説明

Fターム[5H050HA07]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 数値限定、大小、範囲、比の特定 (25,922) | 面積,表面積,比表面積,容積又は体積比 (1,641)

Fターム[5H050HA07]に分類される特許

201 - 220 / 1,641


【課題】製造コストを低減し、自己放電不良がなく、且つ内部抵抗が低く、高容量である電気化学デバイスおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】集電体の少なくとも一方の主面に活物質を配した活物質電極シート16を形成した電極板に貫通孔11を形成し、活物質電極シートに形成された貫通孔17の開孔径が集電体に形成された貫通孔18の開孔径よりも小さく、集電体の貫通孔の開孔径は、0.01mm以上5mm以下で、集電体の貫通孔の開孔率は、前記集電体の面積に対して0.1%以上30%以下とする。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池正極材料として用いた場合、低コスト化、耐高電圧化及び高安全性化との両立をしつつ、高容量を達成することが可能なリチウム二次電池正極材料用リチウム遷移金属系化合物粉体を提供することにある。
【解決手段】Nb、Ta及びVからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素(A)ならびにW、Mo及びReから選ばれる少なくとも1種の元素(B)を、二次粒子の表面に濃化させたリチウム遷移金属複合酸化物を用いる。 (もっと読む)


【課題】初回充電時に固溶体正極活物質から放出される酸素を還元して不活性化するとともに、正極エネルギ密度の低下を抑えることができるリチウムイオン二次電池用正極,リチウムイオン二次電池、これを搭載した乗り物および電力貯蔵システムの提供する。
【解決手段】正極活物質が初回充電時に酸素の放出をともなうリチウムイオン二次電池用正極7であり、特に正極活物質が次式xLi2MO3−(1−x)LiM′O2で表記され、電気化学的な酸素還元能をもつ触媒が正極7内に混合されている。 (もっと読む)


【課題】発熱時の放熱性が高く、信頼性の高い電池性能を備えた二次電池を提供する。
【解決手段】正電極30と負電極40との間に帯状のセパレータ50を挟み、正電極30と、負電極40と、セパレータ50とを積層して捲回してなる電極捲回体20と、電極捲回体20を内部に収容するケース部材70とを有する電池10において、電極捲回体20では、セパレータ50が、正極塗工部32の最外周側に位置する正極塗工エンド部32E、及び負極塗工部42の外周側に位置する負極塗工エンド部42Eを越えて捲回されていること、セパレータ50の最外周側に位置するセパレータ最外周部50Eと、ケース部材70の第1,第3側部71,73との間隙s1,s2には、アルミニウム製の間隙充填材60が設けられている。 (もっと読む)


【課題】不可逆容量が小さく、エネルギー密度が大きく、入出力特性及び寿命特性に優れたリチウムイオン二次電池、それを得るためのリチウムイオン二次電池用負極材とその製造方法、及び該負極材を用いたリチウムイオン二次電池用負極を提供する。
【解決手段】X線回折装置(XRD)測定より求められる炭素002面の面間隔d002が3.40〜3.70Åである炭素粒子と、その炭素粒子の表面上に形成された炭素層を備え、前記炭素粒子に対する炭素層の比率(重量比)が0.001〜0.1であるリチウムイオン二次電池用負極材。励起波長532nmのレーザーラマン分光測定により求めたプロファイルの中で、1360cm−1付近に現れるピークの強度をId、1580cm−1付近に現れるピークの強度をIgとし、その両ピークの強度比Id/IgをR値とした際、そのR値が、0.5以上、1.5以下であると好ましいリチウムイオン二次電池用負極材。 (もっと読む)


【課題】 正極合剤層を厚くしても、高出力放電時における容量の大きな非水二次電池を提供する。
【解決手段】 正極、負極、セパレータおよび非水電解質を備えた非水二次電池であって、前記正極は、集電体の少なくとも片面に、Mnを含有するスピネル構造のリチウム含有複合酸化物を正極活物質として含有する正極合剤層を有しており、前記正極合剤層は、厚みが70〜400μmであり、比表面積が0.5m/g以上であり、空孔率が30〜45%であることを特徴とする非水二次電池により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】オリビン型リチウム複合化合物を用いた正極の抵抗を下げ、低電圧での充電を可能とした非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】カーボンコートされたオリビン型リチウム複合化合物を正極活物質として含む正極を用いた非水電解液二次電池において、正極が、正極活物質100質量部に対して4質量部以上6質量部以下の導電材と、4質量部以上8質量部以下のバインダーとを含む正極活物質層を有し、カーボンコートされたオリビン型リチウム複合化合物粒子のカーボン被覆面積率が95%以上である非水電解液二次電池。 (もっと読む)


