説明

Fターム[5H043LA25]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 数値限定、大小、範囲の特定 (3,872) | 角度 (339) | 垂直 (99)

Fターム[5H043LA25]に分類される特許

1 - 20 / 99




【課題】安全性が向上した2次電池を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態による2次電池は、電極アセンブリ、前記電極アセンブリを収容するケース、前記ケースの開口を覆うキャッププレート、および集電部材を含む。前記集電部材は、前記電極アセンブリに締結される集電部、前記集電部材の幅方向に沿った第1方向に延長される前記集電部材のコーナー部で前記集電部から延長される端子締結部、およびヒューズ部を含み、前記集電部材は、前記ヒューズ部に隣接して形成されたヒューズホールを有し、前記ヒューズホールの中心線は、前記第1方向と交差する方向に前記ヒューズ部を通って延長される。 (もっと読む)


【課題】容易に製造でき、かつ電池から電池保持部を介してケースへ伝達される熱量を増加させることができる電池パックおよびそれを備える鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】電池パック40は、ケース部材54,56および第1電池ユニット62を含む。第1電池ユニット62は、複数の電池98、電池保持部100および複数のリード部材120,122,124,126を有する。複数の電池98は、X方向に3行以上かつY方向に3行以上に配列される。ケース部材54の側壁部66は、X方向における複数位置およびY方向における複数位置で電池保持部100の端面110に固定される。複数の電池98から電池保持部100に伝達された熱は、電池保持部100の端面110から側壁部66に伝達され、放熱される。 (もっと読む)


【課題】放熱性および防水性に優れた電池パックならびにそれを備える鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】電池パック40は、ケース部材54,56および第1電池ユニット62を含む。第1電池ユニット62は、複数の電池98、電池保持部100および複数のリード部材120,122,124,126を有する。複数の電池98は、X方向に3行以上かつY方向に3行以上に配列される。ケース部材54は、本体部54aおよび放熱部材54bを含む。放熱部材54bは、本体部54aの側壁部66に接触しかつ側壁部66をZ方向に貫通しない。側壁部66は、複数位置で電池保持部100の端面110に固定される。複数の電池98から電池保持部100に伝達された熱は、電池保持部100の端面110から側壁部66を介して放熱部材54bに伝達され、放熱される。 (もっと読む)


【課題】電池における端子の端子突出部に確実に装着することができる外付けPTC素子ユニットを提供すること。
【解決手段】外付けPTC素子ユニット20は、キャップ状支持体21とPTC素子22と外部接続用端子板23とを備える。キャップ状支持体21は、天板26と側壁部27とからなり、導電性材料を用いて形成される。PTC素子22は、素子裏面34側が天板26の第1主面24上に接合固定されている。外部接続用端子板23は、PTC素子22を覆うべくその素子表面33上に接合固定されている。外部接続用端子板23は、外径D3がキャップ状支持体21の側壁部26の外径D2及びPTC素子22の外径D1よりも大きく、平面視で外部接続用端子板23の外縁部36がキャップ状支持体21の側壁部26及びPTC素子22の外側に張り出すように設けられている。 (もっと読む)


【課題】短絡を防止することができる電池を提供する。
【解決手段】素電池が複数積層された第1の積層電池、及び、素電池が複数積層された第2の積層電池、を備えた電池であって、第1の積層電池及び第2の積層電池はそれぞれ複数の集電体を備えており、複数の集電体は、素電池の積層方向に直交した方向に突出した突出部を備えており、突出部において、複数の集電体が導電性を有するペースト又は該ペーストの固化したものからなる導電部によって接続され、導電部と素電池に備えられる発電要素との間には絶縁部が備えられ、第1の積層電池の導電部と第2の積層電池の導電部とが、導電部材によって接続されている、電池とする。 (もっと読む)


