説明

Fターム[5H029HJ13]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 数値限定、大小、範囲の特定 (19,126) | 結晶度(回折強度又は回折強度比) (519)

Fターム[5H029HJ13]に分類される特許

101 - 120 / 519


【課題】リチウムイオン電池の電極材料として用いたときに初期放電容量及び初期充放電効率に優れるTiO(B)、その製造方法、及びそれを用いたリチウムイオン電池を提供すること。
【解決手段】本発明の二酸化チタンは、比表面積が6〜100m/gであって、一次粒子の長径Lと短径Sの比(S/L)で表される平均アスペクト比が、SEM写真像において0.37≦S/L≦1の範囲であり、X線回折パターンにおける(401)面のピーク強度に対する(002)面のピーク強度の比(I(002)/I(401))が0.7以上であるブロンズ型の結晶構造を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、優れたサイクル寿命特性を示すリチウム2次電池用負極活物質およびそれを含むリチウム2次電池を提供する。
【解決手段】前記負極活物質は、気孔を含む結晶質炭素物質、および前記気孔内部、結晶質炭素物質の表面またはこれら全てに分散されている非晶質性伝導性ナノ粒子を含む炭素−ナノ粒子複合体を含み、前記伝導性ナノ粒子は、X線回折分析による最も高いピークを示す結晶面の半価幅が0.35°以上である。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、稀少金属元素を含有せず、しかも、資源豊富なFeを含有し、エネルギー密度の高いナトリウム二次電池を与えることのできる複合金属酸化物を提供することにある。
【解決手段】α−NaFeO型の結晶構造であり、(104)面の面間隔が2.16オングストローム以上2.18オングストローム未満である以下の式(1)で表される複合金属酸化物。
Na(FexNiyMn1-x-y)O2 (1)
(ここで、xは0.1以上0.6以下であり、yは0を越え0.9未満である。) (もっと読む)


【課題】高出力充放電可能であり、且つ、曲げ強度にも優れた非水電解液二次電池用電極板、上記非水電解液二次電池用電極板を用いる非水電解液二次電池および電池パック、並びに非水電解液二次電池用電極板を製造する方法を提供することを目的とする。
【解決手段】集電体と、前記集電体に形成された電極活物質層とを備える非水電解液二次電池用電極板であって、前記電極活物質層は、活物質同士が少なくとも部分的に接合することにより前記活物質が連続的に存在してなる層構造によって形成され、且つ、電解液が浸透可能な空隙を有する多孔質の空隙形成層を含み、前記電極活物質層にケイ素が含有されることによる効果を享受する。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性および保存特性を向上させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。電解液は、電解質塩および非水溶媒を含んでいる。電液液中の非水溶媒は、2以上の2価カルボン酸(2つのカルボキシル基(−COOH)を有する化合物)と1あるいは2以上の2価アルコール(2つの水酸基(−OH)を有する化合物)とが脱水縮合された環状ポリエステルを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】
低不可逆容量で、急速充放電特性と高サイクル特性を併せ持つ優れた特性を示す非水電解液二次電池用伝教材料を提供する。
【解決手段】
平均粒径が3〜50μm、X線広角回折法による002面の面間隔(d002)が3.37Å以下、Lcが900Å以上、タップ密度が0.8g/cm以上、アルゴンイオンレーザーラマンスペクトルにおける1580cm−1付近のピーク強度に対する1360cm−1付近のピーク強度比であるラマンR値が0.15〜0.5である球形化黒鉛粒子(A)と、有機化合物(B)とを混合した球形化黒鉛粒子混合物(C)を焼成して負極材料(D)を製造する方法において、嵩密度が0.3g/cm〜2g/cmである混合物(C)を嵩密度に対して1.05倍〜3倍に圧縮した後、400℃以上で焼成することにより課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 非水電解質二次電池の正極活物質に用いるリチウム含有遷移金属複合酸化物を改良し、低い温度領域での出力特性を向上させる。
【解決手段】 正極活物質を含む正極11と、負極活物質を含む負極12と、非水系溶媒に溶質を溶解させた非水電解液14とを備えた非水電解質二次電池において、一般式LiMe(式中Meは、Co,Ni,Mnから選択される1種類以上の元素を含む遷移金属であり、a,bは、0.9≦a/b≦1.2の条件を満たす。)で表されるリチウム含有遷移金属複合酸化物からなる正極活物質の表面に、比誘電率が500以上の強誘電体が焼結されたものを用いた。 (もっと読む)


