説明

Fターム[5H043HA05]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 製造、処理 (7,014) | 機械的処理 (3,149) | 加圧、ローラ、圧延 (248)

Fターム[5H043HA05]に分類される特許

121 - 140 / 248


【課題】破損し難い構造の電流センサ付きバッテリーターミナルを提供する。
【解決手段】電流センサ付きバッテリーターミナル1は、バッテリーのバッテリーポストに接続されるバッテリーターミナル2と、このバッテリーターミナル2に対し直接又は間接的に組み付けられる電流センサ3とを備える。バッテリーターミナル2は、バッテリーポストに対する接続部分としての環状部4と、電流センサ3の組み付け側に存する略平板形状の平板部7と、この平板部7に対する補強部9とを有する。補強部9は、電流センサ3に対して係合する。補強部9は、平板部7を挟む両側の位置に配置する。 (もっと読む)


本発明は、薄型の軽量電気化学セルを組み込んだ装置、およびその製造方法に関し、それによって薄型の可撓性ポーチ型セル(1)は、中間電解質層によって互いに分離された少なくとも1対の重複電極層(13)を含み、セル外部はともに封止された第一および第二積層シート(3、9)によって画定され、導電層はそれ自体が活性電極層として機能してもよいものの、各積層シート(3、9)は、セル(1)のそれぞれの外面を形成する最外層(3a、9a)と、電流コレクタ層(3b、9b)として機能し、電極層(5、11)を支持する同延最内導電層(3b、9b)とを有する。
(もっと読む)


【課題】電極板と集電部との間の電気抵抗を小さくできる電池を提供する。
【解決手段】電池1は、円筒形状の軸芯45と、第1電極板10、第2電極板20、及びセパレータ30を軸芯45の外周に捲回してなる捲回電極体40とを備える。捲回電極体40は、第1電極板10の第1活物質未塗工部13が捲回されてなる第1捲回部44、第2電極板20の第2活物質未塗工部23が捲回されてなる第2捲回部46、及び、第1捲回部44と第2捲回部46との間に位置し、第1電極板10と第2電極板20とセパレータ30とが捲回されてなる発電部42を有する。軸芯45は、金属製の集電部45bであって、第1捲回部44または第2捲回部46と接合する集電接合部45dを含む集電部45bを有する。第1捲回部44または第2捲回部46のうち集電接合部45dに対し軸芯の径方向外側に位置する部位44bを重ね合わせて、集電接合部45dに溶接している。 (もっと読む)


本発明は、第1セル(1)のセル引出し導電部と第2セル(5)のセル引出し導電部とを接続するための方法に関する。第1セル引出し導電部(2)と第2セル引出し導電部(6)との接続は、第1および第2コンポーネント(11;12)を含む接続装置によって形成される。しかしながら第1および第2コンポーネントは、セル引出し導電部の構造高さを特に低減するために、第1セルのセル引出し導電部および第2セルのセル引出し導電部を屈曲させるという役割も担っている。さらに、このように成形されて接続されたセル引出し導電部(2;6)を有する第1セル(1)と第2セル(5)からなるシステム(100)が、本発明に含まれる。
(もっと読む)


【課題】バッテリポストに対する保持力の向上を図る。
【解決手段】バッテリーターミナルTは、バッテリポストPの外周を包囲する弧状保持部11と、弧状保持部11の両端縁から延出した一対の締付部12F,12Rを備え、両締付部12F,12Rを接近させることで、弧状保持部11がバッテリポストPを保持する。弧状保持部11の上縁は、高低差を有する第1高縁部17F(高い縁部)と低い縁部18とを周方向に並べて構成され、第1高縁部17Fは、弧状保持部11の周方向における端部に配され、弧状保持部11をバッテリBの上面に当接した状態では、第1高縁部17FがバッテリポストPの上端とほぼ同じ高さに位置し、低い縁部18がバッテリポストPの上端よりも低い高さに位置する。 (もっと読む)


【課題】 高エネルギー密度と生産性向上を実現することができ、併せて、短絡不良の発生率を減らすことができる二次電池を提供する。
【解決手段】 集電端子5は、集電体が露出している発電要素の端面に沿って配置される板状部50を備え、この板状部50には、発電要素の内周部から外周部の方向に形成された少なくとも1つの溝部51が設けられ、この溝部51には、複数のスリットが設けられている。発電要素の端面に露出している集電体は、複数のスリットを挿通しており、複数のスリットを挿通した集電体と集電端子5とが接合されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】薄型化に有利な電池を提供する。
【解決手段】電池本体2に金属体31が接合された電池であって、金属体31は、上層部33と、外周が上層部33の外周より延出した下層部32とが接合されており、金属体31に、切り取り部7a、8aが形成されたプレート7、8が接合されており、切り取り部7a、8aと金属体31の上層部33とが係合している。このことにより、プレート7、8を金属体31に係合させた状態で、プレート7、8を金属体31に接合でき、プレート7、8の強固な固定が可能になる。あわせて、金属体31をプレート7、8の幅より延出させる必要がなく、薄型化に有利になる。 (もっと読む)


