説明

Fターム[5H029HJ13]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 数値限定、大小、範囲の特定 (19,126) | 結晶度(回折強度又は回折強度比) (519)

Fターム[5H029HJ13]に分類される特許

161 - 180 / 519


【課題】充放電特性に優れたリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】本発明によって提供されるリチウム二次電池は、正極と負極と非水電解質とを備えたリチウム二次電池である。負極は、負極活物質として鉄酸化物粉末を有しており、該鉄酸化物粉末の結晶子サイズが660Å以下である。 (もっと読む)


【課題】安全性に優れ、かつ出力特性に優れたリチウムイオン二次電池と、その実現に必要な正極活物質を実現することにある。
【解決手段】正極活物質として、一般式LiMn1-xxPO4(M:Mn以外の2価のカチオン、0.01≦X≦0.4)であり、その空間群がPmnbの対称性を有する斜方晶であり、そのa軸,b軸及びc軸の格子定数がそれぞれ1.060nm≦a≦1.120nm,0.620nm≦b≦0.66nm,0.486nm≦c≦0.515nmであるリン酸化合物を用いる。 (もっと読む)


リチウム二次電池用負極活物質及びそれを含むリチウム二次電池を開示する。リチウム二次電池用負極活物質は、非晶質炭素材料からなり、タップ密度が0.7〜1.5g/cmであり、安息角が15〜55度である。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池において、高い出力性能を有し、ハイブリッド自動車等に好適な新規なリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】負極活物質合剤として、X線回折により求めた(002)面の平均面間隔が、0.38〜0.4nmである炭素材料を含み、電解液の溶媒が、特定の環状カーボネートと特定の鎖状カーボネートを含み、
電解液の添加剤は、分子軌道計算によって求めたLUMOエネルギーの値が、エチレンカーボネートの分子軌道計算によって求めたLUMOエネルギーの値よりも低い値を示す物質であり、HOMOエネルギーの値が、分子軌道計算によって求めたビニレンカーボネートにおける計算値よりも低い値を示す物質であり、
電解質は、LiPF又はLiBFであり、
前記電解液が、作用極にグラッシーカーボンからなるディスク電極、対極に白金電極、参照極にリチウム電極を用いた電位掃引速度1mV/sのLSV測定において、−0.05mA/cm(還元側の反応電流を負とする)以下の値の還元反応電流値を1Vより低い電位で示し、0.5mA/cm(酸化側の反応電流を正とする)以上の値の酸化反応電流値を5.7Vより高い電位において示すことを特徴とするリチウムイオン二次電池。 (もっと読む)


【課題】優れた寿命特性を有するリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】本発明のリチウムイオン電池は、正極活物質にLiNiMn(1.0≦x≦1.1、0.3≦a≦0.5、1.4≦b≦1.7、0≦c≦0.1、MはMg、Ti、V、Cu、及びAgのうちのいずれか1つ)を、負極活物質に黒鉛層間距離(d002)が0.35〜0.37nm、真密度が1.7〜2.1g/ccの炭素材料を用い、単位電極面積当たりの正極活物質重量Wと負極活物質重量Wとの比が0.21≦W/W≦0.29の範囲であり、充電電圧4.7Vにおける開回路電圧(V)の充電深度(%)に対する変化率ΔVが、ΔV≧10mV/%であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高い放電容量を示す非水電解質二次電池に好適なリチウムニッケル複合金属酸化物用原料粉末の提供。
【解決手段】リチウム化合物と、ニッケル含有複合金属化合物とからなる粉末であり、該粉末を構成する粒子について、粒子プラズマ発光分析を行ったとき、以下の(1)および(2)の要件を有することを特徴とするリチウムニッケル複合金属酸化物用原料粉末。
(1)粉末を構成するそれぞれの粒子について、リチウム発光強度とニッケル発光強度との関係をプロットした同期分布図から求められる近似直線に対する前記プロットの絶対偏差値が、0.10以下である。
(2)粉末を構成するそれぞれの粒子について、リチウムを含有する粒子の数をa、ニッケルを含有しないでかつリチウムを含有する粒子の数をbとしたときの(b/a)×100(%)で表されるリチウム遊離率が80%以下である。 (もっと読む)


【課題】高温保存特性に優れた非水系電解液二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムを吸蔵及び放出することが可能な材料を含む負極及び正極と、非水溶媒とLi塩を含有してなる非水系電解液から構成される非水系電解液二次電池において、非水系電解液が、不飽和結合を有するカーボネートを0.1〜10重量%含有し、かつ、(1)で示される化合物の含有量が10ppm以下である非水系電解液。


((1)の、R1〜R8は、塩素原子、又は水素原子を示す。また、R1〜R8のうち少なくともひとつは塩素である。) (もっと読む)


