説明

Fターム[5H730ZZ01]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 機械的構造、材質 (2,720) | 収納箱、全体構造 (258)

Fターム[5H730ZZ01]に分類される特許

161 - 180 / 258


【課題】電源ユニットの通気性を向上させ、放熱性を高めることを目的とする。
【解決手段】この目的を達成するため本発明は、放熱体9と、この放熱体9に取り付けられたベースプレート10と、このベースプレート10に面実装された第一、第二の発熱部品12、13A、13Bと、これらの第一、第二の発熱部品12、13A、13Bと電気的に接続されるとともに、ベースプレート10と対向する位置に配置された回路基板11とを備えた電源ユニット8において、この電源ユニット8には、第一の発熱部品12の下部近傍であって放熱体9の下側とベースプレート10の部品実装面側とをつなぐ第一の通気部15と、第一の発熱部品12の上部近傍であって回路基板11を貫通する第二の通気部15とが形成されているものである。これにより本発明は、電源ユニット8の通気性を向上させ、放熱性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】電源ユニットの温度上昇を抑制することを目的とする。
【解決手段】この目的を達成するため本発明は、放熱体11と、この放熱体11に接合された電源モジュール12と、この電源モジュール12を取り付けた放熱体11面と所定間隔をおいて配置された回路基板13とを備えたこの電源ユニット10において、電源モジュール12は、放熱体11に接合された伝熱板14と、この伝熱板14に実装されたパワー半導体素子18A、18Bおよびインダクタ部品19とを備え、このインダクタ部品19は、コア部21と、このコア部21を軸に磁界を発生させるコイル部22とを有し、このコイル部22とコア部21との間には伝熱板14が挿入されるとともに、トランス19の下方には放熱体11を貫通する通気部25Aが形成され、回路基板13には通気部25Bが形成されたものであり、電源ユニット10の温度上昇を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】衝撃や振動を受けても、ケースの切欠き溝からモジュールの係入突起が外れ難くい電気機器を提供する。
【解決手段】電源ケースと、この電源ケース内に設けられる出力側モジュール14a〜14nとを備える。電源ケースの上面カバー8の長さ方向端部の縁部81に、上面カバー8の幅方向に間隔を置いて複数の切欠き溝82a,82,82・・・82aを形成し、この切欠き溝82a,82,82・・・82aに係入する係入突起83を出力側モジュール14a〜14nに設ける。そして、切欠き溝82a,82,82・・・82a間で縁部81を屈曲したから、縁部81の剛性が向上し、変形し難い構造となり、切欠き溝82a,82,82・・・82aから係入突起83が外れ難くなり、振動や衝撃に対しても、出力側モジュール14a〜14nの安定した取付状態を保つことができる。 (もっと読む)


【課題】モジュール電源をねじ締めにより電源用基板に取付け固定する際に、簡単な構成でありながら半田接続部などにストレスが加わらないようにする。
【解決手段】貫通孔14を通してモジュール電源1の取付具6にねじ部材15の雄ねじ部15Aを螺合する際に、ねじ部材15の頭部15Bを電源用基板11に当接した状態で、ねじ部材15がさらに捩じ込まれたとしても、貫通孔14とスリット21との間に形成される小片部22だけが弾性変形して、電源用基板11の他の部位に応力が波及するのを緩和できる。したがって、電源用基板11にスリット21を設けただけの簡単な構成でありながら、従来のような半田接続部などにストレスが加わるのを防止して、電源ユニットとしての長期的な信頼性を確保することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】電池駆動式機器の電池ホルダに装着可能に構成されると共に電池の負荷への給電を制御する機能を備えて、当該電池駆動式機器の機能を拡張ないしは多様化することができる給電制御装置を提供する。
【解決手段】給電制御装置1200が、電池駆動式機器1000の6個の電池を装着する仕様の電池ホルダ1100に5個の実電池110と共に装着されると、給電制御装置1200内のコンバータ部1220が、5個の実電池の起電力の合算値に相応する電圧を6個の実電池が直列接続の配列で装着された場合の出力電圧を発生して受信回路等の負荷に給電するが、給電経路にはスイッチ部1230が介挿されており、給電制御装置1200内の給電制御部1240から供給される給電制御信号に応じてスイッチ部1230が開閉動作して、上記負荷への給電が制御される。 (もっと読む)


【課題】電源装置のケース内に収容された電源集合体を好適に保持する電源装置を提供する。
【解決手段】複数の電源体35が積層された電源集合体30と、電源集合体30を収納するためのアッパーケース10及びロアーケース20とを備える電源装置の、当該アッパーケース10に、該電源集合体30の移動を阻止する当接面(T1、T2、T3)を設ける。 (もっと読む)


