説明

Fターム[5H043EA33]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 内部導電接続 (5,486) | 同極性極板同士の接続(鉛−酸蓄電池以外) (1,619) | 複数の箇所で取りまとめるもの (62)

Fターム[5H043EA33]に分類される特許

1 - 20 / 62


【課題】未塗工端部の面積を極力小さくするとともに塗工部の面積を極力大きくすること。
【解決手段】集電端子30の本体部30aにおいて、第1〜第4接触面31〜34に沿って延びる部位に、正極12の未塗工端部12bの端縁部121b又は負極13の未塗工端部13bの端縁部131bを差し込み可能な第1〜第4スリット51〜54を形成した。 (もっと読む)


【課題】抵抗値の増大を防止した集電部材を備える蓄電素子を提供する。
【解決手段】本発明の電池10は、正極板12と負極板13とをセパレータを介して巻回または積層してなる発電要素11と、発電要素11を収容するとともに、外部接続用の端子25を有するケース20と、正極板12および負極板13のいずれか一方の極板12,13と電気的に接続される一対の極板接続部43を有する集電部材40と、を備える。集電部材40において、一対の極板接続部43のうち少なくとも一方は、端子25に接続される端子接続部41に連なり、一対の極板接続部43は長尺状をなして互いに対向する位置に配置されるとともに、一対の極板接続部43の長辺同士が互いに連結されている。 (もっと読む)


【課題】電池容器と電解液との反応による劣化及び電池容器内部の熱による劣化を防止して、性能を向上した電池を提供する。
【解決手段】第1極性の電位の第1電極板7aと、第2極性の電位の第2電極板12と、第1電極板と前記第2電極板との間に配置されたセパレータ16とを備えた積層電極体17a,17bと、多孔部と、導電性があり且つ熱伝導性の良い枠部とを備えた電解液保持板18a,18b,18cと、前記積層電極体と前記電解液保持板とを収納した導電性の電池容器2とを有し、前記電解液保持板は前記積層電極体と前記電池容器との間に配置され、前記枠部は、前記第1電極板及び前記電池容器に接触する。 (もっと読む)


【課題】捲回電極体の径方向内側部と径方向外側部との温度差を低減することができる二次電池を提供する。
【解決手段】正極集電端子部材171及び負極集電端子部材191のうち少なくとも一方の集電端子部材は、合材層未塗工部(正極合材層未塗工部130c及び/または負極合材層未塗工部120c)のうち捲回電極体110の径方向に見て外側に位置する外側未塗工部(130g及び/または120g)に溶接されることなく、少なくとも、合材層未塗工部(130c及び/または120c)のうち捲回電極体110の径方向に見て内側に位置する内側未塗工部(130f及び/または120f)に溶接されている。 (もっと読む)


【課題】耐振性、耐衝撃性に優れる二次電池を提供する。
【解決手段】二次電池は、扁平形の捲回電極群と、缶体と、蓋と、蓋に設けられた正負極外部端子と、正負極と正負極外部端子とを接続する正負極集電体120,130とを備え、電極群両端部の正負極積層部は2つの束状接続部に分離され、正負極集電体120,130は、束状電極接続部に接合される主板123,133と主板123,133から屈曲して延在するリブ板124,134とを有する一対の接合板127,137と、蓋の内面に沿う取付板121,131と、取付板121,131の側方から缶体底面に向かって延在する一対の接続板122,132と、一対の接続板122,132と一対の接合板127,137とを結合する一対の結合板125,135とを備え、結合板125,135は接続板122,132の一端から電極群の厚み方向中心に向かうように傾斜しつつ缶体の底面に向かって延在している。 (もっと読む)


