説明

Fターム[5H180LL11]の内容

交通制御システム (133,182) | 衝突防止 (18,251) | 車幅、車高信号を利用するもの (55)

Fターム[5H180LL11]に分類される特許

21 - 40 / 55


【課題】自車両をすれ違い可能な位置に誘導するための制御を適切に行なうことができる車両用運転支援装置、及びこれに適した車両用表示装置を提供すること。
【解決手段】道路幅を含む自車両の周辺状況を取得する周辺状況取得手段と、周辺状況取得手段が取得した自車両の周辺状況に基づいて対向車とのすれ違いが可能か否かを判定するすれ違い可否判定手段と、対向車とのすれ違いが可能な自車両後方の位置をすれ違い可能位置として特定すると共に設定したすれ違い可能位置に自車両を誘導する誘導制御を行なう誘導制御手段と、を備え、すれ違い可否判定手段により対向車とのすれ違いが不可能であると判定され、且つ所定の開始条件を満たす場合に、誘導制御手段による誘導制御を開始することを特徴とする、車両用運転支援装置。 (もっと読む)


【課題】車両の走行環境を総合的に認識することが可能な走行環境認識装置を提供すること。
【解決手段】任意の地点を原点とする絶対座標系において、自車両の運動量の測定結果に基づいて自車両の座標位置を算出する。そして、レーザレーダによってセンサ座標系において検出された反射物体の位置を、自車両の座標位置に基づき、絶対座標系に変換する。これにより、レーザレーダの検知範囲から外れた反射物体も含めて、自車両とそれらの反射物体との位置関係等を容易かつ継続的に把握することが可能になる。そして、自車両と反射物体との位置関係に加え、さらに反射物体の種類も考慮することにより、車両の走行環境を総合的に認識することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】駐車を行う前段階における運転者の負担を軽減することができる駐車支援装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明は、駐車を支援する駐車支援装置において、車両周辺の障害物を検出する障害物検出手段と、前記障害物検出手段により検出した障害物に隣接する駐車空間を運転者に報知する情報出力手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】障害物検出手段と駐車枠線検出手段とを適切に協働させることで、支援可能な目標駐車位置を適切な優先順位をもって選択的に決定すること。
【解決手段】本発明は、駐車を支援する駐車支援装置において、車両周辺の障害物を検出する障害物検出手段と、地面に描かれた駐車枠線を検出する駐車枠線検出手段とを備え、駐車枠線検出手段により駐車枠線が検出された場合は、検出された駐車枠線に基づいて目標駐車位置を算出することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡易な構成で駐車空間の向きを推定することができる駐車支援装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明は、駐車を支援する駐車支援装置において、車両周辺の障害物を検出する障害物検出手段70と、車両の向きに関する情報を取得する向き情報取得手段(16、18、43)とを備え、障害物検出手段の検出結果と前記向き情報とに基づいて、障害物周辺に存在しうる駐車空間の向きを推定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】乗員や積み荷が路面から受ける影響が過大となる可能性が高い場合に、それを回避するための的確な上限速度を事前に運転者に報知する。
【解決手段】車両に作用する上下加速度が所定加速度を超えると、記録制御手段6は、位置情報取得手段1が取得した現在の位置情報を報知対象の位置情報として記録媒体10に記録するとともに、このときの車速と上下方向加速度と車両の重量とに基づいて算出した路面形状係数を、報知対象の位置情報に対応付けて記録媒体10に記録する。記録媒体10に記録された報知対象の位置情報から所定の範囲内に車両が進入すると、上限車速演算手段8は、この報知対象の位置情報に対応する路面形状係数と所定加速度と車両の重量とに基づいて、上下方向加速度が所定加速度を超えないための上限車速を演算し、報知手段9は、算出された上限車速を車室内の運転者に報知する。 (もっと読む)


【課題】 車両を駐車可能な道路に駐車したときに駐車余地以上のスペースが確保できるかを判断し、駐車できると判断したときは当該駐車可能な道路を案内するシステムを提供する。
【解決手段】 車両の車幅に関する車幅データと、駐車可能な道路に関連付けられた道路の幅員に関する幅員データと、前記駐車可能な道路に関連付けられた駐車余地に関する駐車余地データと、を記憶する記憶手段と、前記駐車可能な道路を検索する検索手段と、検索された前記駐車可能な道路に前記車両を駐車したとき、前記車両の右側にできる道路幅を演算する演算手段と、前記演算手段で演算された前記道路幅と前記駐車余地とを比較して、案内を出力する出力手段と、を備える、駐車支援システムである。 (もっと読む)


