説明

Fターム[5H505HA05]の内容

Fターム[5H505HA05]に分類される特許

121 - 140 / 209


【課題】簡易な方式による周波数変換を行う誘導電動機の駆動装置であって、低振動・低騒音、連続電流通電、低電磁ノイズ、発熱・高効率を実現すること。
【解決手段】交流電源1と、双方向スイッチ(10〜13)から構成されるブリッジ回路と、ブリッジ回路を介して交流電源1に接続される単相誘導電動機2とを有し、交流電源1の電圧位相にあわせて、ブリッジ回路で対角位置にある二組の双方向スイッチの通電/遮断制御を行うことで、電源電流および負荷電流が連続となり、電源周波数変換を簡易に実現できる。 (もっと読む)


【課題】サーマルプロテクタが開動作したことを正確に判定することが可能な単相誘導モータの駆動制御装置を提供する。
【解決手段】交流電源(1)の電圧を監視して、対応する第1の電圧(V1)を出力する第1の電圧監視手段(15)と、進相コンデンサ(7)の両端電圧を検出して、対応する第2の電圧(V2)を出力する第2の電圧監視手段(17)と、第1、第2の電圧(V1、V2)を比較する比較回路(49)と、を備える。第1の電圧監視手段(15)及び第2の電圧監視手段(17)は、サーマルプロテクタ(11)が作動していないとき及び交流電源(1)がオフされたときに第1、第2の電圧(V1、V2)が第1の大小関係(V1>V2)を満たし、サーマルプロテクタ(11)が作動したときに第1、第2の電圧(V1、V2)が第1の大小関係とは異なる第2の大小関係(V1<V2)を満たすように構成される。 (もっと読む)


【課題】回路を複雑化させることなく、高負荷条件や負荷変動が大きくなる条件においても安定した動作が可能なモータ制御装置及びこれを備えた機器を提供することを目的とする。
【解決手段】交流電圧を直流電圧に変換する手段と、全波整流及び倍電圧整流の切り替えを判定する手段と、全波整流及び倍電圧整流を切り替える手段と、を有し、全波整流の場合にモータ電圧が所定値を上回ると弱め界磁制御を行い、前記弱め界磁制御の電流値に基づいて倍電圧整流に切り替え、動作が不安定となる領域の場合、変調率を用いて倍電圧整流切り替え判定を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】発電システム内の電力擾乱事象に対応するよう同期コンデンサの慣性を制御するシステムを提供する。
【解決手段】システムは、モータ110と、双方向電源115と、少なくとも1つの制御装置120と、を含むことができる。モータ110は、電力擾乱事象中にコンデンサシャフト122の回転を変更して同期コンデンサ105の所望慣性を得るように構成することができる。双方向電源115をモータ110に結合することができる。少なくとも1つの制御装置120は、電力擾乱事象を識別し、所望の慣性を得るためにモータ110に供給し又はモータ110から受け取る電力量を特定して、特定された電力量に基づいて、電源115からモータ110へ、又はモータ110から電源115への電力供給を制御するよう構成することができる。 (もっと読む)


【課題】スイッチング素子の温度が基準温度を超えたことによりキャリア周波数を低下させる場合において、キャリア周波数の低下量を制限し、安定的に電動機の制御を行うことができるインバータ装置を提供することを目的としている。
【解決手段】スイッチング素子であるパワートランジスタ23a〜23fの温度を温度検出回路27で検出して、温度比較回路28で基準温度T1およびT2(T1>T2)と比較し、基準温度T1を超えたときに、周波数制御回路29が電流検出回路25の検出電流と温度検出回路27の検出温度に応じて算出される量だけキャリア周波数を低下させる。その後、パワートランジスタ23a〜23fの温度が基準温度T2を下回ったときに、周波数制御回路29はキャリア周波数を予め設定された初期値のキャリア周波数に戻す。 (もっと読む)