【課題】単電池群への組み付け作業性を向上させることが可能な配線モジュールを提供する。
【解決手段】連結部材26は、当該連結部材26における並び方向の一端側に設けられて並び方向に突出する連結突片46,47と、連結部材26における並び方向の他端側に設けられて隣り合う連結部材26の連結突片46,47が挿通される連結挿通部36とを備えており、連結突片46,47は、連結挿通部36に挿通された状態で、単電池群13への組み付け方向における連結挿通部36との間にクリアランスCLを形成する切欠部49を有し、所定のクリアランスCLにより樹脂プロテクタ25における単電池群13への組み付け方向とは反対側への撓み変形が許容される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、振動環境下で集電体や発電要素が破損してしまうことを防止することのできる蓄電素子を提供する。
【解決手段】正極板及び負極板が一方向に位置ずれした状態でセパレータを間に挟んで交互に積層された発電要素と、発電要素の一方向の両端部にある正極板及び負極板に電気的に接続された一対の集電体とを収容したケースの互いに対向する隔壁のそれぞれに沿って配置される一対のスペーサ部材を備え、各スペーサ部材は、発電要素の一方向の端部の両側と対向するように配置される一対のスペーサ本体部と、一対のスペーサ本体部同士を連結する連結部とを備え、各スペーサ本体部は、正極板又は負極板の寄せ集めに伴って発電要素の外面に形成される傾斜部に沿うサポート部が形成され、該サポート部が前記傾斜部に密接した状態でケースの隔壁にも密接するように形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】部品点数を減らしながらも耐衝撃性や耐振動性に優れた蓄電素子を提供する。
【解決手段】電池10は、正極板12と負極板13とをセパレータを介して積層してなる発電要素11と、発電要素11を収容するケース20と、を備える。ケース20の一面20Aには、ケース20の内部方向に凹んだ凹部23またはケース20の外側方向に突出した凸部が形成されている。本発明は、ケース20の一面20Aの凹部23または凸部に、正極板12および負極板13のいずれか一方が接合されているところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】安全性を向上させることが可能な二次電池を提供する
【解決手段】第1電極と第2電極を含む電極組立体と、第1電極端子と、第1電極端子と第1電極の第1電極無地部とを電気的に連結する第1集電部材と、を含み、第1集電部材は、第1端子接合部と、第1端子接合部から下側に第1電極無地部に向かって延長する側板と、側板から延長して第1電極無地部と接触するように形成された第1集電片と、側板と第1集電片との間に形成されたヒューズと、を含む、二次電池が提供される。 (もっと読む)


【課題】加工コストを有効に削減でき、電解質溶液が漏出するのを防止でき、リード端子を有効に固定でき、使用上、安全なリチウム電池の筐体の構造を提供する。
【解決手段】ケーシング2を含む。ケーシング2の蓋板23上方には、第1のリード端子接続部材3及び第2のリード端子接続部材4がそれぞれ連結される。ケーシング2の蓋板23下方には、正極リード板6及び負極リード板7がそれぞれ連結される。正極リード板6は、第1のリード端子接続部材3と電気的に接続される。負極リード板7の一方の端部は、第2のリード端子接続部材4と電気的に接続され、負極リード板7の他方の端部は、下方に延伸し、湾曲して接合部71が形成される。接合部71と正極リード板6との間には、絶縁部材8が設けられることにより、正極リード板6と負極リード板7とが接触してショートが発生するのが防止される。 (もっと読む)


【課題】電池缶の缶底に固定された集電部材が電極群の軸芯を保持する保持力が十分な円筒形二次電池を提供する。
【解決手段】軸芯15における電池缶2の缶底2c側に対向する先端側には、案内部31と保持部32を有する切欠き30が形成されている。負極集電部材20には、切欠き30に対応する位置に複数の突起23が形成されている。各突起23の幅は、案内部31の幅よりも大きく、保持部32の幅以下とされている。突起23を、案内部31を押し拡げながら案内部31に沿って押し込み、保持部32に係合させると、案内部31は、元の状態に復元し、突起31は軸芯15の切欠き30に係合し、軸芯15が確実に保持される。 (もっと読む)


【課題】膨張、収縮による不具合を防止し、かつ、取付けの際における保持部の並び方向の撓みを抑制することが可能な電池配線モジュールを提供する。
【解決手段】電池配線モジュール20の樹脂プロテクタ33には、各接続部材21を保持し、帯状に並んだ複数の保持部35と、複数の保持部35のうち隣り合う保持部35間を連結して補強する連結補強部52とを備え、連結補強部52は、複数の保持部35の帯状に並んだ面に対して直交する方向に厚肉に形成され、かつ、保持部35の並び方向に弾性変形可能に形成されている。 (もっと読む)


