説明

Fターム[5H043JA12]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 形状、構造 (7,475) | 円、楕円、球 (403)

Fターム[5H043JA12]に分類される特許

81 - 100 / 403


【課題】製造の関係上、避けられない現象に起因する影響を低減でき、外装と外部端子の固定部におけるシール性に優れる電池を提供することを課題とする。
【解決手段】電池10は、貫通孔33を含む外装30と、外部端子40と、樹脂製の絶縁部材50と、拘束リング35とを具備する。拘束リング35は、絶縁部材50の外周側面に接した状態で、貫通孔33の周縁部外方側に配置され、貫通孔33の周縁部を電池内方側からプレスして塑性変形させて、塑性変形された外装30の一部(膨出部33a)により外部端子40と貫通孔33との間に圧迫力を発生させることによって外部端子40を貫通孔33に固定する。このとき、拘束リング35は、気密溝41に対応する位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な構造により、集電体と、ケースと、導電性部材とを導通させつつ、ケースと導電性部材との隙間が生じることを抑制することが可能な技術を提供する。
【解決手段】本電池は、所定の容積を有する容器1と、容器1内に収容された正極および負極を有する電極体2と、容器1の開口部1aに配置され、正極用および負極用の電極端子部10,20が取り付けられる蓋体3と、を備え、電極端子部10は、蓋体3,集電体4,上部パッキン5およびリベット7を備え、集電体4の他端が、蓋体3およびリベット7と導通することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電極体と溶接済み集電部材との溶接状態を容易に確認でき、しかも、溶接の信頼性が高い電池、及び、このような電池の製造方法を提供する。
【解決手段】 電池1は、電極板30を含む電極体20とこの電極板の集電部33の集電部端縁33Eに溶接された溶接済み集電部材10とを備え、集電部端縁は、端縁境界部33ES、被カバー端縁33EU及び外部露出端縁33ETを含み、溶接済み集電部材は、端縁境界部に近接する近接周縁部11EXを有し、集電部端縁と溶接済み集電部材とは、端縁境界部と近接周縁部とで溶接されてなり、溶接済み集電部材は、電極板カバー部11、及び、電極体側とは逆側に向けて突出する周縁突出部11Pを有し、自身よりも電極体から離れた位置から端縁境界部を視認可能な形態とされた溶接前集電部材について周縁突出部を溶融させて近接周縁部を端縁境界部に溶接してなる。 (もっと読む)


【課題】金属製の外装体と電極端子との接続にかしめの技術を用いることで、耐熱性、耐圧性、気密性に優れた二次電池を提供することである。
【解決手段】二次電池100は、正極10及び負極20を含む電極群40と、電極群40を収納する外装缶70と外装缶70の開口部73を封口する封口板80とを含む外装容器60と、外装容器60の外側から外装容器60にかしめ接合された一対の電極端子90と、外装容器60に充填された電解液とを備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】構造の複雑化を可及的に回避しながら、電池に備えられる電流遮断弁の動作精度を良好に維持する。
【解決手段】有底筒状の缶体1の開口端と蓋部2の端縁とをかしめる状態で固定して形成した電池筐体BCと、電池筐体の内圧が設定圧力に達するに伴って動作する電流遮断弁CSとが備えられ、電流遮断弁CSは、薄板状の弾性部材である弁体11の可動部分が、電池筐体内方側に凸の姿勢から電池筐体外方側に凸の姿勢に弾性変形によって姿勢変化することによって電流経路を遮断するように構成され、前記弁体11の端縁側が、前記蓋部2と共に前記缶体1の開口端でかしめられて構成されている電池において、前記弁体11に、断面視で湾曲形状あるいは屈曲形状に形成した溝状部SCが、弁体11の中心を囲む状態で配置されている。 (もっと読む)


