説明

Fターム[5H730DD03]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | スイッチング部(主変換部の) (10,397) | スイッチング素子の種類 (7,572) | トランジスタ (7,429) | 絶縁ゲート型バイポーラ(IGBT) (905)

Fターム[5H730DD03]に分類される特許

341 - 360 / 905


【課題】バッテリ電流(直流電源と昇圧コンバータとの間を流れる電流)の極性が切り替わる電流ゼロクロスによるシステム電圧の変動を抑制できるようにする。
【解決手段】アクセル開度と、第1及び第2の交流モータ11,12の合算電力と、バッテリ電圧VL(直流電源13の電圧)とに基づいてバッテリ電流IBを求め、そのバッテリ電流IBの挙動からバッテリ電流IBの極性が切り替わる電流ゼロクロスの発生を予測する。そして、電流ゼロクロスの発生を予測したときに、該電流ゼロクロスによるシステム電圧VHの変動を抑制するように交流モータ(第1及び第2の交流モータ11,12のうちの一方又は両方)のトルク指令値を補正することで、電流ゼロクロスによるシステム電圧VHの変動を抑制する。この場合、電流ゼロクロスを判定するためのセンサ(例えば電流センサ等)を新たに設ける必要がなく、低コスト化の要求を満たすことができる。 (もっと読む)


【課題】中間コンデンサが開放故障した場合でもDC/DCコンバータを動作させ、また、短絡故障した場合でもDC/DCコンバータが故障していない状態と同等のエネルギを送れ、昇圧および降圧の動作が可能となるDC/DCコンバータを得ることを目的とする。
【解決手段】昇圧動作において、中間コンデンサC1の開放故障が検出された場合、
第1および第2のスイッチング素子S1、S2を互いに同時にオンオフさせるパターンに変更し、中間コンデンサC1の短絡故障が検出された場合、第2のスイッチング素子S2は常時オンさせ、第1のスイッチング素子S1をオンオフさせるパターンに変更する。 (もっと読む)


本発明は、電気エネルギ変換回路装置(190)、電気エネルギ変換回路装置の動作方法(600)、電気機器(500)及びコンピュータプログラムに関する。回路装置(190)はアース接続を可能にし、さらに、ダイレクトインプット電圧(110)をダイレクトアウトプット電圧(120)に変換する2つの並列接続されたバックブーストコンバータを有する。これらのコンバータは、出力キャパシタ(160)が受ける2つの位相シフトされた電流(131,141)を生成するよう構成される。位相シフトにより、電流リップルは低減される。ダイレクトアウトプット電圧(120)及びダイレクトインプット電圧(11)は、望ましくは、共通電位(114)を有し、極性が逆である。従って、振幅が大きい第2の電圧、すなわち、ダイレクトインプット電圧(110)及びダイレクトアウトプット電圧の和がさらに供給される。
(もっと読む)


【課題】小型・高効率な絶縁型の双方向DC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】双方向DC−DCコンバータの第1のスイッチング回路は、スイッチング素子H1とスイッチング素子H2とを直列接続した第1のスイッチングレッグと、スイッチング素子H3とスイッチング素子H4とを直列接続し、かつ第1のスイッチングレッグに並列接続された第2のスイッチングレッグとを備え、第1のスイッチングレッグの両端間を直流端子間とし、スイッチング素子H1とスイッチング素子H2との直列接続点と、スイッチング素子H3とスイッチング素子H4との直列接続点との間を交流端子間とし、制御手段は、第2の直流電源から第1の直流電源へ電力を送る場合に、スイッチング素子H2とスイッチング素子H3のオン状態を保つモードAを備える。 (もっと読む)


【課題】チョッパー回路を複数系統のブリッジ接続構成とすることによって電流を分散し各素子の電流の容量を小さくすることのできる電力変換装置を得る。
【解決手段】一端がチョッパー回路3の入力正極側であるリアクター4の他端を、ダイオード7aのアノード側とスイッチング素子7dのコレクター側との接続線、ダイオード7bのアノード側とスイッチング素子7eのコレクター側との接続線、及び、ダイオード7cのアノード側とスイッチング素子7fのコレクター側との接続線にそれぞれ接続した。 (もっと読む)


