説明

Fターム[5H420DD10]の内容

電気的変量の制御(交流、直流、電力等) (13,664) | 負荷、出力回路 (950) | 出力回路 (82) | フィルタあり (27)

Fターム[5H420DD10]に分類される特許

1 - 20 / 27


【課題】特定の過渡事象に付随する過電流・過電圧を抑制することが可能なDC−ACコンバータを提供する。
【解決手段】電力変換システム10は、DC電力を受け取るためのDCバス146と、DCバス146に電気的に結合され、DC電力をAC電力に変換するためのライン側コンバータ144と、ライン側コンバータ144によるAC電力の調節を可能にする制御信号を与えるライン側コントローラ164と、を含んでいる。ライン側コントローラ164はさらに、過渡事象の間に、制御信号を少なくとも部分的に電流閾値に基づいて制限する電流リミッタ230を含んでいる。ライン側コントローラ164はさらに、過渡事象の間に、制御信号を少なくとも部分的にDC電圧フィードバック信号156とDC限界電圧閾値とに基づいて制限する電圧リミッタ290を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】主開閉部としてトライアックを、補助開閉部としてサイリスタを用いた負荷制御装置において、トライアックのスイッチングノイズを低減する。
【解決手段】商用電源2と負荷3の間に直列に接続され、負荷3に通電する際、先に導通する補助開閉部17と、補助開閉部17が導通した後、補助開閉部17よりも負荷3に近い側で、より安定した電力を供給する主開閉部11を備え、主開閉部11は、主スイッチ素子としてトライアック11aを用い、トライアック11aのスイッチングノイズを低減させる補助電源部19をさらに備える。補助電源部19は、商用電源によって充電されるキャパシタ191と、逆流防止ダイオード192及び193と、スイッチ素子194及び195などで構成されている。 (もっと読む)


【課題】DC/AC変換器13の直流電圧を、商用電源15との連係をとることができる必要最小限の直流電圧に制御して、各変換器12,13のスイッチング損失を抑制した系統連係用電力変換装置を提供する。
【解決手段】前記変換器13の交流電流検出信号を入力とし、直流電源11の出力電力が最大となる点に追従する制御に沿って決定した指令値と、それに対応したPWM制御の制御率αとを生成し、前記指令値によって前記変換器13を電流制御するDC/AC変換器制御回路21と、前記変換器13の電流制御可能な範囲の固定値に設定された制御率の目標値αcmdと前記制御率αの偏差をとって、DC/DC変換器12の直流電圧指令Vdc_cmdを生成する直流電圧指令生成部(22,23,24,25)と、前記変換器12の出力電圧を、前記Vdc_cmdとなるように制御するDC/DC変換器制御回路26と、を備える。 (もっと読む)


【課題】太陽電池あるいは蓄電池からの直流電流をいずれも効率よく交流電流に変換できる蓄電システムを提供する。
【解決手段】太陽電池と、この太陽電池で発電される直流電力を所定の周波数の交流電力に変換して負荷が接続される屋内交流配線に供給する太陽電池用DC/AC変換部と、蓄電池と、この蓄電池に直流電力又は前記屋内交流配線を介して得られる交流電力を整流した直流電力の何れか一方の直流電力を用いて前記蓄電池を充電する充電器と、前記蓄電池に充電された直流電力を交流電力に変換して前記屋内交流配線に供給する蓄電池用DC/AC変換部とを備え、
前記太陽電池用DC/AC変換器は、前記太陽電池の発電力が最大近くになるようにMPPT制御され、前記蓄電池用DC/AC変換器は、前記屋内交流配線を経て前記負荷に供給される電力が予め設定された値を下回らないように作動あるいは交流電力に変換する変換量が制御されるように構成される。 (もっと読む)


【課題】DC−DCコンバータの入出力電圧を低く抑えることにより、スイッチング損失やノイズの低減、及び変換効率の改善を可能とする電源システムを提供する。さらに、そのような電源システムを構成する各電源の動作状態決定方法等を提供する。
【解決手段】直列接続された電源により構成される電源モジュールから電力を供給する電源システムにおいて、一部の電源のみをDC−DCコンバータの入力端子と接続することによりコンバータの入出力電圧を抑える。さらに、そのような電源システムを構成する各電源、及びコンバータの動作状態が満たすべき動作条件を決定し、当該動作条件と動作特性とから動作状態を決定する。 (もっと読む)


【課題】
出力電流を検出してフィードバック制御を行いながら交流電力を出力するときに、出力電流が小さくなったときにも効率が低下するのを防止する。
【解決手段】
出力電流検出部38には、CT70BとCT70Bよりも変流比の高いCT70Aが設けられている。また、信号生成部50には、選択部66が設けられており、インバータへの入力電力が高い時には、CT70Bを選択し、CT70Bの出力をインバータの出力電流として読み込んでフィードバック制御を行う。また、インバータへの入力電力が低くなると、CT70Aを選択し、CT70Aの出力を出力電流として読み込むことにより、所望のフィードバックゲインを確保し、出力電流が下がっても変換効率が低下するのを防止している。 (もっと読む)


