説明

Fターム[5H115PI13]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 車両への電力供給 (26,397) | 車両の内部に電力供給源があるもの (15,723) | 電池によるもの (12,219)

Fターム[5H115PI13]の下位に属するFターム

Fターム[5H115PI13]に分類される特許

761 - 780 / 879


【課題】車両において、その横転をそのまま正確に検出できるようにすることである。
【解決手段】車両横転検出システム20は、車両10に設けられる2種類のセンサ、すなわちアブソーバ伸びセンサ22,23と角度センサ26と、車両の運行等を制御するECU30と、各センサとの間のインタフェース回路等を含んで構成される。ECU30の横転判断部32の機能により、各伸びセンサは各車輪の浮き状態を判断し、その結果と、角度センサによる回転角度の変化とに基づいて車両の横転が判断される。その判断に基づき、エンジン停止部34、HV遮断部36の機能により、車両のエンジンの停止、高圧電源の遮断が行われる。 (もっと読む)


【課題】 アクセル踏み込み待機からのパワーオン発進時、発進開始からの高いトルクダウン応答による有効なクラッチ発熱の低減によりクラッチ保護を達成することができるハイブリッド車両の発進制御装置を提供すること。
【解決手段】 少なくともエンジンE、モータジェネレータMG、第2クラッチCL2、駆動輪RR,RLの順に接続してハイブリッド駆動系を構成したハイブリッド車両において、ドライバのアクセル踏み込み操作による待機状態からの発進時、前記第2クラッチCL2への入力トルクを前記モータジェネレータMGに対するトルク制御により絞り、かつ、前記第2クラッチCL2を滑り締結させることで駆動力を出すパワーオン発進制御手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】プラスチックボックスを安価に多量生産する。電池収納ボックスと衝撃吸収ボックスとを、クラッシュの衝撃で確実に境界で破断して衝撃を吸収しながら、通常の状態では理想的な状態で連結する。
【解決手段】車両用の電源装置は、電池を収納する電池収納ボックス3Aと、この電池収納ボックス3Aに隣接して配設される衝撃吸収ボックス3Bとからなるプラスチックボックス3を備える。プラスチックボックス3は、電池収納ボックス3Aと衝撃吸収ボックス3Bをプラスチックで一体的に成形しており、電池収納ボックス3Aと衝撃吸収ボックス3Bとの境界に沿って、衝撃で破断される衝撃破壊薄肉部22を設けている。プラスチックボックス3は、クラッシュの衝撃で衝撃破壊薄肉部22を破断して、衝撃吸収ボックス3Aと電池収納ボックス3Bを分離するようにしており、衝撃吸収ボックス3Bを電池収納ボックス3Aの下に移動させる。 (もっと読む)


【課題】 第1クラッチが故障した場合でもモータジェネレータによるエンジン始動を確保することができると共に、大きなクラッチ動作エネルギーを要さずにエンジン始動時に必要な締結レスポンスを確保することができる車両用ハイブリッド駆動装置を提供すること。
【解決手段】 エンジンEとモータジェネレータMGとの間に第1クラッチCL1を介装し、前記第1クラッチCL1を締結し、前記モータジェネレータMGをスタータモータとして前記エンジンEを始動する車両用ハイブリッド駆動装置において、前記第1クラッチCL1は、前記エンジンEと前記モータジェネレータMGとの間に並列に介装したノーマルオープンクラッチCL1oとノーマルクローズクラッチCL1cとを有する手段とした。 (もっと読む)


