説明

蓄電システム

【課題】太陽電池あるいは蓄電池からの直流電流をいずれも効率よく交流電流に変換できる蓄電システムを提供する。
【解決手段】太陽電池と、この太陽電池で発電される直流電力を所定の周波数の交流電力に変換して負荷が接続される屋内交流配線に供給する太陽電池用DC/AC変換部と、蓄電池と、この蓄電池に直流電力又は前記屋内交流配線を介して得られる交流電力を整流した直流電力の何れか一方の直流電力を用いて前記蓄電池を充電する充電器と、前記蓄電池に充電された直流電力を交流電力に変換して前記屋内交流配線に供給する蓄電池用DC/AC変換部とを備え、
前記太陽電池用DC/AC変換器は、前記太陽電池の発電力が最大近くになるようにMPPT制御され、前記蓄電池用DC/AC変換器は、前記屋内交流配線を経て前記負荷に供給される電力が予め設定された値を下回らないように作動あるいは交流電力に変換する変換量が制御されるように構成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、蓄電システムに係り、蓄電池、DC/AC変換器等を備えて構成される蓄電システムに関する。
【背景技術】
【0002】
この種の蓄電システムは、商用の電力系統から電力が供給される屋内交流配線に、太陽電池の発電電力あるいは蓄電池の充電電力を重畳して負荷へ電力供給するものであり、発電電力あるいは充電電力が供給される分、系統からの消費電力を少なくすることができ、系統から供給される電力の最大値を下げることができるものである。
【0003】
この場合、太陽電池の発電電力あるいは蓄電池の充電電力は直流電力であるため、交流である電力系統との間にDC/AC変換器(インバータ)を備え、このDC/AC変換器で直流電力を電力系統と同じ周波数の交流電力に変換してから屋内交流配線に重畳するようしている(特許文献1参照)。
【0004】
また、太陽電池の発電電力は太陽の日射量の変化に応じて変わるため、太陽電池用のDC/DAコンバータではその前段に昇圧を行うDC/DC回路を備えたもの(パワーコンディショナ)が知られており、この昇圧の際に太陽電池の発電電力が最大になるように昇圧後の電圧と電流の値を調節している。
(特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平6−266458号公報
【特許文献2】特開2002−354677号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、上述した特許文献1および2に記載の技術は、いずれも、1つのDC/AC変換器(インバータ)を備えて構成されたものであり、このDC/AC変換器によって、太陽電池の発電電力又は蓄電池の充電電力を交流電力に変換して電力系統に供給するようにしたものである。
【0007】
このため、太陽電池の発電電力と蓄電池の充電電力とを同時に単一のDC/AC変換器変換しようとした場合、いずれか一方の発電効率又は放電効率が優先され全体としての発電効率が上がらないものであった。
【0008】
そこで、本発明は、上記の問題を鑑みてなされたものであり、太陽電池あるいは蓄電池からの直流電流をいずれも効率よく交流電流に変換できる蓄電システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために、本発明は、以下の構成として把握される。
(1)本発明の蓄電システムは、太陽電池と、この太陽電池で発電される直流電力を所定の周波数の交流電力に変換した後負荷が接続されている屋内交流配線に供給する太陽電池用DC/AC変換部と、蓄電池と、この蓄電池に直流電力又は前記屋内交流配線を介して得られる交流電力を整流した後の直流電力のいずれか一方の直流電力を用いて前記蓄電池を充電する充電器と、前記蓄電池に充電された直流電力を交流電力に変換して前記屋内交流配線に供給する蓄電池用DC/AC変換部とを備え、前記太陽電池用DC/AC変換器は、前記太陽電池の発電力が最大近くになるようにMPPT制御され、前記蓄電池用DC/AC変換器は、前記屋内交流配線を経て前記負荷に供給される電力が予め設定された値を下回らないように作動あるいは交流電力に変換する変換量が制御されるようにしたものである。