【課題】筺体内部の構造を見直して冷却性能の向上を図ることができる電源装置を提供する。
【解決手段】出力側回路5は、出力電圧配線路を形成する金属導体としての板状部材121〜126と、板状部材121〜124と熱的および電気的に接続する出力ダイオード16,17と第1および第2のプリント基板55,56とによる整流ユニット133,134を備えている。また、空気の流れFに沿って、板状部材121〜124と出力側整流部とにより囲まれた第1の風路としての風洞131,132と、前記整流ユニット133,134の外部と筺体25との間に形成される第2の風路135,136とを、筺体25内に区画して配設する。そして、これらの風洞131,132や風路135,136の出口側から排出される混合した空気の流れを受けるように、入力側回路4を配置する。 (もっと読む)


【課題】高い効率の応答特性を備えた、動的な位相調節を有する多相コンバータを提供する。
【解決手段】多相電圧レギュレータは、VR制御部102、ドライバ−フィルタ回路104、及びフィードバック回路106を含み、調整済み電圧供給源VRを負荷110に与える。VR制御部は、ドライバ−フィルタ回路104内の位相レグにパルス幅変調された駆動信号P1:PNを供給する論理及び回路を含む。フィードバック回路は、VRノードと、ドライバ−フィルタ回路104に結合されてVR制御部102に電圧及び電流フィードバック信号を供給して、それにより、出力電圧VRを調整し、また、異なるように位相がずらされた位相レグを動的に制御して所望の動作効率を維持する。 (もっと読む)


【課題】 スイッチング素子の温度が限界を超えないように、効率的に冷却することができる冷却構造およびそれを用いた電力変換装置を提供する。
【解決手段】 スイッチング素子7に沿うように位置し、スイッチング素子を冷却する冷却媒体を流す冷却媒体路5とを備え、その冷却媒体路が、スイッチング素子に対応する領域の流れを乱すための対応領域流れ乱し部11を備える。 (もっと読む)


【課題】インダクタンス成分を抑制しつつ、リップル電圧を低減することが可能な電源装置の出力回路構造を提供する。
【解決手段】出力回路1は、二次巻線6の一端に整流ダイオード7の第一端を接続し、二次巻線6の他端に整流ダイオード8の第一端を接続すると共に、整流ダイオード7,8の第二端どうしを接続した回路ループを有し、整流ダイオード7,8の第二端どうしを接続する線路部分50に対して、短絡線路である導電性機構バー2を並列に設けて構成される。このような出力回路1に対して、整流ダイオード8からの出力電流の全てが導電性機構バー2を通って線路部分50を流れるように、当該線路部分50に切断部51を設ける。 (もっと読む)


【課題】回路基板の表面での結露を抑制するDC/DCコンバータを提供する。
【解決手段】車室を有する自動車に配置されるDC/DCコンバータ1であって、冷却空気として、車室の空気を取り込むように形成されている。DC/DCコンバータ1は、電気回路を有する回路基板3と、回路基板3を内部に配置するためのコンバータケース2と、空気の流れに抵抗を与えるスポンジ19とを備える。コンバータケース2は、冷却空気を内部に導入するための開口部2aを有する。スポンジ19は、開口部2aに流路を閉塞するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】性能が従来よりも安定したモータ制御駆動装置を提供する。
【解決手段】ターボチャージャEの回転軸に軸結合してターボチャージャEの回転を支援するモータCを制御駆動するモータ制御駆動装置Aであって、車両バッテリBから供給された直流電力を所望電圧の直流電力に変圧する変圧回路1aと、該変圧回路1aから入力された直流電力を交流電力に電力変換してモータCを駆動する電力変換回路2aと、変圧回路1aと電力変換回路2aとを制御する制御回路1b,2bとを具備し、変圧回路1aと電力変換回路2bとが単一ユニットとして一体に形成されている。 (もっと読む)


【課題】導体膜間の絶縁沿面距離を確保し、また、コンデンサ等の実装スペースが確保できる一枚金属基板の電源モジュールを得ること。
【解決手段】フレームグランドとなる金属基板2aに絶縁層2bを積層し、絶縁層2b上に導体パターンを形成し、導体パターン上に回路部品3及び入出力端子ピン4を実装する電源モジュールにおいて、金属基板2a及び絶縁層2bに設けられた孔に圧入される圧入ピン11と、圧入ピン11上に一端が実装され、他端が電源供給先装置のアースグランド端子に接続されるフレームグランドピン11とを備える。 (もっと読む)