【課題】インバータのスイッチング素子を操作することで多相回転電機の出力を制御する多相回転電機の制御装置にあって、インバータの異常時により適切に対処することのできる多相回転電機の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関1の出力軸と発電機4の回転軸と電動機5の回転軸とが、動力分割機構3によって連結されている。発電機4の負荷トルクを制御するためのインバータのスイッチング素子の短絡異常時、内燃機関1が稼動されていないにもかかわらず、電動機5の動力によって内燃機関1が回転することを回避すべく、発電機4の負荷トルクを制御するフェールセーフ処理を行う。 (もっと読む)


【課題】放電のために交流モータの全相に通電を行う従来の技術では、断線故障あるいはインバータ内蔵のスイッチ故障などに起因して何らかの理由で電流が流せない相がある場合には、残りの相に意図しない電流が発生してしまうおそれがあった。
【解決手段】インバータ5への電力供給が行われない状態において、コンデンサ6に蓄積した電圧により、交流モータ3が回転しないよう短い周期の交流電流を交流モータの2相間に流すことで、交流モータ3の巻線で電力を消費させてコンデンサ6の放電を行う。 (もっと読む)


【課題】温度管理のための構造を簡素化して製造コストを抑えることができるインバータ装置を提供する。
【解決手段】インバータ装置10において、電解コンデンサ14とIGBTモジュール16(スイッチング素子)が同一の高電圧パターン11b上に実装されている。高電圧パターン11b上にはその高電圧パターン11bの温度を検出する1つのサーミスタ17が配置されるとともに、サーミスタ17の検出信号に基づいて電解コンデンサ14及びスイッチング素子の温度を推定するモータ制御部20を備える。 (もっと読む)


【課題】インバータが電圧位相の制御により駆動されている場合であっても、インバータなどを含む電動機駆動装置において損失を生じさせてバッテリへの回生電力の余剰電力を消費させる。
【解決手段】電動機制御装置は、変調率Mが所定の変調率しきい値より小さいとき、電流位相制御モードを選択し、変調率Mが変調率しきい値以上のとき、電圧位相制御モードを選択するモード制御部15と、電圧位相制御モードの実行中且つバッテリを充電する充電電力に余剰電力が生じていることを条件として、変調率Mを変調率しきい値よりも低下させるためにコンバータにシステム電圧Vdcを上昇させることを判定する昇圧判定部13と、電流位相制御モードにおいて、交流電動機のトルクを維持した状態で、界磁電流を余剰電力に応じて増大させる高損失制御部12とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来よりも簡単な構成でモータを確実に再起動することができ、それとともにインバータとモータとの再接続時における異常を防止できるモータ駆動システムおよびその制御方法を提供する。
【解決手段】モータ駆動システム1は、インバータ2と、第1開閉器3と、制御部4とを備えている。インバータ2は、モータを駆動する。第1開閉器3は、インバータ2の出力側とモータとの間に接続されている。制御部4は、インバータ2および第1開閉器3を制御する。制御部4は、商用電源またはモータ駆動システム1が異常状態になった場合に第1開閉器3によりインバータ2の出力を遮断する遮断動作を行なう。その後に、制御部4は、インバータ2を停止させる停止動作を行なう。その後に、制御部4は、第1開閉器3を接続する接続動作を行なう。さらにその後に、制御部4は、所定の運転開始遅延時間の経過後にインバータ2の運転を開始させる運転開始動作を行なう。 (もっと読む)


【課題】平滑コンデンサを小容量化したときであっても、モータの回生エネルギーの過電圧による各駆動素子の破壊をより効果的に防止することができ、かつ、回生エネルギーを有効に利用することが可能なモータ制御装置を提供する。
【解決手段】交流電源1が供給する電力を整流回路2の入力とし、整流回路2の出力を通常用いられる容量の1/100程度の容量の小さい平滑用のコンデンサ3の入力とする。コンデンサ3は、整流回路2の出力の母線間の正極ノードNAと、負極ノードNBとの間に設けられる。整流回路13であるダイオード13u,13v,13wは、インバータ4の各相出力とそれぞれ接続される。整流回路13は、コンデンサ14を介して負極ノードNBと接続される。整流回路13は、インバータ4の出力からコンデンサ14の向きにのみ電流が流れるように接続されている。負荷12はコンデンサ14と並列に接続される。 (もっと読む)