(2)本発明の蓄電システムは、さらに前記充電器は、前記太陽電池で発電される直流電力を用いて前記蓄電池に充電をする構成を備えるものである。
(3)本発明の蓄電システムは、さらに前記屋内交流配線から負荷に供給される電力を検出する検出器が備えられ、前記検出器によって検出された前記電力が、所定の値または前記太陽電池用DC/AC変換器から前記屋内交流配線へ供給される電力を下回る場合、前記蓄電池用DC/AC変換器の作動を停止し、前記充電器を作動させるものである。
(4)本発明の蓄電システムは、さらに前記屋内交流配線から負荷に供給される電力を検出する検出器が備えられ、前記検出器によって検出された前記電力が、所定の値または前記太陽電池用DC/AC変換器から前記屋内交流配線へ供給される電力を下回る場合、前記太陽電池用DC/AC変換器および前記蓄電池用DC/AC変換器の作動を停止し、前記太陽電池用DC/AC変換器のDC部から供給される直流電力を前記充電器に供給して前記蓄電池を充電するものである。
(5)本発明の蓄電システムは、さらに前記太陽電池用DC/AC変換器のDC部は、所定の電圧に制御された直流電力を出力するように構成され、この直流電力によって前記蓄電池が充電されるものである。
(6)本発明の蓄電システムは、太陽電池で発電される直流電力が所定の周波数の交流電力に変換されて供給される屋内交流配線に蓄電池の充電電力を交流電力に変換して供給する蓄電池用DC/AC変換部を備えた蓄電システムにおいて、前記蓄電池に直流電力又は前記屋内交流配線を介して得られる交流電力を整流した直流電力のいずれか一方の直流電力を用いて前記蓄電池を充電する充電器を備えると共に、前記蓄電池用DC/AC変換器は、前記屋内交流配線を経て負荷に供給される電力が予め設定された値を下回らないように作動あるいは交流電力に変換する変換量が制御されるものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明の蓄電システムによれば、太陽電池あるいは蓄電池からの直流電流をいずれも効率よく交流電流に変換できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の蓄電システムの実施例1を示す全体概略図である。
【図2】図1に示す太陽電池用DC/AC変換器の内部構成の一実施例を示した回路図である。
【図3】本発明の蓄電システムにおいて充電とMPPT制御との関係を示した動作フロー図である。
【図4】本発明の蓄電システムにおいて蓄電池の充電および太陽電池から屋内交流配線への放電を示した動作フロー図である。
【図5】本発明の蓄電システムの実施例2を示す説明図である。
【図6】本発明の効果を明らかにするための図で、図5の構成を適用しない場合の一例を示す想定図である。
【図7】本発明の効果を明らかにするための図で、図5の構成を適用しない場合の他の例を示す想定図である。
【図8】図5に示した構成においてさらに改良された構成を示す図である。
【図9】図8に示す制御部の動作フロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の蓄電システムの好適な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において、同一の構成要素に対しては、それぞれ同一の符号を付して示している。
(実施形態1)
まず、図1は本発明の蓄電システムの全体を示す概略図である。この図において、10は太陽電池であり、太陽電池セルを複数直列接続して構成されている。
【0013】
太陽電池10で発電された電力(直流電力)は分配器50へ供給され太陽電池用DC/AC変換器(パワーコンデショナと称される)20もしくは充電器60のいずれかへ選択的に供給される。太陽電池用DC/AC変換器20は直流電力を所定の周波数の交流電力に変換した後、屋内交流配線31へ重畳するものである。この屋内交流配線31は電流ブレーカーなどを有する分電盤30を介して電力系統へつながっており、上記所定の周波数はこの電力系統の周波数である。(50Hz又は60Hzである。)
屋内交流配線31には、たとえばテレビ、エアコン、冷蔵庫等の負荷32が接続されている。なお、図中、制御器40は、図示しない前記制御部の一部を構成し、負荷32に供給される交流電流を検出器(カンレント・トランスなど)42によって検出し、電圧と共に消費電力を算出する機能を有している。
