次電池と、その製造方法を提供する。
【解決手段】 正極、負極および非水電解質を備えた非水二次電池であって、前記負極は、Li、SiおよびOを構成元素に含む材料を活物質として含む負極合剤層を有しており、前記材料におけるSiに対するOの原子比xが、前記材料全体では0.5≦x≦1.5であり、かつ前記材料の表面部では2.5≦x≦4.5であることを特徴とする非水二次電池により、前記課題を解決する。本発明の非水二次電池は、SiとOとを構成元素に含む材料を用いた負極により電池を組み立てた後、特定条件で充電することにより製造できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、経年的に生じる内部抵抗の上昇を抑制でき、出力特性の維持に優れた全固体電池を提供することを主目的とする。
【解決手段】本発明においては、正極活物質を含有する正極層、負極活物質を含有する負極層、および、上記正極層と上記負極層との間に形成された固体電解質層を積層した電池素子が筐体内に収納されてなる全固体電池であって、上記筐体内で上記電池素子に対し、膨張した際に上記筐体との作用により圧力を加えられる位置に、経年膨張する膨張部材が配置されていることを特徴とする全固体電池を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 高い信頼性を有する扁平形非水二次電池を提供する。
【解決手段】 外装ケースと封口ケースとが絶縁ガスケットを介してカシメ封口されて形成された空間内に、複数の正極と複数の負極とをセパレータを介して積層した電極群および非水電解液を有している扁平形非水二次電池であって、正極は、本体部と、本体部から突出した、本体部よりも幅の狭い集電タブ部とを有しており、両側が負極と対向する正極の両面には、正極の本体部を覆う主体部と正極の集電タブ部の一部を覆う張り出し部とを有するセパレータが配置されていて、前記2枚のセパレータが、主体部の周縁部の少なくとも一部において、互いに溶着された接合部を有しており、2枚のセパレータの接合部の内端と正極の本体部における外縁との最短距離A(μm)と、正極の厚みB(μm)との比A/Bが、1〜5である扁平形非水二次電池により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】本発明によると、正極活物質層と負極活物質層の面積が同一であるか公差範囲内で前記正極活物質層の面積がより大きい電極組立体及びこれを含む二次電池を提供する。
【解決手段】少なくとも一表面上に正極活物質層がコーティングされた正極電極と、少なくとも一表面上に負極活物質層がコーティングされた負極電極と、前記正極電極と負極電極の間に介在され、前記正極電極と負極電極の間を絶縁するセパレーターと、を含み、前記負極活物質層はLTOを含み、前記正極電極と負極電極は積層され、前記正極電極の他表面上に形成された正極活物質層と前記正極電極の他側表面と対向する前記負極電極の一側表面に形成された負極活物質層を備え、前記互いに対向する正極活物質層と負極活物質層の面積は同一であるか公差範囲内で前記正極活物質層の面積がより大きいことを特徴とする電極組立体を提供する。 (もっと読む)


【課題】高出力でサイクル特性の安定した非水電解質2次電池を提供する。
【解決手段】正極集電体5,11および正極集電体5,11に塗布された正極活物質6を含む正極7,12と、負極集電体2,9および負極集電体2,9に塗布された負極活物質3を含む負極4,10とを備えている。また、イオン透過性および電気絶縁性を有するセパレータ8と、正極7,12、負極4,10およびセパレータ8が浸漬される非水電解液16とを備えている。正極および負極の少なくとも一方は、正極および負極が並ぶ方向に直交する方向における端部から吸収して内部を透過させた非水電解液16を、正極および負極が並ぶ方向に透過させる第1空隙が形成された第1透過電極を含む。正極および負極の少なくとも一方は、正極および負極が並ぶ方向において、一方の側面から他方の側面に非水電解液16を透過させる第2空隙が形成された第2透過電極を含む。 (もっと読む)


【課題】 安全性が良好な扁平形非水二次電池を提供する。
【解決手段】 外装ケースと封口ケースとが絶縁ガスケットを介してカシメ封口されて形成された空間内に、複数の正極と複数の負極とをセパレータを介して積層した電極群および非水電解液を有している扁平形非水二次電池であって、正極は、本体部と、本体部から突出した、本体部よりも幅の狭い集電タブ部とを有しており、両側が負極と対向する正極の両面には、正極の本体部を覆う主体部と正極の集電タブ部の一部を覆う張り出し部とを有し、方向Aの熱収縮率が、方向Aに直交する方向Bの熱収縮率よりも大きなセパレータが、方向Bが正極の集電タブ部が本体部から突出する方向に略平行となるように配置されていて、前記2枚のセパレータが、主体部の周縁部の少なくとも一部において、互いに直接溶着された接合部を有している扁平形非水二次電池により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、電池の構造を大幅に変えることなく、電池の内部で発生した熱を効率良く電池缶に伝え、温度に起因する電池特性の劣化を防止したリチウムイオン二次電池を提供することである。
【解決手段】本発明は、リチウムイオンが出入り可能な正極板とリチウムイオンが出入り可能な負極板とを、電気的に分離する多孔質のセパレータを介して渦状に巻く捲回体を、電池缶に挿入して形成する捲回型のリチウムイオン二次電池であって、前記電池缶の内部であって、前記電池缶と接する様に放熱板を設けることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【解決手段】
本発明は、アノードと接触しているアノード電流コレクタを備える電気化学セルを提供する。カソード電流コレクタはカソードと接している。固体電解質薄膜によって、アノードおよびカソードを分離している。 (もっと読む)


【課題】固体電解質を有するリチウム二次電池において、その再生を図り得る全固体リチウム二次電池の再生方法を提供する。
【解決手段】正極材と負極材との間にリチウムイオン伝導性固体電解質が配置されるとともにこれら各極材の外面にそれぞれ集電体が配置されてなる積層体がパッケージ化され、且つそのパッケージ化されたままの無加圧状態で使用された全固体リチウム二次電池を再生する際に、60MPaの圧力を付加しながら通常使用時における電流密度(0.5mA/cm)の1/2以下の電流密度(0.1mA/cm)でもって充放電を行うことにより、容量の再生を行う方法である。 (もっと読む)


【課題】二次電池をモジュールとして備える電源装置の寿命を延長する。
【解決手段】この電源装置用モジュール1は、そのモジュールを構成する複数の電池2がリチウムイオン二次電池であり、これら複数の電池2のそれぞれに個別にリチウムイオンキャパシタ4が並列接続され、さらに、これら電池2およびキャパシタ4の各端子電圧を個別に監視する電圧監視回路6を備えている。 (もっと読む)


【課題】放電容量の大きなリチウム二次電池とすることのできるリチウム二次電池用活物質及びそれを用いたリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】α−NaFeO型結晶構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物の固溶体を含むリチウム二次電池用活物質及びそれを用いたリチウム二次電池であって、前記固溶体が含有するリチウム元素及び遷移金属元素の組成比が、組成式Li1+(1/3)xCo1−x−yNi(1/2)yMn(2/3)x+(1/2)y(x+y≦1、0≦y≦0.4、且つ、1/3<x≦2/3)を満たすこと、又は、組成式Li1+pCoNiMn(a≧0、0.2≧b≧0、c>0)において、2a+b+3cの値が2(誤差範囲±0.1)であり、α=a+2bとしたとき、pの値が(1−α)×1/3(誤差範囲±0.1)であって、1−αの値が1/3を超え2/3以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


2,081 - 2,100 / 7,867