【課題】 高充放電容量を維持し、且つサイクル時の容量劣化の少ないリチウムマンガン酸化物からなる正極活物質、該活物質を含む正極及び二次電池を提供する。
【解決手段】 リチウムを挿入・放出することができるリチウム含有金属酸化物からなる二次電池の正極活物質であって、リチウム含有金属酸化物が一般式LiMnで示され、かつ下式(1)
[化4]
LiMn24⇔Li1-nMn24+nLi++ne- …(1)
に示される可逆反応で、0≦n≦1の範囲で充放電させる際のリチウムの挿入・放出に伴う格子定数の変化率が1mAh/g当たり1.3×10-3Å以下であり、充電端(電位4.35V対極Li)における格子定数の値が8.07Å以上、放電端(電位3.2V対極Li)における格子定数の値が8.235Å以下であることよりなる正極活物質。 (もっと読む)


【課題】高エネルギー密度、高出力かつ耐久性に優れた非水系リチウム型蓄電素子用負極材料、及びそれを用いた非水系リチウム型蓄電素子を提供すること。
【解決手段】活性炭の表面に炭素質材料を被着させた複合多孔性材料であって、該複合多孔性材料の波長532nmのレーザーを用いたラマンスペクトルにおいて測定される1360cm−1のピーク強度(Id)と1580cm−1のピーク強度(Ig)のピーク強度比(Id/Ig)が、0.90以上1.25以下を満たすことを特徴とする非水系リチウム型蓄電素子用負極材料。 (もっと読む)


【課題】負極が高密着構造で高温保存時における長寿命化を実現するリチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】本発明に関わるリチウム二次電池は、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な正極8と、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な負極5と、正極8と負極5との間に配置されたセパレータ9と、電解液とを有するリチウム二次電池100であって、負極5の合剤層4は、第1の負極合剤層1と第2の負極合剤層2との二層を有し、第1の負極合剤層1の結着剤は、スチレンブタジエンラバーまたはカルボキシメチルセルロースを含有し、第2の負極合剤層2の結着剤は、ポリイミドまたはフッ素樹脂を含有し、第1の負極合剤層1のスチレンブタジエンラバーは、IRに測定より得られる700cm−1の吸光度A700と960cm−1の吸光度A960とを用いて、式 R=A960/A700によって計算されるRの値が1.5以上である。 (もっと読む)


【課題】充放電サイクルに伴う抵抗上昇が抑制されるとともに、大電流放電時における電池特性が改善された、非水電解液および電池を提供する。
【解決手段】このセパレータ23には、電解液が含浸されている。電解液は、溶媒と、電解質塩と、添加剤として、へテロポリ酸および/またはヘテロポリ酸化合物、並びにモノフルオロリン酸塩および/またはジフルオロリン酸塩とを含む。 (もっと読む)


【課題】二次電池の放電容量及びサイクル特性を向上できる高分子電解質を提供する。
【解決手段】式(1)の化合物の重合体と式(2)の化合物とトリメチルボレートとを含み、質量基準の配合割合が、式(1)の化合物の重合体、式(2)の化合物及びトリメチルボレートの合計に対して、式(1)の化合物の重合体が5.0〜60.0質量%であり、式(2)の化合物が39.0〜94.0質量%であり、トリメチルボレートが1.0〜40.0質量%である高分子電解質。


[式(1)及び(2)中、Bはホウ素原子、Z、Z及びZはアクリロイル基又はメタクリロイル基、AO及びAOは炭素数2〜6のオキシアルキレン基、R及びRは炭素数1〜10の炭化水素基、h、i及びjは1〜10の数、kは4〜20の数] (もっと読む)


【課題】非水電解質二次電池用正極活物質として、室温環境下において充放電反応が可能な、小粒径・低結晶性のリチウム遷移金属シリケートとその製造方法を提供する。
【解決手段】リチウム遷移金属シリケートは、粉末X線回折法の2θ=5〜50°範囲の回折結果から得られる回折ピーク半値幅値が0.175〜0.6°の範囲内の材料であり、非晶質成分で少なくともその一部が覆われた結晶を有する微結晶状態であり、さらに該シリケートの一部を、酸素を放出しない金属酸、リン酸源またはホウ酸源により置換されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】負極活物質としてケイ素を含む材料を、正極にリチウム遷移金属複合酸化物を用いた場合に、充放電サイクル特性を飛躍的に向上させることができるリチウム二次電池及びその製造方法を提供することを目的としている。
【解決手段】化学式Li1.05Ni0.80Co0.17Al0.03で表されるリチウム遷移金属複合酸化物の粒子を含む正極活物質と正極バインダーとを有する正極合剤層を、正極集電体表面に配置した正極と、ケイ素粒子及び/又はケイ素合金粒子を含む負極活物質を有する負極と、これら正負両極間に配置されるセパレータとから成る電極体が、電池外装体内に配置されたリチウム二次電池であって、上記リチウム遷移金属複合酸化物の粒子の表面には、炭酸ガス吸収能を有するLiTiOが付着していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】厚膜電極でありながら大電流充放電特性に優れ、高出力用途に適したリチウム二次電池用電極を提供する。
【解決手段】集電体上に合剤層を形成した正極10と、集電体上に合剤層を形成した負極12と、非水電解質とを備え、正極及び負極がセパレータ11を介して配置されたリチウム二次電池において、正極活物質としてLiNiMnCo(MはFe、V、Ti、Cu、Al、Sn、Zn、Mg、B及びWからなる群から選ばれる少なくとも一種)、負極活物質として黒鉛を含む。前記正極合剤層の片面厚みA(μm)が60以上85以下であって、片面厚みAと正極合剤層の密度B(g/cm)との積A×Bが160以上220以下であり、負極合剤層の片面厚みC(μm)が40以上75以下であって、片面厚みCと負極合剤層の密度D(g/cm)との積C×Dが65以上105以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、低温サイクル特性を向上できる非水電解液及びそれを用いた電気化学素子を提供することを目的とする。
【解決手段】非水溶媒に電解質塩が溶解されている非水電解液において、非水電解液に対して、下記一般式(I)で表されるビニルエステル誘導体を0.1〜5質量%含有し、更に構造中にS−O結合(A)とS=O結合(B)を有し、且つ(A)と(B)の合計数が3である化合物を0.1〜5質量%含有することを特徴とする非水電解液及び電気化学素子。