【0014】
太陽電池用DC/AC変換器20のより詳細な説明は、後に詳述するが、太陽電池10での発電電力(電圧と電流の積)が最大となるようにDC/DCコンバータで昇圧する電圧を調節する最大電力追尾制御(MPPT制御)を行う機能を有している。
【0015】
また、分配器50を介して充電器60へ供給される太陽電池10の発電電力は蓄電池70に蓄電される構成を有している。充電器70は、たとえばDC/DCコンバータ等から構成され、太陽電池10から出力される電圧を昇圧あるいは降圧するようになっている。蓄電池70は、たとえば鉛蓄電池、リチウム電池、あるいはその他の電池によって構成されている。
例えば、リチウム電池の場合は、この電池の端子電圧が所定の電圧以下では定電流制御による充電を行い、所定電圧より大きいとは定電圧制御による充電を行い、充電の終了は端子電圧が目標とする充電量に相当する電圧に至った際に判断されるものである。
【0016】
なお、屋内交流配線31からの交流電力は、整流器80を介して整流されて直流電力となった後、充電器60に供給され前記と同様に蓄電池70に充電される。これにより、蓄電池70への充電は、必要に応じて屋内交流配線31からも行えるようになる。すなわち、充電器60は、太陽電池10からの直流電力および屋内交流配線31からの交流電流を整流した直流電力のうちいずれか一方の直流電力を前記蓄電池70に充電できるようになっている。
【0017】
さらに、蓄電器70からの直流電電力は、蓄電池用DC/AC変換器90を介して交流電力に変換された後に、スイッチ91を介して屋内交流配線31に供給されるようになっている。この交流電力は太陽電池用DC/AC変換器20と同様に直流電力を所定の周波数の交流電力に変換した後、屋内交流配線31へ重畳するものであり、この所定の周波数も電力系統の周波数である。
蓄電池用DC/AC変換器90は、制御器40によって、検出器42からの出力が入力されるようになっており、この検出器42が検出する電流に基づいて得られる負荷32の消費電力が蓄電池用DC/AC変換器90の出力電力を上回らないように蓄電池用DC/AC変換器90の動作を制御する信号を出力するものである。これにより蓄電池70からの出力による逆潮流を防止するようになっている。
蓄電池用DC/AC変換器90は、太陽電池用DC/AC変換器20と同様と同様の構成であっても、また異なっていてもよい。なお、蓄電池用DC/AC変換器90は、太陽電池用DC/AC変換器20と独立したものとして構成されている。すなわち、蓄電池用DC/AC変換器90の制御と、太陽電池用DC/AC変換器20の制御は、それぞれ、図示しない制御部によって互いに独立して行うようになっている。これにより、太陽電池用DC/AC変換器20における電力変換を太陽電池用DC/AC変換器20に応じて効率よく行うことができ、蓄電池用DC/AC変換器90における電力変換を蓄電池70の電圧に応じて効率よく行うことができる効果を奏する。
【0018】
図2は、太陽電池用DC/AC変換器20の内部構成の詳細を示した回路図である。また、図2は、太陽電池用DC/AC変換器20と、太陽電池10、充電器60、蓄電池70、蓄電池用DC/AC変換器90、および負荷32との結線関係とともに示している。分配器50及びその結線、制御部40等は省略して示している。
図2に示すように、太陽電池用DC/AC変換器20は、太陽電池10の側に接続されるDC/DCコンバータ(昇圧回路)21と、屋内交流配線31の側に接続されるインバータ回路22とから構成されている。DC/DCコンバータ21は、リアクタンス、ダイオード、コンデンサ、スイッチ素子等から構成されこのスイッチ素子のONデューティを変えて接続点Jの電圧を目標値に制御する一般に知られているPWM方式の昇圧回路であり詳細な説明は省略す。
