説明

Fターム[5H029HJ13]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 数値限定、大小、範囲の特定 (19,126) | 結晶度(回折強度又は回折強度比) (519)

Fターム[5H029HJ13]に分類される特許

61 - 80 / 519


【課題】正極材として用いたときに体積当たりの放電容量が高く、高温で使用したときのサイクル特性に優れたリチウム・マンガン複合酸化物の提供。
【解決手段】Li(x+y)Mn(2−y−p−q)(4−a)(1.0≦x<1.2、0<y≦0.2、1.0<x+y≦1.2、0<p≦1.0、0≦q≦1.0、0≦a≦1.0、M:Ni、Co、Mg、Fe、Al、Cr、M:B、P、Pb、SbまたはV。)で表されるスピネル型リチウム・マンガン複合酸化物であって、空間群Fd3mの示すXRDパターンにおいて、(533)、(622)、(444)、(551)の各面での回折に起因するピークの半値幅が0.20°以下であることを特徴とするスピネル型リチウム・マンガン複合酸化物。 (もっと読む)


【課題】負極活物質に黒鉛材料を用いる際に生じる電解液の分解を抑制し、高エネルギー、高出力の蓄電デバイスを低コストで提供する。
【解決手段】負極中に含まれる負極活物質に、X線回折の測定によって得られるI(110)面/I(004)面の強度比が0.01以上0.7以下の黒鉛材料を用いる。該材料の50%体積累積径は1.1〜20μmであり、リチウムイオンが100mAh/g以上ドープされる。電解液は少なくともプロピレンカーボネートが含まれている。 (もっと読む)


【課題】非水電解液二次電池の電極を構成した場合に、チタン酸リチウムを超える放電容量を示し、初回充放電効率が高いリチウムチタン化合物粒子を提供する。
【解決手段】リチウムチタン化合物粒子を、これを含む作用極と金属リチウムからなる対極とを有する電池において、前記金属リチウムの電位を基準として、1.2V以上1.6V未満の電位範囲における作用極のリチウム吸蔵容量Bに対する、1.6V以上2.0V以下の電位範囲における作用極のリチウム吸蔵容量Aの比率A/Bが、0.25〜1.3となるように構成する。 (もっと読む)


【課題】本願発明の課題は、高容量でサイクル特性に優れた非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、非水溶媒を含む非水電解液とを備える非水電解液二次電池において、前記正極活物質が、一般式(1)Li1+xMn(ここで、x、y及びzは、0<x<0.4、0<y<1、0<z<1及びx+y+z=1を満たし、Mは1種類以上の金属元素で少なくともNi又はCoを含む)で表されるリチウム含有遷移金属酸化物を含み、前記非水溶媒が、2個以上のフッ素原子がカーボネート環に直接結合したフッ素化環状カーボネートを含むことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、結晶化に伴う発熱の悪影響を防止した硫化物固体電解質材料を提供することを主目的とする。
【解決手段】本発明は、Li、P、S、Iを有し、ガラスセラミックスであることを特徴とする硫化物固体電解質材料を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】サイクル・保存等の耐久特性が改善された非水系電解液二次電池、および、前記非水系電解液二次電池に好適な非水系電解液、並びに負極活物質を提供する。
【解決手段】リチウム塩とこれを溶解する非水系溶媒を含有してなる非水系電解液と、リチウムイオンを吸蔵放出可能な負極、並びに正極を備えた非水系電解液二次電池であって、前記負極が、アスペクト比が0.05以上20以下の黒鉛からなる負極活物質を含み、且つ、前記非水系電解液が下記一般式(1)で表される化合物を含有していることを特徴とする非水系電解液二次電池。
(もっと読む)