【課題】クラッシュの衝撃でカバープレートが外れて電池が外部に飛び出すのを確実に阻止する。クラッシュの衝撃で衝撃吸収部である第2のケースのカバープレートが分離するのを確実に阻止して、安全性を向上する。
【解決手段】車両用の電源装置は、車両に搭載されるケース1を第1のケース1Aと第2のケース1Bで構成して、第1のケース1A内に車両を走行させるモーターを駆動する電池を収納している。この電源装置は、クラッシュの衝撃で第1のケース1Aと第2のケース1Bを分離し、第2のケース1Bを第1のケース1Aの下に押し込んで、第1のケース1Aを傾動させる。さらに、電源装置は、第1のケース1Aの上面にカバープレート4を固定して、カバープレート4で第1のケース1Aの上面を閉塞している。このカバープレート4は、クラッシュの衝撃で第1のケース1Aを傾動させるように車両に固定している。 (もっと読む)


【課題】 少なくとも車輪の最大舵角よりも大きな角度の方向へ車両を移動させることができる制御装置を提供すること。
【解決手段】 各車輪2が図3(a)に示す平行移動配置に移行されると共に、アクセルペダル53の踏み込み量に応じ各車輪2が回転駆動されると、各車輪2が路面に対して滑動される。これにより、左右の前輪2FL,2FRにより発生する駆動力の車両前方向成分と、左右の後輪2RL,2RRにより発生する駆動力の車両後方向成分とが互いに打ち消し合う一方、左右の前輪2FL,2FRにより発生する駆動力の車両右方向成分と、左右の後輪2RL,2RRにより発生する駆動力の車両右方向成分とが車両1を右方向へ移動させるための駆動力として作用する。その結果、車両1を車両右方向へ向けて平行移動させることができる。
(もっと読む)


【課題】適性かつ効果的に左右モータの目標回転数配分を行い得る電動車両の駆動制御方法を提供する。
【解決手段】駆動輪として左右後輪103をそれぞれ駆動モータにより独立に駆動するとともに、操舵輪として左右前輪102をハンドル121により操舵する。特に車両旋回時の車速が設定値以上の場合、外側の操舵輪の操舵角によって与えられる比率で、駆動モータの回転数配分を行う。車速が設定値未満の場合、外側の操舵輪の操舵角から2つの操舵輪の中間角度までの範囲で、車速に応じて設定された操舵角に基づき駆動モータの回転数配分を行う。 (もっと読む)


【課題】 ブラシレスモータのセンサレス制御において、電磁騒音を低減すると共に信頼性を向上することができるハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】 バッテリ14から電源供給を受け走行駆動又はエンジン11の走行駆動を補助するモータ12を備えたハイブリッド車両の制御装置において、モータ12の誘起電圧に基づきロータ位置を検出してセンサレス制御を行うセンサレス制御手段と、モータ12の回転数が所定回転数より低い車両制動時に前記モータ12の2相短絡制御又は3相短絡制御を実施してモータの回転を停止させる制動手段と、エンジンの再始動時にモータ12を強制転流により起動させる始動手段とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 利用者の意思に沿って操行方向を自由に制御することができ、かつ、静止時に
安定し、バランスを保持するための力をより少なくした3輪乗用移動台車を提供する。
【解決手段】 基台3と、搭乗台4と、基台3と搭乗台4との間の所定の箇所に取り付け
られ基台3と搭乗台4とを連結する弾性体と、一対の前車輪5a,5bと、1輪の後車輪
6と、一対の前車輪5a,5bを独立して駆動するモータと、モータの回転角度を検出す
る回転角度センサと、基台の前後左右方向のバランスを検出する傾斜角センサと、搭乗台
4の基台3に対する前後左右方向の相対角度を検出する搭乗台傾斜検出手段と、各センサ
の信号に基づいてモータの回転を制御する制御手段とを備え、制御手段は、当該利用者の
前後左右方向の重心位置を検出し、その重心位置を示す信号を用いて、前後方向の移動加
速度を制御すると共に、左右方向の操行制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 ハイブリッドバッテリの過放電、過充電を防止することが可能な、ハイブリッド制御装置を得る。
【解決手段】 モータ(5)と、モータ(5)に電力を供給しかつ制動時にはモータ(5)によって充電されるバッテリ(9)と、主にエンジン出力により駆動されて発電しバッテリを充電する発電機(6)と、バッテリとモータおよび発電機間に接続されるインバータ回路(8)と、バッテリ(9)とインバータ回路間に接続されると共に出力電流平滑用のコンデンサ(14)を備える昇圧DC/DCコンバータ(7)を備えたハイブリッドシステムを制御するハイブリッド制御装置において、コンデンサ(14)のチャージ、ディスチャージに伴う電力損失を表す補正を行って、バッテリの充放電制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 動力分配装置を有しても、車幅方向に大きく張り出すことなく二輪車などの限られた搭載スペースの車両に搭載すること。
【解決手段】 エンジン210と、エンジン210の回転により発電する発電機270と、発電機270の電力によって駆動し、後輪107を回転させるモータ230と、エンジン210で発生する動力を発電機270及び後輪107に対して分割する動力分配装置250とを備える。エンジン210のクランク軸211は、車両の幅方向に配置され、発電機270、モータ230及び動力分配装置250は、エンジン210のクランク軸211に対して平行な一つの別軸上に配置される。別軸の一端部側から、動力分配装置250、モータ230のロータ231を介して、エンジン210の動力、モータの駆動力が出力される。
(もっと読む)