【課題】 蓄電器の端子電圧を所定の値に制御して安定した充放電制御を行うことができると共に、モータ駆動装置の直流電源部の平滑コンデンサに供給される電力を抑制して、蓄電器に蓄えられた回生エネルギーを有効に再利用できるモータ駆動装置を提供する。
【解決手段】 インバータ部に平滑コンデンサ103と電流制限抵抗202とを直列接続する第2のスイッチと、ダイオード整流器102と平滑コンデンサ103とを並列接続する第1のスイッチと、DC/DCコンバータ制御部800に、蓄電器Bの端子電圧を所定の値に等しくするVb電圧制御器805と、蓄電器Bに流れる電流をVb電圧制御器の出力と等しくするように第1の電圧指令を演算するIb電流制御器と、蓄電器Bを充電する時に流れる蓄電器電流Ibが電流不連続モードとなるように、第2の電圧指令Vp1を演算出力するVb0演算器811と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電力変換装置のスイッチング損失を低減し、冷却装置及び装置全体の小型・軽量化、低コスト化を図る。
【解決手段】各々2個の半導体スイッチを直列接続してなる第1〜第3の半導体スイッチ直列回路と直流電圧源とを並列接続し、各直列回路の内部接続点を第1相、第2相、第3相の出力端子として負荷に接続した電力変換装置において、第1相〜第3相に対する第1〜第3の電圧指令のうち、振幅を同一とし、かつ、電気的位相角を180度ずらした2つの電圧指令を生成する電圧指令生成手段300と、第1〜第3の電圧指令の振幅を、前記直流電圧の検出値に応じて補正する第1の電圧指令補正手段400と、第1〜第6の半導体スイッチのうち、少なくとも1つの半導体スイッチがオン状態を保持するように、電圧指令補正手段400により振幅補正された第1〜第3の電圧指令を補正する第2の電圧指令補正手段500と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電力源に蓄電池を使用した場合に、この蓄電池の劣化に伴う影響を最小限に留めることができ安定した過電流保護特性を実現することができる交流電動機の制御装置を得ることを目的とする。
【解決手段】最大電流値imaxを設定する最大電流設定回路5、および電流検出値iqと最大電流値imaxとを入力し電流検出値iqが最大電流値imaxを越えないよう一次周波数指令値f*を補正した指令値f1を電圧指令演算回路3に出力する指令値補正手段(周波数補正演算回路8および加算回路2)を備え、最大電流設定回路5は、蓄電池回路6の劣化状態を示す内部抵抗値を入力し、当該内部抵抗値に基づき最大電流設定値imaxを調整する。 (もっと読む)