【課題】 溶融塩電池の於いて、溶融塩の溶融凝固及び充放電に関係した体積膨張収縮による電極の移動に起因して、導電接続部が破断する事を防ぐ。
【解決手段】 溶融塩を電解質とし、室温を超える温度で動作させられる溶融塩電池であって、セパレータを介して積層された複数の平板状正極及び負極と、前記各正極及び負極にそれぞれ設けられた集電体と、前記複数の集電体の各々とストラップとの間を接続するように設けられた複数の導電接続部とを有し、前記導電接続部には、前記正極及び負極の平板面方向の移動を吸収する吸収機構が備えられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】発電要素に接続される正・負極の集電板の一方に周縁部において接合され、中央部において電池缶に接合される接続リード板の接合の信頼性を向上する。
【解決手段】接続リード板50は、中央部の電池缶取付部51を、周縁部に中央部から立ち上げられた集電板取付部52を有する。電池缶取付部51は電池缶2の底部2cに接合され、集電板取付部52は発電要素20に接合された負極集電板21に接合されている。接続リード板50の集電板取付部52には、3つの接合部位51a1〜52a3が形成され、接続リード板50は、各接合部位51a1〜52a3により囲まれる領域内に軸芯25の中心Oが含まれる平面位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】 積層数の多い積層電極体や巻回数の多い巻回電極体を備えており、信頼性が高く、また、外部端子の引き出し位置の自由度が高いラミネート形電池を提供する。
【解決手段】 シート状正極、シート状負極およびセパレータを有する電極体が、ラミネートフィルム外装体に収容された電池であって、電極の積層数が20以上の積層電極体または巻回数が10以上の巻回電極体を有し、シート状正極に係る複数の正極タブを積層した正極タブ積層体が複数に分かれていて、それぞれが別の正極外部端子に接続され、各正極外部端子同士がラミネートフィルム外装体の内部または外部で互いに電気的に接続されており、かつシート状負極に係る複数の負極タブを積層した負極タブ積層体が複数に分かれていて、それぞれが別の負極外部端子に接続され、各負極外部端子同士がラミネートフィルム外装体の内部または外部で互いに電気的に接続されているラミネート形電池である。 (もっと読む)


【課題】複数の積層体間における劣化のばらつきを抑え、リチウム二次電池の寿命を長くすることのできる二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】リチウム二次電池の電池容器本体内に多数枚の正極板、負極板を積層し、さらにこれら多数枚の正極板、負極板を、所定枚数ごとに束とし、それぞれの束において、正極板、負極板を、1枚の帯状の集電リード22A、22Bに接合し、この集電リード22A、22Bを正電極端子、負電極端子に接続するようにした。そして、各束の集電リード22A、22Bの長さLに応じ、集電リード22A、22Bの幅Wを異ならせるようにし、各束間において、積層体の集電抵抗の均一化を図るようにした。 (もっと読む)


【課題】色素増感型太陽電池の性能を確保しつつ、構成や製造工程を簡素化する。
【解決手段】色素増感型太陽電池は 透光性基板と、透光性導電層と、透光性導電層上の第1の電極と、第1の絶縁層と集電電極層とを備える対極基板と、第1の電極とは異なる対極基板上の第2の電極と、第1の電極と第2の電極との間に配置される電解質と、透光性導電層と集電電極層とを接続する第1の接続部と、第2の電極と集電電極層を接続する第2の接続部と、を備える。ここで、第1の絶縁層は、第1の集電孔と第2の集電孔とを有する。集電電極層は、第1の集電孔と重なる第1の集電電極部と、第2の集電孔と重なる第2の集電電極部と、の2つの部位に、互いに絶縁された状態で2分割される。第1の接続部は、第1の集電孔内を経由しつつ、透光性導電層と第1の集電電極部とを接続し、第2の接続部は、第2の集電孔内に配置され、第2の電極と第2の集電電極部とを接続する。 (もっと読む)