【課題】出入力特性に優れ、高容量の活物質を用いた場合であっても充放電の高速化に対する要請を満たすことができる非水電解液二次電池用正極板、非水電解液二次電池、およびかかる正極板を製造する方法、並びにかかる非水電解液二次電池を備える電池パックを提供すること。
【解決手段】集電体と、前記集電体の表面の少なくとも一部に形成される電極活物質層とを備える非水電解液二次電池用正極板において、前記電極活物質層を、第1の電極活物質粒子と、第2の電極活物質と、から構成するとともに第1の電極活物質粒子と集電体、および電極活物質粒子同士を、第2の電極活物質によって固着し、この第2の電極活物質が第1の電極活物質粒子よりも格子定数が大きい。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、急速充放電特性と高サイクル特性を併せ持った優れた特性を示す非水系二次電池の電極に使用される炭素材を提供する。また、電解液の吸収時間を速くなることで、電池作製工程を短縮し、電池の製造コストを低減することを課題とする。
【解決手段】 下記(1)及び(2)を満たすことを特徴とする非水電解液二次電池負極用炭素材が提供される。
(1)炭素材のアスペクト比が10以下である。
(2)炭素材の温熱分解質量分析計(TPD−MS)による1000℃までの脱離CO量が2μmol/g以上15μmol/g以下である。 (もっと読む)


【課題】全固体リチウム電池の電解質層に用いてもイオン伝導性が高い硫化物系固体電解質を提供する。
【解決手段】ホウ素、珪素、ゲルマニウム、燐及びアルミニウムからなる群から選ばれる少なくとも1つの元素と、硫黄元素、及びリチウム元素を含み、空孔率が3%以上28%以下であり、イオン伝導度が0.8×10−2S/cm以上である硫化物固体電解質シート。 (もっと読む)


【課題】電解液中に添加剤等を混合すること無く、Mnの溶出を防止し、長寿命の正極活物質を実現する。
【解決手段】本発明の正極活物質1は、マンガンを含有すると共にスピネル型構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物から構成される主結晶相2を含み、非水系二次電池において用いられる正極活物質において、上記リチウム含有遷移金属酸化物と同一の酸素配列を有し、異なる元素組成から構成される副結晶相3が主結晶相2の内部に形成されており、副結晶相3の周囲における主結晶相部分2’の結晶方位と、副結晶相3の結晶方位とが同一である。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン伝導性が高く、電池実装時のリフロークラックの発生を抑制できる固体電解質およびそれを用いた非水電解質電池を提供することにある。
【解決手段】固体電解質は、成分が、xLi・yP・zS・wO(x+y+z+w=1)であり、x、y、z及びwは0.2≦x≦0.45、0.1≦y≦0.2、0.35≦z≦0.6、0.03≦w≦0.13を満足する。また、CuのKα線を用いた薄膜法X線回折像において、2θが10°以上50°以下の範囲で16.3±1°、29.6±1°、33.0±1°の位置にのみ実質的にピークを有し、それぞれのピークの半価幅が10°以下である。 (もっと読む)


【課題】熱履歴にさらされることによって生じる電池内部の劣化を抑制し、高容量で高信頼性のリチウムイオン二次電池を得る。
【解決手段】炭素材料の構造パラメータである、アルゴンレーザ光を用いたラマン分光スペクトルから求められる黒鉛化度Gbと、表面増大ラマン分光スペクトルから求められる黒鉛化度Gsとの比率RG(=Gs/Gb)を4.5以上に規定し、これを負極に用いて非水電解液二次電池を構成する。また、アルゴンレーザ光を用いた表面増大ラマン分光スペクトルにおいて、1360cm-1以上の範囲にピークを有する材料を負極に用いて非水電解液二次電池を構成する。 (もっと読む)


【課題】電解液中に添加剤等を混合すること無く、Mnの溶出を防止し、長寿命の正極活物質を提供する。
【解決手段】本発明に係る正極活物質は、マンガンを含有すると共にスピネル型構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物から構成される主結晶相を含み、非水系二次電池において用いられる正極活物質において、上記リチウム含有遷移金属酸化物と同一の酸素配列を有し、上記主結晶相とは異なる元素組成から構成される1種類以上の副酸化物を含むとともに、上記主結晶相および上記副酸化物とは異なる第三相酸化物を含み、X線光電子分光法によって副酸化物および第三相酸化物の存在を確認することができる状態であるものである。 (もっと読む)


【課題】充放電レート特性の向上、導電パス改善によるサイクル向上、電解液の保液性向上、電解液浸液性の向上、低不可逆容量に対応できるような炭素材を提供する。
【解決手段】処理前の炭素材(A)と処理後の炭素材(B)との250〜2500nmのHgポロシメトリー解析による細孔分布の細孔量比ΔP比(=P(B)/P(A))が1
より大きく10以下となるように非機械的処理を行うことにより製造されることを特徴とする非水系二次電池負極用炭素材。 (もっと読む)