【課題】迅速なモード切換処理を行うことができる上、従来よりも半導体素子の導通損を低減でき、これにより電力変換効率を向上させることができるDC−DCコンバータ回路を提供する。
【解決手段】DC−DCコンバータ回路10は、半導体スイッチS1,S2,S4〜S6と、ダイオードD3と、インダクタLとを備え、半導体スイッチS1,S2及びダイオードD3は、何れもインダクタLの一端に接続されており、半導体スイッチS4〜S6は、何れもインダクタLの他端に接続されており、半導体スイッチS1,S4のインダクタLの接続端とは反対側端に第1電圧源E1が接続され、半導体スイッチS2,S5のインダクタLの接続端とは反対側端に第2電圧源E2が接続され、ダイオードD3及び半導体スイッチS6のインダクタLの接続端とは反対側端に第1電圧源E1と第2電圧源E2との双方が接続される。 (もっと読む)


【課題】部品点数を減らしつつ、エネルギー変換効率を向上することが可能な電動機駆動装置を提供する。
【解決手段】電動機駆動装置(1、21〜23)は、交流電動機10に印加される電圧を調節することにより交流電動機10を駆動するインバータ3と、交流電動機10の複数のコイルが結線された中性点と、インバータ3の正極側母線または負極側母線との間に直流電圧を印加する直流電源2から供給され、かつインバータ3を経由する電流により充電されるコンデンサ4と、交流電動機10が指定された回転数で回転するように、インバータ3を制御する制御回路7とを有する。そして制御回路7は、交流電動機10に生じる誘起電圧と、直流電源2と、コンデンサ4の電圧との条件により弱め界磁制御と昇圧制御を使い分けてインバータ3を制御する。 (もっと読む)


【課題】流体の流れを利用した発電の際に、安定性の高い電力供給を行うことが可能なスイッチング電源装置、発電機および電力供給装置を提供する。
【解決手段】コンバータ3内の制御装置35は、検出された風車11における風速および発電部12のトルクのうちの一方を用いて、他方に対するフィードバック制御を行う。また、スイッチング素子33Sに対するスイッチング駆動の際のデューティ比を制御すると共に、フィードバック制御の際の位相余裕θが、所定の範囲(位相余裕範囲Δθ)内に収まるようにする。これにより、フィードバック制御の際の安定性を高めることができる。なお、入力電圧Vinを検出することによって風速を間接的に検出すると共に、入力電流Iinを検出することによってトルクを間接的に検出し、入力電圧Vinおよび入力電流Iinを用いてフィードバック制御を行うようにするのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】迅速なモード切換処理を行うことができる上、従来よりも半導体素子の導通損を低減でき、これにより電力変換効率を向上させることができるDC−DCコンバータ回路を提供する。
【解決手段】DC−DCコンバータ回路10は、第1から第6半導体スイッチS1〜S6とインダクタLとを備え、第1から第3半導体スイッチS1〜S3は、何れもインダクタLの一端に接続されており、第4から第6半導体スイッチS4〜S6は、何れもインダクタLの他端に接続されており、第1及び第4半導体スイッチS1,S4のインダクタLの接続端とは反対側端に第1電圧源E1が接続され、第2及び第5半導体スイッチS2,S5のインダクタLの接続端とは反対側端に第2電圧源E2が接続され、第3及び第6半導体スイッチS3,S6のインダクタLの接続端とは反対側端に第1電圧源E1と第2電圧源E2との双方が接続される。 (もっと読む)


【課題】電動送風機を小型化するとともに、電動機駆動用電力変換装置をも小型化・軽量化した電気掃除機や手乾燥装置を得ること。
【解決手段】送風ファンを有し送風ファンを駆動するブラシレスモータを内蔵している電動送風機であって、ブラシレスモータ制御用の制御部と、交流電源から供給される交流電圧を整流して直流電圧に変換するコンバータ部と、直流電圧を交流電圧に変換して交流電圧をブラシレスモータに供給するインバータ部とを有する電源部と、ブラシレスモータの回転数を所定回転数以上となるようにして、送風ファンの径及びブラシレスモータの径がほぼ等しくなるよう形成するとともに、コンバータ部に昇圧回路を設け、昇圧回路にて直流電圧を昇圧するようにした。 (もっと読む)


