説明

Fターム[5H029DJ13]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 電池の構成要素とその形態 (10,944) | 構成要素の形態(活物質を含む) (3,599) | 多孔質(発泡体又は焼結体) (454)

Fターム[5H029DJ13]に分類される特許

141 - 160 / 454


【課題】リチウムイオンのドープ時における瞬間的な大電流の発生およびこれに伴う発熱を防止して、電極の内部抵抗の上昇を抑制しうる手段を提供する。
【解決手段】集電体と、前記集電体の表面に形成された、負極活物質を含む1以上の負極活物質層および多孔質体の空孔内にリチウム金属またはリチウム合金が担持された1以上の多孔質体層を有する負極層と、を有するリチウムイオン二次電池用負極である。 (もっと読む)


【課題】イオン伝導度が高く、粘度特性が良好な電解質材料を提供する。
【解決手段】下記式(1)で表される極性化ジエン系重合体を30重量%以上含む電解質材料。
−(OCHR−CHR−Z−D−Z−(CHR−CHRO)−R (1) (もっと読む)


【課題】捲回電極体の両側において補強用のシートが挟まれている場合でも、捲回電極体内部に電解液が浸み込み易く、溶接などにより生じるスパッタ(塵)が捲回電極体内部に入り難い構造の提案
【解決手段】電池100は、捲回電極体120のうち、正極シート11の未塗工部11bと負極シート13の未塗工部13bとの縁部には、それぞれ導電性の第1シート61、62が挟まれた状態で巻き取られている。また、正極シート11の未塗工部11bと負極シート13の未塗工部13bとには、それぞれ第1シート61、62よりも幅方向の内側に間隔をあけて、多孔質性の第2シート63、64が挟まれた状態で巻き取られている。そして、第1シート61、62と第2シート63、64の間において、未塗工部11b、13bに注液孔72が形成されている。 (もっと読む)


【課題】正極板と多孔質絶縁体の間または負極板と多孔質絶縁体の間の少なくともいずれか一方に非水電解液で軟化して電極板の膨張収縮による応力を緩和する樹脂を配置して電極群を構成することで、充電時の負極の膨張による電極板の座屈を抑制し、この電極群を用いることで電極板の座屈に起因した内部短絡による発熱を抑制し安全性の高い非水系二次電池を提供するものである。
【解決手段】正極板14とセパレータ31の間または負極板24とセパレータ31の間の少なくともいずれか一方に非水電解液で軟化する樹脂からなるスペーサ10を配置して巻回した。 (もっと読む)


【課題】結着材の存在に依らずに構成される電極活物質層を備える高出力充放電可能な非水電解液二次電池用電極板を提供し、また結着材を用いずとも、集電体表面に良好に活物質が固着し、剥離しがたい電極活物質層を備える集電体を製造する方法を提供し、これによって高出力充放電化可能な非水電解液二次電池の提供を実現する。
【解決手段】結着材を用いずに活物質同士を接合させることにより該活物質を集電体表面に固着させるとともに、当該活物質から構成される実質的に空隙を有しない緻密層と、空隙形成層の少なくとも2層から電極活物質層を構成する。 (もっと読む)


【課題】結着材の存在に依らずに構成される電極活物質層を備える高出力充放電可能な非水電解液二次電池用電極板を提供し、また結着材を用いずとも、集電体表面に良好に活物質が固着し、剥離しがたい電極活物質層を備える集電体を製造する方法を提供し、これによって高出力充放電化可能な非水電解液二次電池の提供を実現する。
【解決手段】結着材を用いずに活物質同士を接合させることにより該活物質を集電体表面に固着させて電極活物質層を構成する。 (もっと読む)


