説明

Fターム[5H220BB07]の内容

プログラマブルコントローラ (14,471) | 目的 (1,889) | システム変更、初期設定の容易化 (163)

Fターム[5H220BB07]に分類される特許

1 - 20 / 163


【課題】
本発明は、産業機器制御システムにおいて、システム構築時の立ち上げ及び試運転又は異常診断時に、タブレット型端末即ちWindows(登録商標)タブレットPC等の携帯無線端末などから産業機器の運転指令を発し、また運転情報を入手する手段を備えた産業機器制御システムを提供する。
【解決手段】
本発明は、複数のプログラマブルコントローラで受発信される制御信号及びデータを収集し蓄積するサーバと、プログラマブルコントローラとサーバとを通信可能に構築される通信ネットワークと、該通信ネットワークに接続される無線通信信号発信器と、該無線通信信号発信器により通信ネットワークと無線通信するタブレット型端末とを備え、タブレット型端末は、無線通信信号発信器を介してサーバに蓄積されたデータをアクセスでき、複数のプログラマブルコントローラ各々に運転指令を送信することができるようにした。 (もっと読む)


【課題】設定処理のための作業負担を軽減できるフィールド機器の設定方法等を提供する。
【解決手段】フィールド機器1に中継装置6が接続されることで、前記フィールド機器1と端末装置5との間に前記中継装置6を介する通信経路を形成する。前記端末装置5に対する情報の入力操作に応じて、前記通信経路を通じて、前記端末装置5が前記端末装置5から前記フィールド機器1に対して設定に必要な情報を送信することにより前記フィールド機器1に対する設定を行うとともに、前記フィールド機器1に対する設定に伴い必要となる、前記端末装置5に対する設定を前記端末装置5自身が行う。 (もっと読む)


【課題】 制御装置を単位とした制御ロジックのプログラミングと、プロセス入出力のエンジニアリングを分離・独立させる事のできる分散監視制御装置を提供する。
【解決手段】 本実施形態によれば、少なくとも1台の監視・操作装置3と、制御ネットワーク5を介して少なくとも1台の監視・操作装置に接続された少なくとも1台の制御装置1と、少なくとも1台の制御装置とI/Oネットワークを介して接続されたプラントを構成する機器を監視・制御する複数の入出力制御装置2とを具備し、複数の入出力制御装置2と少なくとも1台の制御装置1との入出力値をI/Oネットワーク5を介して共有することを特徴とする分散監視制御装置、である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、デバイスに信号を送ったり、デバイスから信号を受け取るためのコントローラからの指示を実現する入出力モジュールである。
【解決手段】入出力モジュールは、このコントローラとやり取りして、上記コントローラからプログラムを受け取るマイクロプロセッサを含む。この入出力モジュールはさらに、デバイス通信コネクタも含む。それぞれのデバイス通信コネクタは、いくつかのピンを持ち、かつそれぞれのピンが、デバイスに通じるケーブル導体と相互接続されている。この入出力モジュールは、これらのピンのそれぞれに対してASICを持っており、それにより、対応するピンとの制御されるインターフェースが実現される。それぞれのASICは、上記マイクロプロセッサにより選択できる相互接続装置を持っていて、ASICが機能するピンとの特定のインターフェースを実現する。 (もっと読む)


【課題】多額の設備費用が発生および生産の停滞および新装置の据付場所の確保および既設設備の廃棄処理などの諸問題を改善するべく、機械類に設備された既設油圧制御システムを省力化油圧制御システムへ構築する制御方法およびその制御装置を提供する。
【解決手段】既設電気制御盤53より出力された従来の出力手段60などをもとにプロブラマブルロジックコントローラB3の実行処理により、既設油圧制御装置52に設けられた各電動機の制御回転数および各油圧ポンプの制御吐出量を演算する。前記した各電動機の制御回転数若しくはD/A変換したINV回転数指令より、インバータ制御装置15にある制御機能および主回路の実行処理によって前記各電動機の回転数を変更させ、同時に前記各油圧ポンプの吐出量を制御する。 (もっと読む)


【課題】制御装置と情報表示装置とからなる制御システムにおいて、コントローラで実行しているプログラムの実行ブロックと関連付けた状態で駆動軸の負荷トルク情報を管理・取得し、それらの情報をプログラム表示に対応づけて表示させることにより、プログラムのどの部分の動きを行っている際に大きな負荷がかかっているのかを把握する。
【解決手段】コントローラで実行しているプログラムの現在実行ブロックに関連付けて駆動軸の負荷トルク情報を取得・管理するようにすると共に、任意の制限トルクを設定し、その設定値を超える箇所に関してはプログラムの状態表示を変更する。 (もっと読む)