【課題】無効電力補償装置の地絡を検出する。
【解決手段】サイリスタ制御変圧器方式の無効電力補償装置における変圧器10の各相独立した二次巻線の両端子間に接続された、サイリスタ14a〜14cが介挿された単相回路20の各相における対地電圧を測定する複数の電圧測定器17と、無効電力の補償過程における前記サイリスタの点弧制御に起因して各単相回路の各相に現れる特殊な電圧波形を有する各電圧測定器で測定された各対地電圧のピーク電圧値に対して所定の比較演算処理を実施することにより各単相回路の各相に地絡が発性したことを検出する地絡検出部18とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 キャリア信号周波数にかかわらず、しかも制御負荷が重くなることなく、インバータ出力電圧の歪みを解消することができる信頼性にすぐれた電源装置を提供する。
【解決手段】 単相インバータ20に対するスイッチング用のPWM信号をキャリア信号と指令信号との電圧比較により生成する際に、その指令信号の正レベル電圧および負レベル電圧にそれぞれ補正バイアスV3を付加する。 (もっと読む)


【課題】レギュレータの出力電圧を切り替えることで、待機電流の増加を防止することができる電源装置、及び、電子制御装置を提供する。
【解決手段】入力電源電圧(バッテリ20の出力電圧)を第一電圧レベルまたは前記第一電圧レベルよりも低圧の第二電圧レベルに降圧して負荷に出力する降圧レギュレータ11と、前記降圧レギュレータ11の出力電圧を前記第一電圧レベルまたは前記第二電圧レベルの何れかに切り替える出力切替部13とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 現状の太陽光発電システムと比較し電力損失が少なく、低コストで信頼度の高い太陽電池を用いた住宅用直流給電システムを提供する。
【解決手段】太陽電池の出力と商用電源の交流電圧を直流電圧に変換する交流−直流電圧変換回路の出力を接続し、直流電圧をノイズフィルタを介して他の直流電圧値に変換する絶縁型DC−DCコンバータ、交流電圧に変換するインバータ、および冷水や温水の生成、冷暖房などの熱エネルギーに変換する電気−熱変換装置に供給する。 (もっと読む)


【課題】電力変換システムにおいて、アーク炉や圧延機などによって生じ複数の周波数成分が混在している電圧フリッカを特に効果的に抑制することを可能とする。
【解決手段】変動調整前の電流Ifから無効電流Ifrを算出すると共にフィードフォワードフィルタ2を無効電流Ifrに適用して得られる出力Ifr’と電流変動をゼロに抑える指令5との差分ΔI1にdq逆変換を行うことでフィードフォワードループ無効電流指令値Iref1を算出する変動調整と、変動調整後の電流Ibから無効電流Ibrを算出すると共にフィードバックフィルタ4を無効電流Ibrに適用して得られる出力Ibr’と電流変動をゼロに抑える指令6との差分ΔI2についてのフィードバックループの安定化後の出力Iref2’にdq逆変換を行うことでフィードバックループ無効電流指令値Iref2を算出する変動調整とを合成して電圧変動を調整するようにした。 (もっと読む)


【課題】太陽電池ユニット等の発電装置の発電電圧が比較的高く、昇圧を行うためにPWM制御を行うスイッチング素子がオフ状態になりやすいコンバータ装置を用いる場合でも、電力損失を極力抑制し、ひいては、効率の良い電力利用を図る
【解決手段】太陽電池ユニット11の直流入力電圧を昇圧して直流出力電圧とする昇圧型のコンバータ装置12において、リアクトル素子34およびスイッチング素子であるMOSFET33を有する昇圧部と、MOSFET33のオフ時にリアクトル素子34を介して太陽電池ユニット11からの電流が流れるリアクトル素子電流流路と並列に、太陽電池ユニット11からの電流の一部をバイパスするリアクトル素子電流流路より低電流損失のバイパス電流流路として第2ダイオード39を設ける。 (もっと読む)


【課題】系統連系インバータにおける単独運転検出において、確実かつ高速な検出性能と、能動方式の外乱信号による負荷や系統設備に対しての影響を歪み成分を補償することにより極小化し、電源供給の安定化を両立することができる単独運転検出方式を搭載した電源装置を提供することを目的としている。
【解決手段】電源装置は発電手段としての太陽電池1からの発電電力を系統電源2に出力する系統連系インバータ部3と、負荷4への供給電力を低減する節電部5を有しており、系統連系インバータ部3に備えた単独運転検出手段3aが停電の可能性があると判定した場合に、節電部5に備えた電力制御手段5aの電力指令を電力の需給バランスを崩すように変更する指令変更手段6を備えることにより、単独運転をより確実に検出して停止する。 (もっと読む)


