説明

Fターム[5H050CA05]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 正極活物質 (28,415) | 無機化合物(正極) (25,369) | 酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物(正極) (20,311) | Mnを主体とするもの(正極) (1,160)

Fターム[5H050CA05]に分類される特許

381 - 400 / 1,160


本開示は、概して電気化学的装置の寿命終末期状態を指示すること、更に詳細には、非水電気化学セルへの使用に適した高容量のカソード材料を含むセルにおける寿命終末期状態を検知および決定するシステムおよび方法に関する。高容量のカソード材料は、非晶質または半結晶性の銅マンガン酸化物および任意にフッ素化炭素を有する。更に、本開示は、決定した寿命終末期状態をセルのユーザーまたは監視装置に送信することに関する。
(もっと読む)


【課題】本発明の目的は、(1)エネルギー密度が高く、(2)化学的かつ電気的に安定で、(3)導電性に優れ、電極活物質層を形成する際にカーボングラファイト等の集電体の使用量を極めて少なくすることができ、理論容量と電池実容量との差が極めて小さい活物質、および二次電池を提供することにある。また(4)活性の低い脂肪族第一級アルコールをアルデヒドに選択的に高収率で酸化することが可能なオキソアンモニウム化合物を提供することにある。
【解決手段】オキソアンモニウム化合物を含有する活物質において、該オキソアンモニウム化合物のカウンターアニオンがスルホン酸アニオン含有ポリマーであることを特徴とする活物質。 (もっと読む)


【課題】生産性が良好であって、かつ充放電特性が高い二次電池を与える電極を製造する、二次電池用電極の製造方法、前記製造方法を用いて製造された二次電池用電極、および前記二次電池用電極を具備する二次電池を提供する。
【解決手段】金属集電体3と、活物質およびバインダーを含有する活物質層2とを有する二次電池用電極を製造する二次電池用電極の製造方法であって、該バインダーを溶解可能な液体を、転写フィルム上1に設けられた該活物質層上にまたは集電体上に塗布する塗布工程および塗布された該液体を介して該金属集電体と該活物質層とを貼合する貼合工程を有することを特徴とする二次電池用電極の製造方法。 (もっと読む)


【課題】活物質と当該バインダーとの混合物である電池電極用スラリーの粘度経時安定性、及び集電体への塗工適性が良好で、活物質の結着性に優れ、ひいては電池特性の良好な電池電極を得ることが可能な電池電極用バインダーの提供。
【解決手段】数平均粒子径が50〜300nmであるカルボキシ変性共重合体ラテックスであって、当該共重合体ラテックスの重量平均粒子径と数平均粒子径の比(重量平均粒子径/数平均粒子径)が1.05以上であることを特徴とする電池電極用バインダー。 (もっと読む)


【課題】電極用組成物の集電体への塗布の均一性が良好な二次電池電極用バインダーの提供。
【解決手段】
二次電池電極用のバインダーであって、該バインダーが、脂肪族共役ジエン系単量体10〜60重量%、エチレン系不飽和カルボン酸系単量体0.1〜10重量%およびこれらと共重合可能な他の単量体30〜89.9重量%から構成される単量体を乳化重合して得られた共重合体ラテックスであって、当該共重合体ラテックスの固形分100重量%に対する400メッシュの篩上に残る濾過残渣が0.01重量%以下である共重合体ラテックスからなる電池電極用バインダー。 (もっと読む)