【課題】積層時の位置決めを容易に行うことができる電極体及び積層型電池を提供する。
【解決手段】少なくとも一面に発電部が配置される集電体であって、当該集電体の一面側において、発電部が配置される位置の外周の少なくとも一部に、スペーサが配置され、集電体の他面側において、スペーサが配置される位置と対応する位置に、凹部が形成されている、集電体とし、当該集電体が、発電部とともに複数積層されてなり、スペーサが凹部に嵌め合わされている、積層型電池とする。 (もっと読む)


【課題】互いに2分割されている積層された正極芯体露出部及び負極芯体露出部を有する密閉電池において、それぞれの芯体露出部と集電用部材との間の低抵抗化を実現でき、1回の溶接でかつ安定的に抵抗溶接によって溶接することができるようにすること。
【解決手段】2分割された正極芯体露出部14及び負極芯体露出部間に、それぞれ対向する二つの面のそれぞれに突起24bが形成されている金属ブロックからなる通電ブロック24Aを、対向する二つの面のそれぞれの突起24bが積層された正極芯体露出部14又は負極芯体露出部と接するように配置し、正極芯体露出部14及び負極芯体露出部の最外側の両表面にそれぞれ配置されている正極用集電部材16間又は負極用集電部材間に一対の抵抗溶接用電極31、32を当接し、一対の抵抗溶接用電極31、32間に押圧力を印加しながら抵抗溶接を行う。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも1つのガルバニセルおよび少なくとも2つのフレーム要素で構成されるアッセンブリに関し、1つのガルバニセルは、それぞれ、2つのフレーム要素間に配置されており、アッセンブリは、スタックを形成し、アッセンブリを積層方向に締め付けるための締め付け装置を有し、ガルバニセルは、平坦な本体および少なくとも2つの電流導体を備え、前記本体は、2つのフラット面および周りを取り巻く小幅面を有し、各フレーム要素は、複数の、好ましくは4つの、閉じた構成で相互に接続され、それらの間に自由空間を画定するビームを備え、ガルバニセルの本体は、隣接する2つのフレーム要素の自由空間に受容されており、少なくとも本体の小幅面の領域で、好ましくは小幅面がガルバニセルのフラット面に移行する縁部を越えて、自由空間の方に面するフレーム要素のセクションの断面がガルバニセルの本体の輪郭をたどるように設計されている。そのようにして、ガルバニセルは、フレーム要素上に横方向に支持され得る。
(もっと読む)


【課題】少ない工数で製造できる電池モジュール用端子を提供する。
【解決手段】複数の単電池111を積層するとともに電気的に接続してなるセルユニット11を内蔵する電池モジュール10に、電力を入力または出力する端子として組み込まれる電池モジュール用端子50において、第1通孔53が形成された導電体からなる端子本体51と、ねじ部521と略円錐面状の座面526が形成された頭部522とを有し、前記座面に複数の凸部525が形成され、前記端子本体の第1通孔に圧入された導電体からなるボルト52と、を備える。 (もっと読む)


【課題】偏平型電極群を外装缶の中により多く収納しエネルギー密度を高めること、正負極リードの接合部等の抵抗を抑え効率よく集電できる構造を兼ね備えた電池を提供する。
【解決手段】偏平型電極群2の両端面から渦巻状に突出した正負極集電タブ8a,9aと、前記正極集電タブを前記電極群の厚さ方向に積層された二つの束に分け、それぞれの束を挟持する第1、第2の挟持部12a,12bを有する正極挟持部材12と、前記負極集電タブを前記電極群の厚さ方向に積層された二つの束に分け、それぞれの束を挟持する第1、第2の挟持部11a,11bを有する負極挟持部材11と、正極端子6と電気的に接続される接続部から二股に分岐して前記正極挟持部材を挟む集電部3c、3dを有する正極リード3と、負極端子7と電気的に接続される接続部から二股に分岐して前記負極挟持部材を挟む集電部4c、4dを有する負極リード4とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】バーリング部のプレス荷重が大きくなり過ぎて、バーリング部に余肉が生じた場合などでも、蓋部などのケースに歪を生じさせることがない電池の製造装置、製造方法、および電池を提供する。
【解決手段】電極端子40を絶縁部材50を介して蓋部32の貫通孔33に挿入するとともに、貫通孔33におけるバーリング部34の外周に環状部材35を嵌装した状態で、バーリング部34をケース30の外方からプレスすることにより、電極端子40と蓋部32とが結合される電池10の製造装置であって、バーリング部形成部分を含む蓋部32の内面に当接するダイ60と、バーリング部34をケース30の外方からプレスするパンチ70とを備え、ダイ60は、バーリング部形成部分に相当する箇所に、パンチ70によるバーリング部34のプレスにより生じる余肉を収納可能な余肉収納手段を構成するフロート部62および付勢バネ63を備える。 (もっと読む)