【課題】金属異物の発生ポテンシャルを低減することにより、金属異物に起因する内部短絡を抑制して信頼性向上を図ることができるリチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】正極集電タブPTABを正極集電リングPRと正極外リングPERで挟み込んで接続する。つまり、正極集電リングPRと正極外リングPERで複数の正極集電タブPTABを挟み込むという機構で、複数の正極集電タブPTABと正極集電リングPRとを電気的に接続している。このような機構によれば、正極集電リングPRと正極外リングPERで複数の正極集電タブPTABを挟み込んでいるだけであるので、超音波溶着のように金属異物が発生することを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】開裂弁が正常に動作してガスの蓄積を防止する構造を有し、異常時のガス放出特性に優れた安全な非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】扁平形捲回式の捲回群102と、正極集電板104と、負極集電板105とを内蔵する電池缶101において、電池缶101の両端部に開裂弁を有し、捲回群102の一方の端部に配置した正極集電板104に正極タブ405を束ねて溶接し、もう一方の端部に配置した負極集電板105に負極タブ406を束ねて溶接し、かつ、電池缶101の扁平面に平行な面で電池缶101を二分割した一方の領域には、正極タブ405を溶接した正極側のタブ接合部601及び負極側の開口部602が設けてあり、電池缶101の扁平面に平行な面で電池缶101を二分割したもう一方の領域には、負極タブ406を溶接した負極側のタブ接合部601及び正極側の開口部602が設けてある。 (もっと読む)


【課題】シール性能の更なる向上によって電解液の漏出抑制効果を高めることのできるプレス成形品の製造方法及び電池の製造方法を提供する。
【解決手段】電池を構成する集電板16を、円環状のシール面16fの裏面に沿って環状の突起51bが設けられた第1のプレス型51と、同集電板16のシール面16fに対向する平面のプレス成形面52aを有する第2のプレス型52とを同時に用いて集電板16を両面から押圧加工することによって成形する。 (もっと読む)


【課題】バッテリの接続作業を円滑に行なうことができるようにする。
【解決手段】バスバーホルダ4はバスバー3を収容可能なバスバー収容部15を有する本体部8と、本体部8とはヒンジ9によって接続された蓋部10とによって形成される。バスバー収容部15内にはバスバー3を取り囲むようにして4箇所にばね部6が配置されている。各ばね部6は内外方向への撓みが可能であり、これによってバスバー3の差し込み孔5と対応する電極2との位置ずれがあっても、ばね部6を撓ませることによって、電極2を差し込み孔5へ位置合わせして差し込むことができる。 (もっと読む)


【課題】電池の外部端子と端子接続部材との接続信頼性の向上を図る技術を提供する。
【解決手段】組電池10は、筐体に設けられた正極端子50および負極端子60を含む外部端子を有する複数の電池30と、隣接する2つの電池30の外部端子同士を電気的に接続するためのバスバー40と、を備える。外部端子とバスバー40とは、外部端子とバスバー40とが重畳する重畳領域Raと、外部端子が露出する露出領域Rb1,Rb2との境界部分が溶接されている。 (もっと読む)


【課題】 発電要素を収容する電池ケースを確実に気密にでき、電池ケースの気密性の信頼度を高めて安定した品質を確保することのできる電池を提供する。
【解決手段】 発電要素及び発電要素に接続された集電部材を収容する電池ケースと、電池ケースの外側に配置された出力端子と、集電部材と出力端子とを電気的に接続する軸状接続体と、電池ケースの内部空間を画定する隔壁を挟んで配置された一対の絶縁パッキンとを備え、一対の絶縁パッキンの少なくとも何れか一方は、隔壁に穿設された貫通穴に対して同心で嵌入可能な筒状部を備え、軸状接続体は、筒状部の内穴の穴径よりも大径に設定された軸部と、該軸部の一端に連設され、該軸部よりも大径に設定された抜止部とを備え、軸部が筒状部に圧入された状態で該軸部の少なくとも他端側が絶縁パッキン上の集電部材と螺合されている。 (もっと読む)


【課題】巻取軸に垂直な断面が湾曲形状を有する二次電池を提供すること。
【解決手段】前記二次電池は、第1電極板および第2電極板と、前記電極板の間に介在したセパレータとを巻取軸を中心に巻取った電極組立体と、前記電極組立体が電解液とともに収納される電池ケースとを含み、前記第1および第2電極板の一端には、それぞれ第1および第2電極タブが備えられるが、前記電極タブは、前記電極組立体の巻取方向と平行な方向に延長されて形成される。 (もっと読む)


【課題】円筒形二次電池の組立工程中の難しい作業を簡略化し、製作コストを低減する。
【解決手段】電池缶と、正極電極と負極電極とをセパレータを介して捲回した電極捲回群と、前記負極電極を接合する負極集電リング106と、前記負極集電リングと前記電池缶を電気的に接合する負極リード板119と、前記電極捲回群、前記負極集電リング及び前記負極リード板を、前記電池缶に封入し、前記負極リード板119と前記負極集電リング106とが機械的接合により接合されていることを特徴とする円筒形二次電池。 (もっと読む)


