説明

Fターム[5H029AL04]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 負極活物質 (26,719) | 無機化合物(負極) (18,283) | ハロゲンカルコゲン又はその化合物(負極) (452)

Fターム[5H029AL04]に分類される特許

121 - 140 / 452


【課題】本発明の目的は、従来に比し、放電容量およびレート特性をより向上させたナトリウム二次電池、およびその正極活物質として好適な遷移金属リン酸塩を提供することである。
【解決手段】Na、PおよびM(ここで、Mは、遷移金属元素からなる群より選ばれる1種以上の元素を表す。)を含有する遷移金属リン酸塩であって、以下の粉末X線回折測定により決定されたI/Iの値が0.6以下である遷移金属リン酸塩。
<粉末X線回折測定>
遷移金属リン酸塩とシリコンとを、遷移金属リン酸塩:シリコンの重量比が8:1であるように含有する混合物に、CuKα線を照射することによりX線回折図形を得て、該X線回折図形における遷移金属リン酸塩の最大ピークの強度をI、シリコンの最大ピークの強度をIとし、IをIで除して、I/Iの値を決定する方法。 (もっと読む)


【課題】電極同士の接触を未然に防止する固体電池、及び当該固体電池の製造方法を提供する。
【解決手段】固体電解質の一面側に正極活物質層を有し、他面側に負極活物質層を有する積層体と、当該積層体を挟持する一対の集電体とを備える固体電池であって、正極活物質層及び負極活物質層のうち少なくとも一方は、固体電解質及び集電体よりも一回り小さい寸法及び形状を有し、且つ、正極活物質層及び/又は負極活物質層の外周からはみ出した一対の集電体の外周縁部の間に介在する固体電解質の厚さが、正極活物質層及び負極活物質層の間に介在する固体電解質の厚さよりも厚いことを特徴とする、固体電池。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で電池内の各単電池の電圧を検出、容量調整することができるとともに、容易に電圧検出タブと電圧取り出し基板とを接続可能な積層型電池及びその製造方法、並びに、電圧取り出し基板の取り付け方法を提供する。
【解決手段】電圧検出タブ1aが突出している単電池要素が複数積層された積層体8と、前記電圧検出タブに接続される電圧取り出し基板20、30とを備え、電圧検出タブの突出位置に対応して、電圧取り出し基板の配線が位置決めされており、電圧検出タブが、積層体の積層方向視で互いに重なり合わないように、単電池要素からそれぞれ突出し、電圧検出タブと電圧取り出し基板とが圧着されている、積層型電池及びその製造方法、並びに、電圧取り出し基板の取り付け方法とする。 (もっと読む)


【課題】固体電解質、当該固体電解質を含む固体電解質膜及び当該固体電解質を用いた全固体リチウム二次電池を提供する。
【解決手段】第1の固体電解質及びスペーサを含む固体電解質であって、前記スペーサとして、硬度が前記第1の固体電解質の硬度よりも高く、且つ、イオン伝導性を有する第2の固体電解質を有することを特徴とする、固体電解質。 (もっと読む)


【課題】従来に比し、充放電特性の安定性に優れるナトリウム二次電池を提供する。
【解決手段】ナトリウムイオンをドープ・脱ドープすることのできる正極と、ナトリウムイオンをドープ・脱ドープすることのできる負極と、電解質とを備え、前記正極および前記負極から選ばれる電極の少なくとも一方の表面に、絶縁性無機多孔層が形成されていることを特徴とするナトリウム二次電池。前記絶縁性無機多孔層が、無機フィラーおよび結着剤を含む層である前記のナトリウム二次電池。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池をはじめとする二次電池の負極集電体材料として好適な、せん断加工性に優れた圧延銅箔ならびにこれを用いた負極集電体、負極板および二次電池を提供することである。
【解決手段】銅または銅合金の母地中に分散する第二相粒子のうち、直径1〜5μmの第二相粒子を500〜5000個/mm2、直径5μmを超える第二相粒子を10個/mm2未満に調整する。直径1〜5μmの第二相粒子の90%以上が、5.0以下のアスペクト比を有し、また、90%以上が酸化銅であることが好ましい。銅箔の素材としては、酸素を150〜300質量ppm含有するタフピッチ銅を用いることができる。該タフピッチ銅については酸素および銀を除く微量元素の合計が25質量ppm以下であること、硫黄濃度が10質量ppm以下であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】エネルギー密度が大きく、かつ充放電サイクルにおける抵抗上昇が小さい正極並びに非水電解質電池と、この非水電解質電池を有する電池パックとを提供する。
【解決手段】LiNi1−a−bCoMn(0.9<x≦1.25、0<a≦0.4、0<b≦0.45、0≦c≦0.1、MはMg,Al,Si,Ti,Zn,Zr,Ca及びSnの中から選ばれる少なくとも1種の元素をあらわす)及び/またはLiNi1−a−cCo(0.9<x≦1.25、0<a≦0.4、0≦c≦0.1、MはMg,Al,Si,Ti,Zn,Zr,Ca及びSnの中から選ばれる少なくとも1種の元素をあらわす)を含む正極活物質を含有し、かつ正極活物質層表面についてCuKαを線源とするX線回折パターンにおける下記(1)式で表される強度比が0.25以上0.7以下である正極活物質層と、
前記正極活物質層が形成される正極集電体と
を備えることを特徴とする正極。
/I (1) (もっと読む)