【課題】圧着された電線にかかる外力によって、バッテリーポストから外れることを防止できるバッテリーターミナルを提供する。
【解決手段】テーパ状の外周面を有するバッテリーポスト52に嵌合される有端環状の抱持部11と、抱持部11の両端から対向して延出された一対の締付片部12と、抱持部11に一体的に設けられる圧着バレル13と、一対の締付片部12を互いに接近する方向に保持する締付手段とを備え、抱持部11の内周面には、バッテリーポスト52の外周面に接する線状の抜け止め部20が複数条形成され、抜け止め部20は、抱持部11の内周面において高さ方向に延びる直線に対して互いに逆方向に傾斜する二種類から構成されている。 (もっと読む)


【課題】バッテリーポストに対する抜け止め手段を備えるバッテリーターミナルを提供する。
【解決手段】テーパ状のバッテリーポスト52に嵌合される抱持部12を有する端子主体部11と、端子主体部11に備えられたスタッドボルト21に接続される電線側端子60と、を備えるバッテリーターミナル10であって、抱持部12の内周面には、バッテリーポスト52の外周面に接する線状の抜け止め部30が複数条形成され、抜け止め部30は、その上端部が下端部に対し、バッテリーポスト52の中心軸を中心とするスタッドボルト21のねじ締め方向とは逆向きの円周方向に関して先行するように傾き、抱持部12の内周面において高さ方向に延びる直線と抜け止め部30とがなす角度が、バッテリーポスト52のテーパ比のテーパ面がなす角度と略同等である。 (もっと読む)


【課題】 櫛歯状治具と当て金治具とを用い、該櫛歯状治具に差し込んだ極板群の同極性同士の耳列を足し鉛を溶融し乍ら溶接し、ストラップを形成する作業において、溶融鉛が各耳の外端と当て金治具の先端との間及び該耳の内端と櫛歯状治具の櫛歯間の根元との間から溶融鉛が下方へ垂れ落ちることを確実に未然に防止することが出来る鉛蓄電池用ストラップ形成法を提供する。
【解決手段】 極板群の上方に突出する同極性同士の耳列の各耳3を櫛歯状治具1の各櫛歯1a,1a間に差し込んだ状態で、当て金治具2を該櫛歯状治具1に当接するに当たり、該櫛歯状治具1と該当て金治具2とで各耳3の両端3a,3bを挟圧し、該耳3の外端3bに該当て金治具2の先端2aを食い込ませると共に該耳3の内端3aに該櫛歯状治具1の櫛歯1a間の根元1a1を食い込ませ、この状態で足し鉛を溶融注入し、該耳列を溶接する。 (もっと読む)


【課題】充電時に、電池の温度が上昇し過ぎるのを防ぐ。
【解決手段】電池システムは、導電性材料と高分子材料とで構成される樹脂層であって、電池の上限電圧に応じた所定電圧以上で酸化反応に伴う酸化電流が流れる樹脂層を含む集電体を有する電池10と、少なくとも電池10の充電時に、酸化電流を検出する電流検出部1と、電流検出部1で検出された酸化電流が所定の電流値以上になると、電池10の充電を停止させる充電停止部3とを備える。 (もっと読む)


【課題】出力及び容量を高めることができ、安全性に対する信頼性を高めることができる二次電池を提供すること。
【解決手段】一端から延びた複数の第1突出部を有する第1電極板と、前記一端から延びた複数の第2突出部を有する第2電極板とを備え、前記複数の第1突出部又は複数の第2突出部の少なくとも何れか一つが偏平部とラウンド部とを備えるように形成された電極組立体と、前記電極組立体を収容するケースと、前記複数の第1突出部又は複数の第2突出部の少なくとも何れか一つに接続され、少なくとも前記ラウンド部をカバーする集電板とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電極端子に、電極板に設けられたタブを電気的、熱的に接続状態を長期的に安定させて固定された状態とすることができる二次電池を提供すること。
【解決手段】二次電池は、箱状のケース2と、ケース2の内部に、積層されて配置された複数の電極板10と、該電極板10それぞれの一端に設けられた導電性のタブ11と、 ケース2の内部に突出して該タブ11を支持する支持面を有する基部、支持面から突出する軸部、及び、軸部から張り出して塑性変形することで、基部との間でタブ11の一部を挟み込む鍔部を有する電極端子12とを備える。 (もっと読む)


【課題】電池間の接続作業を簡略化して作業工数を削減することができる電池の接続構造を提供すること。
【解決手段】バスバー10を用いて隣接する電池20,21を電気的に接続するための接続構造において、バスバー10が、板状部材11であって両端が折り返されて重なり合う折り返し部12a,12bを有し、折り返し部12a,12bには、電池20,21の端子20a,21bを挿入する貫通孔14,14が形成されているとともに、端子20a,21bが接触するように、コイルスプリング15,15と電池20の電圧を検出するための電圧検出用端子16とが収容されている。 (もっと読む)


121 - 140 / 248