【課題】 過充電時における安全性と、高温貯蔵性および0℃以下の低温での充電特性に優れた電気化学素子を提供する。
【解決手段】 熱可塑性樹脂を主体とする微多孔膜からなる多孔質層(I)と、耐熱温度が150℃以上のフィラーを主体として含む多孔質層(II)とを有するセパレータを用い、アルゴンイオンレーザーラマンスペクトルにおける1580cm−1のピーク強度に対する1360cm−1のピーク強度比であるR値が0.1〜0.5であり、002面の面間隔d002が0.338nm以下である黒鉛を負極活物質中70質量%以上の割合で含有する負極を用い、C=C二重結合を有する有機スルホン酸リチウム塩を0.03質量%以上3質量%以下の範囲で含有する非水電解液を用いて電気化学素子を構成する。 (もっと読む)


【課題】レート・出力特性といった負荷特性の向上、低コスト化、耐高電圧化及び高安全性化との両立が可能なリチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガンコバルト系複合酸化物粉体を提供する。
【解決手段】下記組成式(I)で表され、層状構造に帰属する結晶構造を含んで構成され、CuKα線を使用した粉末X線回折測定において、回折角2θが64.5°付近に存在する(110)回折ピークの半価幅をFWHM(110)が、0.01≦FWHM(110)≦0.2であるリチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガンコバルト系複合酸化物粉体。
Li[Liz/(2+z){(Ni(1+y)/2Mn(1−y)/2)1−xCo2/(2+z)]O…(I)
[0≦x≦0.1、−0.1≦y≦0.1、(1−x)(0.05−0.98y)≦z≦(1−x)(0.15−0.88y)] (もっと読む)


【課題】 高容量を有しかつ初回充放電効率が高く、サイクル特性に優れた負極材料をと、この負極材料を有する二次電池を提供する。
【解決手段】 負極材料は、リチウムイオンをドープ及び脱ドープできる正極と非水電解液と負極とを備えた再充電可能な非水電解液二次電池の前記負極に用いられる材料において、負極活物質がLi吸蔵粒子1種類以上と40重量%以上の黒鉛粒子1種類以上からなり、前記黒鉛粒子において、X線回折法による(002)面間隔d(002)が0.3354nm以上0.338nm以下、かつラマン分光分析によるGピークとDピークの面積比がG/D≧9であり、前記Li吸蔵粒子がシリコンと鉄、シリコンとチタン、及びシリコンとニッケルの複合粒子の内の少なくとも一種を含む。この負極材料を二次電池に用いる。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池における高いエネルギー密度と良好な充放電サイクル特性との両立を可能にするリチウム二次電池用負極およびそれを用いたリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】本発明に係るリチウム二次電池用負極は、活物質としての天然黒鉛とバインダとしてのポリフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンの共重合体とを含有し、前記負極の主表面に対するX線回折2θ/θ測定により得られる結果で、黒鉛の{004}C面回折ピーク強度I{004}Cに対する{110}C面回折ピーク強度I{110}Cの比が0.13以上(I{110}C/I{004}C ≧0.13)であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】正極と固体電解質層との間でのリチウムイオンのやり取りをスムーズに行うことができ、内部抵抗を改善した非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】非水電解質二次電池は、正極1と負極2、及びこれら正負極間に介在される固体電解質層3を有する。そして、正極1は、正極活物質を含む粉末を焼成してなる正極焼結体10からなり、この正極焼結体10の固体電解質層3側表面に正極活物質の被覆層11を備える。また、被覆層11は、層状岩塩型構造を有すると共に正極焼結体10の表面にc軸配向していないことが好ましく、更に、正極1と固体電解質層3との間に界面抵抗を低減するためのLiNbO3からなる緩衝層4が設けられていることがより好ましい。 (もっと読む)


【課題】化学的安定性に優れ、電位窓の広いガーネット型酸化物であって、伝導度が高いものを提供する。
【解決手段】本発明の全固体型リチウムイオン二次電池は、固体電解質として、新規なガーネット型酸化物を採用したものである。そのガーネット型酸化物は、組成式Li5+XLa3(ZrX,A2-X)O12(式中、AはSc,Ti,V,Y,Nb,Hf,Ta,Al,Si,Ga及びGeからなる群より選ばれた1種類以上の元素、Xは1.4≦X<2)で表されるものであるか、あるいは、組成式Li7La3Zr212のZrサイトをZrとはイオン半径の異なる元素で置換したガーネット型酸化物であって、XRDにおける(220)回折の強度を1に規格化したときの(024)回折の規格化後の強度が9.2以上のものである。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池の負極密度を高くした時に急速充放電特性及びサイクル特性に低下が少ないため、二次電池の体積当りのエネルギー密度が向上した高容量のリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】集電体上に黒鉛粒子及び有機系結着剤を含んでなる混合物層を有するリチウム二次電池用負極であって、該混合物層のX線回折で測定される回折強度比(002)/(110)が500以下であるリチウム二次電池用負極、及びこのリチウム二次電池用負極とリチウム化合物とを含む正極を有してなるリチウム二次電池。 (もっと読む)