【課題】電池特性に優れた非水電解質電池を提供する。
【解決手段】溶媒に(1)、(2)を添加する。


(式中、R1はCm2m-nnであり、Xはハロゲンであり、mは2以上4以下の整数、nは0以上2m以下の整数である。)


(式中、R2はCj2j-kkであり、Xはハロゲンであり、mは2以上4以下の整数、nは0以上2m以下の整数である。) (もっと読む)


【課題】高い電流レートの条件下で高い放電容量維持率を示すことができる、すなわちより高出力を示すことができる非水電解質二次電池を与える正極用粉末を提供する。
【解決手段】平均粒径が0.05μm以上1μm以下の正極活物質粉末と、2種以上の黒鉛粉末とを含み、2種以上の黒鉛粉末の平均粒径はそれぞれ異なり、かつ黒鉛粉末の平均粒径はいずれも0.01μm以上20μm以下であることを特徴とする正極用粉末。正極活物質粉末が、NiおよびMnを含有するリチウム複合金属酸化物である前記の正極用粉末。前記の正極用粉末と、バインダーと、溶媒とを有する正極合剤。前記正極合剤を集電体に塗布して、溶媒除去して得られる正極。 (もっと読む)


【課題】非水系電解液を利用する蓄電デバイスの電極材料として有用な炭素多孔体を製造する方法を提供する。
【解決手段】本発明の炭素多孔体の製造方法は、カルボキシ基又はヒドロキシ基を有する含窒素複素環式化合物とアルカリ土類金属イオンとの混合物を不活性雰囲気下で焼成することにより焼成物を得たのち、焼成物中のアルカリ土類金属イオンに由来する成分を溶解可能な洗浄液で前記焼成物を洗浄してこの成分を除去することにより炭素多孔体の前駆体を生成し、前駆体とアルカリ金属イオンとの混合物を不活性雰囲気下で熱処理することにより熱処理物を得たのち、更に、熱処理物中のアルカリ金属イオンに由来する成分を溶解可能な洗浄液で熱処理物を洗浄してこの成分を除去することにより炭素多孔体を得る。 (もっと読む)


【課題】電極群および集電タブ並びにリードを外装缶から絶縁する構造の電池の体積効率を向上させること。
【解決手段】偏平型電極群2の一方の端面から渦巻状に突出した正極集電体からなる正極集電タブ12aと、前記電極群の他方の端面から渦巻状に突出した負極集電体からなる負極集電タブ13aと、前記電極群が収納される外装缶1と、正極端子10及び負極端子11を有する蓋9と、前記電極群の最外周を絶縁するための絶縁テープ5と、正極リード及び前記正極集電タブにおける前記外装缶の内面と対向する部分を覆う形状の樹脂成型品からなる第1の絶縁カバー6と、負極リード及び前記負極集電タブにおける前記外装缶の内面と対向する部分を覆う形状の樹脂成型品からなる第2の絶縁カバー7とを備えることを特徴とする電池。 (もっと読む)


【課題】低温放電特性に優れ、且つサイクル特性にも優れた二次電池を実現し得る非水系電解液を提供する。
【解決手段】モノフルオロリン酸塩及び/又はジフルオロリン酸塩を含有し、更に、下記一般式(1)で表される化合物を含有する非水系電解液としたものである。


[R〜Rは、水素原子、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜20の炭化水素基、Aは炭素原子等。Bは炭素又は硫黄原子。pは0又は1。] (もっと読む)


【課題】安全性と耐久性に優れ、高容量、高電流密度の充放電特性に優れた電池を提供することができる非水系電解液、及び、それを用いて作製された非水系電解液電池を提供する。
【解決手段】電解質及びこれを溶解する非水溶媒を含む非水系電解液電池用の非水系電解液であって、非水系電解液が、フッ素を含有する環状カーボネートと環状スルホン化合物とを含有し、非水溶媒全体に対して、フッ素を含有する環状カーボネートが8〜40体積%であり、かつフッ素を含有する環状カーボネートの体積と環状スルホン化合物の体積との合計が、20〜60体積%であることを特徴とする非水系電解液、及びそれを用いて作製された非水系電解液電池である。 (もっと読む)


