説明

Fターム[5H040CC01]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電池,電池容器の取付け手段 (6,619) | 蓋を有するもの (962)

Fターム[5H040CC01]の下位に属するFターム

Fターム[5H040CC01]に分類される特許

141 - 160 / 198


【課題】携帯電話機の通電端子と電池パックの通電端子との接触を安定した状態で保持することのできる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】電池収納枠体30は、電池パック20を両側から保持する側板部11と第一の側板41および第二の側板42とを有する側板部40とから構成され、電池パック20の収納時に、側板部40の第一の側板41および第二の側板42は、電池パック20の円形凸部との接触圧に抗して、電池パック20を側板部11側に押圧する方向に変位させる弾力を付与する。 (もっと読む)


【課題】 アンテナ基板の取付構造において、誤ってアンテナ基板を損傷させないようにする。
【解決手段】 基板ホルダー65に保持されたアンテナ基板71は、蓋体4の筒状体60A内に臨むように基板ホルダー65を介して蓋体4に取り付けられている。アンテナ基板71に電気的に接続されたパケットデータ通信用モジュール73が、アンテナ基板71に近接して蓋体4に取り付けられている。基板ホルダー65には、電池収納部35に収納される電池パック38によるアンテナ基板71に対する干渉を防止するための規制部66が設けられている。この規制部66と電池パック38までの距離L1は、規制部66とパケットデータ通信用モジュール73の表面までの距離L2より短く設定されている。 (もっと読む)


【課題】繰り返し充放電に優れ、高い容量密度を持つとともに、リチウムイオンの拡散性に優れ、急速充放電を達成し得る負極活物質並びにそれを含む負極および非水電解質電池を提供する。
【解決手段】一般式Li(16/7)-xTi(24/7)-yy8(ここで、MはNb、Ta、MoおよびWからなる群の中から選ばれる少なくとも1種の金属元素であり、x及びyは、それぞれ、0<x<16/7及び0<y<24/7の範囲の数である)で表されるラムスデライト構造の金属置換リチウムチタン酸化物を包含する。 (もっと読む)


【課題】バッテリバンドを廃しながらバッテリを有効に支持することができる車両のバッテリ支持構造を提供する。
【解決手段】バッテリケース110に複数の締め付け部材(ねじ115,116,117)で締め付けられ、内側に凸のバッテリ当接部90LAを有したバッテリカバー(第1サイドカバー90L)を備え、複数の締め付け箇所を結ぶ線α、βがバッテリ100を横切るようにした。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも2つの電池1,4、これらの電池1,4の間に設けられかつこれらの電池の側方に密着する冷却体8、及び冷却体に設けられる2つの覆い蓋11,12を持つモジュール化電池装置に関し、冷却体が冷媒を通され、一方では電池に生じる熱を適当に放出し、他方では電池を支持し、冷却体の第1の端面を閉鎖する第1の覆い蓋11及び冷却体の第2の端面を閉鎖する第2の覆い蓋12、冷媒用の入口及び出口が設けられ、冷媒の入口が第1及び/又は第2の覆い蓋11に設けられ、冷媒の出口が第1及び/又は第2の覆い蓋に設けられている。 (もっと読む)


【課題】 電源を入れたままでメディアを抜き差しすることができ、メディアを抜き差しするときに電源を入れ直す必要がないポーダブル機器を提供する。
【解決手段】 電池2、2とSDカード等のメディア3が収納された収納部4を開閉可能な蓋6で覆うようにし、蓋6は収納部4の両側の壁部4a、4a内に配置され、メディア3は電池2、2より奥側に抜き差し自在に収納され、収納部4の両側の壁部4a、4aには電池2、2とメディア3の配置位置の境界部分より奥側に向けてレール溝5、5が形成され、蓋6の端部両側にはレール溝5、5に移動可能に嵌まり込む軸部7、7が外側に向けて突設されていて、蓋6が前向きにスライドされたときに、メディア3のみが露見されてこのメディア3を抜き差し可能とされると共に蓋6の裏面側に設けられた電池接点8、8が電池2、2に接触した状態が保持され、この状態でも蓋6は開閉可能とされている。 (もっと読む)


【課題】 ビス等の取付部材を使用せずとも確実且つ迅速に取付可能な電池ボックスを備えた加熱調理器を提供する。
【解決手段】 電池ボックス17が取り付けられるケース本体19の底板30と、電池ボックス17に備えられた屈曲係合片25,25とが係合すると共に、その係合状態が、屈曲係止爪片27,27の先端に設けられた爪部28,28が、上記底板30に設けられた係止孔34,34に落とし込まれることにより係止され、電池ボックス17が固定される。 (もっと読む)


