説明

Fターム[5H560UA05]の内容

無整流子電動機の制御 (40,007) | 電子整流子機構の最終制御素子 (2,026) | 半導体素子 (1,954) | トランジスタ (1,852) | FET (1,265)

Fターム[5H560UA05]の下位に属するFターム

IGBT (511)

Fターム[5H560UA05]に分類される特許

101 - 120 / 754


【課題】3相のうち2相の電流を検出する場合であっても、異常相を特定することが可能な電動パワーステアリング装置を提供する。
【解決手段】電動パワーステアリング装置では、q軸電圧が印加されているにも関わらず、q軸電流が第1閾値以下である基準電気角を算出し、前記基準電気角に基づいて異常相を判定する。 (もっと読む)


【課題】電気機械装置の効率的な制御を行う。
【解決手段】電機機械装置であって、電磁コイルと、前記電磁コイルにPWM駆動信号を供給するためのPWM駆動回路と、前記PWM駆動回路を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記電磁コイルに前記PWM駆動信号を供給する区間としての励磁区間を設定する第1の制御と、前記PWM駆動信号のデューティ比を変更する第2の制御と、を実行し、前記制御部は、前記第1の制御において、前記励磁区間の中心の位相を、前記電磁コイルに生じる逆起電力の最大値が生じる位相の値よりも早める進角制御を行うとともに、前記第2の制御において、正弦波を模擬するPWM駆動信号を生成する際のゲインを100%としたときに、100%を越えるゲインを実現するように前記デューティ比を増大させる、電機機械装置。 (もっと読む)


【課題】ロータの停止位置によらず、ロック状態の解除後に確実にロータを再起動できるようにする。
【解決手段】モータ駆動制御装置1は、インバータ回路2と、制御回路部3と、PWM生成回路4と、回転位置検出回路5と、フィルタ回路6と、ロック保護部7とを備える。ホール信号Hpがゼロクロスしていないときにロータがロック状態になる第1のロック状態と、ホール信号Hpがゼロクロスするときにロータがロック状態になる第2のロック状態とを判別し、各ロック状態に適したロック保護動作とロータの再起動動作を行うため、ロータを安全かつ確実に再起動させることができ、モータ8の安定動作が可能となる。 (もっと読む)


【課題】コンパクト化、軽量化及びコストダウンを図った上で電流検出可能となるDuty範囲を最大限とした、単一の電流センサで構成されるモータ制御装置、及びそれを用いた電動パワーステアリング装置を提供する。
【解決手段】制御演算によりモータの電流を制御するための各相Duty指令値を算出し、各相Duty指令値に応じたPWM波形を形成し、PWM波形に基づいてインバータによりモータを駆動するモータ制御装置において、インバータの電源入力側又は電源出力側に単一の電流検出器を接続し、各相Duty指令値の差を保持したまま一律増減させるDutyシフト機能と、各相PWM信号の出力位置を決定するPWM出力位置変更機能を備え、1相のみ、又は2相同時に、PWM信号がONとなるタイミングをPWM周期の固定位置に発生させ、モータ電流を検出する。 (もっと読む)


【課題】駆動回路を構成する各スイッチング素子に生じた短絡異常と区別して、精度良くセンサ異常の発生を検出することのできるモータ制御装置を提供すること。
【解決手段】異常検出部は、検出される山読み電流値Ix_hpの絶対値及び各谷読み電流値Ix_lpの絶対値の少なくとも何れかが、その電流検出の限界値に対応して設定された第1の閾値I1を超えるか否かを判定する。また、異常検出部は、その検出される相電流値Ixの絶対値が「0(ゼロ)」に対応して設定された第2の閾値I2よりも小さいか否かを判定する。そして、これら二つの判定条件を共に満たす相がある場合には、当該相にセンサ異常(張り付き異常)が発生したものと判定する。 (もっと読む)