【課題】車両から車線までの距離の検出精度が向上した車線認識装置を提供する。
【解決手段】車両の側面に沿って延びる車線を撮像する撮像手段100と、車線の撮像時における車両のロール角度を検出する角度検出手段200と、撮像される車線の画像データおよび検出されるロール角度に基づいて、車両から車線までの距離を算出する算出手段300と、を有する。 (もっと読む)


【課題】リフレクタが高い位置にある先行車も確実に認識するとともに、天候に関係なく実際には障害物とならない看板等の誤検出を防止する車両用測距装置を提供する。
【解決手段】レーザレーダ装置(車両用測距装置)は、レーザ光を2次元スキャンするスキャナ13と、制御回路11とを備えている。制御回路11は、スキャンにより得られた受光データから、検出した物体が所定条件を満たしていれば看板候補オブジェクトとして距離値を登録する。この距離値を自車速に基づいて時間継続的に更新する。制御回路11は、遠方に存在し、所定幅以上の物体について看板と判定する。また、近傍に存在する物体については上記看板候補オブジェクトの距離値と比較し、これと略一致し、かつ下方向に検知していなければ看板と判定する。 (もっと読む)


【課題】状況を提示できない範囲についての注意喚起を行う「車載周辺状況提示装置」を提供する。
【解決手段】死角算出部3は、他車の陰となるために、レーダ装置12やカメラ11で監視できなくなっている範囲を死角範囲として算出する。周辺状況表示部4は、表示装置8の表示画面上の撮影映像表示領域420にカメラ11で撮影した自車後方の映像を左右を反転し表示する(a)。また、レーダ画像表示領域410では、自車412を基準として自車周辺を表す地図画像411上で、レーダ装置12が検出した他車413の位置を表す(a)。また、地図画像411上で、死角算出部5が算出した死角範囲414を、網掛表示などによって表示する。 (もっと読む)


【課題】自車線上の先行車を正しく認識する
【解決手段】複数本のレーザービームを車両前方の異なる範囲に照射して障害物の位置と距離を検出し、各レーザービームごとに自車線上の障害物と判定するための距離を設定して、その距離以下に存在する障害物を先行車候補とする、自車線上の先行車候補の検出動作を繰り返し行い、自車線上に存在する先行車候補の中から先行車を選択する車間距離計測装置であって、今回の先行車候補検出動作で検出された先行車候補の中から、前回の先行車候補検出動作で先行車に選択した先行車候補と同一と見なされる先行車候補を抽出するとともに、抽出した先行車候補が単一の場合は走行道路の自車線幅よりも広い自車線判定幅を設定し、抽出した先行車候補が複数の場合は自車線幅よりも狭い自車線判定幅を設定する。そして、自車線上の障害物と判定するための距離を、設定された自車線判定幅に応じて変更し、自車線判定幅が狭いほど距離を短くする。 (もっと読む)


【課題】簡単な画像処理で道路の白線を容易に検出できるようにする。
【解決手段】多方向撮像カメラを車体前端の幅方向中央位置に設置して、車体の前後軸に対して左右方向をその水平方向の撮像視野とし、左右それぞれ車体幅の内側から車体幅の外側にわたる範囲を垂直方向の撮像視野とし、左右それぞれの画像に設定した画像認識エリア20L、20Rにおいて、水平ラインごとに画素の輝度値の累積値を求め、垂直方向に累積値のピークPを検出する。ピーク値xpに所定の比例係数を乗じた判定値Nxの垂直ラインを横切る点S1、S2間を線幅Dとして水平に延びる領域を白線候補HL、HRとして抽出し、各画像認識エリアで線幅Dとあらかじめ設定された基準幅を比較して、その差が最も小さい白線候補を白線と決定する。輝度値を水平方向に積算してその累積値のピーク位置を求めるだけで白線の位置を検出でき、画像処理回路が簡単で済む。 (もっと読む)


【課題】乗員の運転操作で回避しうる領域の障害物を車両の作動機器の制御の対象から除外して運転時の煩わしさをなくして安全且つスムーズに運転を行えるようにする。
【解決手段】ミリ波レーダ3(障害物検知手段)によって、自車両1の前方の障害物50を検知する。ミリ波レーダ3による障害物検知領域A1〜A4を、自車両1の前端部から所定距離前方に向けて設定し、その先端部を中央部分から後側方に向けて斜めにカットする。この障害物検知領域A1〜A4に障害物50が侵入したときに、制御ユニット(作動制御手段)によって車両の作動機器(警報装置、ブレーキ手段、シートベルトプリテンショナ等)を作動させる。 (もっと読む)