【課題】バッテリの電極端子か電源ケーブルを取り外す際に正負極を順序通りに取り外すことを容易にすることができるバッテリ取付構造体を提供する。
【解決手段】正極側端子52および負極側端子42を有するバッテリ30と、正極側端子52に連結金具51を介して接続された正極側ケーブル50と、正極側ケーブル50が接続された正極側端子52を上方から覆う保護カバー54と、負極側端子42に連結金具41を介して一端側が接続されると共に、他端側が車体側にアース接続される負極側ケーブル40とを備え、バッテリ30を所定の位置に取り付けた際に、少なくとも保護カバー54の上方に近接して配設される蓋部材37を具備する。蓋部材37は、バッテリ30を収納するホルダ31に固定されており、バッテリ30は保持バンド33を閉じた状態で所定の位置に収まる。蓋部材37の存在により、負極側を先に取り外すことを促すことができる。 (もっと読む)


【課題】組み立て工程の容易化を図りつつも機器を小型化し、なおかつ異物の進入を防ぐことのできる構成を有する携帯電子機器およびその電源端子を提供すること。
【解決手段】少なくとも一方側に平面が形成される平面部および当該平面部に設けられる開口部を備える筐体片と、当該筐体片の前記平面部における他方側に配される回路基板29と、前記回路基板に実装され、前記開口部から前記一方側へ突出する電源端子82と、前記筐体片の前記平面部に取り付けられ、前記電源端子と電気的に接続して前記回路基板への給電を行う電池30とを備え、前記電源端子は、当該電源端子の突出方向に対して直交する方向に突出する接触子83と、前記電源端子の突出方向における前記接触子よりも基端側にて前記回路基板との間に所定の空隙を有するように前記接触子の突出方向に延在される延在部84と、を有する。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性に優れた非水電解質電池、電池パック及び充電式掃除機を提供する。
【解決手段】正極2と、負極3と、非水電解質とを具備する非水電解質電池であって、前記正極2及び前記負極3のうち少なくとも一方は、平均粒径が1μm以下で、20℃でのリチウム拡散係数が1×10-9[cm2/sec]以下の第一の活物質粒子及び平均粒径が2μm以上、50μm以下の第二の活物質粒子を含む活物質含有層と、前記活物質含有層が担持されたアルミニウムもしくはアルミニウム合金製の集電体とを備える電極であり、前記第二の活物質粒子の真密度は前記第一の活物質粒子の真密度よりも0.01g/cm3以上、2.5g/cm3以下大きいことを特徴とする非水電解質電池。 (もっと読む)


【課題】集合電池内の配線を容易に引き回すとともに、線材を確実に固定する方法を提供する。
【解決手段】電極タブ12は、複数の電池セルの電極端子を溶接して接続するための矩形状の基体部21と、基体部21の周縁から延びる延在部22とを備える。延在部22は、基体部21の長辺から短手方向に延びるように設けられ、延在部22の根元から曲げられ、隣接する2つの電池セルの間に形成される空間に配置されるようになっている。また、延在部22は、長手方向の中央部分に凸部26と、凸部の両側に接続部を有する。また、延在部22の根元から先端の方向に向かって凸部26を貫通する貫通孔24が形成される。凸部26は、例えば中央部分が表面に向かって突出するように「へ」の字状に屈曲されている。接続部は、配線の際に線材をハンダ付けすることができる。貫通孔は、線材を通すことにより線材を固定することができる。 (もっと読む)


【課題】外部からの衝撃等による電池の移動を防止し、電源断を生じ難くした電池収納装置を提供する。
【解決手段】筐体4には、電池5を収納可能なスペースを有する箱状の電池収納部31が設けられており、電池5の正極に面して板状の正極端子33が設けられ、電池5の負極に面してコイルばね状の負極端子34が設けられている。電池収納部31の開口には、スペーサ35を有する蓋32が装着される。電池5を装填した後、蓋32を装着すると、スペーサ35は電池5の負極の近傍に介在し、電池5が負極端子34の方向へ移動するのを防止する。 (もっと読む)


【課題】 電池交換が可能なものと、使用済みの電池交換ができないものに製造工程で柔軟に対応でき、かつ電池と玩具本体とを簡単に分別回収することのできる電池ボックスおよび当該電池ボックスが設けられた電池内蔵式玩具の提供。
【解決手段】 電池(5)を外部に取り出す開口部(4)と、正負電極と導通状態に維持される正負接点部(8、9)を備えた電池収容室と、開口部を塞ぐ蓋部(21、121)と、ネジ(30)を用いて電池収容室に着脱可能に固定するために蓋部の一方にある第1縁部から延設される主取付部(22、 122)を備えた蓋部材を設け、蓋部材は、電池収容室に選択的に固定可能な第1蓋部材(120)と第2蓋部材(20)とからなり、第1蓋部材(120)は、着脱可能に固定され、第2部材(20)は、破断可能な形状部(24)を有し電池収容室に固定された後に形状部(24)が破断されて主取付部(22)から蓋部(21)が分離されることで電池を回収可能である。 (もっと読む)