【課題】シミュレーション用ラダープログラムと通常動作用ラダープログラムとの切替を素早く行う。
【解決手段】通常動作用ラダープログラム111、およびシミュレーション用ラダープログラム112が、実行されており、通常動作用データレジスタ121と、シミュレーション用データレジスタ122と、を主メモリ100に有しており、入力部203を介して、通常動作用ラダープログラム111が選択されると、通常動作用ラダープログラム111は通常動作用データレジスタ121を使用して制御対象装置2の制御を行い、入力部203を介して、シミュレーション用ラダープログラム112が選択されると、シミュレーション用ラダープログラム112は、通常動作用データレジスタ121およびシミュレーション用データレジスタ122を使用してシミュレーションを行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】システムプログラムを入れ替えることなく、または共通のシステムプログラムを用いながら、PLCの制御動作のスケジュールについての高い自由度を実現する。
【解決手段】システムプログラムは、制御プログラムの実行を制御するためのプロシージャと出力データの出力および入力データの入力を制御するためのプロシージャとが少なくとも収録されているプロシージャのライブラリを含む。システムプログラムは、プロシージャのライブラリに収録されているプロシージャの実行順序の指定を含むスケジュール構築データが記憶手段に格納されているときに、マイクロプロセッサに、スケジュール構築データに含まれているプロシージャの実行順序の指定に従ってプロシージャのライブラリに収録されているプロシージャを実行させる。 (もっと読む)


【課題】プロセス入出力機能のエンジニアリングにかかる作業工数を削減する。
【解決手段】サブシステムの構成情報が表示される第1の表示領域と、サブシステム毎に割り当てられた入出力データが表示される第2の表示領域とを表示部162に割り付けて表示する表示制御部16eと、第1の表示領域に表示されたサブシステムの構成情報をプロセス入出力機能のフォーマット規則にしたがい変換して第2の表示領域に出力する変換出力部16bと、サブシステムの構成情報から割り当てが不要なサブシステムの入出力データをフィルタリングするフィルタリング演算部16cと、を備え、表示制御部16eは、フィルタリング演算部16cでフィルタリングされた入出力データを表示部162の第2の表示領域上でグレーアウト表示する。 (もっと読む)


【課題】コントローラが、RS−485ケーブルを使用して、ゾーンエンクロージャを介して遠隔のモジュールに接続されるビルディングオートメーションシステムが提供される。
【解決手段】ゾーンエンクロージャから延びるモジュールの分岐は、ゾーンエンクロージャのところで、取外し可能なジャンパによって共に接続される。相異なるプロトコルを使用するモジュールの分岐のセットは、互いに分離される。RS−485ケーブル内の短絡は、分岐をネットワークから切断および再接続することによって決定することができる。ゾーンエンクロージャは、モジュラRS−485コネクタを含むパッチパネルを有する。コントローラからの、また建物を介して他のデータケーブルに沿って引かれたRS−485ケーブルは、パッチパネルの背部でRS−485コネクタに接続される。モジュールは、RS−485ケーブルを介して、パッチパネルの前部でRS−485コネクタに接続される。 (もっと読む)


【課題】作業者の思考方法などに適した形態での工程分析を可能にする。
【解決手段】階層化された複数の作業からなる業務について、作業単位である工程を順序付けて並べた表形式のデータの入力を受け付け、記憶装置に格納するステップと、各工程について、所定のルールに従って当該工程の工程種類を特定し、記憶装置に格納するステップと、各工程について、当該工程より前に順序付けられた工程に係る工程種類に基づき特定される当該工程の階層レベル及び当該階層レベル内の順序を表す工程階層順序番号を付与し、記憶装置に格納するステップと、ユーザから、工程を表形式で表示する第1の表示態様、工程を1工程ずつ表示する第2の表示態様又は工程間の接続関係を所定の図形式で表示する第3の表示態様の指定を含む工程表示指示を受け付けた場合、工程階層番号に基づき、工程表示指示に係る態様に応じた表示データを生成し、ユーザに提示するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】プログラマブルコントローラ上で実行させるユーザプログラムの無断利用を防止するための利便性を向上させることができるプログラマブルコントローラシステム、ツール装置、ツール用プログラム及び記録媒体並びにプログラマブルコントローラを提供する。
【解決手段】プログラマブルコントローラシステムにおいて、ツール装置は、第1ユーザプログラム実行用ID10をCPUユニット110に設けられた第2不揮発性メモリ113に設定し、第2ユーザプログラム実行用IDをツール装置に設けられたプロジェクトPRに設定し、CPUユニット110は、第1ユーザプログラム実行用ID10と第2ユーザプログラム実行用IDとが一致しているか否かを照合し、不一致となった場合にユーザプログラムYPの実行を禁止する。 (もっと読む)


【課題】装置機差の微調整および電子カム動作中における従軸の動作の変更を容易に実現可能なPLCの演算ユニットを提供する。
【解決手段】PLCのCPUユニットは、モーション制御とシーケンス制御とを実行する。CPUユニットは、カムテーブルを用いたモーション制御を行なうための制御プログラムと、カムテーブルとを格納している。マイクロプロセッサは、複数の位相のうちのいずれかの位相および当該位相に対応付けられた変位の少なくともいずれかを変更するための指令を受け付けると、カムテーブルにおける当該位相および変位の少なくともいずれかを当該指令に基づいた値に変更する。マイクロプロセッサは、上記変更が行なわれると、変更された後のカムテーブルを用いて制御プログラムを実行し、当該実行結果を制御対象機器に出力する。 (もっと読む)