太陽電池10の電圧、及び電流はコントローラ23へ入力され、監視されている。コントローラ23は、この電圧および電流から太陽電池10の発電電力を算出し、この発電電力が最大になるようにスイッチ素子のONデューティを変えるいわゆるMPPT制御がなされるようになっている。ここで、MPPT(Maximum Power Point Tracking)制御は、最大電力追尾制御とも称され、太陽電池10からの発電電力に応じた最大電力を効率的に取り出すための制御となっている。このような制御は、太陽電池10の出力電圧−出力電流特性において、出力電圧が所定値に達するまで出力電流は一定であり、出力電圧がこの所定値より高くなると、急激に変化してしまい、また、太陽電池10の発電電力は日射量の影響を受けて変化してしまう不都合を解消する制御となっている。
【0019】
また、インバータ回路22は、いわゆる単相のフルブリッジ回路とこのフルブリッジ回路と接続されるリアクトル(フィルタ)によって構成されているフルブリッジを構成する各片(アーム)はスイッチ素子とダイオードとが並列接続されている。インバータ回路22は、DC/DC回路21で電圧がからの直流電力を交流電力に変換し、この際に、フルブリッジ回路を構成する4個のトランジスタに疑似正弦波を出力させるためのPWM(Pulse Width Modulation)信号を供給することにより、出力電力及び周波数が調整されるようになっている。この場合の制御も図示しない制御部で行うようになっている。
【0020】
また、この実施例の場合、図2から明らかとなるように、太陽電池用DC/AC変換器20のDC部からの直流電力は、充電器60を介して蓄電池70に充電がなされるように構成されている。図3は、この場合の充電とMPPT制御との関係を示した動作フロー図である。
【0021】
図3において、まず、ステップS1に示すように、太陽電池用DC/AC変換器20のDC部からの直流電力によって蓄電池70に充電がなされているか否かを判定する。充電がなされている場合、ステップS2に示すように、コントローラ23によって太陽電池用DC/AC変換器のDC部からの電圧および電流を検出し直流電力(電圧×電流)を計算する。蓄電池70に充電がなされていない場合、ステップS5に移行し、太陽電池10からの電力は屋内交流配線31に放電されるようになる。
次に、ステップS3に示すように、今回の直流電力が前回の直流電力より大きいか否かを比較する。今回の直流電力が前回の直流電力より大きい場合、ステップS4に示すように、コントローラ23によって、DC/DC回路21の昇圧電圧を上昇させる方向に駆動する。今回の直流電力が前回の直流電力より大きくない場合はステップS6で、DC/DC回路21の昇圧電圧を低下させる方向に駆動した後、ステップS1に戻り、以下、動作が繰り返される。
【0022】
図1に戻り、蓄電池用DC/AC変換器90は、たとえば太陽電池用DC/AC20と同様の構成となっている。しかし、これに限定されることなく、他の構成からなる蓄電池用DC/AC変換器であってもよい。しかし、上述したように、蓄電池用DC/AC変換器90の制御と、太陽電池用DC/AC変換器20の制御は、それぞれ、図示しない制御部によって互いに独立して行うようになっている。この場合、蓄電池用DC/AC変換器90は、屋内交流配線31から負荷32へ流れる電流が予め設定された値を超えることなく、作動あるいは変換量が制御されるように構成されている。蓄電池用DC/AC変換器90は、制御器40を介した検出器42からの出力によって上述した制御を行うようになっている。
このような制御をすることによって、蓄電池用DC/AC変換器90から屋内交流配線31へ重畳される交流電力が負荷32の消費電力を超えた際あの余剰電力が電力系統へ逆潮流することを抑制できるものである。
【0023】
図4は、上述した構成の蓄電システムにおいて、蓄電池70への充電、および蓄電池70から屋内交流配線31への放電を示した動作フロー図である。
【0024】
図4において、まず、ステップS11に示すように、蓄電池70からの電力と負荷32に供給される交流電力とが比較される。ここで、蓄電池70からの電力は、たとえば蓄電池DC/AC変換器90から前記屋内交流配線31へ供給される電力が用いられ、負荷32に供給される交流電力は、たとえば前記検出器42によって検出された電力が用いられる。そして、負荷32に供給される交流電力が、蓄電池70からの電力を下回る場合、ステップS12に示すように、蓄電池70からの放電量を減らす。例えば、この放電量はインバータ回路におけるPWM信号を変えて疑似正弦波の電圧を下げることによって行える。