【課題】より適正に制御装置間の通信異常に対処する。
【解決手段】モータECUでは、メインECUとモータECUとの間の通信異常が生じたときには、メインECUによりシステムメインリレーがオフされたか否かに拘わらず、インバータが駆動停止されると共に昇降圧コンバータのトランジスタが予め定められた所定のデューティ比でスイッチングされるようインバータと昇降圧コンバータとを制御する。システムメインリレーがオンのときには、高電圧系の電圧が所定のデューティに応じて昇圧され、システムメインリレーがオフのときには、コンデンサの電荷が放電される。このようにして、より適正に2つの制御ユニット間の通信異常に対処する。 (もっと読む)


【課題】三相インバータを用いることなく、商用の三相電源と連系するのに好適な電力変換装置を提供する。
【解決手段】三相電源2のUV端子間に第1単相インバータ5−1を接続し、VW端子間に第2単相インバータ5−2を接続したV結線接続型の電力変換装置3であって、第1単相インバータ5−1が三相電源2に流し込む電流をU相電圧と同相に制御し、第2単相インバータ5−2が三相電源2に流し込む電流をW相電圧と同相に制御することで、三相電源の相電流を力率1の三相平衡電流にするようにしている。 (もっと読む)


【課題】磁界変動に起因したノイズを効果的に低減しつつスイッチング素子の熱を効果的に放熱すること。
【解決手段】インダクタンス成分を共有する第1及び第2ループ回路とを備え、第1ループ回路に設けられる第1スイッチング素子のON/OFF動作に伴い第1及び第2ループ回路に交互に電流が流れる電圧変換装置であって、第1ループ回路のスイッチング素子のON動作時に形成される第1ループ回路を貫く磁界の向きと、第1ループ回路の第1スイッチング素子のON動作後のOFF動作時に形成される第2ループ回路を貫く磁界の向きが同方向であり、第1及び第2ループ回路が、それぞれのループ回路に対する法線方向で互いに対向するように、第1及び第2ループ回路がプリント基板の上面及び下面にそれぞれ配置され、プリント基板の表面に放熱板が配置され、プリント基板の内層に、放熱板にスルーホールを介して接続される金属材料のベタパターンが設けられる。 (もっと読む)


【課題】絶縁抵抗の低下箇所の判定をより確実に行なう。
【解決手段】マスタバッテリの負極端子とシステムメインリレーとの間の接続点に印加する電圧と作用した電圧との接続点電圧差を用いて電気系のいずれかの箇所に生じた絶縁抵抗の低下を検出して絶縁抵抗低下検出フラグF1に値1を設定する。そして、スレーブバッテリ側のシステムメインリレーがオフの状態で絶縁抵抗低下検出フラグF1に値1が設定されているときには(S210)、マスタ側昇圧回路の作動が要求されたか否かにかかわらずマスタ側昇圧回路をゲート遮断の状態で保持し(S220)、インバータのオフ停止時の接続点での接続点電圧差を用いて電気系絶縁抵抗の低下箇所がインバータよりモータ側のモータ系であるか否かを判定する(S260〜S330)。 (もっと読む)


【課題】2つの直流電源から負荷及び補機系統にそれぞれ並列給電可能な電力供給システムを安定に運転できる技術を提供する。
【解決手段】DC/DCコンバータ12は、第1電圧(V1)側ポートIN1と、第2電圧(V2)側ポートIN2と、第3電圧(V3)側ポートOUTとを有し、異なるタイミングで第1電圧V1を第3電圧V3に昇圧する動作と、第2電圧V2を第3電圧V3に降圧する動作とを実行する。電力供給システム1は、燃料電池3と、2次電池4と、補機系統5と、DC/DCコンバータ12と、燃料電池3とモータ2との間に接続され燃料電池3の第1電圧V1を第4電圧V4に昇圧してインバータ13を介してモータ2に供給するDC/DCコンバータ11とを備え、DC/DCコンバータ12の第1電圧側ポートIN1に燃料電池3が接続され、第2電圧側ポートIN2に2次電池4が接続され、第3電圧側ポートOUTに補機系統5が接続される。 (もっと読む)