【課題】電池の外部端子と電気接続部材とを溶接した構造において、接合強度の低下を抑制する。
【解決手段】組電池は、負極端子50および正極端子を含む外部端子を有する複数の電池30と、隣接する2つの電池30の外部端子同士を接続するためのバスバー40と、外部端子およびバスバー40に溶接され、外部端子とバスバー40とを電気的に接続する連結部材70と、外部端子と連結部材70とが溶接された溶接部80と、バスバー40と連結部材70とが溶接された溶接部82とを備える。溶接部80は連結部材70の最外面に対して凹んだ形状であり、負極端子50の先端面50dは溶接部80の連結面81と段差なく接続している。 (もっと読む)


【課題】組み付け性に優れ、簡単かつ安価な製造方法により製造できるバッテリー接続構造を提供する。
【解決手段】バッテリー接続構造11は、柔軟性を有するシート状のベース体18と、隣接するバッテリーセル13の電極14同士を接続するための複数のバスバー15と、を備える。そして、バスバー15を、ベース体18に並べて固定している。このように、ベース体18を、柔軟性を有するシート材とすることにより、バッテリー接続構造11の自在な屈曲を実現できる。バッテリー接続構造11全体を屈曲可能とすることにより寸法公差を吸収することができるので、当該バッテリー接続構造11を容易に組み付けることができる。また、ベース体18を形成するために大型の金型等を必要としないので、製造コストを抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】正・負極の電極を備える発電要素の固定位置が、電池容器内における電池蓋―缶底方向に位置ずれするのを防ぐ。
【解決手段】電池蓋3には、正極外部端子61、正極端子63、正極接続端子62がガスケット65、絶縁板64と共に固定されている。また、正極接続端子62には正極集電板21がかしめにより固定されている。絶縁材料により形成された位置規制部材22は、係止片22aが正極集電板21の開口部21dを挿通して正極集電板21に取り付けられている。位置規制部材22には、発電要素40の長手方向の一側縁40aが接触しており、この状態で、発電要素40が正・負極の集電板21、31に接合されている。 (もっと読む)


【課題】様々な電圧出力、容量、形状等が得られる組電池の構成を可能にする電池ホルダを提供する。
【解決手段】所定個数の単電池を収納する絶縁性ホルダ本体10、ホルダ本体10の外面に相互に絶縁して設けられた第1極端子20及び第2極端子30、単電池の第1極と第1極端子20間と単電池の第2極と第2極端子30間をそれぞれ電気的に接続する第1及び第2接続部材を備え、第1及び第2接続部材はホルダ本体10に内包され、第1極端子20及び第2極端子30は、複数個のホルダ本体10同士で、第1極端子20と第2極端子30、第1極端子20同士、及び第2極端子30同士のうち1つ以上の接触が可能で、かつ直列接続及び直列と並列を組み合わせた接続の両方が可能であるように、ホルダ本体10を通る中心線に対して周方向の2つ以上の箇所に配置され、単電池を収納した複数個のホルダ本体10を電気的接続により組み合わせた組電池を構成可能とする。 (もっと読む)


【課題】バッテリーに設置されたときにバッテリーの側面からの突出量を極力少なくする。
【解決手段】バッテリーポスト3が一段低いところに設けられているバッテリー7に取り付けられて使用されるヒューズユニット1において、バッテリーポスト3に接続されるバッテリー接続部21と、バッテリー接続部21がバッテリーポスト3に接続されたときに、バッテリー7の上面15よりも上側に位置しているとともに平面視でバッテリー7の内側に位置し、電気機器が接続される外部接続端子23と、バッテリー接続部21と外部接続端子23とを接続し、バッテリー接続部21がバッテリーポスト3に接続されたときに、バッテリー7の上面15よりも上側に位置するとともに平面視でバッテリー7の内側に位置するヒューズ部25とを有する。 (もっと読む)


【課題】電池セルを収容するケースを用いることなく電池モジュールを構成する。
【解決手段】第一の電池セル2と、第二の電池セル2と、第一の電池セルの電極端子10a、10bと第二の電池セル2の電極端子10b、10aとを連結するバスバー11と、第一の電池セル2を挟持する第一の連結部材3(又は、4、5)と、第二の電池セル2を挟持する第二の連結部材4(又は、5、3)と、を備え、第一の連結部材3(又は、4、5)は、第二の連結部材4(又は、5、3)と第一の電池セル2および第二の電池セル2の高さ方向の位置決めをし、第一の電池セル2および第二の電池セル2の積層方向の位置決めをする。 (もっと読む)


1 - 20 / 99