【課題】半導体素子とトランスとを一体化したモジュールにおいて、半導体素子からコイル部への熱伝導を抑制し、コイル部の温度上昇を低減することを目的とする。
【解決手段】上記目的を達成するため本発明は、第1の放熱板8と、この第1の放熱板8に接合されたトランス9および半導体素子10、11と、トランス9に熱的に接合された第2の放熱板17とを備え、トランス9は、コア部12と、このコア部12を軸に磁界を発生させるコイル部13とを有し、第1の放熱板8は、コア部12と面接合されるとともに、第2の放熱板17は、コイル部13と熱的に面接合されているものとした。これにより本発明は、半導体素子10、11とトランス9とを一体化したモジュールにおいて、半導体素子10、11からコイル部13への熱伝導を抑制し、コイル部13の温度上昇を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】製造設備の小型化、製造コストの低減を図ることができる電力変換装置及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】通電により磁束を発生するコイル21とコイル21の内側及び外周に充填された磁性粉末混合樹脂からなるコア22とを有するリアクトル2を内蔵した電力変換装置を製造する方法。リアクトル2を電力変換装置のケース3内に設けるに当っては、ケース3とは異なる成形型を用いてリアクトル2を成形する成形工程と、ケース3に設けたリアクトル用の収容部31を熱膨張させた後、収容部31にリアクトル2を配置し、次いで、収容部31を冷却して収縮させることにより、収容部31にリアクトル2を固定する焼き嵌め工程とを行う。 (もっと読む)


【課題】装置の体格およびコストを増加させることなく、リプル電流により発生する電源の振動騒音および集電性の悪化を抑制可能な負荷駆動装置を提供する。
【解決手段】ハイブリッド自動車5には、車両幅方向において、車両側部骨格部材であるロッカーアウターリインホースメント200R,200Lが車両前後方向に延在している。電力ケーブル100は、車両前後方向に沿った一部の区間がロッカーアウターリインホースメント200Rの車両幅方向内側面に沿って配設される。電力ケーブル102は、車両前後方向に沿った一部の区間がロッカーアウターリインホースメント200Lの車両幅方向内側面に沿って配設される。さらに、電力ケーブル100,102は、ロッカーアウターリインホースメント200R,200Lと車両側方衝突時のエネルギ吸収部材であるセンターボデーピラーとの間にそれぞれ形成される空間部に配設される。 (もっと読む)


【課題】電源回路のループ特性を測定する試験と動作試験との二つの試験を容易に行うことのできる電源回路試験装置を提供する。
【解決手段】本発明における電源回路試験装置は、測定装置と測定治具1とを備えており、測定治具1は、抵抗3と、導線4、5a、5bと、端子Aと接点B1及び接点B2と切り替え部2aとを備えるスイッチ2と、測定対象となる電源回路に接続する端子C1及び端子C2と、測定装置に接続する端子T1及びT2とを備える。スイッチ2は、切り替え部2aを用いて切り替えを行うことによって、端子Aと接点B1とを接続する状態と、端子Aと接点B2とを接続する状態とを実現することができる。したがって、スイッチ2を切り替えるだけで、容易にループ特性を測定する試験と動作試験とを行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 電池パックの電圧を変換して電動工具を効率よく安全に使用可能なアダプタ、電池パックとアダプタの組み合わせ、それらを備えた電動工具を提供する。
【解決手段】 電池を差し込み式で接続可能で定格電圧が12Vの電動工具200の電源として、電動工具との接続がスライド式で出力電圧が14.4Vの電池パック100を用いる際に、アダプタ1を介して両者を接続する。アダプタ1は、所定周波数の所望デューティでスイッチングされるFET31を有しており、そのスイッチング動作により電源パック100と電動工具200との接続をオンオフすることによって、電池パック100の出力電圧を降圧する。例えばデューティ83%のパルス信号によりFET31をスイッチングさせることにより、14.4Vの電池パック100の電源電圧をアダプタ1により12Vに降圧して電動工具200に出力することができる。 (もっと読む)


【課題】電圧変換装置の体格およびコストを増加させることなく、リプル電流により発生する電源の騒音を抑制する。
【解決手段】昇圧コンバータ12は、バッテリBから直流電圧を受け、その受けた直流電圧の電圧レベルを変換する。昇圧コンバータ12は、直列接続されたスイッチング素子Q1,Q2と、該スイッチング素子Q1,Q2によってスイッチングされた電流が流れるリアクトルL1とを含んで構成される。平滑コンデンサC2は、バッテリBと昇圧コンバータ12との間で、バッテリBと並列に接続される。リアクトルL2は、バッテリBおよびリアクトルL1間の電流経路上であって、バッテリBと平滑コンデンサC2との間に接続される。リアクトルL2は、リアクトルL1との間でコア2を共通するように配設される。 (もっと読む)


【課題】 更なる小型化及び低背化が可能な電子部品モジュールを提供すること。
【解決手段】 本発明の電子部品モジュールの一例であるDC−DCコンバータモジュール100は、IC53を内蔵している基板50の一方の面上にインダクタ10が配置され、他方の面上にコンデンサアレー20が配置された構成を有している。そして、好適な場合、インダクタ10とコンデンサアレー20とは、ほぼ同じ形状を有しており、積層方向から見てほぼ同じ位置に重なるように配置されている。 (もっと読む)


161 - 180 / 258