【課題】相の切換時の振動および騒音を比較的簡易な回路構成で効率よく抑制可能なブラシレスモータの駆動制御装置を提供する。
【解決手段】駆動制御装置1は、インバータ回路5と、モータ駆動回路6と、モータ制御部7と、回転位置検出部8とを備える。オーバーラップ期間内で、第1のPWM信号を供給するとともに、次に切り替わる相のスイッチング素子のオン期間内に、オーバーラップ期間の直前に第1のPWM信号を供給していていた上アーム側スイッチング素子に対して、第1のPWM信号よりも周波数が高い第2のPWM信号を供給して、2相分の上アーム側スイッチング素子を同時にオンするとともに、オーバーラップ期間内で、オーバーラップ期間の直前に定電圧信号を供給していた下アーム側スイッチング素子に対して第1のPWM信号よりも周波数が高い第3のPWM信号を供給して、2相分の下アーム側スイッチング素子を同時にオンする。 (もっと読む)


【課題】
モータのコイルを複数組準備し、これらを効率よく切り替えながらモータを制御する電動工具を提供する。
【解決手段】
永久磁石を有する回転子と、複数のティースを有する固定子4を有するモータにより先端工具を駆動する電動工具であって、ティース44−1〜6に巻数の異なる第1のコイル(61−1〜6)と第2のコイル(62−1〜6)を設け、モータの制御部は、トリガスイッチの引き量に応じて第1のコイルと第2のコイルへ駆動電圧の供給を選択して制御する。第1のコイルは第2のコイルの内周側に巻かれ、第2のコイルは第1のコイルよりも巻数が少ないようにし、トリガスイッチの引き量が小さいときは第1のコイルだけに駆動電圧を供給する。トリガスイッチの引き量が大きくなったら第2のコイルだけに駆動電圧を供給する。 (もっと読む)


【課題】 モータコイルに流れる電流波形の急峻な変化をなくすことで、振動による騒音を抑えたブラシレスDCモータの駆動回路を提供する。
【解決手段】 速度検出器が出力するFG信号を進相させた進相信号から生成した第1の三角波信号と、基準クロックから生成した第2の三角波信号の電位レベルを比較器により比較してPWM信号を生成させる。モータ駆動信号の立上りと立下りをこのPWM信号に置き換えることにより、モータコイルを駆動する電流変化を緩やかにする。 (もっと読む)


【課題】2相変調によりインバータをスイッチング制御する際にも安定した3相交流が励起されるように、2相変調パルスを生成する。
【解決手段】3相の内の少なくとも1相を所定の固定期間TFの間ハイ状態又はロー状態に固定して、他相を変調する2相変調によりインバータをスイッチング制御する2相変調パルスSPを生成する2相変調パルス生成部は、固定期間TFを回転電機の回転に同期させて固定パルスを生成すると共に、固定期間TF以外の期間TMではパルス幅変調により変調パルスを生成する。 (もっと読む)


【課題】永久磁石が不要なSRモータのスペース効率(大きさ当りの出力)を高める。
【解決手段】励磁コイル31,32を有する固定子2と、該固定子2に同軸で設けられる回転子4とを備えて構成され、SR動作を行なうDCブラシレスモータ1において、固定子を軸線Z方向の断面において半径分を大略E字状に形成して2層構造とし、そのE字の3段の平行な部分21,22,23に磁極となる複数の突起212,222,232を周方向に繰返し形成するとともに、E字の3段の平行な部分21,22,23の磁極数を等しく、かつ中段の磁極(222)の中心線Yに対して、上下段の磁極(212,232)の位置をθだけ逆方向にずれて配置することで起動を可能にする。したがって、回転子4に磁石を使用していないために低コストであり、かつ磁石の熱減磁の問題も無い。また、2相分の磁気回路は常にトルクの発生に寄与しているので、スペース効率を高められる。 (もっと読む)


【課題】高周波の観測電流に対する比例積分制御の追従性を向上させて電圧指令値からロータの磁極位置を良好に推定する。
【解決手段】電流指令と回転電機からのフィードバック電流id,iqとのdq軸ベクトル空間における偏差Δid,Δiqの少なくとも基本波成分をdq軸ベクトル空間において比例積分制御して基本電圧指令vd,vqを求め、偏差Δid,Δiqをdq軸ベクトル空間から高周波ベクトル空間に座標変換して比例積分制御し、dq軸ベクトル空間に再変換して高周波成分電圧指令vd,vqを求め、基本電圧指令vd,vqと高周波成分電圧指令vd,vqとを加算して決定されたdq軸ベクトル空間における電圧指令vd,vqに含まれる高周波成分に基づいてロータの磁極位置θ^を演算する。 (もっと読む)