【課題】 サイクル寿命が向上された非水電解質電池、及び該電池に用いられる活物質及びその製造方法、並びに電池パックを提供する。
【解決手段】 単斜晶系二酸化チタンの結晶構造を有する酸化チタン化合物を含み、式Iを満たすことを特徴とする活物質:S/(S+S)≦1.9 (I)。ここで、前記Sは、ピリジンを吸着及び脱離させた後の前記活物質の赤外拡散反射スペクトルにおいて、1430cm−1〜1460cm−1の領域に存在するピークのピーク面積であり、前記Sは、前記赤外拡散反射スペクトルにおいて、1470cm−1〜1500cm−1の領域に存在するピークのピーク面積であり、前記Sは、前記赤外拡散反射スペクトルにおいて、1520cm−1〜1560cm−1の領域に存在するピークのピーク面積である。 (もっと読む)


【課題】出力特性の高いリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】このリチウム二次電池10は、正極活物質を有する正極13と、負極活物質として炭素材料を有する負極18と、カチオン(Li+など)と所定のアニオン化合物(PFOなど)とを含む電解質化合物を有する非水系イオン伝導媒体20と、を備えている。このリチウム二次電池10では、アニオン化合物の含有量が、炭素材料の結晶子の側面であるエッジ面の面積に対して所定の割合であるとき、即ち、アニオン化合物の含有量をA(μmol)、炭素材料の表面積をB(m2)、c軸方向の結晶子の大きさをLc(nm)、a軸方向の結晶子の大きさをLa(nm)とすると、0.010×102≦A/{B×(4×Lc×La)/(√3×La2+4×Lc×La)}≦2.0×102 を満たすときに、出力特性が良好となる。 (もっと読む)


【課題】優れた初回充放電特性およびサイクル特性を得ることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】負極22の負極活物質は、構成元素として、スズと鉄とコバルトと炭素とチタンとを含んでいる。炭素の含有量は9質量%以上30質量%以下、鉄とコバルトとの合計に対するコバルトの割合は10質量%以上80質量%以下、スズと鉄とコバルトとの合計に対する鉄とコバルトとの合計の割合は11.3質量%以上26.3質量%以下、チタンの含有量は0.5質量%以上8質量%以下である。X線回折により得られる回折ピーク(回折角2θが34°以上37°以下の範囲に得られるピーク)の半値幅は1°以上である。 (もっと読む)


【課題】電解液中に添加剤等を混合すること無く、Mnの溶出を防止し、長寿命の正極活物質を提供する。
【解決手段】本発明に係る正極活物質は、マンガンを含有すると共にスピネル型構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物から構成される主結晶相を含み、非水系二次電池において用いられる正極活物質において、上記リチウム含有遷移金属酸化物とは異なる元素組成である1種類以上の副酸化物を含むとともに、上記主結晶相および上記副酸化物とは異なる第三相酸化物を含み、ラマン分光分析法によって酸化物および第三酸化物の存在を確認することができる状態であるものである。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池の高サイクル特性の維持を可能にする放電制御システムを提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池204の放電終止電圧を補正放電終止電圧に変更する放電終止電圧補正部202と、リチウムイオン二次電池204を放電する充放電制御回路203と、を備え、充放電制御回路203がリチウムイオン二次電池204の放電開始後、正極及び負極の電位差がリチウムイオン二次電池204の放電終止電圧となった時点で、放電終止電圧補正部202が、放電終止電圧変更条件が満たされることを検知した場合に、放電終止電圧補正部202が、放電終止電圧を補正放電終止電圧に変更し、充放電制御回路203が、電位差が補正放電終止電圧となるまでリチウムイオン二次電池204の放電をさらに行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、実質的に利用できる蓄電容量およびエネルギー容量が大きく、かつ充放電サイクルにおける信頼性が高い蓄電デバイスを提供することを目的とする。
【解決手段】炭素質活物質を含有する正極および負極、オニウム塩を含有する非水電解液、並びにセパレータを備え、前記正極における電気化学的充電過程が、遷移電圧を境にして、この遷移電圧より低電圧領域における前記オニウム塩のアニオンの吸着過程と、前記遷移電圧より高電圧領域における前記オニウム塩のアニオンのインターカレーション過程との逐次充電過程を示す蓄電デバイス。 (もっと読む)


61 - 80 / 519