【課題】複数のコンバータのシャットダウン解除に伴ないコンバータ間に過大な電流が流れるのを防止可能な電源システムおよびそれを備える電動車両を提供する。
【解決手段】ECU40は、システム電圧VHが所定の目標電圧に一致するようにマスターコンバータ(第1コンバータ12−1)を制御し、スレーブコンバータ(第2コンバータ12−2)の通電量が所定の目標量に一致するようにスレーブコンバータを制御する。ECU40は、目標電圧の変化率を制限し、マスターコンバータおよびスレーブコンバータのシャットダウンが同時に解除された後のマスターコンバータによるシステム電圧VHの昇圧時は、目標電圧の変化率を通常時よりも制限する。 (もっと読む)


【課題】 インバータ回路などで構成される半導体電力変換回路を冷却する冷却装置に異常が発生し、回路部品が過熱状態になる恐れがある場合でも、動作中の回路機能を低減させることなく動作を継続し、また低コストで実施可能な半導体電力変換装置を提供する。
【解決手段】 複数の半導体素子をからなる半導体電力変換回路と、前記半導体電力変換回路を放熱する放熱構造体と、前記放熱構造体を冷却する冷却装置と、一部の前記半導体素子の近傍に設置する前記冷却装置の数よりも少ない温度測定箇所を有する温度監視回路と、前記半導体電力変換回路の動作を停止させるための温度閾値を複数有する電力変換制御回路と、を備える半導体電力変換装置において、冷却装置の異状を発生した場合、前記電力変換制御回路により温度閾値を下げて動作を継続する。 (もっと読む)


【課題】出力平滑化用のチョークコイルの動作点を従来と比べてより下げることが可能なスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】整流平滑回路4では、整流ダイオード41が、2次側巻線321およびチョークコイルLch1の一端同士(接続点P41)と出力平滑コンデンサCoutの一端(接続点P44)との間に配置され、整流ダイオード42が、2次側巻線322およびチョークコイルLch2の一端同士(接続点P42)と出力平滑コンデンサCoutの一端(接続点P44)との間に配置されている。また、2次側巻線321,322の他端同士(センタタップCT)が互いにチョークコイルLch0の一端に接続され、3つのチョークコイルLch0〜Lch2の他端同士(接続点P43)が互いに出力平滑コンデンサCoutの他端(接続点P43))に接続されている。これにより、個々のチョークコイルで取り扱う電流量が小さくなる。 (もっと読む)


【課題】電力変換部と負荷との高効率化を図りながら、必要に応じてバッテリや直流回路のコンデンサ及び電力変換部のスイッチング素子が異常となった場合に、負荷の正常動作を確保することができる電力変換装置を提供する。
【解決手段】電力変換装置は、少なくとも2つのバッテリユニットを直列に接続したバッテリの電力を調整するDC−DC変換部と、前記DC−DC変換部から導出された正極側ライン及び負極側ライン間に直列に接続された少なくとも2つの平滑用コンデンサを有する直流回路と、該直流回路に接続されて直流電力を交流電力に変換して電動機に供給する電力変換部と、前記直流回路の中間電位と、前記電力変換部の交流出力点とを接続する双方向のスイッチ素子と、前記直流回路の中間電位と、前記バッテリのバッテリユニット間の中間電位とを短絡する短絡回路とを備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、小型化かつ接続部の信頼性を向上させたパワーモジュールを提供することを課題とする。
【解決手段】電力用素子10と電力用素子10を駆動制御する制御素子11をモジュール化したパワーモジュール1であって、電力用素子10の信号部10eと制御素子11の信号部とをフリップチップ接続して積層化する。さらに、電力用素子10の両面にリードフレーム12a,12bをそれぞれ設け、一方のリードフレーム12bを電力用素子10と制御素子11で共有する。また、電力用素子10、制御素子11及びリードフレーム12を樹脂17でモールド封止する。 (もっと読む)


341 - 360 / 905