【課題】 正負の集電板と電極芯材との接合部付近での電極芯材の箔折れが起こりにくい捲回電極体型電池とその製造方法及び車両及び機器及び電極捲回装置を提供すること。
【解決手段】 正極芯材に正極合材層を形成された正極塗工部と正極合材層を形成されていない正極非塗工部とを有する正極板と,負極芯材に負極合材層を形成された負極塗工部と負極合材層を形成されていない負極非塗工部とを有する負極板とを,それらの間にセパレータをはさんだ状態で捲回する。その捲回の途中で捲回を一旦停止して部分捲回体とし,その捲回の停止時に押圧部材を当該部分捲回体の正極非塗工部または負極非塗工部に押圧することにより,凹部を形成するとともに,押圧された箇所の正極非塗工部群または負極非塗工部群を束状にする。正極集電体または負極集電体の挟持部を凹部に挿入して束状の正極非塗工部群または負極非塗工部群を挟持して接合する。 (もっと読む)


【課題】電池の蓋に振動が伝わることによって蓋に設けられた安全弁が破断することを防止する。
【解決手段】容器1と、前記容器1内に収納され、正極及び負極を含む電極群2と、前記電極群2の前記正極及び前記負極のうち少なくとも一方の極の集電体の複数箇所から延出された複数枚の集電タブ8,9と、前記容器1の開口部を塞ぐ蓋5と、前記集電タブ8,9が電気的に接続された集電タブ接合部3b、4bと、前記蓋5に固定された蓋接合部3a,4aと、前記集電タブ接合部3b、4bと前記蓋接合部3a,4aとを連結する振動吸収部3c,4cを含むリード3,4と、前記蓋5に設けられた安全弁21と、を備えることを特徴とする電池。 (もっと読む)


【課題】発電要素群や接続板の変形を防止する。
【解決手段】
接続板5Bは、電池蓋3内面に沿う取付部51と、取付部51から略直角に曲がって、電池缶1の側面に沿って底面に向かって長く伸びる側面部52と、側面部の下半部で発電要素群6に向かって略直角に曲がる接合片53とを備える。接合片53には、接合部8B1、8B2の中間に、未塗工部6A,6Bから遠ざかる方向に台形形状に折曲された膨出部54が形成され、未塗工部6Bとの間に空隙10が形成されている。この結果、未塗工部6Bの中間部7は、各層が厚さ方向(図面上下方向)に逃げて形状が安定し、未塗工部6Bの各層に残存する内力が解消され、あるいは軽減される。 (もっと読む)


【課題】正極板と負極板との大きさが異なっていたとしても積層ずれを防止し、両電極板を精度良く位置決めして積層された二次電池および当該二次電池の製造装置を提供する。
【解決手段】正極板と負極板とがセパレータを介して交互に積層された電極体と、電極体を収容するケースと、正極端子及び負極端子が設けられ、ケースに嵌合する蓋とを有し、正極板は、略板状の正極本体部と、正極板の重心線に対して線対称に配置され正極本体部および正極端子に接続された第1のタブとを備え、負極板は、略板状の負極本体部と、負極板の重心線に対して線対称に配置され負極本体部および負極端子に接続された第2のタブとを備え、第1および第2のタブは積層された際に互いに重ならない位置に配置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】積層構造を有する電池において、電極と集電体との接触構造を改善することにより、優れた充放電性能と高いエネルギー容量を有する積層型電池を提供する。
【解決手段】互いに対向配置された平板状の正極集電体(23)および負極集電体(25)と、前記正極集電体(23)および負極集電体(25)の間で、これら集電体の対向方向(X)に直交する方向に、セパレータ(11)を介して対向して交互に積層された複数の正極体(13)および負極体(15)からなる電極体(17)と、前記正極集電体(23)と前記電極体(17)との間、および、前記負極集電体(25)と前記電極体(17)との間にそれぞれ介在する、前記対向方向に塑性変形可能な導電素材を含むシート状の緩衝部材(31)とを備える積層型電池(C)において、前記緩衝部材(31)の前記電極体に接触する面(23a)を、平滑な面として形成する。 (もっと読む)