ハイサイド負荷(M)、特に、自動車用のファン制御ユニットに印加される電圧(Umot)を調整するための、アースに関連するパルス幅変調された信号(SG)によって制御される電子制御システムに対する発明。パルス幅変調された信号(SG)を調整のために必要な基準入力変数(U−)に変換する回路部分が電源電圧(V2)の正電位を基準電位として使用することにより、前記基準入力変数(U−)が同様に前記電源電圧の正電位に対するものとなり、前記制御信号(SG)が、ツェナーダイオード(D1)、及び前記ツェナーダイオード(D1)に並列接続されている抵抗(R5)を用いて前記正の電源電位に関連する制御信号に変換され、さらに低域フィルタ(R7、C1)によって、入力基準変数(U−)として働く線形制御信号に変換される。 (もっと読む)


【課題】 系統連系インバータ装置において、太陽光パネルにて発電された電力を効率良く系統電源に供給させること。
【解決手段】 直流電源の出力側に接続される第1アーム、第2アーム及び第3アームから三相ブリッジのインバータを形成し、三相インバータから出力される高周波パルス電圧の高周波成分を三相フィルタによって除去し三相系統電源と同一周波数の基本波成分のみを抽出して三相交流電圧を出力し、三相インバータの各相のアームを予め定めた高周波のキャリア周波数に基づいてパルス幅変調制御して出力を制御するインバータ装置の出力制御方法において、三相交流電圧のU相、V相及びW相の各位相角に応じて高周波のキャリア周波数を可変することを特徴とするインバータ装置のパルス幅変調制御方法である。 (もっと読む)


【課題】 システムの待機モード時のような低い出力負荷のときに電力効率を高めることのできる電源装置を提供する。
【解決手段】 電源装置10は、2つ以上の電源回路(非絶縁型電源回路11、絶縁型電源回路12)を直列に接続する構成を取り、それぞれの電源回路(非絶縁型電源回路11、絶縁型電源回路12)は入力電圧よりも出力電圧を低くする。 (もっと読む)


【課題】半導体を単なるスイッチとして用いるときの不都合解消を図った突入電流低減回路を提供する。
【解決手段】スイッチSWがオフからオンになると、負荷2に突入電流が流れようとする。このとき、まず、直流電源1から抵抗R1を介してコンデンサC1の充電が始まる。充電開始当初は、コンデンサC1の両端の電位差すなわちトランジスタQ1のゲート電圧が小さいので、トランジスタQ1のバイアスは浅く、トランジスタQ1はカットオフされている。そして、充電継続により、トランジスタQ1のゲート電圧が大きくつまりトランジスタQ1のバイアスは深くなり、トランジスタQ1に電流が流れ始めるが、そのときにトランジスタQ1に流せられる電流は小さく、よって、負荷2への電流も小さい。 (もっと読む)


【課題】装置全体の大型化を抑制しつつも、低リップルの直流電力を供給することのできる交流直流変換器を提供する。
【解決手段】交流直流変換器10の全波整流回路13の出力側に、阻止周波数が、交流電源11の周波数(n[Hz])の2倍(2・n[Hz])に設定された帯域阻止フィルタ14を配設する。全波整流後の電圧/電流波形は、交流電源11の周波数の2倍の周波数の脈流となっているため、上記設定の帯域阻止フィルタ14により、直流出力電力のリップルが効果的に低減されるようになる。 (もっと読む)


【課題】 電源に接続された負荷装置とこの負荷電流の検出器との間にコンデンサが接続された構成において、そのコンデンサへの分流電流の影響による特定次数の高調波電流の拡大を抑制することによって、適正波形の電源電流を得ること。
【解決手段】 アクティブフィルタ11は、基本的に、電源1に接続された負荷装置2に流れる負荷電流Il中の高調波電流Ihを検出し、この高調波電流Ihと逆位相の補償電流Icを生成し、この補償電流Icにより高調波電流Ihを抑制する。本発明では、アクティブフィルタ11の高調波電流Ihを検出する補償電流検出部4aの前段に、高調波電流Ihのうち特定次数の高調波電流のみを遮断するBEF(バンドエリミネートフィルタ)12を接続する。そして、負荷装置2と電流検出器3との間にコンデンサ7が接続された際の分流電流Ifの影響で拡大される特定次数の高調波電流をBEF12で遮断する。 (もっと読む)


装置(40)はフィルタリングされていない電圧(V_unfil)を印加するための電圧入力部(49)と、電流源からバイアス電流(Ib)を受け取るための電流入力部(48)とを備える。装置(40)は、共通出力ノード(50)と前記電圧入力部(49)との間に配置されて、第1の電流ミラー(44)と第2電流ミラー(43)とを有する差動フィルタリング抵抗回路をさらに備える。バイアス電流(Ib)を前記第1の電流ミラー(44)にミラーリングするための第1のミラー回路(42)と、電流(Ix)を前記第2の電流ミラー(43)にミラーリングするための第2のミラー回路(41)とが使用される。フィルタ・コンデンサ(51)は、装置(40)の出力側に配置され、前記フィルタ・コンデンサ(51)は一方の側が前記出力ノード(50)に接続され、他方の側がグランドに接続される。装置(40)は前記共通出力ノード(50)でフィルタリングされた出力電圧(V_fil)を供給する。
(もっと読む)


1 - 20 / 27