搭乗者から加えられる荷重を搭乗者の乗車位置や路面状態からの影響を受けずに精度よく検出できかつ操作性も良好な、電動スケートボード1を提供する。電動スケートボード1は、搭乗者からの荷重を受けるボード3、ボード3が受けた荷重を検出する荷重検出センサ55、ボード3の下面側に設けられる前輪5、前輪5を回転自在に支持するアーム15、アーム15に接続されるフレーム25、ボード3に固定されるフレーム35、およびフレーム25と35とを連結するシャフト45を備え、フレーム25および35によって挟持される位置に荷重検出センサ55が設けられる。後輪7側についても同様である。
(もっと読む)


【課題】変速機を介して駆動軸に電動機が接続された自動車において電動機やその駆動回路の過熱を抑制する。
【解決手段】 車速Vが所定車速Vref未満で且つモータに印加されているモータ電流Imが所定電流Iref以上のとき、基本的には、モータ電流Imに基づくモータトルクTmに基づいて駆動軸に出力されている出力トルクToを推定し、推定した出力トルクToが駆動軸に要求されている要求トルクT*に一致するよう係合トルクTc*を設定して設定した係合トルクTc*で変速機の対応するブレーキを制御すると共に(S190〜S210)、モータの回転数Nmが所定回転数Nsetに一致するようモータを制御する(S220,S230)。これにより、駆動軸に動力を出力しながらモータを回転させることができるから、モータの三相コイルのうちの特定の一相にだけ電流が集中して電動機やその駆動回路が過熱するのを抑制できる。 (もっと読む)


本発明は基本的にハイブリッド車両の急速発進方法に関する。この方法は、熱機関(2)、クラッチ(3)、電気機械(4)、および車輪(6)で形成される駆動系を含む動力伝達装置(1.1)を使用する。本発明によれば、この方法において、車両が停止しているときに車両を急速に加速させるために、電気機械(4)から機械的に独立している起動システム(7)を用いて、電気機械(4)を作動させるのと同時に熱機関(2)を起動させる。
(もっと読む)


