説明

Fターム[5H043JA12]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 形状、構造 (7,475) | 円、楕円、球 (403)

Fターム[5H043JA12]に分類される特許

141 - 160 / 403


【課題】注液後の搬送などによる振動が加えられても、アルカリ電解液の飛散によるアルカリ電解液の染み出しを防止し、外観不良を低減することができるアルカリ蓄電池を提供する。
【解決手段】本発明のアルカリ蓄電池は、絶縁リングとして、渦巻電極群の直径よりも大きな外径を有すると共に、2箇所以上で外装缶の内面と接触する多角形状または楕円形状であり、且つ、アルカリ電解液を保持することが可能な部材からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】絶縁バックの内部に電極組立体を収容する作業の効率性を向上させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】第1電極、第2電極、および第1電極と第2電極との間に設けられたセパレータを含む電極組立体と、電極組立体を内部に収容し、上部が開放された絶縁バックと、電極組立体および絶縁バックを内部に収容するケースと、ケースを密封するキャッププレートとを含み、絶縁バックは、一側から他側に延びて形成される第1側面部と、第1側面部に対向して一側から他側に延びて形成される第2側面部と、第1側面部の一側の上端から上部に延びて形成される第1延長部と、第2側面部の他側の上端から上部に延びて形成される第2延長部とを含む二次電池が提供される。 (もっと読む)


【課題】サービスプラグと外装ケースとを防水構造で連結しながら、サービスプラグの接続端子と外装ケースの被接続端子とを理想的な状態で電気接続する。
【解決手段】バッテリシステムは、複数の電池1を内蔵してなる外装ケース2に脱着自在にサービスプラグ4を連結している。サービスプラグ4は、一対の接続端子51を備えるヒューズ5をプラグケース40に内蔵している。外装ケース2は、プラグケース40が連結されるプラグ連結部25と、接続端子51が接続される被接続端子31とを備え、接続端子51と被接続端子31を介してヒューズ5を電池1に接続して出力端子7に電圧を出力している。さらに、プラグケース40とプラグ連結部25との間にパッキン49を設けて、サービスプラグ4を防水構造で外装ケース2に連結し、接続端子51を、挿入方向に交差する方向に移動できるフローティング構造でプラグケース40に連結している。 (もっと読む)


【課題】電池の放電効率を改善して電力ロスを少なくしながら、強靱な取り出し構造を実現する。
【解決手段】電動車両のバッテリシステムは、複数の電池1を定位置に配置してなる電池組立10を外装ケース2に収納している。電池組立10は、電池ホルダ11で多段他列に配置してなる複数の電池1の出力側に配設している出力用の接続リード板3Xに接続されて、電池1の出力を外部に出力する外部出力9を備えている。接続リード板3は、同じ列の電池1を並列に、隣接する列の電池1を直列に接続して、複数の電池1を多列に配列される方向に直列に接続して、プラス側とマイナス側に出力用の接続リード板3Xと外部出力9を配置している。さらに、出力用の接続リード板3Xは、複数の電池1を並列に接続している電池接続部3Aの側縁に、外部出力9に接続するタブ部3Bを連結して設けて、このタブ部3Bを外部出力9に接続している。 (もっと読む)


【課題】 電池容器に対して電極捲回群を安定に保持する。
【解決手段】封口体22を正極集電部品5に当接させ、軸芯7に軸方向の負荷F1を与え、負荷を保持したまま、封口体22を固定する。正極集電部品5には、中間環状板53において、軸方向の弾性変形が生じ、軸心7に対する軸方向の弾性支持力F2を発生する。電極捲回群8は、軸方向について弾性支持され、軸方向の変位が拘束されるとともに、衝撃力等の外力が正極集電部品5によって吸収される。負荷F1によって、絶縁リング31にも圧縮方向の弾性変形が生じ、この弾性変形にともなう弾性支持力F3が発生する。これにより、正極集電部品5と封口体22との相対回転を抑制する。 (もっと読む)


【課題】渦巻状電極群の端部の電極芯体との溶接が強固で、かつ外装缶底部の膨れも生じることなく、底部集電体と外装缶底部との接触が良好で、内部抵抗が低減した密閉型二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の密閉型二次電池においては、底部集電体11は四角形状の板状体により形成されており、四角形状の板状体の相対向する一組の端縁はL字状に折り曲げられていて、この板状体より突出する突起部11aが形成されているとともに、この突起部11aが電極群の一方極より延出した電極芯体の端部に溶接されており、有底の外装缶35の底面には外装缶の内部に向けて突出する凹部35aが形成されていて、この凹部35aと底部集電体11とが直接電気接続されている。 (もっと読む)


【課題】電極板と集電部との間の電気抵抗を小さくできる電池を提供する。
【解決手段】電池1は、円筒形状の軸芯45と、第1電極板10、第2電極板20、及びセパレータ30を軸芯45の外周に捲回してなる捲回電極体40とを備える。捲回電極体40は、第1電極板10の第1活物質未塗工部13が捲回されてなる第1捲回部44、第2電極板20の第2活物質未塗工部23が捲回されてなる第2捲回部46、及び、第1捲回部44と第2捲回部46との間に位置し、第1電極板10と第2電極板20とセパレータ30とが捲回されてなる発電部42を有する。軸芯45は、金属製の集電部45bであって、第1捲回部44または第2捲回部46と接合する集電接合部45dを含む集電部45bを有する。第1捲回部44または第2捲回部46のうち集電接合部45dに対し軸芯の径方向外側に位置する部位44bを重ね合わせて、集電接合部45dに溶接している。 (もっと読む)