【課題】平滑用コンデンサと直列に接続した電界効果トランジスタの異常を正確に検出することができる電動パワーステアリング装置を提供する
【解決手段】車両のステアリング機構に対する操舵補助力を発生する電動モータを駆動するモータ駆動回路13は、前記電動モータを駆動するブリッジ回路22と、該ブリッジ回路に直流電力を供給する直流電源からの直流電力が入力される電源端子tp,tnと、該電源端子と前記ブリッジ回路との間を接続する正極ライン及び負極ライン間に介挿された平滑用コンデンサC1PC2と、該平滑用コンデンサと前記正極ラインとの間に、内部の寄生ダイオードが前記平滑用コンデンサへの電荷の蓄積を妨げる方向となるように接続された電界効果トランジスタFET2と、前記平滑用コンデンサ及び前記電界効果トランジスタ間の電圧を検出して当該電界効果トランジスタの異常を検出する異常検出手段12とを備えている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、電力変換器の直流母線の断線を検出可能な回転電機制御装置を提供する。
【解決手段】インバータ部20は、スイッチング素子対27(MOS21、24)、28(MOS22、25)、29(MOS23、26)を有し、モータ10へ供給する電力を変換する。ブリッジ抵抗31〜33は、一端がスイッチング素子対27〜29のバッテリ80の高電位側に接続され、他端が共通電位となるよう互いに接続されている。抵抗35は、ブリッジ抵抗31〜33の共通電位部分とバッテリ80の低電位側とを接続している。マイコン70は、モータ10の駆動を制御し、ブリッジ抵抗電圧検出手段として機能することで前記共通電位部分の電圧を検出可能である。マイコン70は、ブリッジ抵抗電圧検出手段により検出された電圧に基づき、バッテリ80とスイッチング素子対27〜29との間の異常を検出可能である。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成を用いて電動モータを速やかに起動することができる電動式建設機械を提供する。
【解決手段】 メインバッテリ16とインバータ19との間には、昇降圧チョッパ24を設ける。昇降圧チョッパ24とメインバッテリ16との間には、メインバッテリ用リレー25を設ける。また、昇降圧チョッパ24には、補助電源回路26を介して12Vバッテリ29を接続する。12Vバッテリ29は、CPU用リレー31を介してCPU30に接続する。始動時には、CPU用バッテリ31は、キースイッチ32によってオンに切り換わり、メインバッテリ用リレー25のコイルMC6,MC7を励磁する。このとき、CPU30は、昇降圧チョッパ24が起動可能か否かを監視し、起動可能と判断したときにコイルMC5を励磁して、メインバッテリ用リレー25を最終的な接続状態に切り換える。 (もっと読む)


【課題】 コンデンサラン型誘導電動機の実負荷状況を監視するための検出部および表示部の各素子を直列接続させ、進相コンデンサからの電流供給を最小限に抑えることができるコンデンサ電動機の負荷状態を表示する装置を提供する。
【解決手段】 主巻線と、この主巻線と電気角が異なる位置に設けられた補助巻線と、この補助巻線に接続された進相コンデンサCoとを有するコンデンサ電動機Mの負荷状態を表示する装置において、前記コンデンサ電動機Mの負荷状態を表示する表示部として、互いに直列接続した抵抗Rと複数の発光ダイオードLED〜LEDからなる直列回路を、前記進相コンデンサCoに接続し、電動機の負荷の増大に伴う前記進相コンデンサCoの電圧変化に応じて、前記発光ダイオードLED〜LEDの点灯数を増加させるように切り換える負荷表示切り換え部4を設けたことにある。 (もっと読む)


【課題】インバータ駆動モータの絶縁評価方法を確立して検査診断方法を提供する。
【解決手段】 モータを検査又は診断する際に用いるインバータパルス試験電源のパルス立ち上がり時間が、インバータ駆動時に検査診断対象のモータ端子で観測されるサージ電圧の立ち上がり時間と異なる際には、モータ巻線ターン間にインバータ駆動時に発生するピーク電圧Vmを印加するのに必要な値だけ、前記インバータパルス試験電源のサージ電圧の大きさΔVを高くあるいは低くすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な方式による電力変換装置であって、低振動・低騒音、連続電流通電、低電磁ノイズ、発熱・高効率を実現すること。
【解決手段】交流電源1と、負荷と2、交流電源1と負荷2との間に接続され、複数の双方向スイッチ(4a、4b)からなる負荷への給電方向を反転する切換手段と、前記切換手段を駆動する駆動制御手段8とを設け、前記切り替え手段は、前記交流電源1の電源周期に同期して負荷2への給電方向を反転することで、交流電源電流および負荷電流を概ね連続的に通電供給するとともに負荷へ供給する電力の周波数を可変にする。 (もっと読む)


121 - 140 / 209