説明

Fターム[5J055EZ43]の内容

電子的スイッチ (55,123) | 機能的回路 (8,211) | 機械要素 (139) | 機械スイッチ (77)

Fターム[5J055EZ43]の下位に属するFターム

Fターム[5J055EZ43]に分類される特許

21 - 40 / 72


【課題】被監視装置等に設けられているスイッチの動作状態を安価に、簡単な回路構成で判別することができるスイッチの動作状態判別技術を提供する。
【解決手段】被監視装置100の被監視部110の動作状態を示す報知スイッチ111は、監視線210aを介して監視装置200の監視部210の直流電源212に接続されている。監視線210aは、交流電流成分検出器211を構成するコア211aの内側の空間内に挿通されている。コア211aに巻回されている検出巻線211bは、報知スイッチ111のオン時あるいはオフ時に監視電流の立ち上がり部分あるいは立ち下がり部分に含まれる交流電流成分を検出する。判別回路215は、検出巻線211bで検出された交流電流成分に基づいて、報知スイッチ111の動作状態が変化したこと判別する。 (もっと読む)


【課題】従来のヒューズ回路では、ヒューズが再癒着した場合に確実に導通状態を検出できない問題があった。
【解決手段】本発明のヒューズ回路は、第1の電源ラインGNDと、第2の電源ラインVDDと、第1の電源ラインGNDと出力端子DETとの間に接続される第1の電流源11と、第2の電源ラインVDDと出力端子DETとの間に接続され第1の電流源11の電流供給能力又は電流引き抜き能力より大きな電流引き抜き能力又は電流供給能力を有する第2の電流源12と、第2の電源ラインVDDと出力端子DETとの間に第2の電流源12と直列に接続されるヒューズF1とを備えるものである。 (もっと読む)


【課題】制御IC11のI/Oポートを有効に利用でき、基板上の実装面積を減少できるロータリーディップスイッチを用いた入力装置を提供する。
【解決手段】キーマトリクス回路31は、行ラインH1〜H5をノイズ対策回路32を介して制御IC33の入力端子R1〜R5に接続すると共に抵抗Rを介して電源電圧VDDにプルアップし、更に行ラインH1〜H4をダイオードD1〜D4を順方向に介してロータリーディップスイッチ34の端子A、E、B、Dに接続する。制御IC33は、オープンドレイン出力端子C1〜C5から出力する走査信号をキーマトリクス回路31の列ラインV1〜V4及びロータリーディップスイッチ34のコモン端子Cに与えて入力端子R1〜R5の入力情報を取り込み、上記走査信号のタイミング及び上記入力情報によってキーマトリクス回路31の操作内容とロータリーディップスイッチ34の設定内容を判別する。 (もっと読む)


【課題】1つのアナログ入力で2点の電圧が取り込め、異常判断ができるマイクロコンピュータの自己診断装置と、それを用いることにより高信頼性が得られる電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】マイクロコンピュータ11の出力端子19の1つ(自己診断用出力端子35)とアナログ入力端子13の1つ(自己診断用アナログ入力端子37)を自己診断用配線39で接続するだけの簡単な回路構成で、自己診断用出力端子35から低電圧と高電圧を出力することにより、1つのアナログ入力で2点の電圧を取り込み、いずれかが既知電圧の許容範囲を超えれば異常と判断できるので、高信頼なマイクロコンピュータ11が得られ、この自己診断装置を用いることで高信頼な電源装置が実現できる。 (もっと読む)


【課題】制御装置と電力変換器のゲート駆動回路間の配線を、極力減らして誤動作を防止し、信頼性の向上を図る。
【解決手段】ゲート駆動回路6により駆動される半導体素子11の、短絡などの故障を検出するための故障検出回路9からの出力信号を、ゲート駆動回路6と制御装置とを接続しているゲート信号線4を介して伝送することにより、従来そのために必要とされていた信号線を省略可能とし、コストの低減を図りつつ従来と同様の故障検出を可能とする。 (もっと読む)