【課題】マグネシウム電池の負極容量を持続的に大きくすることができるマグネシウム電池を提供する。
【解決手段】マグネシウムからなる負極110と、負極110からマグネシウムイオンを溶出させる水系電解液を保持可能な保液部120とを備え、保液部120は、多価のカルボン酸塩の水溶液を水系電解液として保持することで、負極110と正極との間で持続的に起電力を発生させる。これにより、多価のカルボン酸イオンと負極110から溶出したマグネシウムイオンとが錯体化し、マグネシウムイオンの溶解度が増大する。その結果、負極110における酸化マグネシウムの析出を抑制しマグネシウムの持続的電解を可能にすることにより、マグネシウム電池100の負極容量を持続的に大きくすることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、繰り返し充放電特性が高く、高容量の二次電池を高い生産性で作製する方法を提供することである。
【解決手段】第1の集電体上に正極活物質を設けた正極材料と、第2の集電体上に負極活物質を設けた負極材料のいずれか一方の活物質層表面に、加熱融解した固体電解質を塗布し、固体電解層を形成し、もう一方の電極材料の活物質層と該固体電解層とを、加熱した液体を介して密着することを特徴とする二次電池の製造方法。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性の改善された電池を提供すること。
【解決手段】正極と、負極と、非水電解質と、セパレータと、を備えた電池であって、非水電解質に(a)〜(d)で示す化合物の少なくとも1種のスルホン酸無水物を0.01〜5質量%、水分を100ppm以下含有する電池(R1はC2m−nであり、Xはハロゲンである。ただし、mは2以上4以下の整数であり、nは0以上2m以下の整数である。R3〜R6は各々独立して水素、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、又はハロゲン基であり、互いに環を形成していてもよい。R2はC2j−kであり、Xはハロゲンである。ただし、jは2以上4以下の整数であり、kは0以上2j以下の整数である。R7〜R10は各々独立して水素、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、又はハロゲン基であり、互いに環を形成していてもよい。)。
(もっと読む)


【解決手段】一般式SiOx(1≦x≦1.10)で表される酸化珪素粒子を、有機アルミニウム化合物の溶液又は蒸気で処理することを特徴とする複合粒子からなる非水電解質二次電池用負極材の製造方法。
【効果】本発明の製造方法で得られた非水電解質二次電池用負極材をリチウムイオン二次電池負極材又は電気化学キャパシタとして用いることで、初回充放電効率が高く、高容量でかつサイクル性に優れたリチウムイオン二次電池を得ることができる。この製造方法は簡便であり、工業的規模の生産にも十分耐え得るものである。 (もっと読む)


【課題】優れた高温サイクル特性および電圧維持特性を得ることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。電解液の溶媒は、スルホニル基を含む部位(−S(=O)2 −O−S(=O)2 −など)を有するスルホン化合物を含んでいるため、充放電時において正極21あるいは負極22の表面に高温環境中でも安定な被膜が形成される。しかも、少なくとも正極集電体21Aと負極活物質層22Bとの対向領域(領域R2)に絶縁部材28が配設されているため、その対向領域における正極21の局所的な電位上昇が抑制される。 (もっと読む)


【課題】ケイ素を含む活物質粒子を負極活物質として用いたリチウム二次電池であって、充放電サイクル特性を向上させることができるリチウム二次電池を得る。
【解決手段】正極と、負極と、非水電解液とを備えるリチウム二次電池において、負極が、集電体と、集電体上に形成され、ケイ素を含む活物質粒子とポリイミド樹脂とを含有する活物質層からなる第1の層と、第1の層の上に形成され、導電性を有する炭素材料と結着剤からなる第2の層とから構成されていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 特定の製造方法を用いた負極活物質を用いることによって、サイクル特性に優れた高い出力特性を示す非水電解質二次電池を実現することができる。
【解決手段】 黒鉛と炭素前駆体を混合後、焼成複合化した非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法であって、該炭素前駆体の熱重量測定におけるDTG値が5%以上、50%以下であることを特徴とする非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法及び当該製法により得られる非水電解質二次電池用負極活物質。 (もっと読む)


【課題】100℃以上の高温環境下において負極の表面に形成したカーボン層による非水電解液の還元分解反応を抑制し、広い温度範囲で電池特性が安定し、高出力のリチウム一次電池を提供する。
【解決手段】リチウムまたはリチウム合金で構成された負極1の、正極2との対向面に炭素材料からなるカーボン層7を形成する。そして、負極1の電位で還元されて被膜を形成し、カーボン層7の表面での非水電解液の分解を抑制することで、非水電解液の分解生成物がカーボン層7の表面へ堆積することを抑制する化合物を非水電解液に、更に含有させる。 (もっと読む)


カソード活性物質を含むカソードについて説明する。このカソード活性物質はコーティングすることができる。
(もっと読む)