【課題】 モーターロック時にインバーターのスイッチング素子を過温度による破損から保護する。
【解決手段】 駆動トルク伝達機構を介して駆動輪を駆動する交流モーターと、スイッチング素子により直流電力を交流電力に変換して交流モーターに印加するインバーターとを備え、インバーターを制御してトルク指令値に応じたトルクを交流モーターから出力させる車両用電動機制御装置において、交流モーターの出力軸が負荷側から機械的に拘束されて回転しないロック状態が検出されたときに、駆動トルク伝達機構のねじれにより吸収される変化量だけ所定の周波数でトルク指令値を変化させる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、ハイブリッド駆動装置の小型化を図るとともに、製造・組み付けを容易にすることにある。
【解決手段】この発明は、エンジンに連結された入力軸上に動力分配機構と第1モータジェネレータと第2モータジェネレータと出力部材とを配設し、動力分配機構を構成する遊星歯車列のサンギヤとキャリアとリングギヤとを夫々第1モータジェネレータとエンジンと第2モータジェネレータとに連結するとともに、出力部材をリングギヤに直接またはギヤ列を介して同一方向に回転するように連結したハイブリッド駆動装置において、第2モータジェネレータのモータロータ内周に段差部を有する貫通孔を形成し、この貫通孔の段差部に繋がる大径部にリングギヤを着脱可能に装着したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 特定のスイッチング素子への負荷の集中をなくして長寿命化を図る。
【解決手段】 車両空調装置のモータ51へ供給する電流を、6個のスイッチング素子26への通電を順次切り替えることにより直流電流を疑似交流電流として供給するインバータ回路を設ける。始動時に通電するスイッチング素子26が異なる複数の位置検出運転パターンが記憶されたROM23と、前回の始動時に用いた位置検出運転パターンを記憶するRAM22と、RAM22から引き出した前回の位置検出運転パターンと異なる位置検出運転パターンを、ROM23から引き出し、この引き出した位置検出運転パターンにてドライブ手段25を介してスイッチング素子26への通電の切り替えを行い、モータ51の駆動を制御する始動制御手段21を設ける。 (もっと読む)


【課題】 車載された電気機器の駆動制限をより適正に行なう。
【解決手段】 車速Vに基づく放熱係数hを用いて推定されたモータ巻線推定温度Testと温度センサを用いて検出されたモータ温度Tmotとのうち高い方の温度を用いて補正係数kを設定し(S160)、モータの定格値からモータ回転数Nmに対する最大トルクとして設定された初期値Tmax0に補正係数kを乗じてモータトルク制限Tmaxを設定する(S170)。そして、設定したモータトルク制限Tmaxを用いてモータトルク要求を制限してモータを駆動する。これにより、より適正にモータ12の駆動制限を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】摩擦制動手段と回生制動手段とを組み合わせた自動車等の車輌の制動装置は、磨耗と燃費の観点から、バッテリの蓄電余力と制動性能から許される限り、回生制動手段を作動させることが有利と考えられるが、摩擦制動手段の摩擦係合面を良好な状態を維持するには、摩擦制動手段は常時適度に使用されているべきであり、そのような車輌用制動装置を提供する。
【解決手段】摩擦制動手段と回生制動手段とを備え、運転者によるブレーキペダルの踏込みに応じて車輪の回転を制動する車輌用制動装置に於いて、バッテリの蓄電余力が許す限りに於いて、摩擦制動手段による制動力が全制動力中に占める割合を制動の初期から制動の後期へ向けて低減させる。 (もっと読む)


【課題】電気回路の異常を検出するための構成を簡略化した異常検出装置、異常検出装置を適用しその性能向上にも寄与する電源供給システム、該電源供給システムを搭載した車両、および簡単な手法で電気回路の異常を検出することの可能な異常検出方法を提供する。
【解決手段】電源供給システムでは、電池50から電源供給回路2を介して電動機20に電力を供給する。高圧ケーブル14のシステムメインリレー12aおよび12bの側には分流抵抗30aが、高圧ケーブル14の昇圧回路16の側には分流抵抗30bが挿入されている。電流センサ40は、システムメインリレー12bに流入する電流の値を測定し、異常検出部44に入力する。異常検出部44は、当該電流の値に基づいて、システムメインリレー12a若しくは12bの異常、高圧ケーブル14の異常、昇圧回路16以降の異常を区別して検出する。 (もっと読む)


761 - 780 / 879