説明

Fターム[5H560UA05]の内容

無整流子電動機の制御 (40,007) | 電子整流子機構の最終制御素子 (2,026) | 半導体素子 (1,954) | トランジスタ (1,852) | FET (1,265)

Fターム[5H560UA05]の下位に属するFターム

IGBT (511)

Fターム[5H560UA05]に分類される特許

161 - 180 / 754


【課題】ホールセンサのばらつきの影響を受けにくいモータ駆動技術を提供する。
【解決手段】第1A/DコンバータADC1、第2A/DコンバータADC2は、ホール信号の第1信号S1、第2信号S2をそれぞれアナログデジタル変換し、デジタルの第3信号S3、第4信号S4を生成する。差動変換回路14は、第3信号S3、第4信号S4の差分に応じたシングルエンドの第5信号S5を生成する。オフセット補正回路16は、第5信号S5のオフセットを補正し、第6信号S6を生成する。振幅制御回路18は、第6信号S6の振幅を所定の目標値に安定化するとともにその値を絶対値化し、第7信号S7を生成する。制御信号生成部24は、第7信号S7にもとづいて制御信号SCNTを生成する。ドライバ回路26は、制御信号SCNTにもとづいてモータを駆動する。 (もっと読む)



【課題】広範囲に亘ってモータの能力制御が可能な小型のモータ制御装置を低コストで実現するとともに、このモータ制御装置を用いたDCモータ並びにポンプを提供する。
【解決手段】モータ制御装置Aは、DCモータ5のロータ52の回転位置を検出する位置センサ4と、位置センサ4の検出結果に基づいてDCモータ5の各巻線51の通電角を制御する制御部1とを備える。制御部1は、位置センサ4より出力されるセンサ信号HU,HV,HWから各巻線51の基準通電角を決定する分配回路12と、外部より入力される能力可変信号Sig1に合わせて基準通電角を変更することで各巻線51の通電角を決定する通電角制御信号発生回路11とを有する。 (もっと読む)


【課題】三相ブラシレスモータの駆動回路内の1つのスイッチング素子が短絡故障した場合に、三相ブラシレスモータが負荷となる負荷領域を特定することができるモータ制御装置を提供する。
【解決手段】V相のローサイドFET31VLが短絡故障している場合には、負荷領域特定部41は、短絡故障相(この例ではV相)の相電圧が、正常相(U相、W相)のいずれかの相電圧より大きくなるロータ回転角(電気角)領域を、負荷領域として特定する。一方、
V相のローサイドFET31VLが短絡故障している場合には、負荷領域特定部41は、短絡故障相の相電圧(この例ではV相)が、正常相(U相、W相)のいずれかの相電圧より小さくなる電気角領域を、負荷領域として特定する。 (もっと読む)


【課題】専用のスタート/ストップ指令端子を持たない仕様であってもフリーラン制御可能にし、また、設定回転速度にモータを引き込む際に安定であって、引き込みまでの時間を短縮可能にする。
【解決手段】モータ駆動装置は、通電相切換部(30)と、パワ段(10)と、PWM制御部(40)と、トルク指令信号と比較基準信号との電圧レベルを比較するトルク比較部(60)と、比較基準信号を生成する比較基準信号生成部(50)と、トルク指令信号の電圧レベルが比較基準信号の電圧レベルよりも高い場合にはパワ段(10)を同期整流PWM駆動し、トルク指令信号の電圧レベルが比較基準信号の電圧レベルよりも低い場合には同期整流PWM駆動以外でパワ段(10)を駆動する通電制御部(20)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】単一の電流検出手段を用いた場合でも、すべての相の上段および下段のスイッチング素子のON故障を検出でき、かつ、故障を迅速に検出することが可能なモータ駆動装置を提供する。
【解決手段】駆動手段101にPWM信号を出力する制御手段102は、上段回生時異常判定手段103と、下段回生時異常判定手段104と、通常時異常判定手段105と、デューティ制限手段106とを有する。上段回生時異常判定手段103および下段回生時異常判定手段104は回生時の異常電流を検出し、通常時異常判定手段105は回生時以外の通常時の異常電流を検出する。これらの異常判定手段103〜105のいずれかが異常電流を検出した場合、デューティ制限手段106は、各相のPWM信号のデューティを所定範囲内に制限する。 (もっと読む)