【課題】高分子材料を含む集電体を使用した場合に、電池状態を正確にモニタリングできる機構を備えた双極型電極を提供する。
【解決手段】本発明は、集電体の一方の面に正極活物質層が形成され、かつ、他方の面に負極活物質層が形成されてなる双極型電極であって、前記集電体は高分子材料を含む集電箔と、前記集電箔の導電性より高い導電性を有する導電性部材とを有する双極型電極である。また、その双極型電極を備える双極型電池である。 (もっと読む)


【課題】 未放電時および過放電時における内部でのガス発生を抑制できるアルカリ電池を提供する。
【解決手段】 亜鉛合金粉末を含有するゲル状負極およびアルカリ水溶液からなる電解液を有し、かつ少なくとも一方の端部が前記ゲル状負極中に浸漬され、他方の端部が負極端子板に電気的に接続された負極集電棒を有する筒形のアルカリ電池であって、前記亜鉛合金が、Biを50〜125ppm、Alを100〜2000ppm、並びにCaおよびMgの少なくとも一方を合計で1〜50ppm含有しており、前記負極集電棒は、真鍮製で、表面に厚みが0.6μm以上のSnメッキ層を有することを特徴とするアルカリ電池により、前記課題を解決する。前記負極集電棒に係るSnメッキ層は、電解メッキ法により形成されたものであることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池用正極合剤ペーストにおいて、正極活物質の導電性を阻害せずに分散安定化を図るとともに、電池材料粉体とバインダー成分の結着力を向上させ、ひいてはこれを用いて作製される電池の電池性能を向上させること。
【解決手段】前記課題は、前記課題は、塩基性官能基を有する有機色素誘導体、塩基性官能基を有するアントラキノン誘導体、塩基性官能基を有するアクリドン誘導体、及び塩基性官能基を有するトリアジン誘導体からなる群から選ばれる1種以上の誘導体と、塩基性官能基を有する樹脂と、正極活物質と、を含んでなるリチウム二次電池用正極合剤ペーストにより解決される。 (もっと読む)


【課題】三次元規則配列多孔構造(3DOM構造)を有する非水電解液系二次電池用負電極のサイクル特性を改善する。
【解決手段】導電性基板上のフォトレジスト膜に、各々独立した多数の微細な空所を形成し、このフォトレジスト膜の空所にポリスチレンなどの微細粒子を充填した後、リチウムと合金化する金属によりめっきし、微細粒子およびフォトレジスト膜を溶解除去することにより、マイクロドメイン構造(微細な多数の島状)の非水電解液系二次電池用負電極を形成する。島状電極は、高さが10〜50μm、大きさが10〜30μm、島状電極間の幅が1〜50μm、気孔率が50〜80%で、円柱形状であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】ゲル状の非水電解質と負極との親和性を保ち、高容量であり、負荷特性やサイクル特性が良好なゲル状電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極と結着剤を含む負極合剤を含有する負極とゲル状の非水電解質とを備えたゲル状電解質電池であって、負極活物質は天然黒鉛を含み、結着剤は、ポリフッ化ビニリデンとポリアクリロニトリルを負極合剤の全含有量を基準として2.0〜6.5%含み、ポリフッ化ビニリデンとポリアクリロニトリルは、重量比で5〜50:95〜50である。ゲル状の非水電解質は、マトリクス高分子を含有し、マトリクス高分子は、ポリフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体、ポリフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとモノクロロトリフルオロエチレンとの共重合体、又はポリフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとモノメチルマレイン酸エステルとの共重合体を含む。 (もっと読む)


【課題】大電流放電特性、特に低温での大電流パルス放電特性、および高温保存特性に優れた、低コストのリチウム電池を提供する。
【解決手段】正極活物質を含む正極、負極活物質として金属リチウムおよびリチウム合金の少なくとも一方を含む負極、および非水電解質を備えるリチウム電池において、正極活物質は、0.05〜0.3重量%のホウ素および0.05〜2重量%のアルカリ土類金属を含むγ・β型二酸化マンガンである。アルカリ土類金属はマグネシウムが好ましい。 (もっと読む)


381 - 400 / 1,160