説明

Fターム[5J046AA15]の内容

アンテナの細部 (20,921) | 目的、効果 (7,585) | アンテナの保護 (579) | 雨水、塵埃の侵入防止 (163)

Fターム[5J046AA15]に分類される特許

41 - 60 / 163


【課題】車両、車両外装品へアンテナを組付ける際、ケーブルの挟み込み防止や相手物との干渉による異音、摩擦による断線、ショートを防ぎ、組付け工程を簡易にすること。
【解決手段】車両外装品の内部に取り付けられた車載用アンテナ装置4であって、少なくともアンテナエレメント11と該アンテナエレメント11接続する可撓性の接続ケーブル13からなるアンテナ本体1と、アンテナエレメント11を被膜する被膜樹脂21と、該被膜樹脂21と連結し、前記接続ケーブル挿入用の孔のある袋状のケーブル規制フィルム24と、を備え、前記ケーブル規制フィルム24内に前記接続ケーブル13を挿入し、包囲することで前記接続ケーブル13の経路規制することを特徴とする車載用アンテナ装置。 (もっと読む)


【課題】防水機能を有する携帯無線機において、アンテナ性能の劣化を防止すると共にアンテナに接続される回路部が機械的に破損することを回避可能な携帯無線機を提供する。
【解決手段】第1ケース11と第2ケース12とが組み合わされる筐体10を有する携帯無線機であって、第1ケース11と第2ケース12とで挟持された環状弾性部材13と、環状弾性部材13と一体に形成され、環状弾性部材13で囲まれた領域内に配設されたフレキシブルプリント基板14と、フレキシブルプリント基板14上に配設されたアンテナ部15と、アンテナ部15に配設された回路装荷部19と、環状弾性部材13で囲まれた領域内に配設された回路基板17と、を備え、アンテナ部15の一部が、環状弾性部材13の一部に沿って配設され、回路装荷部19が、環状弾性部材13の内側に配設され、アンテナ部15と回路基板17のグランド部とが所定距離以上離間されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車載用防水型アンテナ装置において、防水処理を簡素化するとともに、防水加工での回路基板の作動不良等の不具合を発生させない構造にすること。
【解決手段】車両外装品の内部に取り付けられる車載用防水型アンテナ装置4であって、金属薄板のアンテナエレメント11と、該アンテナエレメント11の一端が接続され、該アンテナエレメント11が受信した受信信号を増幅する回路基板12と、該回路基板12と接続される接続ケーブル13と、少なくとも前記アンテナエレメント11及び前記回路基板12に覆設し、前記アンテナエレメント11及び前記回路基板12を脱気により一体に被覆させる為の脱気用開口部23を持ち、防水性の袋状フィルムからなる保護被膜2と、を備えていることを特徴とする車載用防水型アンテナ (もっと読む)


【課題】 保護ケースを構成する部材を繰り返し取外しても、長期にわたり高い防水性を維持することが可能な保護ケースの防水構造を提供する。
【解決手段】 レドームベース20の周方向に延びる締結部21に環状のパッキン50を固定し、パッキン50に形成され周方向に延びる第一の接触部51をレドーム本体10の内周面14bに接触させるとともに、パッキン50に形成され周方向に延びる第二の接触部52をレドーム本体10のフランジ部13の締結面13bに接触させる。 (もっと読む)


【課題】携帯無線端末の使用状態によって、アンテナ性能を劣化させることがなく、浸水時においてもアンテナ特性が変動しない携帯無線端末を提供すること。
【解決手段】本発明の携帯無線端末は、第1の筐体内に設けられ、無線部とグランドパターンを備える回路基板と、前記無線部と電気的に接続される導電性部材と、第1の軸芯を中心に回動可能に前記第1の筐体と連結する第1のヒンジ部と、第2の筐体内に設けられたアンテナ素子と、前記第1の軸芯と略直交する第2の軸芯を中心に前記第2の筐体と回動可能に連結する導電性ヒンジ部とを備え、前記無線部は、前記導電性部材を介して前記導電性ヒンジ部に電気的に接続され、前記導電性ヒンジ部の一部は、前記アンテナ素子と容量結合可能な範囲で離間し、前記無線部から前記導電性部材を介して給電された前記導電性ヒンジ部の一部が、前記アンテナ素子の一部と容量結合することで、前記回路基板のグランドパターン、前記導電性ヒンジ部、及び前記アンテナ素子がダイポールアンテナを構成する。 (もっと読む)