【課題】従来の動作ロジック切替装置は、機器コネクタに外部コネクタを接続するだけでなく、スイッチの切替操作等を行わなければ所望の動作ロジックでの動作が行われず、信頼性及び整備性が低くなっている。
【解決手段】本発明による動作ロジック切替装置は、接続体73により各外部端子部71,72を選択的に閉成又は開成することにより、外部コネクタ7が機器コネクタ2に接続された際に第1及び第2の開放入力端子部21,22が各外部端子部71,72の前記閉成及び開成に対応して閉成又は開成され、入力信号生成部5は、前記第1及び第2の開放入力端子部21,22の閉成及び開成の組み合わせに応じて第1〜第4の入力信号5aのいずれかを生成する (もっと読む)


【課題】負荷の作動を制御するためのMEMSスイッチの操作電源を提供する。
【解決手段】MEMSスイッチ20は、回路10内に配置され、負荷16を導通状態又は非導通状態にする。圧電トランス46は、高電圧出力信号又は低電圧出力信号を供給して、MEMSスイッチ20の開閉状態を制御する。制御回路65は、圧電トランス46に入力電圧信号62を供給して、圧電トランス46の出力端子に高電圧出力信号又は低電圧出力信号を生じさせる。 (もっと読む)


【課題】電子機器が特定のモードである際にのみ操作される操作スイッチを有する信号出力回路であって、消費電力の増大、生産効率の低下、出力信号を受信するマイコンの構成の複雑化を防止することができる信号出力回路を提供すること。
【解決手段】複数の操作スイッチを有し、操作スイッチの操作に応じた電圧信号をマイコン30の第2のポートP20に出力する第1のスイッチ入力部10及び第2のスイッチ入力部20によって信号出力回路が構成され、第1のスイッチ入力部10は、トランジスタQ11と、抵抗R12とによって構成された信号受信部によって受信した2値信号に応じて、動作状態あるいは非動作状態に制御され、動作状態に制御されている際には、第1のスイッチ入力部10が有する操作スイッチが全て非操作状態である際にも、非動作状態に制御されている際とは異なる電圧信号をマイコン30の第2のポートP20に出力する。 (もっと読む)


【課題】スイッチ入力回路を極力少ない外付け部品により構成し且つ低耐圧プロセスを採用可能とする。
【解決手段】イグニッションスイッチ3がオンすると、バッテリ2から抵抗23を通してMOSFET33に電流ID1が流れ、それに応じてMOSFET34にも電流ID2が流れる。入力端子22aの電圧Vinは、MOSFET33のゲート・ソース間電圧VGSに制限される。MOSFET34のドレイン電圧VD2がシュミットインバータ36の低レベルしきい値Vnよりも低い場合、判定信号SIGがHレベルになり、スイッチ入力回路26はイグニッションスイッチ3がオンしたことを検出する。 (もっと読む)


【課題】時間分解能を高めたタイマにより低消費電力で精度よく時間計測するタイマ装置を提供する。
【解決手段】入力信号を反転して出力する反転手段10と、反転手段10からの入力信号を所定時間遅延させて出力する遅延手段11と、遅延手段11に接続され所定の制御信号により出力を所定の状態に保持する保持手段19とを備え、計測開始信号と計測停止信号が入力されたとき、その指示信号を前記保持手段19の制御端子に所定の形態で入力する保持選択手段22及びラッチ手段21を有し、反転手段10と遅延手段11と保持手段19とで1組の信号生成手段を構成すると共に、この信号生成手段を複数段設けリング状に接続してHi/Loのクロック信号を生成するリングオシレータを構成し、最終段の信号生成手段の出力をカウントして時間計測を行う構成としたものである。 (もっと読む)