【課題】層状岩塩型構造を有する正極活物質の焼結式の正極を用いた固体電解質電池の内部抵抗が大幅に低減され、優れた特性を有する固体電解質電池を提供する。
【解決手段】層状岩塩型構造を有する正極活物質を主体とする焼結体よりなり、焼結体の表面は湿式研磨されると共に、湿式研磨された焼結体の表面には、層状岩塩型構造を有する正極活物質からなる薄膜が設けられており、薄膜は、気相成長法を用いて成膜された後、400〜600℃の温度で熱処理されて形成され、X線回折測定による(003)の回折ピークの半値幅が0.270〜0.500°である固体電解質電池用の正極および前記の固体電解質電池用の正極が用いられている固体電解質電池。 (もっと読む)


【構成】本発明は、リチウム二次電池用アノード活物質及びこれを含むリチウム二次電池に関するものである。本発明によるエッジの一部または全部が炭化物層によって被覆された芯材炭素材を含むリチウム二次電池用アノード活物質は、微細粒子が特定範囲の含量で含まれることを特徴とする。
【効果】本発明によるリチウム二次電池用アノード活物質は、適正レベルの微粒子を含むことで、電極の接着力を高めることができ、バインダーの使用量を減らすことができ、電池の性能を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】正極活物質に酸化マンガンを用いたリチウム電池の高温域での保存特性とパルス放電特性を改善することを目的とする。
【解決手段】混晶状態の酸化マンガンを含む正極と、負極と、非水電解液とを備えるリチウム電池であって、上記酸化マンガンとして、少なくともλ型酸化マンガンとβ型酸化マンガンとを含み、β型酸化マンガンの結晶化度が500より大きく800以下であるものを用いる。上記非水電解液として、LiClO4、LiR1SO3(R1は炭素数1〜4のフッ化アルキル基を示す)、およびLiN(SO22)(SO23)[R2およびR3は互いに同一または異なって、炭素数1〜4のフッ化アルキル基を示す]の群から選ばれる少なくとも1種を0.2〜2mol/Lの割合で含み、添加剤としてのLiBF4を非水電解液の総量に対して0.1〜4重量%の割合で含むものを用いる。 (もっと読む)


【構成】本発明は、リチウム二次電池用アノード活物質及びこれを含むリチウム二次電池に関する。本発明による炭素系アノード活物質を含むリチウム二次電池用アノード活物質は、LiSiFをさらに含むことを特徴とする。
【効果】LiSiFを含む本発明によるリチウム二次電池用アノード活物質は、リチウム二次電池の製造に用いられることで、向上された充・放電効率及びサイクル特性を現わすことができる。 (もっと読む)


【課題】 急速充放電特性と高サイクル特性を併せ持った優れた特性を示す非水系二次電池の電極に使用される混合炭素材料を提供する。
【解決手段】 以下の炭素材料A及び炭素材料Bを含む非水電解液二次電池用負極材料。(炭素材料A)黒鉛質粒子及びその表面を被覆する非晶質炭素を含む複層構造炭素材料であり、X線広角回折法による002面の面間隔(d002)が3.37Å以下、Lcが900Å以上、タップ密度が0.8g/cm以上、アルゴンイオンレーザーラマンスペクトルにおける1580cm−1付近のピーク強度に対する1360cm−1付近のピーク強度比であるラマンR値が0.25〜0.6である炭素材料
(炭素材料B)X線広角回折法による002面の面間隔(d002)が3.37Å以下、Lcが900Å以上、タップ密度が0.8g/cm以上、アルゴンイオンレーザーラマンスペクトルにおける1580cm−1付近のピーク強度に対する1360cm−1付近のピーク強度比であるラマンR値が0.2〜0.5、フロー式粒子解析計で求められる平均円形度が0.9以上である黒鉛質粒子 (もっと読む)


【課題】充放電特性に優れるナトリウム二次電池を提供する。
【解決手段】第1電極と、炭素材料を有する第2電極とを含み、該炭素材料が、以下のラマン分光測定により得られるR値(ID/IG)が1.07以上3以下である炭素材料を有することを特徴とするナトリウム二次電池。
<ラマン分光測定>炭素材料について、ラマン分光測定を行い得られるラマンスペクトルについて、2つのローレンツ関数および1つのベースライン関数を用いてフィッティングを行って得られるフィッティング関数からベースライン関数を除去して得られるフィッティングスペクトルにおいて、横軸1300〜1400cm-1の範囲における縦軸の最大値をID、横軸1570〜1620cm-1の範囲における縦軸の最大値をIGとし、IDをIGで除して、R値(ID/IG)を得る。 (もっと読む)


161 - 180 / 519