【課題】モータの起動時間を短縮することが可能なブラシレスモータドライバを提供する。
【解決手段】中性点電圧と、パワーデバイスの電源と接地に接続された両端子間の電圧を2分の1に分圧した比較電圧とを比較し、この比較結果に応じた第1の比較信号を出力する検出比較回路と、3相ブラレスモータの第1相コイルから第2相コイルに通電し且つ第3相コイルには通電しない第1の場合における第1の比較信号の第1の値と第2相コイルから第1相コイルに通電し且つ第3相コイルには通電しない第2の場合における第1の比較信号の第2の値とをサンプルホールドするサンプルホールド回路と、サンプルホールドされた第1の値と第2の値とを加算しこの加算結果に応じた加算信号を出力する加算回路と、加算信号の値と基準電圧とを比較し、この比較結果に応じた第2の比較信号を出力する比較出力回路とを備え、第2の比較信号に基づいて、ロータの位置を判別する。 (もっと読む)


【課題】このモータ制御装置は、直流電源からインバータ主回路を通じてPWMパルスを供給してモータを運転するとき相電流検出器の出力に含まれるオフセット電圧を確実に検出できるようにすることにある。
【解決手段】電力変換主回路の直流側に設けられた電流検出器かの検出値を前記電力変換主回路のスイッチング素子を制御するスイッチング信号形成手段にモータ電流情報として使用する。この使用の際に、その検出値を判定手段によってこの検出値に含まれるオフセット電圧の大きさを判定する。この判定手段は前記検出値のうち一つの相における正方向電流に対する検出値と負方向電流に対する検出値とをその正負の性質に基づき相殺する演算によりオフセット電圧を特定し、或いは三相電流を検出し、その検出三相電流を総和することでオフセット電圧の大きさを特定する。 (もっと読む)


【課題】簡易な回路構成でありながら、電源ラインの電圧降下および電圧損失を抑制可能なモータ駆動回路を提供する。
【解決手段】モータユニット1は、DCモータ2と、一対の直流受電端子3a,3bと、制御回路部4と、整流回路部5と、整流制御部6とを備えている。一対の直流受電端子3a,3bの設定電圧が入れ替わっても、制御回路部4の電源端子4pには、必ず第1の基準電圧Vccが供給されて、制御回路部4の接地端子4gには、必ず第2の基準電圧Vssが供給されるように整流制御部6で制御する。このため、一対の直流受電端子3a,3bに供給される電圧極性が変化しても、DCモータ2が逆回転するおそれはなく、モータ2の安定動作が保証される。 (もっと読む)


【課題】モータ駆動制御システムにおいて、矩形波制御からPWM制御への切換えの際に、制御モードの切換え遅れに起因して発生する電流乱れを抑制する。
【解決手段】モータ駆動制御システム100を制御するECU300は、矩形波制御モードおよびPWM制御モードのいずれかによってインバータ140を制御して交流電動機200を駆動する。ECU300は、制御モード選択部330と、交流電動機200のモータ電流をA/D変換するA/D変換部340とを備える。A/D変換部340は、矩形波制御モードの場合に、交流電動機200の回転速度が急激に低下したときは、交流電動機200の電気角に基づく実行周期よりも速い実行周期に従って動作する。制御モード選択部330は、矩形波制御モードの場合に、モータ電流の電流乱れが発生したことに応じて、矩形波制御モードからPWM制御モードへ切換える。 (もっと読む)