【課題】非破壊でトレーサビリティーを確認できる電池を提供する。
【解決手段】
正極、負極、セパレータを含む電極体と、電解質と、を外装体内に備えたリチウムイオン二次電池であって、外装体はX線を透過する材料で構成され、電極体のX線を透過する部材上に、識別表示を備え、識別表示は少なくともX線吸収性のフィラーと、バインダとで構成されるリチウムイオン二次電池。または、更に電極体の上部および/または下部に絶縁体を備え、絶縁体に識別表示を備えるリチウムイオン二次電池を提供する。 (もっと読む)


【課題】電池では、外部端子周囲の封口部から電解液が外部に漏出することがある。電解液の漏出をより的確に抑制することのできる電池用端子及び該電池用端子の製造方法を提供する。
【解決手段】電池用の接続端子30は、電解液とともに極板群を収容する電槽を有する電池の端子として、電槽の端側壁10aに形成された貫通孔19に設けられている。電池用の接続端子30は、少なくとも基端部34の外周面に、貫通孔19の貫通方向と交差する方向に凸部が延設されている。 (もっと読む)


【課題】蓄電素子の耐振動性、耐衝撃性を向上させる。
【解決手段】セパレータと負極と正極と備える発電要素101と、矩形の底部121と、矩形の壁部122と、矩形の天井部123とを備える筐体102と、筐体102に取り付けられる電極端子103と、電極端子103に接続され、発電要素101と壁部122との間に配置される集電部材104とを備え、集電部材104と底部121との間に配置され、集電部材104の底部121に向かう方向の移動を規制する弾性を有する底緩衝手段151、および、集電部材104と壁部122との間に配置され、集電部材104の壁部122に向かう方向の移動を規制する弾性を有する壁緩衝手段152の少なくとも一方を備える。 (もっと読む)


【課題】 複数の電池から構成される組電池の劣化診断を、簡潔、迅速、且つ測定誤差を少なく正確に測定するための電池を接続して組電池を構成する接続板を提供する。
【解決手段】 ナットインサート型端子を備える電池間を前記ナットインサート型端子に接続具を使用して組電池を構成する接続板において、ナットインサート型端子に整合する少なくとも2か所のボルト挿通孔を有し、そのボルト挿通孔の周囲に1か所以上のプローブ挿入部を配したことを特徴とする組電池の計測端子対応接続板である。 (もっと読む)


【課題】衝撃が加わっても電極群の重さに関係なく負極集電体と外装缶との溶接部が破断することを防止することができる電池を提供する。
【解決手段】ニッケル水素二次電池1は、有底筒状の外装缶2と、外装缶2内に収容され、正極6及び負極4がセパレータ8を介して積層され渦巻き状に巻回されてなる電極群10と、外装缶10の底壁と電極群10との間に配置され、負極4と外装缶10の底壁とを電気的に接続する負極集電体28とを備えており、負極集電体28は、金属製の板材からなり、その中央部に設けられた馬蹄形の舌片50と、舌片50の周囲に位置付けられる負極溶接領域42とを有し、舌片50は、外装缶2の底壁と溶接され、負極溶接領域42は、負極4の負極集電タブ34と溶接されており、舌片50の厚さは、負極溶接領域42の厚さよりも薄く設定されている。 (もっと読む)


【課題】電池における端子の端子突出部に確実に装着することができる外付けPTC素子ユニットを提供すること。
【解決手段】外付けPTC素子ユニット20は、キャップ状支持体21とPTC素子22と外部接続用端子板23とを備える。キャップ状支持体21は、天板26と側壁部27とからなり、導電性材料を用いて形成される。PTC素子22は、素子裏面34側が天板26の第1主面24上に接合固定されている。外部接続用端子板23は、PTC素子22を覆うべくその素子表面33上に接合固定されている。外付けPTC素子ユニット20は、キャップ状支持体21の天板26の第2主面25側を端子突出部12の上端面に対向配置した状態で、側壁部27が端子突出部12の側面に接続される。 (もっと読む)


【課題】蓄電セルの信頼性及び安全性を向上させること。
【解決手段】蓄電要素5を電解液と共に収容する容器10と、蓄電要素5に接続され給電装置20から送電される電力を非接触で受電する充電用の受電アンテナ6と、蓄電要素5に接続され蓄電要素5に蓄えられた電力を非接触で送電する放電用の送電アンテナ7とを備え、受電アンテナ6及び送電アンテナ7は容器10内に配置される。 (もっと読む)


81 - 100 / 403