【課題】正常な電圧印加をノイズとして検出しないようにしつつ、電源ラインにノイズが供給されたことを検出できるようにする。
【解決手段】マイコン8にて分圧回路10の電位V1と平滑化回路9の電位V2の大小を比較し、分圧回路10の電位V1が平滑化回路9の電位V2よりも大きいときには、モータ16の駆動を許可し、平滑化回路9の電位V2が分圧回路10の電位V1よりも大きくなると、モータ16の駆動を禁止する。これにより、万一バッテリ3が外れた場合に、モータ16の動作による電源電圧の低下を防止できる。また、パルス波とされる発電電圧がECU1に印加されたときに、平滑化回路9の電位V2が瞬間的に増加してしまうのではなく、徐々に増加する。このため、クランキング時のように、電源ライン4にパルス状の電圧が一定期間もしくは一定回数印加される状況になっても、それを排除して電源ノイズを検出できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は差動ドライバ回路に関し,LVDSのインターフェースとして使用した時にスリープモードにおいてもコモンモード電圧を維持することを目的とする。
【解決手段】 一方の端子を高電位電源に接続された定電流源に,他方の端子を低電位電源に接続され,2つの電界効果トランジスタを直列に接続して一組とした第1と第2のスイッチング回路からなる差動回路を備え,2つのスイッチング回路の2つのトランジスタの一方を交互に駆動する信号を基に,一対の伝送路に流れる信号電流の方向を切替えて信号伝送をし,定電流源は運用モード時の電流値と,スリープモード時の低い電流値とに切替えられ,低電位電源と他方の端子の間に抵抗を接続するか,短絡するかの切替えが可能な回路を設け,スリープモード時に,切替回路のスイッチをオフにしてスリープモード時のコモンモード電圧を通常時のレベルと同等に維持するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】直列に接続するダイオードが不要で、オン抵抗が低く電力ロスが小さい双方向スイッチを実現できるようにする。
【解決手段】双方向スイッチは、第1のFET11と、第2のFET12と、ドレイン端子同士の間に電気的に接続された双方向電源からの電流が双方向に流れる導通状態と電流が流れない遮断状態とを制御するスイッチ制御部21とを備えている。スイッチ制御部21は、導通状態においては第1のFET11及び第2のFET12のゲート端子に、第1のFET11のソース端子と第2のFET12のソース端子とが接続されたノード13の電位を基準として閾値電圧よりも高い電圧を印加し、遮断状態においては双方向電源と各ゲート端子とを電気的に絶縁された状態とし且つノード13の電位を基準として閾値電圧以下の電圧を印加する。 (もっと読む)


【課題】 操作終了の直後に再度操作スイッチが操作された場合であっても、この再度の操作を正しく検出することができる携帯可能な電子機器を提供する。
【解決手段】 ユーザによる操作開始により遮断状態から導通状態に遷移するとともに、操作終了により導通状態から遮断状態に遷移し、導通状態において導通信号S5を出力するタクトスイッチ6と、導通信号に基づいて電荷を蓄積する操作検出用コンデンサーCと、導通信号に基づいてタクトスイッチ6の導通状態から遮断状態への状態遷移時に操作検出用コンデンサーCを放電させる放電用スイッチング素子34と、操作検出用コンデンサーCの電荷蓄積量Qを閾値と比較し、この比較結果に基づいて操作検出信号S6を生成する操作検出回路35により構成される。 (もっと読む)


【課題】
回路規模の増大を抑制しつつ、複数の電圧出力ブロックを拡張可能な入力装置を提供する。
【解決手段】
キースイッチSW1〜SW6は、それぞれ割当てられたキーKEY1〜KEY6の入力に応じて、対応の抵抗Rの一端と抵抗ストリング部STRの終端とを短絡する。選択指令SELが「P1」である期間においては、キーKEY1〜KEY6が有効となり、制御部2は、キーKEY1〜KEY6のうちいずれのキーが入力されたかを判定できる。また、選択指令SELが「P2」である期間においては、モードセンサー301が有効となり、制御部102は、モードセンサー301が入力されたかを判定できる。 (もっと読む)