【課題】 小容量のEEPROMを用いて、より低コストな構成で、通電切換えタイミングのずれを抑制し、電気角1周期成分の回転むらを低減させるモータ駆動制御装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】 ブラシレスモータと、ブラシレスモータのロータ位置を検出する位置検出手段と、ブラシレスモータのステータ巻線への通電を切換えるインバータ手段と、位置検出手段から出力されるロータ位置の信号に基づいて、ブラシレスモータを駆動するための駆動信号を出力すると共にインバータ手段を駆動する制御手段と、予め測定した位置検出手段の特性ばらつきに基づいて決定された進角情報を記憶する記憶手段とを備え、制御手段が、記憶手段に記憶された進角情報に基づいて前記ブラシレスモータを進角制御する。 (もっと読む)


【課題】三相ブラシレスモータの駆動回路内の1つのスイッチング素子が短絡故障した場合に、短絡故障したスイッチング素子を特定することが可能となる車両用操舵装置を提供する。
【解決手段】6つのFET31のうちの1つが短絡故障した場合には、制御可能領域特定部41は、電動モータ18の駆動を停止させた後、短絡故障が発生しているFETを特定するための処理を行なう。つまり、制御可能領域特定部41は、まず、各相の相電圧に基づいて、短絡故障が発生しているFETの上下段の位置(ハイサイドまたはローサイド)を特定する。次に、制御可能領域特定部41は、特定された上下段位置と、U相、V相およびW相の相電流のうちの2つの相電流とに基づいて、電圧短絡故障が発生しているFET31の相を特定する。 (もっと読む)


【課題】スパイクノイズ成分を除去し、正確な位置検出信号を生成することができるモータ制御装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るモータ制御装置は、ブラシレスモータの誘起電圧に、誘起電圧の立ち上がり時に発生する第1スパイクノイズと、誘起電圧の立ち下がり時に発生する第2スパイクノイズとが、規則的に重畳されたブラシレスモータの端子電圧と、しきい値とを比較することによって生成された端子電圧検出信号を入力し、第1及び第2スパイクノイズが発生する規則性にしたがって、端子電圧検出信号から、第1スパイクノイズ及び第2スパイクノイズのエッジをマスクすることにより位置検出信号を生成するスパイクノイズマスク回路と、位置検出信号に基づいて、ブラシレスモータの複数相の固定子巻線の通電相を切り替える制御信号を生成するモータ制御部を有する。 (もっと読む)


【課題】位置センサの検出信号が変動しても、単相ブラシレスDCモータを安定して駆動可能とする。
【解決手段】モータ駆動回路11は、インバータ回路12と、位置センサ6と、外部から供給される速度指令信号と位置検出信号とに基づいてインバータ回路12を制御する制御部13と、を備える。制御部13は、マグネットロータが直前に1回転した時間間隔を単相ブラシレスDCモータの磁極数で割って得られる平均時間に基づいて位相が決定される位置信号を生成する位置推定部14と、位置信号のゼロクロス点の間の時間間隔を所定周期でカウントして、マグネットロータの1回転分の時間に対応するカウント値を出力するカウンタ部15と、速度指令信号およびカウント値に基づいて、位置信号に同期した変調信号を生成する出力波形生成部16と、変調信号を、インバータ回路を制御するためのPWM信号に変換するPWM生成部17と、を有する。 (もっと読む)


【課題】センサレス駆動において、低速駆動及び高速駆動の両方において、ブラシレスモータを安定して駆動する。
【解決手段】制御部3は、誘起電圧検出回路4と、ロータ位置算出回路5と、目標回転数算出回路6と、速度制御回路7と、調整部11と、デューティ制御回路8と、転流制御回路9と、を備える。速度制御回路7は、目標回転速度を算出し、算出された目標回転速度でロータを回転させるための速度制御信号を生成する。調整部11は、目標回転数情報に基づいて、キャリア周波数と、キャリア周波数のデューティ比と、を調整するための調整信号を生成する。デューティ制御回路8は、速度制御信号及び調整信号に基づいて、キャリア周波数に応じてデューティ比を制御するためのデューティ制御信号を生成する。転流制御回路9は、デューティ制御信号に基づいて、複数のスイッチング素子のオン及びオフを切り替えるためのスイッチング制御信号を生成する。 (もっと読む)


101 - 120 / 754