【課題】伝送効率を向上させる自動車用高周波ガラスアンテナを提供する。
【解決手段】2枚のガラス板を、接着層を介して接着することよりなる自動車の合せ窓ガラス板の間に、アンテナ導体3及びアンテナ導体3に接続されたアンテナ導体側給電電極2が設けられており、合せ窓ガラス板の車内側の面であってアンテナ導体側給電電極2に対向する面に受信機側給電電極1が設けられている自動車用高周波ガラスアンテナにおいて、受信する搬送波の周波数が、450〜806MHzの間に存在し、アンテナ導体側給電電極2の面積及び受信機側給電電極1の面積が、360〜900mmである。 (もっと読む)


【課題】内蔵アンテナと回路基板との電気的接続を確実に行うとともに、回路基板や電子部品などを収納する部品収納部への水侵入を防止できる携帯電話機を提供する。
【解決手段】インサート板金22と、インサート板金22に固着されたピン25と、インサート板金22の外周縁を覆うとともにピン25の端面が露出するようにインサート成形により樹脂部23を形成した構成を備える携帯電話機において、回路基板や電子部品などを収納する部品収納部21の底面はデジタルテレビ用アンテナ機能を有するインサート板金22で、側面はインサート板金22の外周縁を覆うように一体的に形成したインサート成形による樹脂部23で、上面はパッキン部材を全周にわたって押圧する押圧部材24で構成して気密化を図るとともに、デジタルテレビ用アンテナ機能を有するインサート板金22に固着されたピン25を介して回路基板と電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】周囲の水分や金属の影響を最小限に抑え、かつ破損や割れの心配のない複合磁性体RFタグを提供する。
【解決手段】磁界成分を利用して情報を通信するための複合磁性体RFタグに用いられる磁性体アンテナ17は、周囲をプラスティック樹脂層20で囲まれるように形成する。該磁性体アンテナ17は、磁性体からなるコアを中心として電極材料がコイル状となるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】 部品点数を削減でき、取付け工数を低減できるアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】 ドーム状のトップカバー(11)と、このトップカバー内に収納されて、電波を受信するアンテナモジュール(14)と、トップカバーの下面を覆うブラケット(28A)と、トップカバーとブラケットとの間に配設されて、アンテナモジュールの密封性を確保するガスケット(15)と、を備えたアンテナ装置(10A)において、ブラケット(28A)は、トップカバーとの間でガスケットを圧接し、トップカバー内部を密閉状態とするボトム部(282)と、このボトム部に一体とされ、当該アンテナ装置(10A)を狭設置空間筐体内に取り付け可能とする取付け部(284)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】アンテナの劣化と損傷を防止できる害虫防除ステーションで使用される伝達デバイスを得ること。
【解決手段】アンテナと、アンテナを内部にシールして格納するハウジングとを有する、害虫防除ステーションで使用される伝達デバイス。 (もっと読む)


【課題】電子部材の端子と基板接点部との接続や、コネクタ部の接続が容易に行えて、防水も容易に行えるようにする。
【解決手段】端子31を有する電子部材3と、筐体に形成され、電子部材3を収納する収納部13と、その収納部13に形成された開口14に位置して、筐体内に設けられる基板接点部16と、その基板接点部16に接続され、収納部13に収納される電子部材3の、開口14に位置する端子31に圧接可能な導電性弾性部材21と、その導電性弾性部材21の周囲に一体的に設けられ、収納部13に収納される電子部材3の端子31周囲及び筐体の開口14周囲に圧接する防水部24・25を有する絶縁性弾性部材22と、を備える。電子部材は、具体的には、着脱自在な電池3である。 (もっと読む)


【課題】内面に収納された通信機能部との連結を容易にする接点を有する外面に印刷されたアンテナの製造方法、および該アンテナを有する通信機器を提供する。
【解決手段】被印刷体1に貫通孔12を形成する第1工程と、貫通孔12に接点部材2を配置する第2工程と、被印刷体1の外面11にビス(接点部材)2のビス外面21の一部に重なるようにアンテナパターン3を印刷する第3工程と、アンテナパターン3の表面にメッキ4を施す第4工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】レドームへの着雪が効率的に抑制できるようにする。
【解決手段】レドーム着雪抑制装置10Aは、上端部12Aが固定されたすだれ部14Aと、すだれ部14Aに重みを付加する重み付加部16Aと、を備える。 (もっと読む)