【課題】閾値電圧設定回路の開放故障に対するフェールセーフ性を確保しつつ、接点の接触信頼性の向上を図ることのできる接点入力回路を提供する。
【解決手段】(+)入力端子11と(−)入力端子12の間に抵抗器R1とR3と第3フォトカプラP3のフォトダイオードPd3とを順方向にして直列接続し、R1とR3の接続点と(−)入力端子12との間に、抵抗器R2と第1フォトカプラP1のフォトダイオードPd1と第2フォトカプラP2のフォトトランジスタPt2と第3フォトカプラP3のフォトトランジスタPt3とを順方向かつ直列に接続し、第1フォトカプラP1のフォトトランジスタPt1により出力信号の出力回路を構成し、検査信号により第2フォトカプラP2のフォトトランジスタPt2をオン/オフさせる。 (もっと読む)


【課題】電流駆動素子の温度異常時にも負荷への通電を継続させた上で、電流駆動素子を確実に保護可能な負荷駆動制御装置を提供する。
【解決手段】電流駆動素子であるトランジスタの温度が過剰に高い温度異常状態かどうかかが判定され(S101)、温度異常状態でない場合には(S101:No)、トランジスタがPWM制御される。また、温度異常状態であり(S101:Yes)、且つ、トランジスタがPWM制御中の場合には(S102:Yes)、トランジスタがフルON固定状態に制御される(S103)。そして、温度異常状態であり、且つ、トランジスタがPWM制御中でない場合には(S102:No)、トランジスタを制御するための制御信号のデューティ比やスイッチング周波数を低い値に設定することにより、フルON固定状態にした場合よりもスイッチング損失が低くなるようにトランジスタが低損失制御される(S104)。 (もっと読む)


【課題】高い精度でプルアップ電流とプルダウン電流の電流値を一致させることが可能な高精度プルアップ/プルダウン回路を提供する。
【解決手段】高精度プルアップ/プルダウン回路1は、PチャネルトランジスタTP1,TP2と、NチャネルトランジスタTN1,TN2と、参照電圧源11と、制御回路12とから構成される。制御回路12は、演算増幅回路の構成であり、−入力端子にノードNA,NBの電圧であるVrefが入力され、フィードバック構成によりPチャネルトランジスタTP2とNチャネルトランジスタTN2の接続点(C点)の電圧がVrefと等しくなるように制御される。このとき、電流Ipuoと電流Ipdoの電流値が等しく、電流Ipuoが正確に電流Ipuにミラーされ、且つ電流Ipdoが正確に電流Ipdにミラーされるため、プルアップ電流Ipuとプルダウン電流Ipdの電流値を高精度に一致させることができる。 (もっと読む)


【課題】 出力抵抗の制約と出力信号の立ち上がり・立ち下がり時間の制約とを同時に満たすことが可能な出力バッファ回路を提供する。
【解決手段】 出力信号Voutを出力する出力端子13を具備する出力バッファ回路であって、出力端子13と電源VDDとの間に並列に接続され、ゲート電圧に応じて導通する複数のハイサイドトランジスタTr11a,Tr12aと、出力端子13とグランドとの間に並列に接続され、ゲート電圧に応じて導通する複数のローサイドトランジスタTr21a,Tr22aと、出力信号Voutをモニタし、モニタされた出力信号Voutに応じて、複数のハイサイドトランジスタTr11a,Tr12aのうち動作させるハイサイドトランジスタを選択するとともに、複数のローサイドトランジスタTr21a,Tr22aのうち動作させるローサイドトランジスタを選択する制御回路14aとを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は部品点数を少なくして小型化するとともに、損失の少ない入力回路を提供する。
【解決手段】スイッチ3を用いて汎用IC9に信号が入力される非絶縁型入力回路において、ダイオード5のアノードに第1の抵抗4が接続され、前記第1の抵抗4の他端が機器電圧2に接続され、前記ダイオード5のアノードと前記第1の抵抗との接続部が前記スイッチ3に接続され、前記スイッチ3の別端が前記機器電圧2の接地側に接続され、前記ダイオード5のカソードが前記機器電圧2から論理回路電圧分低い論理接地点6に第2の抵抗7を介して接続されるとともに、前記ダイオード5のカソードの信号が前記汎用IC8に接続されたものである。 (もっと読む)


21 - 40 / 72