【課題】バッテリーポストに対する固定力が低下するのを防止する。
【解決手段】バッテリーターミナル10は、バッテリーポスト90の周りを取り囲む有端環状の包囲部11と、包囲部11の両端から互いに対向して突出する一対の締付片12とを備える。両締付片12に孔17が貫通して形成され、両孔17にボルト60の軸部61が通され、ボルト60の頭部62とナット70との間で両締付片12が互いに接近する向きに締め付けられることにより、包囲部11が縮径して、バッテリーポスト90に固定される。両締付片12のうちの一方には、ボルト60の軸部61が貫通する筒部29が前記孔17の周囲に突出して形成されている。 (もっと読む)


【課題】集電体がさらに薄くなっても、集電体になる金属箔と集電板になる金属板との溶接において、溶接不良が少なく安定した溶接結果が得られる接合方法を提供する。
【解決手段】(工程1)金属箔111の端部111aが絶縁膜112の端部112aよりも外側に位置するように、金属箔111と絶縁膜112とを交互に積層して、各金属箔111の端部111aが全ての絶縁膜112の端部112aのいずれよりも外側に位置する積層構造物110を作製し、(工程2)金属板120が積層構造物110の端部に接触するまで、金属板120を垂直方向に移動させ、金属板120が積層構造物110の端部に接触した状態で、金属板120を積層方向にずらしながら、金属板120を積層構造物110に押し付け、(工程3)金属箔111の端部111aが積層方向に揃って曲がった状態で、金属箔111の端部111aと金属板120とを溶接する。 (もっと読む)


【課題】バッテリーポストに対するバッテリーターミナルの取り付けの信頼性を高める。
【解決手段】バッテリーターミナル10は、上向きに縮径される円錐台形のバッテリーポスト90を取り囲む有端環状の包囲部11と、包囲部11の両端から側方へ相対向して突出する一対の締付片12とを備える。両締付片12に、それぞれ同軸で貫通する孔17が形成され、ボルト50が孔17に挿入されてナット60との間に両締付片12を締め付けることにより、両締付片12が互いに接近し、かつ包囲部11が縮径されてバッテリーポスト90の外周面に取り付けられる。両締付片12の一方には、その下端から上方へ折り返され、その折り返しの外側面に対するボルト50及びナット60の締め付けに伴い、締付片12の下端を支点として弾性変形される折曲片23が形成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡素な構成で、且つ、方向性のない側面に電極端子を設けた電池モジュールを提供することを課題とする。
【解決手段】 本発明の電池モジュールは、一端に凸形状の端子を他端に凹形状の端子を有し、直列に連結された複数の電池セルを容器に収容してなる電池モジュールであって、連結された複数の電池セルの連結を途中で折り返して2列として収容し、凸形状の端子と凹形状の端子とを容器の一端側の表面と裏面の対向する位置に背向して設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】組立性の向上を図ることができ、軽量、低コストで信頼性の高い組電池を提供する。
【解決手段】組電池は、一端が正極、他端が負極の単電池14を複数保持する枠体を備えている。枠体は、同一形状の2つの外枠2と中枠3とで構成されている。中枠3の両側には組電池1を構成する単電池14が配設されており、単電池14を中枠3との間で挟むように、一方の外枠2と他方の外枠2が配置されている。2つの外枠2は、側面結合部23と上下結合部24とで中枠3に結合されている。中枠3には、単電池14を電気的に直列に接続するための正極端子ブスバ5、負極端子ブスバ6および単電池間ブスバ7と、単電池14の電圧を検出するためのコネクタ付き電圧検出用リード線4とが固定されている。 (もっと読む)


【課題】電池内部の抵抗をより一層低減し、高出力な二次電池を提供する
【解決手段】
本発明の二次電池によれば、集電リードにおける従来の導電経路とは別に、経路の短い新たな導電経路が形成されるので、電池内部抵抗のより一層の低減が可能となる。これにより、高出力な二次電池を提供することが可能となる。また、接触部と集電リードの形状は、互いに勘合し得るように形成されているで、封口板の突出部と集電リードの一部との接続が確実に行われ、二次電池の高出力が安定して得られるようになる。 (もっと読む)


【課題】バッテリポストに対する保持力の向上を図る。
【解決手段】バッテリーターミナルTは、バッテリポストPの外周を包囲する弧状保持部11と、弧状保持部11の両端縁から延出した一対の締付部12F,12Rを備え、両締付部12F,12Rを接近させることで、弧状保持部11がバッテリポストPを保持する。弧状保持部11の上縁は、高低差を有する第1高縁部17F(高い縁部)と低い縁部18とを周方向に並べて構成され、第1高縁部17Fは、弧状保持部11の周方向における端部に配され、弧状保持部11をバッテリBの上面に当接した状態では、第1高縁部17FがバッテリポストPの上端とほぼ同じ高さに位置し、低い縁部18がバッテリポストPの上端よりも低い高さに位置する。 (もっと読む)