負荷32に供給される交流電力が、蓄電池70からの電力を下回ることのない場合、後述のステップS13に移行するようになっている。
ステップS13では、負荷32に供給される交流電力と一定値W1とが比較される。ここで、W1は蓄電池70から放電効率等を考慮して実質的な最少放電量である。負荷32に供給される交流電力が、一定値W1を下回る場合、ステップS14に示すように、蓄電池70からの放電は停止されるようになる。
負荷32に供給される交流電力が、W1を下回ることのない場合はそのまま放電を維持するものである。その後は、ステップS11に戻り、上記の動作が繰り返される。
【0025】
このように構成された蓄電システムは、太陽電池用DC/AC変換器20と蓄電池用DC/AC変換器90が別個のものとして構成され、また、それぞれの制御は互いに独立して行うようになっている。このため、太陽電池あるいは蓄電池からの直流電流をいずれも効率よく交流電流に変換できるようになる。
(実施形態2)
上述した実施例では、太陽電池10からの直流電力を蓄電池70に充電する場合、太陽電池用DC/AC変換器20のDC部から直流電力を取り出すことができるようになっており、この直流電力は、図1、図2に示したように、充電器60を介して蓄電池70に充電する構成としたものである。
【0026】
しかし、図5に示すように、太陽電池用DC/AC変換器20のDC部からの直流電力は、一定の条件の下で、充電器60を介することなく(充電器60をバイパスさせて)蓄電池70に充電する構成となるようにしてもよい。この場合、太陽電池用DC/AC変換器20のDC部から蓄電池70に直接に充電する回路を、この明細書ではバイパス回路71と称する。なお、図5は、図1から、太陽電池10、太陽電池用DC/AC変換器20、充電器60、蓄電池70、および負荷32のみを抜き出して示した図となっている。また、図5には、図1において描画していない直並列切換BOX100を配置させた構成としている。しかし、この直並列切換BOX100はなくてもよいものである。
【0027】
また、図5では、明確に示されていないが、太陽電池用DC/AC変換器20からの直流電圧の取り出しは、図2に示したように、太陽電池用DC/AC変換器20のDC部からなされるようになっている。
【0028】
このように構成した蓄電システムは、太陽電池10から蓄電池70へ充電がなされる系統において、太陽電池用DC/AC変換器20によるロス、および充電器60による変換ロスを少なくでき、電力消費の節減を図ることができる効果を有する。
【0029】
ちなみに、図6は、太陽電池10からの電力を、太陽電池用DC/AC変換器20、および充電器60を介して蓄電池70に充電を行う場合を想定して示した図で、図5と対応づけて描画している。この場合、蓄電池70に充電がなされる太陽電池からの電力は、太陽電池用DC/AC変換器20、および充電器60によって大幅な変換ロスを免れない構成となってしまう。また、図7は、太陽電池10からの電力を直並列切換BOX100の出力側から取り出し、蓄電池10に入力させた構成とし、これにより、太陽電池用DC/AC変換器20、および充電器60を介することなく充電を行うようにし変換ロスを回避させることを想定して描画した図である。しかし、このような構成は、蓄電池70に充電される電力は、太陽電池10から最大電力点で得られた電力でなく、不都合を生じるものとなる。
【0030】
このように図6、図7の構成の比較からも明らかなように、図5に示した構成は、蓄電池10に充電される電力において、変換ロスを少なくでき、また、最大電力点で動作できるようになる。
【0031】
また、図5においては、蓄電池70の充電の効率化を図るため、図示しない制御部によって、次の制御がなされるようになっている。すなわち、太陽電池10の出力電圧が、電池モジュールの端子電圧より所定の値以上、かつ電池モジュールの満充電電圧以下の際に、バイパス回路71によって太陽電池10と蓄電池70を直結して蓄電池70を充電するようにしている。