【課題】二層分離の問題がなく、比表面積が大きい活物質を使用した電極の剥離強度を確保し、高出力型の電池を実現する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池の正極200は、正極集電体14と、正極集電体14の表面に設けた正極合剤層24とを含み、正極200に含まれる正極合剤層24は、バインダ樹脂22と、平均粒径が小さく、比表面積が大きい粒子群20、及び平均粒径が大きく、比表面積が小さい粒子群21を構成要素とする混合粒子群100とを含む。混合粒子群100は、粒度分布のピークを複数有し、混合粒子群100は、単一組成の化合物で構成されている。 (もっと読む)


【課題】オリビン型リチウム複合化合物を用いた正極の抵抗を下げ、低電圧での充電を可能とした非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】カーボンコートされたオリビン型リチウム複合化合物を正極活物質として含む正極を用いた非水電解液二次電池において、正極が、正極活物質100質量部に対して4質量部以上6質量部以下の導電材と、4質量部以上8質量部以下のバインダーとを含む正極活物質層を有する、非水電解液二次電池。 (もっと読む)


【課題】表面に炭素質被膜が形成された電極活物質を電極材料として用いる場合に、炭素質被膜の担持量にムラが少なく、しかも電子導電性を改善することが可能な電極材料及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の電極材料は、表面に炭素質被膜が形成された電極活物質を凝集してなる凝集体からなり、前記凝集体の平均粒子径は0.5μm以上かつ100μm以下であり、前記凝集体の体積密度は、前記凝集体を中実とした場合の体積密度の50体積%以上かつ80体積%以下であり、この電極活物質の表面の80%以上は炭素質被膜にて被覆されている。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、マグネシウム二次電池において充放電サイクル維持率を向上させ、かつ高容量化したマグネシウム二次電池用正極活物質と、それを用いたマグネシウム二次電池を提供することにある。
【解決手段】複数個の結晶子101が集合して形成された構造を有する結晶相と、結晶子101同士の間に形成された非晶質相103a,103bを含む粉末粒子を含み、非晶質相103a,103bは、酸化バナジウム,酸化鉄,酸化マンガン,酸化ニッケル及び酸化コバルトから選ばれる少なくとも1種の金属酸化物を含み、結晶相及び非晶質相103a,103bは、マグネシウムイオンの吸蔵・放出を可能とした正極活物質を用いる。 (もっと読む)


【課題】活物質の体積割合が向上した全固体電池用電極および体積容量密度が充分に向上した全固体電池を提供する。
【解決手段】活物質粉末と固体電解質粉末と導電助剤を含有する全固体電池用電極であって、導電助剤が、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)の少なくとも一方を含有する一次粒子1aが連結して一体化した連鎖状金属粉末1である全固体電池用電極。連鎖状金属粉末1の含有比率が、1〜6vol%である。固体電解質粉末が、リチウムイオン伝導性を有する硫化物粉末である。正極または負極のいずれか一方または両方に、前記の全固体電池用電極が用いられている全固体電池。 (もっと読む)


【課題】オリビン型リチウム複合化合物粒子におけるリチウムイオンの取り入れ・放出速度を高めることにより、正極の充放電速度を高め、よって、二次電池の充放電速度を高めた非水電解液二次電池用正極、及び、この非水電解液二次電池用正極を備えた非水電解液二次電池、並びに、この非水電解液二次電池を備えた電池モジュールを提供する。
【解決手段】本発明の非水電解液二次電池用正極は、表面に炭素質被膜が形成されたオリビン型リチウム複合化合物粒子を正極活物質として含有してなる非水電解液二次電池用正極において、オリビン型リチウム複合化合物粒子の表面積に対する炭素質被膜の被覆率は95%以上であり、この非水電解液二次電池用正極におけるオリビン型リチウム複合化合物粒子の充填密度は0.90g/cm以上かつ1.09g/cm以下である。 (もっと読む)