本発明は、バッテリパック(12)のバッテリセル(10)において、とりわけコンタクトピン(30,32)と交差接続部材(34)との間で導電接続を形成する方法に関する。前記コンタクトピン(30,32)は材料Aを製造し、前記交差接続部材(34)を材料Aとは異なる材料Bから製造する。前記コンタクトピン(30,32)を材料Bから製造し、前記交差接続部材(34)を材料Bとは異なる材料Aから製造することもできる。前記交差接続部材(34)に開口部(35)またはスリット形の開口部(72)を形成する。前記コンタクトピン(30,32)と前記交差接続部材(34)との間でレーザ溶接によって素材結合による接続(52)を形成する。
(もっと読む)


【課題】薄型化に有利な電池を提供する。
【解決手段】電池本体2に金属体31が接合された電池であって、金属体31は、上層部33と、外周が上層部33の外周より延出した下層部32とが接合されており、金属体31に、切り取り部7a、8aが形成されたプレート7、8が接合されており、切り取り部7a、8aと金属体31の上層部33とが係合している。このことにより、プレート7、8を金属体31に係合させた状態で、プレート7、8を金属体31に接合でき、プレート7、8の強固な固定が可能になる。あわせて、金属体31をプレート7、8の幅より延出させる必要がなく、薄型化に有利になる。 (もっと読む)


【課題】安全素子アセンブリーを提供する。
【解決手段】二次電池の過熱及び過電流を遮断するためのものであって、二次電池に結合された第1金属薄板と、第1金属薄板上に結合された安全素子と、安全素子上に結合された第2金属薄板と、を備えるが、第1金属薄板は、安全素子及び第2金属薄板に対して積層される第1領域と、安全素子及び第2金属薄板に対して積層されずに外部に露出される第2領域とを備える安全素子アセンブリー。これにより、PTC素子の両面に複数の金属薄板が形成され、複数の金属薄板の形状を異ならせることによって、複数の金属薄板が露出される領域をそれぞれ形成して、同一規格で製造された標準化した二次電池を、高出力用または高容量で二次電池の使用条件によって共通的に使用できる。 (もっと読む)


【課題】正極と負極を構成する材料が溶接難易度の高い異種金属の組合せであっても、単電池間の接続部分において導電性と強度に優れる組電池を提供する。
【解決手段】本発明によって提供される組電池は、複数の筒状の単電池を備え且つ少なくとも2つの筒状の単電池20A,20Bがその長軸方向に一方の単電池の正極30と、他方の単電池の負極29とが接続された接続部40を有する。そして、長軸方向の接続部において、一方の単電池の正極を構成する端部と、他方の単電池の負極を構成する端部とが接続部材100を介在させて相互に接続されている。ここで、接続部材は、2つの単電池のうちの一方の単電池20Aの端部29とは溶接により一体的に結合しており、他方の単電池20Bの端部30とは溶接による溶接部分115と機械的な連結による連結部分130との2通りの結合部によって接続している。 (もっと読む)


【課題】互いに2分割されている積層された正極芯体露出部及び負極芯体露出部を有する密閉電池において、それぞれの芯体露出部と集電用部材との間の低抵抗化を実現でき、1回の溶接でかつ安定的に抵抗溶接によって溶接することができるようにすること。
【解決手段】2分割された正極芯体露出部14及び負極芯体露出部間に、それぞれ対向する二つの面のそれぞれに突起24bが形成されている金属ブロックからなる通電ブロック24Aを、対向する二つの面のそれぞれの突起24bが積層された正極芯体露出部14又は負極芯体露出部と接するように配置し、正極芯体露出部14及び負極芯体露出部の最外側の両表面にそれぞれ配置されている正極用集電部材16間又は負極用集電部材間に一対の抵抗溶接用電極31、32を当接し、一対の抵抗溶接用電極31、32間に押圧力を印加しながら抵抗溶接を行う。 (もっと読む)


【課題】第2カバーを開扉する際のヒンジ部の破損を抑制して第2カバーの離散を防止し、第2カバーの開扉状態を保持することが可能なヒューズユニット保護カバーを提供する。
【解決手段】ヒューズユニット保護カバー1は、第1ヒンジ部7を介して第1カバー2と第2カバー3とが連結されてヒューズユニットの上部を覆うと共に、第1ヒンジ部7を中心として第1カバー2および第2カバー3が相対回動して第2カバー3の開扉作動が可能となっている。第1カバー2に第2ヒンジ部9を介して連結され、第2ヒンジ部9を中心として回動することにより第1カバー2および第2カバー3の双方の外面に当接する当接プレート4と、当接プレート4および他方のカバーに設けられ、当接プレート4の第1カバー2および第2カバー3の外面への当接によって相互に係合し、この係合状態で第2カバー3の開扉状態を保持する係合部材5とを備える。 (もっと読む)


141 - 160 / 403