また、太陽電池10の出力電圧が、電池モジュールの電圧より所定の値以下、および電池モジュールの満充電圧より高いかのいずれか一方の際に、バイパス回路71を通さずに充電器70を通して蓄電池70を充電するようにしている。ここで、太陽電池10は、複数の電池セルを直列に接続して構成される電池モジュールからなり、各電池セルの間の電圧を検出でき、少なくとも電池セルの過電圧、過充電、電池モジュールの温度、電池モジュールへの充放電電流を検出できる構成となっている。この場合、前記満充電圧は、電池モジュールへ外部から印加された直流電力の充電電圧で判断することができる。
【0032】
図8は、図5に示した構成において、太陽電池10と蓄電池70を直結して蓄電池70を直接に充電する場合に、太陽電池用DC/AC変換器20における最大電力点と蓄電池70の電圧とから、効率的な充電を行い得る構成を示した図である。
【0033】
図8において、太陽電池10は、複数の電池セル12から構成され、そのうちの幾つか(図中上側に示す電池セル)は直列されて接続箱101に電力が供給されている。また、残りの電池セル(図中下側に示す電池セル)はスイッチ群14を介して接続箱101に電力が供給されるようになっている。スイッチ群14の各スイッチは後述する制御部104からの信号によってオン・オフされ、これによって任意の個数(n個)の電池セル12の直列接続体を構成することができるようになっている。そして、このように任意の個数の電池セル12の直列接続体からの電力は、蓄電池70にダイレクトに充電がなされる構成となっている。
【0034】
接続箱101は、PCSコントローラ105を介して屋内交流配線31に接続されている。ここで、PCSコントローラ105は、屋内交流配線31における電力に太陽電池10の電力を所定の割合で連携させて屋内交流配線31に出力するもので、前述の太陽電池用DC/AC変換器20を内蔵して構成されたものとなっている。なお、屋内交流配線31からの交流電力は、充電器60を介して蓄電池70に充電がなされるようにもなっている。
【0035】
また、制御部104は、図1において図示していない制御部の一部を構成するもので、PCSコントローラ105内の太陽電池用DC/AC変換器20における最大電力点と蓄電池70の電圧を検知できるようになっている。そして、これら太陽電池用DC/AC変換器20の最大電力点と蓄電池70の電圧に基づいて演算を行い、この演算結果によってスイッチ群14の各スイッチのオン・オフを制御するようになっている。これによって、
蓄電池70に充電する電圧を電池セル12の個数によって設定しようとするようになって
いる。
【0036】
図9は、制御部104における動作フロー図である。図9において、制御部104は、まず、ステップS21に示すように、PCSコントローラ105から太陽電池10の電圧のうち最大電力点の電圧Vsを検出する。次に、ステップS22に示すように、蓄電池70からその電圧Vbを検出する。次に、制御部104は、ステップS23に示すように、検出された電圧Vsと電圧Vbによって、Vs/n=Vbをほぼ満足するnを演算する。
さらに、制御部104は、ステップS24に示すように、Vs/nとVbの誤差がX%以内にあるか否かを判定する。Xは予め定めた値で、充電が効率よく行われるか否かによって設定される値となっている。そして、Vs/nとVbの誤差がX%以内にある場合、ステップS25に示すように、太陽電池10の電池セル12のn個分を直列接続(n直列)させ、このn直列された電池セル12によって蓄電池70をダイレクトに充電させるようにする。その後は、ステップS21に戻り、以下、動作が繰り返される。ステップS24において、Vs/nとVbの誤差がX%以内になかった場合、ステップS26に示すように、太陽電池10からの蓄電池70へのダイレクトな充電は中止される。その後は、ステップS21に戻り、以下、動作が繰り返される。
【0037】
このように構成することによって、充電器60を設ける必要のない構成とすることもできる。
【0038】
以上のように構成した蓄電システムは、太陽電池10からの電力を蓄電池70に充電する際に、一定の条件の下に、充電器60を介することなく、直接に蓄電池70に充電しているために、充電器60による変換ロスを低減でき、電力消費の節減を図ることができる。
【0039】
以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明に係る実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