ここでは、中型または大型のバッテリパックの動作を制御するためのバッテリ取扱システムが開示されており、バッテリ取扱システムは、バッテリパックの動作を制御するための回路及び素子を備えるバッテリ取扱システムプリント基板(BMSPCB)と、BMSPCBの一側に取り付けられたコネクタと、BMSPCBを収容するためのハウジング本体部を有し、ハウジング本体部がコネクタとハウジング本体部を被覆するためのカバーとを部分的に露出させ、カバーがハウジング本体部に配置されながらカバーがハウジング本体部に結合されるハウジングと、ハウジングを構成するハウジング本体部及びカバーの間に介在される防水部材であって、防水部材がハウジング本体部及びカバーの間の接触面に密接しており、防水部材がハウジング本体部及びカバーの結合領域において結合されるための構造内に構成されている防水部材と、を備える。
(もっと読む)


【課題】バッテリーの取り外しが容易であり、大きなスペースを必要とせず、また新規の部品を追加する必要なく低コストで製造可能である携帯端末装置を提供する。
【解決手段】バッテリー収容部と、この収容部の4隅部に設けられた係止突起と、収容部の一側面に設けられバッテリーを一側面から離反する方向に押圧するバネと、収容部の一側縁部に設けられバネと共動するバッテリーカバーロックと、収容部を覆うバッテリーカバーと、を有し、バッテリーはその4隅部に係止凹部を有し、バネがバッテリーを押圧した状態で、バッテリーの係止凹部を収容部の係止突起が係止し、バッテリーカバーロックはバッテリーカバーに設けた孔内に嵌合された状態でバッテリーカバーを係止し、バッテリーカバーロックを押圧することによりバッテリーカバーの係止が外れると共にそれに連動してバネがバッテリーの押圧を解除する。 (もっと読む)


【課題】車両室内に漏洩する電磁波ノイズが効果的に低減される電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置は、車両に搭載されるバッテリ44および54と、車両室内とバッテリ44および54との間を遮るように配置され、車両室内の空気をバッテリ44および54に向けて導入する吸気口355が形成された後部シールドカバー350とを備える。後部シールドカバー350は、金属から形成されている。吸気口は、互いに間隔を隔てて後部シールドカバー350の表面上で少なくとも2方向に並ぶ複数の孔からなる。 (もっと読む)


【課題】過充電や短絡によってある電池が漏液した場合でも、周囲の電池に影響を与えないように漏液により噴出した電解液の拡散を防止することで液絡を防止し、安全性を高めた電源装置を提供する。
【解決手段】正極と負極とセパレータとからなる電極群を電解液とともに保護ケース20に収容した単電池1を複数個接続して構成された電源装置であって、前記単電池を個々に保護ケースに密封することで、漏液をした際に隣接する単電池との液絡を防止する。 (もっと読む)


【課題】使用時にバッテリをロックでき、不使用時にバッテリの取出しを容易にした電子機器を提供する。
【解決手段】デジタルスチルカメラのカメラ本体11にはレンズバリア20が設けられている。バッテリ30はバッテリ収納室31の内部に収納され、カメラ本体11の底面部11cから出し入れすることができる。レンズバリア20に設けられた摺動ピン25は、レンズバリア20を閉じた時にテーパカム33を押し下げ、ねじりバネ35を弾性変形させる。ロック爪32はねじりバネ35の力でバッテリ30を押し上げる方向に回動し、バッテリ30を保持する。レンズバリア20が開いた状態ではロック爪32を容易に退かすことができ、バッテリ30を容易に取り出せる。 (もっと読む)


【課題】使用時にバッテリが飛び出すことを防止し、不使用時にバッテリを取外し易くした電子機器を提供する。
【解決手段】デジタルスチルカメラのカメラ本体11にはレンズバリア20が設けられている。バッテリ30はバッテリ収納室31の内部に収納され、カメラ本体11の底面部11cから出し入れすることができる。レンズバリア20に設けられた摺動ピン24は、レンズバリア20を閉じた時にねじりバネ35を弾性変形させる。押出しカム32はねじりバネ35の復元力で回動し、バッテリ30を底面部11cに向かって押圧する。レンズバリア20が開いた状態ではバッテリ30が押出しカム32に押圧されず、バッテリ30が外部に飛び出すことが防止される。 (もっと読む)


【課題】物理的に直列配置された電池の電極間の電気的接続を確保すると共に衝撃等から電極を保護することを目的とする。
【解決手段】スペーサー14を備えた電池用装置11であり、スペーサー14は物理的に直列配置された第1の電池1と第2の電池1とが物理的に接触することを防ぐ。弾性導電体12は、第1の電池の中心電極3と、第2の電池の終端電極4とを電気的に接続し、スペーサーにより支持されている。また、前記電池用装置11を備えた携帯用ライトである。 (もっと読む)


141 - 160 / 198