説明

Fターム[5H609PP01]の内容

電動機、発電機の冷却 (18,560) | 冷却箇所、冷却部分 (4,728) | 電機の外部 (229)

Fターム[5H609PP01]に分類される特許

221 - 229 / 229


【課題】 外部冷却ファンの回転作用による冷却気体が効率よく、かつスムースに流れるようにして効果的に動力装置本体を冷却する。
【解決手段】 回転電機本体21の端面から突出する回転軸5に外部冷却ファン19を設けるとともにこの外部冷却ファン19を覆う外扇カバー20を設け、外部冷却ファン19の回転作用により外扇カバー20の吸気側開口部20aから吸引した冷却気体を、外扇カバー20の排気側開口部20bを介して回転電機本体21外周部の冷却フィン8に向けて排出する。外扇ファン19のボス部19aは外周面を冷却気体の流れに沿う方向に傾斜させ、外扇カバー20における軸方向中間部20cの傾斜角度は冷却気体の流れに沿う方向に小さくし、回転電機本体21の回転軸5を支持する軸受ブラケット16の外表面には突起物を設けず、湾曲部16bの曲率を冷却気体の流れに沿う方向に大きくし、外扇カバー20の排気側開口部20bの径は冷却フィン8の径よりも小さくしてその端部を冷却フィン8の端部に近付けて配置することにより冷却気体の流れをスムースにする。 (もっと読む)


【課題】 風路損失を増加させることなくスイッチング素子等のパワーデバイスを効率的に冷却でき、さらに、ファンモータと駆動回路との組立て性および寿命信頼性を向上する。
【解決手段】駆動回路基板27を、モータ2と遠心ファン4との間で、かつ、フレーム8と平行に配置し、パワーデバイス23は、素子部と端子から構成され、端子が素子部に対して回転軸側になるようにフレーム8のモータ2側に配置し、パワーデバイス23の素子部をフレーム8に固定し、パワーデバイス23の端子と駆動回路基板27に設けられた配線との接続部をモータ8側に配置した。 (もっと読む)


【課題】 要求仕様の異なる各軸に対して同一のモータで構成すること。
【解決手段】 積層した電磁鋼板2により形成されるステータを備えるモータにおいて、ステータの積層された電磁鋼板2の外表面を露出させ、その露出した外表面に第1の伝熱部材11を当接させて備える。モータ本体に伝熱部材を着脱自在とする構成によって、モータ本体を変えることなく、同一のモータにおいて伝熱部材を取り付けることによって、モータ本体の発熱を効率的に伝熱して排熱し、これによって必要なトルクを得る。また、モータ本体を変えることなく必要なトルクを得ることができるため、複数の軸を備える機械において、各軸の要求仕様が異なる場合であっても、それら各軸のモータを同一のモータとして機械を構成する。 (もっと読む)


駆動装置は、電動機と、電動機を収容する駆動装置ケース2と、電動機を制御するインバータ3と、インバータを冷却する冷媒の流路とを備える。インバータは、その基板と一体のヒートシンク5を間に空間Rを画成して駆動装置ケースに取付けられ、空間は、冷媒の流路に連通されている。ヒートシンクは、空間Rを横断するフィン56を有し、低熱伝導状態で駆動装置ケースに当接している。これにより、ヒートシンクは広い面積での冷却媒体との熱交換により有効に冷却される。また、フィンが断熱材を介する等の低熱伝導状態で駆動装置ケースに接することで、直接の熱伝達が回避され、インバータと電動機の耐熱温度に応じた温度勾配を保った効率のよい冷却が可能となる。
(もっと読む)


【課題】アクチュエーターが作動するところの過酷な環境では、アクチュエータの構成部品は、保護ハウジングで覆われ、熱を散逸させる必要がある。
【解決手段】 アクティブサスペンションシステムのためのアクチュエータ10は、アーマチャー16と、内部を覆うハウジング18とを備える。ハウジング18の内部は、アーマチャー16の移動に応答して変化する体積を有する。ハウジング18の壁は、第1のアパーチャ30を形成し、アーマチャー16の移動に応答して空気が該第1のアパーチャ30を介して通過する。 (もっと読む)


【課題】デジタル複写機、レーザビームプリンタなどに用いられ、レーザ光のスキャニングに利用されるポリゴンミラースキャナモータにおいて、間欠運転時の起動電流により、駆動ICが異常に高温となることを解決し、信頼性を高めることを目的とする。
【解決手段】底面に放熱板13aを有し、金属基板9表面にはんだ実装された駆動IC13と、この駆動IC13の側面より突出しガルウイング形状に形成されたアウターリード部端面13bと駆動IC底面13cとの高さが略0.1mm以下であり、かつ、駆動ICの底面の放熱板13aは、中央を凸形状とすることにより、はんだ付け作業時に、クリームはんだ14から、ガスが発生しても、放熱板13aの中央部凸形状にそってガスが外周部に排出されるため、ボイドの発生を防止することが出来る。また、駆動ICの底面のはんだ量が確保でき、過渡熱抵抗が低減するので、起動時の放熱効果を高めることができる。 (もっと読む)


ホイールハブ駆動部を有する車軸装置は、電気モータ(3)を備えている。電気モータ(3)は、冷却流体によって冷却される。外部冷却装置が、車軸装置(1)のホイールヘッド(2)に一体化されている。
(もっと読む)


【課題】電動駆動装置を小型化することができるようにする。
【解決手段】筐(きょう)体12と、ステータ22と、ロータとを有する。そして、前記筐体12の外周面に、周方向に延びる凹凸部が形成される。この場合、周方向に延びる凹凸部が形成されるので、凹凸部をリブとして機能させることができ、筐体12の強度を大きくすることができる。したがって、筐体12をその分薄くすることができるので、電動機械を小型化することができるだけでなく、筐体12の放熱性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 放熱フィンの枚数や高さ等に関する制約の少ない、生産性の良いモーターフレームを得る。
【解決手段】 外周に周方向に間隔をおいて複数の放熱フィン2がほぼ放射状に配列され、内周側には固定子が嵌装される熱良導材よりなるモーターフレーム1について、その固定子を内装する部分を熱良導材の押出し成形による筒状体3で構成し、筒状体3の外周に押出し成形時に一体に成形された軸方向に連なり、周方向に間隔をおいて複数列並ぶ一連の条溝5に対して熱良導材よりなる放熱板4を後付けにより一端側において装着して複数の放熱フィン2を構成する。 (もっと読む)


221 - 229 / 229