高分子複合電解質は、第1のポリマーマトリックス(11)、第2のポリマーマトリックス(12)、及びリチウム塩(23)を含む。第1のポリマーマトリックス(11)は、気孔を含むことができる。第2ポリマーマトリックス(12)は、第1のポリマーマトリックス(11)の気孔の少なくとも一部の内部に配置されてもよい。リチウム塩(23)は、第1のポリマーマトリックス(11)の気孔の少なくとも一部の内部に配置されてもよい。第2のポリマーマトリックス(12)は気孔を含んでもよく、リチウム塩(23)の少なくとも一部は、第2ポリマーマトリックス(12)の気孔の少なくとも一部の内部に配置されている。また、本発明は、高分子複合電解質及びその製造方法を含むバッテリーを提供する。
(もっと読む)


【課題】電池の膨れを抑制しつつ、電池容量および安全性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極、負極、正極と負極との間に介在するセパレータ、および非水電解質を含み、負極とセパレータとの間には、多孔質層が配されており、負極が、負極芯材および負極芯材に付着した負極合剤層を含み、負極合剤層が、黒鉛粒子と、黒鉛粒子間を接着する結着剤と、黒鉛粒子の表面を被覆する水溶性の第1高分子材料とを含み、多孔質層は、無機フィラーと、非水溶性の第2高分子材料とを含む、非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】HFとの反応や吸着を考慮した上で、サイクル特性を向上できる技術を提供すること。
【解決手段】非水系二次電池内に混入するフッ化水素の吸着剤であって、当該吸着剤は、比表面積が300〜1000m/gであり、かつ、アモルファス状の活性アルミナ粒子であることを特徴とする非水系二次電池用吸着剤。 (もっと読む)


【課題】充放電サイクル特性に優れた非水電解液電池用負極、及びこれを用いてなる非水電解液電池を提供すること。
【解決手段】本発明の非水電解液電池用負極は、リチウムイオンを有する非水電解液を備えた非水電解液電池に用いられる非水電解液電池用負極であって、負極は、空隙が形成された炭素質材料よりなる多孔質炭素材料と、リチウムイオンを可逆的に吸蔵放出可能な金属よりなり、空隙の内表面を含む多孔質炭素材料の表面に配された金属材料と、をもつ金属炭素複合材料を有し、金属炭素複合材料全体の質量を100mass%としたときに、多孔質炭素材料が1〜65mass%で含まれることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】層状岩塩型構造を有する正極活物質の焼結式の正極を用いた固体電解質電池の内部抵抗が大幅に低減され、優れた特性を有する固体電解質電池を提供する。
【解決手段】層状岩塩型構造を有する正極活物質を主体とする焼結体よりなり、焼結体の表面は湿式研磨されると共に、湿式研磨された焼結体の表面には、層状岩塩型構造を有する正極活物質からなる薄膜が設けられており、薄膜は、気相成長法を用いて成膜された後、400〜600℃の温度で熱処理されて形成され、X線回折測定による(003)の回折ピークの半値幅が0.270〜0.500°である固体電解質電池用の正極および前記の固体電解質電池用の正極が用いられている固体電解質電池。 (もっと読む)


【課題】負極活物質の膨張収縮による悪影響を受けない金属二次電池を提供する。
【解決手段】正極と、負極と、正極及び負極の間に介在する電解質層とを有し、負極に含まれる負極活物質が低融点金属または低融点合金であり、負極の正極が備えられる側に負極活物質の拡散を防止する隔膜を備えるとともに、負極の隔膜が備えられる側とは反対側に膨張分収容層を備えている、金属二次電池とする。 (もっと読む)


【課題】正極表面および負極帳面のいずれか一方または両方に絶縁層が形成されたリチウムイオン二次電池において、負荷特性と安全性とを高水準で両立させる。
【解決手段】正極11と負極12との間にリチウムイオン透過性の多孔質絶縁体15を介在させた電極群10を非水電解質とともに電池ケース26に封入したリチウムイオン二次電池1において、正極11および負極12のいずれか一方または両方の活物質層表面に、活物質間の隙間を埋める第1絶縁層を設け、第1絶縁層の表面にさらに第2絶縁層を設ける。第1絶縁層はリチウムイオン伝導性ゲルを含み、第2絶縁層は多孔質耐熱層である。 (もっと読む)