【課題】集電体がさらに薄くなっても、集電体になる金属箔と集電板になる金属板との溶接において、溶接不良が少なく安定した溶接結果が得られる接合方法を提供する。
【解決手段】(工程1)金属箔111の端部111aが絶縁膜112の端部112aよりも外側に位置するように、金属箔111と絶縁膜112とを交互に積層して、各金属箔111の端部111aが全ての絶縁膜112の端部112aのいずれよりも外側に位置する積層構造物110を作製し、(工程2)金属板120が積層構造物110の端部に接触するまで、金属板120を垂直方向に移動させ、金属板120が積層構造物110の端部に接触した状態で、金属板120を積層方向にずらしながら、金属板120を積層構造物110に押し付け、(工程3)金属箔111の端部111aが積層方向に揃って曲がった状態で、金属箔111の端部111aと金属板120とを溶接する。 (もっと読む)


【課題】電極板の電流密度が均一になり、外部の片側に出入力端子を設置可能な蓄電及び給電装置を提供する。
【解決手段】補助用導電体100を備え、少なくとも2辺に別々に集電端子104を有しかつ電極板面に活性物質120を塗布する辺側電極板101は、平板状、条状、または網状構造であって、かつ導電性能が補助用導電体100より優れ、電極板の材料及び/または構造により構成される補助用導電体100に挟着する。補助用導電体100の少なくとも2辺に別々に出入力する総集電端子105を設け、補助用導電体100の2辺以上で総集電端子105に集電端子104を片辺または多辺で並列接続する。外部に対して電流を出入力する総集電端子105及び補助用導電体100と辺側電極板101との間に絶縁体103を設けて電極ユニットを構成する。外部に対して電流を出入力する総集電端子105は1個以上である。 (もっと読む)


【課題】 高エネルギー密度と生産性向上を実現することができ、併せて、短絡不良の発生率を減らすことができる二次電池を提供する。
【解決手段】 集電端子5は、集電体が露出している発電要素の端面に沿って配置される板状部50を備え、この板状部50には、発電要素の内周部から外周部の方向に形成された少なくとも1つの溝部51が設けられ、この溝部51には、複数のスリットが設けられている。発電要素の端面に露出している集電体は、複数のスリットを挿通しており、複数のスリットを挿通した集電体と集電端子5とが接合されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】二次電池用電極組立体の製造方法を提供する。
【解決手段】第1活物質がコーティングされた第1活物質部及び第1活物質部の一側に配された第1無地部を備える第1電極板を準備する工程と、第2活物質がコーティングされた第2活物質部及び第2活物質部の一側に配された第2無地部を備える第2電極板を準備する工程と、セパレータを準備する工程と、セパレータを第1電極板と第2電極板との間に介在したままで巻き取る工程と、第1無地部及び第2無地部の所定の領域を除去して、第1電極板に対応する第1電極タブ群及び第2電極板に対応する第2電極タブ群を形成する工程と、を含む二次電池用電極組立体の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】超音波接合時の不良が低減され、かつ高エネルギー密度である非水電解質電池を提供する。
【解決手段】容器1と、前記容器内に収納され、正極および負極を含む電極群2と、前記電極群の前記正極及び負極夫々から延出された複数の正極集電タブ3及び複数の負極集電タブ4と、前記複数の正極集電タブ及び負極集電タブと夫々電気的に接続された正極リード7及び負極リード8と、前記容器の開口部を塞ぐ蓋9と、前記蓋に設けられ、前記正極リード又は負極リードと電気的に接続された出力端子12,13とを備える非水電解質電池である。前記複数の正極集電タブ及び前記複数の負極集電タブの少なくとも一方の集電タブは挟持板5,6に挟まれ、前記挟持板は、前記少なくとも一方の集電タブを挟んで1箇所以上のかしめで固定され、前記リードと前記挟持板と前記少なくとも一方の集電タブとは、1箇所以上の超音波により接合されていることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 62