【課題】駆動電圧の飽和により生じる電動機のトルクリップルを抑制し、所定のトルクを維持して軽快な操舵フィーリングを実現する。
【解決手段】q軸目標電流設定手段21は、操舵トルクセンサTSからの操舵入力信号と車速センサVSからの車速信号とに基づいてq軸電流指令値を生成する。このq軸電流指令値とフィードバックされたq軸実電流とが加算されたq軸電流(トルク電流)によって電動機8は所定のトルクを発生する。一方、d軸補正電流設定手段38aは、電圧飽和度算出手段から出力された電圧飽和度(デューティ比=電動機の駆動電圧/電源電圧)に応じて界磁弱め電流(d軸電流)を設定する。これにより、電圧飽和度が高くなったときは、所定のトルク電流で一定トルクを維持したまま、電圧飽和度を下げることにより電流の歪み(高調波成分)が低減でき、トルクリップルが抑制される。 (もっと読む)



【課題】モータが高速に回転する場合にも、トルクリップルや異音の発生を抑制することが可能なモータ駆動装置を提供する。
【解決手段】モータ駆動装置100は、インバータ1と、インバータ1を制御する制御部2とを備える。制御部2は、電流指令値を算出する電流指令値算出部21と、モータ150の回転角度θおよび角速度ωを算出する回転演算部22と、PWM信号を生成する駆動信号生成部24と、インバータ1のデッドタイムを補償するために、PWM信号を補正するための補正信号を生成する補正信号生成部25と、補正信号により補正されたPWM信号にデッドタイムを付加して、インバータ1に出力する印加電流設定部27とを含む。補正信号生成部25は、電流指令値と、回転演算部22により算出された回転角度θおよび角速度ωとに基づいて、補正信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】電源電圧よりも大きな逆起電力の発生によって生じる誘導ブレーキ電流を抑制することができるモータドライブ回路を提供する。
【解決手段】 一方向通電形DCブラシレスモータの固定子に設けられた電磁石のコイル61への電流供給するモータドライブ回路1において、コイル61に電流を供給する直流電源12と、コイルの両端子にそれぞれ直列に接続され、当該コイル61と直流電源12との接続の開閉を同時に行うスイッチング素子SW1,SW2と、コイル61に一方向のみ直流電流が流れるようにスイッチング素子に対して並列にそれぞれ接続される第1ダイオードD1及び第2ダイオードD2と、静電容量が10以上200μF以下であり、スイッチング素子に並列に接続されるコンデンサ13と、該コンデンサ13に回生電流が流れるように直流電源12のプラス端子側に接続される逆流阻止用ダイオードD3とを備えるモータドライブ回路1。 (もっと読む)


【課題】起動時においてロータを所定の位置にロックするロック通電の際に、ロータが確実に所定の位置に停止するように制御可能なセンサレス同期モータ駆動装置を提供する。
【解決手段】同期モータ10の起動開始時のロック通電工程において、制御回路部3のロック通電制御回路5からプリドライブ回路4に出力するロック通電制御信号に基づいて、プリドライブ回路4からインバータ回路2のスイッチング素子Q1に入力するパルス信号のオンデューティが徐々に増加するようにして、U相の駆動コイルLuに流れるロック電流Iuが所定の値I2になるまでの所定期間は徐々に増加するようにした。これにより、U相の駆動コイルLuには所定の値I2を超える大きな電流が流れることがなく、同期モータ10の脱調を防止できるとともに、ロータを確実に所定の位置に停止するように制御することができる。 (もっと読む)


ブラシレス直流モータを作動させるに当たり回転子位置従属パルス幅変調波形を発生させる方法を提案する。その波形によってモータ効率が向上しトルク変動が減少する。
(もっと読む)


【課題】三相ブラシレスモータの駆動回路内の1個のスイッチング素子が開放故障した場合または同相の2つのスッチング素子が開放故障した場合において、他の正常な二相によって三相ブラシレスモータを駆動することができるモータ制御を提供する。
【解決手段】第1の正常相であるU相の誘起電圧Vが正の極性の所定のしきい値Vth1より大きい期間においては、二相駆動部43は、第1の正常相であるU相のハイサイドFET31UHをオンさせるとともに、第2の正常相であるV相のローサイドFET31VLをオンさせる。また、第2の正常相であるV相の誘起電圧Vが正の極性のしきい値Vth1より大きい期間においては、二相駆動部43は、第2の正常相であるV相のハイサイドFET31VHをオンさせるとともに、第1の正常相であるU相のローサイドFET31ULをオンさせる。 (もっと読む)