【課題】狭いところ56の2つの境界間の通過走行幅を求め、運転者に狭いところを通過走行する間/前に支援措置が行なうという狭いところを通過走行する際の運転者支援方法を個人化して熟練者には邪魔にならず、未熟者には効果的な支援が行われるようにする。
【解決手段】支援措置は運転者特性もしくは運転者の能力に依存している。 (もっと読む)


【課題】 運転者の視界に近い表示画面で車両の逸脱警報を行い、運転者が自車両の逸脱状態を直感的に理解できるようにした、車両用表示装置を提供する。

【解決手段】 車両が走行する路面上の白線を認識する白線認識手段と、少なくとも該白線認識手段が認識した白線と該車両の位置関係に基づいて、該白線で区切られる該車両の走行車線を該車両が逸脱したか否かあるいは逸脱するおそれが大きいか否かを判定する車線逸脱判定手段と、白線認識手段による認識結果に基づいて白線を画面内の左右両側にそれぞれ表示する表示手段と、車線逸脱判定手段の判定結果に基づいて該表示手段による白線の表示を変更する白線表示変更手段とをそなえて構成する。 (もっと読む)


【課題】車線逸脱予測判定を、より正確に行なうこことのできる車線逸脱防止装置を提案する。
【解決手段】前方画像に含まれる道路上のレーンマークを、設定されたレーンマーク検出距離範囲内で検出し、走行車線境界の形状を認識する走行車線形状認識手段と、走行車線境界の形状に基づき、予め設定された逸脱予測時間後に前記走行車線から前記車両が逸脱するかどうかを判定し、それが逸脱すると判定した場合に、逸脱防止出力を出力する逸脱予測判定手段とを備え、走行車線形状認識手段が、車両の車速と逸脱予測時間とに応じて、レーンマーク検出距離範囲を動的に設定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】目標駐車枠を簡易迅速に移動または回転させる駐車支援装置を提供することを目的とする。
【解決手段】駐車支援装置10は、車両周辺を映し出した実画像上に重畳表示される目標駐車枠Sの位置に従って車両を駐車すべき目標駐車位置を設定する目標駐車位置設定手段を備え、該目標駐車位置設定手段により設定された前記目標駐車位置への誘導案内を行う。そして、駐車位置設定手段は、タッチディスプレイ上のタッチ操作により指定された1の座標点が示す位置に目標駐車枠Sを移動させ、かつ、目標駐車枠Sの回転中心をその1の座標点に移動させる。 (もっと読む)


【課題】 車両の運転時、或は乗車や荷物等の積載時等において、車両の底部と障害物や路面とが接触しないように支援することができる接触回避支援装置を提供すること。
【解決手段】 車両周辺を監視する監視カメラ11a、11bから得られる情報に基づいて、車両周辺の障害物の形状等の障害要因を解析する障害要因解析手段と、車高センサ12a〜12dから得られる情報に基づいて、車両の現在の地上高を求める地上高算出手段と、障害要因解析手段により解析された障害要因に関する情報、及び地上高算出手段により算出された車両の現在の地上高に基づいて、車両底部が障害物と接触せずに障害物上を通過可能か否かを判断する接触判断手段と、接触判断手段による判断結果に基づいて、所定の告知を行う告知手段とを装備する。 (もっと読む)


【課題】横風による舵角の揺れを未然に抑制できる車両制御装置及び車両制御方法を提供する。
【解決手段】風向を含む風情報と道路地図情報とを取得するソース情報取得手段と、
自車の現在位置を特定するロケータと、前記現在地と前記道路地図情報と前記風向とに基づいて走行予定道路上で前記自車が横風を受けると予測される横風区間を設定する設定手段と、前記現在位置及び前記横風区間に基づいて、前記自車が前記横風区間より手前の予め決められた所定地点に到達すると前記自車のロール剛性を上げる制御手段と、を備える車両制御装置。 (もっと読む)


【課題】駐車支援装置において、車両周囲の複数の像のうちモニターに表示する像をタイミングよく切り換えるとともに、その切換えの制御を従来よりも簡単化する。
【解決手段】車両200の後方Rrの車幅方向(LH〜RH)について互いに異なる領域の像をそれぞれ撮像するカメラ31,32,33と、車両200のステアリングホイールの舵角θを取得する舵角センサ20と、カメラ31〜33により撮像された領域の像を表示するモニター10と、車両200の後退状態を検出する後退SW50と、各カメラ31〜33によって各別に撮像された3つの像のうち、舵角センサ20によって取得された舵角θに応じて、1つの像を選択し、後退SW50により車両200の後退を検出したときに、選択された像をモニター10に表示する制御を行うカメラコントロールユニット40とを備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 55