【課題】低減された製造コストで製造でき、黒鉛の充填密度の高く品質が安定した非水電解液二次電池用負極を提供する。
【解決手段】本発明の密閉型電池は、負極集電体と、前記負極集電体上に設けられた負極活物質層とを備え、前記負極活物質層は、鱗片状黒鉛と粒状黒鉛とバインダーとを含み、前記負極活物質層の上面を200kg/cmの圧力で加圧した場合、該負極活物質層は、加圧していない場合の負極活物質層の厚さの91%以上の厚さを有することを特徴とする二次電池用負極 (もっと読む)


【課題】低減された製造コストで製造でき、黒鉛の充填密度の高く品質が安定した非水電解液二次電池用負極を提供する。
【解決手段】本発明の非水電解液二次電池用負極は、負極集電体と、前記負極集電体上に設けられた負極活物質層とを備え、前記負極活物質層は、鱗片状黒鉛と粒状黒鉛とからなる黒鉛と、バインダーとを含み、前記負極活物質層は、0.95g/cm3以上1.19g/cm3以下の黒鉛の充填密度を有し、かつ、37.0%以上45%以下の空孔率を有し、かつ、1μm以上1.2μm以下の平均細孔径を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】巻回時における正極の破断を抑制しつつ優れた電池特性を得ることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】内周側正極活物質層22の面積密度A(mg/cm2 )と外周側正極活物質層23の面積密度B(mg/cm2 )との比A/(A+B)、巻心開口部50の内径C(mm)、正極20の厚さD(μm)と正極集電体21の厚さE(μm)との比D/Eは、0.380≦A/(A+B)≦[0.593−0.007×(D/E)]×(0.03×C+0.87)(ただし、C=2.5mm〜mm,D/E=13.333〜20)で表される関係を満たす。また、片面活物質層形成領域20Zの長さF(mm)は、[0.3×(D/E)2 −7×(D/E)+45]≦F≦50で表される関係を満たす。 (もっと読む)


【課題】低減された製造コストで製造でき、黒鉛の充填密度の高く品質が安定した非水電解液二次電池用負極を提供する。
【解決手段】本発明の非水電解液二次電池用負極は、負極集電体と、前記負極集電体上に設けられた負極活物質層とを備え、前記負極活物質層は、鱗片状黒鉛と粒状黒鉛とバインダーとを含み、前記鱗片状黒鉛は、前記負極集電体の上面と前記鱗片状黒鉛の一方の面とが実質的に平行となるように配列していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低減された製造コストで製造でき、黒鉛の充填密度の高く品質が安定した非水電解液二次電池用負極を提供する。
【解決手段】本発明の非水電解液二次電池用負極は、負極集電体と、前記負極集電体上に設けられた負極活物質層とを備え、前記負極活物質層は、ニードルコークスを黒鉛化することにより形成した鱗片状黒鉛と、コークスを黒鉛化することにより形成した粒状黒鉛と、バインダーとを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】空気より高濃度の二酸化炭素を含む焼成雰囲気においても、非水電解質二次電池の正極活物質として使用できるリチウム複合金属酸化物を安定に製造することのできる方法を提供する。
【解決手段】リチウム化合物と、Ni金属またはその化合物と、Mn、Co、Ti、Cr及びFeからなる群から選ばれる1種以上の遷移金属元素からなる金属またはその化合物とを混合し、得られた原料混合物を二酸化炭素濃度1体積%以上15体積%以下の雰囲気下、630℃以上で焼成するリチウム複合金属酸化物の製造方法。該製造方法で得られたリチウム複合金属酸化物を正極活物質に使用した非水電解質二次電池は、二酸化炭素を含まない空気雰囲気で製造した正極活物質に使用した非水電解質二次電池に匹敵する充放電特性を示す。 (もっと読む)


【課題】本発明が解決しようとする課題は、非水系二次電池用負極活物質製造方法における表面被覆後の回収を簡便に行い、かつ、回収と同時に選別を行うことにより製造工程の効率化を図るという点である。
【解決手段】本発明の非水系二次電池用負極活物質製造方法は、リチウムと反応する物質を含む化合物からなるコア粒子にめっき法で磁性金属材料を主成分とする導電性被覆層を被覆し、前記導電性被覆層が被覆された負極活物質を磁性差を利用し回収する。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,641