【課題】視界性が良好でありかつ美観を損なうことのないフィルムアンテナ基材であって、次工程、検査工程、耐久性試験下などにおいてもアンテナエレメントが基材から容易に剥離せず、密着性の良いフィルムアンテナ基材を提供する。
【解決手段】透明樹脂層を含む透明基材上に金属配線層からなるアンテナエレメントが積層されているフィルムアンテナ基材において、上記金属配線層の断面形状は、断面形状全体又は断面形状の上部が台形状であって、当該金属配線層は、少なくとも上面の一部又は上記台形状の一部が透明樹脂層からは露出し、少なくとも最大幅の部分から下の部分が上記透明樹脂層に埋設されてなるフィルムアンテナ基材。金属配線層の断面形状の台形部分の高さが0.1〜10μm、断面形状の台形部分の側辺の角度が30〜80°の範囲内であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】小型化や車両部品形状の制約の条件を満足しながら外部からのノイズの影響を受けにくくするとともに水滴がレーダ内部に侵入しにくくなるレーダ装置を提供する。
【解決手段】内壁29がアンテナユニット1の収容時の平面アンテナ14の位置及び平面アンテナ14の最大回動角θに対応した位置にあるので、矢印Aで示すような外部からのノイズの影響を受けにくくするとともに、雨等の水滴がレーダ装置の内部に侵入しにくくなる。なお、内壁29の高さHは、Cで示すような電波の送受信に影響のない高さとなる。また、外壁28がアンテナユニット1の収容時の平面アンテナ14の位置より低い位置にあるので、小型化や車両部品形状の制約の条件を満足する。 (もっと読む)


【課題】隣接アンテナ間の距離が狭くなって、物理的なスペースが無くなり、隣接アンテナ間に電波吸収体を設置することができないため、アイソレーションが確保できず、アンテナパターンに歪が生じて、方位角度に応じた必用利得や位相特性が確保できないという問題が生じるおそれがあった。
【解決手段】本発明の平面アンテナは、アンテナ基板上に配置された複数のアンテナと、隣接するアンテナ間の空間に配置されたシールド板と、を有し、シールド板はアンテナ基板から離隔して配置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


コンパクト化を確実に実現し、周波数10.7〜12.75GHzの範囲で、しかも、高いアンテナ効率(AE)で最小の厚みを達成した進歩的機器を提供している。技術成果として、少なくとも2個のフィードと、少なくとも2個の副反射器でアンテナを実現している。各副反射器の外形表面が、フィードの指向性パターン中心ビームを上記主反射器の縁部に確実に反射させ、横方向のビームを確実に主反射器の中心部に反射させるようになっており、上記副反射器の隣接表面が部分的に切り出されている。
(もっと読む)


【課題】RFID通信用のループアンテナの共振周波数の変化を抑え安定させることが可能なアンテナ構造体、このアンテナ構造体を備える携帯通信端末、及びこのアンテナ構造体の製造方法を提供する。
【解決手段】下型30は、基板上に形成されたループアンテナの上にフェライトシートを貼付したアンテナ部品10を凸部31a〜dに合わせて収納すると、基板上に形成され、ループアンテナの両端それぞれと接続する電極13、14が凸部32a、bの上面内に含まれるよう形成されており、上型40は、下型30の各凸部と対応する位置に凸部41a〜d及び凸部42a、bが形成されており、下型30と上型40を組み合わせると、凸部32a、bと凸部42a、bとで各電極を挟み込み、上型40の切欠部47aから溶かした樹脂を注入することで、各電極を露出しつつ他の部分は樹脂で覆われたアンテナ構造体が得られる。 (もっと読む)


【課題】 小型で、防水機能を強化させることができるアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】 アンテナモジュール(54)を収納するドーム状のトップカバー(51)は、カバー側面(51s)に近接して形成され、アンテナモジュール(54)の密封性を確保するパッキン部材(55)に先端部が当接する防水リブ(51b)と、この防水リブ(51b)とカバー側面(51s)との間に設置され、トップカバー(51)にパッキン部材(55)とボトムプレート(52)とを螺子締めするための複数本の螺子(66)がそれぞれ螺合される複数の螺子ボス(51f)とを持つ。パッキン部材(55)は、複数本の螺子(66)がそれぞれ貫通される複数の貫通穴(55g)を持つ。 (もっと読む)


【課題】RFIDタグ用アンテナ、RFIDタグおよび管理システムに関し、アンテナと制御素子とのインピーダンス不整合による通信特性の低下を抑えることを目的とする。
【解決手段】アンテナ部35は、第1の接続端子27aと第2の接続端子27b間に制御素子3を実装する制御素子実装部と、一端側が制御素子実装部に接続され、他端側には閉ループが形成された引出部32a、33aと、これらの引出部32a、33aそれぞれから左右外方向に延長された延長部32b、33bとを備え、引出部32a、32aに形成されている閉ループA、Bそれぞれの手前間を整合パターン34aにより接続して環状のループ部Cを形成し、第1の接続端子27aまたは第2の接続端子27bからそれぞれ接続した閉ループA、Bの手前までの線路長を線路波長λの1/8またはそれよりも短くして整合回路34を形成した。 (もっと読む)


41 - 60 / 163