【課題】非水電解液二次電池の安全性を向上させることを課題とする。
【解決手段】正極と、負極と、前記正極及び負極間にセパレータと、非水電解液とを備え、前記正極及び負極は集電体を備え、前記集電体が活物質材を担持し、前記正極及び負極の少なくとも一方の集電体が、金属膜で被覆された複数の樹脂繊維からなる三次元構造体であることを特徴とする非水電解液二次電池により上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】充放電特性に優れるナトリウム二次電池を提供する。
【解決手段】第1電極と、炭素材料を有する第2電極とを含み、該炭素材料が、以下のラマン分光測定により得られるR値(ID/IG)が1.07以上3以下である炭素材料を有することを特徴とするナトリウム二次電池。
<ラマン分光測定>炭素材料について、ラマン分光測定を行い得られるラマンスペクトルについて、2つのローレンツ関数および1つのベースライン関数を用いてフィッティングを行って得られるフィッティング関数からベースライン関数を除去して得られるフィッティングスペクトルにおいて、横軸1300〜1400cm-1の範囲における縦軸の最大値をID、横軸1570〜1620cm-1の範囲における縦軸の最大値をIGとし、IDをIGで除して、R値(ID/IG)を得る。 (もっと読む)


【課題】合金系負極活物質を利用するリチウムイオン二次電池において、充放電サイクル特性、出力特性、レート特性などの電池性能が低下するのを抑制し、かつ電池の変形、膨れなどの発生を抑制する。
【解決手段】正極11、負極12、セパレータ14、正極リード15、負極リード16、ガスケット17および外装ケース18を含むリチウムイオン二次電池1において、負極12の負極活物質層12b表面にポリマー層13を形成する。ポリマー層13は、第1ポリマーと第1無機酸化物粒子とを含有している。 (もっと読む)


【課題】良好な耐熱性と良好なイオン透過性とを両立する多層多孔膜を提供する。
【解決手段】ポリオレフィン樹脂多孔膜の少なくとも片面に無機フィラーと樹脂製バインダとを含む多孔層を備え、ポリオレフィン樹脂多孔膜の膜厚が0.1μm以上15μm以下、平均孔径が0.04μm以上0.1μm以下であり、多孔層のR値が0.01g/m以上0.6g/m以下である多層多孔膜。 (もっと読む)


【課題】多孔質層を含み、長期にわたって高水準の電池性能および安全性を維持できる非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極20、負極21、負極21の表面に形成される多孔質層22および正極20と負極21との間に介在するように配置されるセパレータ23を含む非水電解質二次電池1において、多孔質層22が無機酸化物および金属アルコキシドを含有し、無機酸化物の含有量が金属アルコキシドの含有量よりも多くなるように構成する。これにより、加圧成形が施されても、割れ、クラックなどが発生し難い多孔質層22が得られる。これにより、多孔質層22の効果が長期にわたって持続する。 (もっと読む)


【課題】高いエネルギー密度を有するとともに、柔軟性と形状加工の容易性とを備える電池及び電池の製造方法を提供すること。
【解決手段】電池は、導電部材である集電体を含有する集電体層と、溶媒とラジカルポリマーとを含有し、集電体層上に設けられるゲル層と、を備える正極を有する。集電体は、開口部を備えており柔軟性を有する。また、ラジカルポリマーは、不対電子を有する高分子化合物であり、部分構造としてニトロキシドラジカル基を分子中に含んでいる。 (もっと読む)


【課題】ポリマー電解質を用いた積層型二次電池の内部にガスが発生した場合にも、単位電池素子同士等の接触を維持して電池としての十分な機能を発揮させる。
【解決手段】
シート状の正極(12)とシート状の負極(14)との間にポリマー電解質(16)の層を介在させた単位電池素子(18)を積層させた積層体(22)をラミネートシート(24)で抜気密封した積層型二次電池(10)において、前記積層体で発生した気体を捕集するためのバッファ(20)をラミネートシート内で内部を真空状態として前記積層体の側面に設けた。 (もっと読む)


141 - 160 / 454