【符号の説明】
【0040】
10……太陽電池、12……電池セル、14……スイッチ群、20……太陽電池用DC
/AC変換器、21……DC/DC回路、22……インバータ回路、23……コントロー
ラ、30……分電盤、31……屋内交流配線、32……負荷、40……制御器、42……
検出器、50……分配器、60……充電器、70……蓄電池、71……バイパス回路、8
0……整流器、90……蓄電池用DC/AC変換器、91……スイッチ、100……直並
列切替BOX、101……接続箱、
104……制御部、105……PCSコントローラ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
太陽電池と、この太陽電池で発電される直流電力を所定の周波数の交流電力に変換した後負荷が接続されている屋内交流配線に供給する太陽電池用DC/AC変換部と、蓄電池と、この蓄電池に直流電力又は前記屋内交流配線を介して得られる交流電力を整流した後の直流電力のいずれか一方の直流電力を用いて前記蓄電池を充電する充電器と、前記蓄電池に充電された直流電力を交流電力に変換して前記屋内交流配線に供給する蓄電池用DC/AC変換部とを備え、
前記太陽電池用DC/AC変換器は、前記太陽電池の発電力が最大近くになるようにMPPT制御され、前記蓄電池用DC/AC変換器は、前記屋内交流配線を経て前記負荷に供給される電力が予め設定された値を下回らないように作動あるいは交流電力に変換する変換量が制御されることを特徴とする蓄電システム。
【請求項2】
前記充電器は、前記太陽電池で発電される直流電力を用いて前記蓄電池に充電をする構成を備えることを特徴とする請求項1に記載の蓄電システム。
【請求項3】
前記屋内交流配線から負荷に供給される電力を検出する検出器が備えられ、前記検出器によって検出された前記電力が、所定の値または前記太陽電池用DC/AC変換器から前記屋内交流配線へ供給される電力を下回る場合、前記蓄電池用DC/AC変換器の作動を停止し、前記充電器を作動させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の蓄電システム。
【請求項4】
前記屋内交流配線から負荷に供給される電力を検出する検出器が備えられ、前記検出器によって検出された前記電力が、所定の値または前記太陽電池用DC/AC変換器から前記屋内交流配線へ供給される電力を下回る場合、前記太陽電池用DC/AC変換器および前記蓄電池用DC/AC変換器の作動を停止し、前記太陽電池用DC/AC変換器のDC部から供給される直流電力を前記充電器に供給して前記蓄電池を充電することを特徴とする請求項3に記載の蓄電システム。
【請求項5】
前記太陽電池用DC/AC変換器のDC部は、所定の電圧に制御された直流電力を出力するように構成され、この直流電力によって前記蓄電池が充電されることを特徴とする請求項4に記載の蓄電システム。
【請求項6】
太陽電池で発電される直流電力が所定の周波数の交流電力に変換されて供給される屋内交流配線に蓄電池の充電電力を交流電力に変換して供給する蓄電池用DC/AC変換部を備えた蓄電システムにおいて、
前記蓄電池に直流電力又は前記屋内交流配線を介して得られる交流電力を整流した直流電力のいずれか一方の直流電力を用いて前記蓄電池を充電する充電器を備えると共に、前記蓄電池用DC/AC変換器は、前記屋内交流配線を経て負荷に供給される電力が予め設定された値を下回らないように作動あるいは交流電力に変換する変換量が制御されることを特徴とする蓄電システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−200096(P2011−200096A)
【公開日】平成23年10月6日(2011.10.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−141652(P2010−141652)
【出願日】平成22年6月22日(2010.6.22)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【Fターム(参考)】