(式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基または水素原子を示す。) (もっと読む)


【課題】二次粒子及びこれを具備したリチウム電池を提供する。
【解決手段】6個のカーボン原子が六角形状に連結されてなる環が、互いに縮合されて一平面上に配列されている多環ナノシートn枚が、一平面に対して垂直である方向に沿って積層された構造を有し、nは、2ないし100の整数であり、n枚の多環ナノシートのカーボンのうち第1カーボンと、n枚の多環ナノシートのカーボンのうち第2カーボンとを、L≧Lになるように選択し、第1カーボンをx軸、y軸及びz軸を有する三次円座標系の原点A(0,0,0)に位置させるとき、第2カーボンは、座標B(a,b,c)を有し、a及びbは互いに独立して、10μm以下であり、cは、100nm以下である一次粒子の集合によって形成された二次粒子である。 (もっと読む)


【課題】ナノメタル粒子及びスーパー導電性ナノ粒子を含む負極活物質とこれを含むリチウム電池を提供する。
【解決手段】ナノメタル粒子及び、スーパー導電性ナノ粒子を含む負極活物質において、スーパー導電性ナノ粒子は、6個のカーボン原子が6角形に連結されてなる環が、互いに縮合されて一平面上に配列されている多環ナノシートn個が、一平面に対して垂直の方向に沿って積層された構造を持ち、nは、2ないし100の整数であり、n個の多環ナノシートのカーボンのうち第1カーボンと、n個の多環ナノシートのカーボンのうち第2カーボンとを、L≧Lになるように選択して、第1カーボンをx軸、y軸及びz軸を持つ3次元座標系の原点A(0,0,0)に位置させる時、第2カーボンは座標B(a,b,c)を持ち、a及びbは互いに独立的に10μm以下であり、cは100nm以下である負極活物質。 (もっと読む)


【課題】入出力性能のバランス、高い入出力性能、高いエネルギー密度、優れた寿命特性を有するリチウム二次電池、負極材料、自動車を提供する。
【解決手段】正極11、負極12、セパレータ13からなる電極群と電解液を有し、入力密度、出力密度が2000W/kg以上、容量密度が15Ah/kg以上であるリチウム二次電池の負極材料であり、(1)平均粒径が5〜25μm、(2)ラマン分光スペクトルで1300〜1400cm-1のピーク強度(ID)と1560〜1650cm-1のピーク強度(IG)の強度比R値(ID/IG)が0.7〜1.3、(3)広角X線回折測定で結晶の層間距離d(002)が3.41〜3.70Å、(4)c軸方向の結晶子サイズLc(002)が10〜100Å、(5)真比重が1.95〜2.19、(6)かさ密度が0.2g/cm3以上、(7)比表面積が1.0〜12m2/gを満たす炭素材料からなる。 (もっと読む)


【課題】高安全性を確保しつつ停止後の使用可能なリチウムイオン二次電池を再使用に復帰させる。
【解決手段】リチウムイオン二次電池パック1は電池とその単電池2もしくは組電池3の電圧および温度を単電池単位もしくは組電池単位で電圧および電流を制御する制御装置とを有する。制御装置4は電圧検出部11と、温度検出部12と、電流検出部13と、選択部14と、充放電制御部15と、停止条件判定部16と、記憶部17と、バイパス動作制御部18と、通信部19とを備え、電圧・温度を取得し、記憶装置に記憶された停止上限電圧、停止上限温度と比較し停止条件に到達したことが判定されると所定時間回路を開回路状態にした後、電圧を取得し、電池の容量を算出する。定常駆動するリチウムイオン二次電地の容量と同等の容量まで放電し、放電させた単電池2または組電池を再使用に復帰させることができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 519