【課題】画面データおよびオペレーティングソフトウェア群についてバージョンの整合性を維持するとともに、高い利便性でのバックアップ処理およびリストア処理を可能とするプログラマブル表示器を得ること。
【解決手段】入力機能付表示部11と、内蔵フラッシュROM16の起動システムホルダから外部記憶媒体30のバックアップホルダへ画面データおよびオペレーティングソフトウェア群を転送するバックアップ処理と、バックアップホルダから起動システムホルダへ画面データおよびオペレーティングソフトウェア群を転送するリストア処理とを実行するバックアップ/リストア処理部13と、を有し、バックアップ/リストア処理部13は、画面データと、画面データに設定された機能に対応するオペレーティングソフトウェア群とを含むグループデータを単位として、バックアップ処理および前記リストア処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】機械監視システムをグレードアップするために、インターフェースコネクタを用いて第1の回路基板および第2の回路基板を接続するための、デバイス、システムおよび方法を提供する。
【解決手段】インターフェースコネクタ100を用いて第1の回路基板102および第2の回路基板104を接続するデバイス、方法およびシステムである。ある態様では、ケーシング内で互いに絶縁されている複数の導電性コネクタとを含む、インターフェースコネクタ100が説明される。各コネクタは、第1の端部および第2の端部を有し、第1の端部は第1の回路基板102に接続し、第2の端部は第2の回路基板104に接続する。複数のコネクタは、インターフェースコネクタ100の第1の列および第2の列を形成する。第1の列は偶数番号のコネクタを含み、第2の列は奇数番号のコネクタを含む。 (もっと読む)


【課題】サーボドライバの制振制御の設定におけるユーザの作業性を向上させることを可能にする技術を提供する。
【解決手段】制振制御のパラメータを設定するためのプログラムが提供される。プログラムは、サーボモータの試運転のための運転パラメータを受付ける第1の入力部41と、サーボモータを試運転させるための要求を受付ける第2の入力部42と、制振制御を設定するための制御パラメータを受付ける第3の入力部(制振制御設定部50)とを有する設定ウィンドウW1を、表示装置の画面に表示させる。ユーザは、サーボモータのテスト運転および制振制御の設定を1つのウィンドウ(サブウィンドウW1)の中で行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】複数のフィールド機器に共通するパラメータを容易に設定することができ、これによりプラント等の安定性及び効率の向上を図ることができる機器管理装置等を提供する。
【解決手段】機器管理装置2は、フィールド機器1a〜1cの管理及び制御を行う管理制御部10と、フィールド機器1a〜1c毎に設けられて管理制御部10の指示に応じてフィールド機器1a〜1cを操作するDTM30a〜30cと、管理制御部10によって指示される複数のフィールド機器に対して共通パラメータの設定を指示するパラメータ設定部21と、パラメータ設定部21の指示に基づいてフィールド機器毎に設けられたDTMにフィールド機器をそれぞれ操作させ、フィールド機器に対する共通パラメータの設定を順次実行させる仮想DTM22とを備える。 (もっと読む)


【課題】オペレータに煩雑な設定作業を要求することなく、整合の取れたマルチCPUパラメータの設定を可能にする設定装置を得る。
【解決手段】マルチCPU関係を有するそれぞれのCPUのプロジェクトをユニット構成情報から解析し、前記プロジェクトの編集有無を監視し、解析して取得したプロジェクトでの設定内容に対し編集有りプロジェクトの設定内容が整合の取れた設定内容になっているか否かを検証し、検証結果を表示してオペレータが整合の取れていない設定内容を再設定することができる構成とした。オペレータによるマルチCPUパラメータ設定の手間を大幅に削減でき、設定作業時間の短縮化が図れる。同時に、整合性の確保がオペレータの判断によらず設定装置側で自動的に行えるので、パラメータ設定ミスによる不具合を回避することができる。 (もっと読む)


【課題】産業用機器の調整や校正を測定用機器や調整用機器を使用することなく実施でき、しかも作業時間を大幅に短縮できる。
【解決手段】既設の産業用機器10と現場で交換または増設する新規機器20との間で、通信用端子13,23によって調整・校正に必要な通知信号や検出値を相互通信可能に接続、および既設の産業用機器のパルス出力端子12の出力信号を新規機器のパルス入力端子22の入力信号とする接続をしておき、機器本体11,21に搭載するデジタル処理装置によって、既設の産業用機器の出力端子に有効値上限などの調整対象信号または校正対象信号を出力して新規機器の入力端子に入力し、新規機器は入力される信号を調整値または校正値として記録する処理を自動的に行なう。 (もっと読む)


【課題】回路規模を抑えることができるとともに、コストを低減させる。
【解決手段】1種類の命令が予め設定され、この命令に基づき、処理の順序毎に対応付けられた一つ又は複数のオペランドを格納するオペランド格納部11から、所定の順序に対応付けられたオペランドを読み出し、外部に接続されたデバイス2に対して送出するとともに、読み出したオペランドをデバイス2に対して送出することにより、次の順序に対応付けられたオペランドをオペランド格納部11から読み出す。 (もっと読む)


1 - 20 / 163