【課題】充電式リチウム・イオン・バッテリに適した新規電極材料、特にアノード材料およびカソード材料を選択および設計する方法、そのような新規材料、ならびにそのような材料を有するバッテリを提供すること。
【解決手段】記載した方法は、アノード材料およびカソード材料を、nまたはpドーピング半導体材料によって選択および/または設計できるようにするものである。そのようなドープ材料は、リチウム・イオン・バッテリの電極で使用するのに適している。一利点として、アノードおよびカソードを、同じ半導体材料から得られるアノードおよびカソードを用いて製作することができる。 (もっと読む)


【課題】非水電解質電池において、高い電池容量と充放電サイクル特性を両立する。
【解決手段】主要遷移金属元素Aを含むリチウム含有遷移金属酸化物の表面の少なくとも一部に、主要遷移金属Aとは異なる少なくとも一種の金属元素M1が存在し、さらに金属元素M1と異なる金属元素M2の化合物が被着されてなるか、もしくはリチウム含有遷移金属酸化物の近傍に存在するようにした正極活物質を用いて非水電解質電池を作製する。正極活物質は、全体の組成が、原子比で0.001<金属元素M1/(金属元素M1+主要遷移金属元素A)<0.2であることが好ましい。また、金属元素M2の化合物が、金属塩、金属酸化物および金属ハロゲン化物のいずれかであることが好ましい。金属元素M2の主要遷移金属元素Aに対する組成は、金属元素M2の化合物が、金属塩、金属酸化物および金属ハロゲン化物のいずれかであるかによって異なる。 (もっと読む)


電気化学装置(例えば、バッテリー)は、流体表面を有する少なくとも1つの電極と、上記装置の動作状態を検出するように構成された1つ以上のセンサとを備えている。流体案内構造が、上記センサに応じて流動を調整、または、流体を保持してもかまわない。上記装置内の電解液が、イオン搬送流体(例えば、多孔性固体支持部中に浸潤させたイオン搬送流体)をさらに備えていてもかまわない。
(もっと読む)


【課題】 イオン性液体を含む蓄電デバイス用電解液、およびこの電解液を用いて構成される、低温特性に優れた電気二重層キャパシタを提供すること。
【解決手段】 下記一般式(4′)で示され、融点が50℃以下であるイオン性液体のみからなることを特徴とする蓄電デバイス用電解液。


〔式中、R1〜R4は互いに同一もしくは異種の炭素数1〜5のアルキル基、またはR′−O−(CH2n−で表されるアルコキシアルキル基(R′はメチル基またはエチル基を示し、nは1〜4の整数である。)を示す。ただし、R1およびR2は環を形成し、R3およびR4の内少なくとも1つは上記アルコキシアルキル基である。Yは一価のアニオンを示す。〕 (もっと読む)


【課題】薄膜二次電池と薄膜太陽電池とが基板に積層されてなる薄膜複合電池において、基板における単位面積あたりの発電量及び蓄電量の低下を抑える新規な構造を提供する。
【解決手段】3つの太陽電池セルC1からなる薄膜太陽電池の形成領域と、該薄膜太陽電池に接続される二次電池セルC2からなる薄膜二次電池の形成領域とが積層方向Dsにおいて重畳して、且つ積層方向Dsから見て、下層である薄膜太陽電池の正極である受光電極が上層である薄膜二次電池の形成領域からはみ出すかたちに構成されて、薄膜太陽電池の正極から二次電池セルC2まで積層方向Dsに延びるように、これら薄膜太陽電池と薄膜二次電池とを接続する電極配線が設けられる。 (もっと読む)


【課題】層間の密着性に優れた全固体リチウム二次電池を提供する。
【解決手段】正極活物質、負極活物質及びリチウムイオン伝導性固体電解質のうち少なくともいずれか1つが、熱膨張率に異方性を有する結晶性材料であり、正極活物質、負極活物質及びリチウムイオン伝導性固体電解質の面方向の各熱膨張率の差が、当該各熱膨張率の平均値の1.5%以内となるように、結晶性材料が、当該結晶性材料の結晶軸方向を当該面方向から所定の角度θに傾けて、それぞれ配向され、正極体、負極体、及びリチウムイオン伝導性固体電解質が、加熱によって一体化されていることを特徴とする、全固体リチウム二次電池。 (もっと読む)


【課題】非水系電解液二次電池において、充電状態での高温保存時のガス発生を抑制し、又、保存後も高い電圧を維持可能で、回復容量の優れた電池特性を実現でき、濡れ性の改善に有効な非水系電解液を提供する。
【解決手段】電解質とこれを溶解する非水系溶媒とから主としてなる二次電池用非水系電解液において、炭素数11以上、30以下のアルキル基を有するモノニトリル化合物を含有する二次電池用非水系電解液。 (もっと読む)


121 - 140 / 452