【課題】コンプレッサ用電動機を所謂センサレスベクトル制御にて制御する場合に、配管の折損を防止し、省エネルギーにも寄与できるインバータ装置を安価に提供する。
【解決手段】インバータ装置1は、冷媒回路を構成するコンプレッサ用電動機6を制御する。三相PWM方式の三相疑似交流電圧を電動機に印加するインバータ主回路3と、電動機に流れる電流を電圧に変換するためのシャント抵抗2と、シャント抵抗の端子電圧を増幅するOPアンプ31と、OPアンプの出力から電動機に流れる電流を検出し、その検出された電流に基づいて電動機のロータ位置を推定し、インバータ主回路のそれぞれのスイッチング素子のON/OFF動作を制御する制御装置11を備える。シャント抵抗の端子電圧が入力されるOPアンプの出力電圧が飽和状態となる状況において、制御装置は、電動機に流れる電流の変化を小さくする方向で制御係数を変更する。 (もっと読む)


【課題】 インバータ回路の作動異常時におけるリレー回路の破壊を確実に防止する車両の電動パワーステアリング装置を提供すること。
【解決手段】 電子制御ユニット21は、モータ駆動回路25のインバータ回路部25aを構成する複数のスイッチング素子の作動に異常が発生した場合、インバータ回路部25aの複数のスイッチング素子を全て開状態に制御し、リレー回路部25bに電流が流れないようにする。そして、電子制御ユニット21は、リレー回路部25bに電流が流れない状態にした後、リレー回路部25bを構成する複数のリレーのうち、インバータ回路部25aにおける作動異常の発生したスイッチング素子とEPSモータ15とを接続するリレーを遮断状態に切り替える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、コンデンサの電荷を速やかに放電可能な回転電機制御装置を提供する。
【解決手段】インバータ部20は、MOS21〜26を有し、モータ10へ供給する電力を変換する。コンデンサ60は、バッテリ80とインバータ部20との間に設けられる。プルアップ抵抗90は、モータ10のV相とバッテリ80の高電位側とを接続する。電源リレー81は、バッテリ80とコンデンサ60およびモータ10との間の電流の流れを許容または遮断可能である。マイコン70は、電源リレー81の作動を制御するとともに、モータ10の駆動を制御する。マイコン70は、モータ10を始動する前、電源リレー81により前記電流の流れが遮断された状態において、V相の下MOS25をオンすることで、コンデンサ60に蓄積された電荷をプルアップ抵抗90を経由してバッテリ80の低電位側に放電する。 (もっと読む)


【課題】 モータが脱調したときに発生する振動により運転者に与える違和感を低減する。
【解決手段】 アシストトルク設定部は、回転角センサの異常が検出されていないときに使用する正常時アシストマップと、回転角センサの異常が検出されていないときに使用する異常時アシストマップを記憶する。異常時アシストマップは、正常時アシストマップに比べて、不感帯X1が広く、低トルク域X3Lにおいて目標アシストトルクT*が小さく、高トルク域X3Hにおいて目標アシストトルクT*が大きく、上限制限開始トルクTr2が小さく設定される。これにより、モータが脱調したときには、モータ電流が急増するため、電流ベクトルが逆アシスト領域に入っている期間が短くなり、操舵ハンドルに現れる振動が低減される。 (もっと読む)


【課題】電動機を小型化することに起因する、ドライバの操舵の操舵性の低下を抑制する。
【解決手段】ステアリング系に発生するトルクを検出するトルクセンサ30と、前記トルクに基づいて前記ステアリング系へのアシスト力を発生する小型の電動機11と、電動機11を駆動する電動機駆動手段60と、電動機駆動手段60を制御する制御装置200を備える電動パワーステアリング装置100において、制御装置200は、電動機11内部に配置される磁石が磁気飽和状態にあるときに、電動機駆動手段60に流れる電流を増加するように補正する。これにより、電動機を小型化することで顕著になる磁気飽和状態に起因するアシスト力の低下を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】確実にセンサレスDCモータを始動できるモータの制御装置および制御方法を提供する。
【解決手段】制御装置は、過電流検出部1と、位置検出部2と、制御部3と、ドライバ4とを備えている。制御部3でモータMが始動状態か定常状態かを判定し、モータMの動作状態に応じて異なる過電流検出電圧Vthを閾値として駆動電流Isが過電流か否かを判定する。そのため、モータMの始動時の不具合および過電流によるモータMの焼損を防ぐことができ、イナーシャおよびトルク特性によらず、モータMを確実に駆動することができる。 (もっと読む)


【課題】特許文献1のような特殊なモータをさらに改良し、モータの利用効率または稼働率を上げること。
【解決手段】制御部19は、ロック停止、回転速度の過不足または逆転の少なくとも1つまたは複数を検出可能とされ、制御部19のカウンタ41は、その検出回数をカウントし、カウント数が所定の複数回以下のときは、起動運転を再開し、所定の複数回を超えるときは運転を停止する制御を行う単相交流同期モータ1を構成する。 (もっと読む)


161 - 180 / 754