説明

Fターム[5J064BC14]の内容

圧縮、伸長、符号変換及びデコーダ (21,671) | 細部(回路)構成 (8,519) | 比較・判定 (894)

Fターム[5J064BC14]に分類される特許

21 - 40 / 894


【課題】符号化データの並列化された復号処理を高速化する。
【解決手段】連続するN個(Nは複数)の可変長符号化された符号化データをそれぞれ累積するN個の累積部と、前記符号化データを前記N個の累積部のいずれかに、当該N個の累積部における前記符号化データの累積符号長の差が小さくなるように振り分ける振分部とにより復号処理ごとの符号化データ数および符号長を略均等化できる。そして、前記N個の累積部に累積された前記符号化データをそれぞれ並列して復号するN個の復号部と、前記N個の復号部によりそれぞれ復号されたN個の復号データを前記振分部による振分けに従ってもとの順序に並べ替える並替部とにより、符号化データの並列化された復号処理を高速化することができる。 (もっと読む)


【課題】圧縮率を高めることが可能なデータ保存プログラム、データ表示プログラム、データ保存方法及びデータ表示方法を提供することを課題とする。
【解決手段】コンピュータに、各時間における空間に離散化された分布点の値を、分布点毎にまとめて時系列に並び替え、分布点又は複数の分布点集合ごとに圧縮条件として指定されている、圧縮有無、圧縮間隔、圧縮アルゴリズム種別に従って、分布点毎にまとめて時系列に並び替えた値を圧縮し、分布点毎にまとめて時系列に並び替えた値を記憶装置に記憶させる処理を実行させることにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】データ転送量を削減することを課題とする。
【解決手段】情報処理装置は、画像を保持する第1の画像メモリと、送信済みの画像を保持する第2の画像メモリとを有する。また、情報処理装置は、第1の画像メモリの保持される画像を端末装置へ送信する第1の画像送信部と、前記画像を基準画像と差分画像とを組み合わせて送信する第2の画像送信部を有する。この第2の画像送信部は、第1の画像送信部から第2の画像送信部に送信を切り換える際に、第2の画像メモリに保持された画像を基準画像に設定し、基準画像を基に、第1の画像メモリに保持された画像から差分画像を生成する。そして、第2の画像送信部は、基準画像を端末装置に送信済みの画像から取得する信号と共に差分画像を送信する。 (もっと読む)


【課題】画像における高周波成分のディテイル感の劣化を抑えつつ画像を良好に圧縮することのできるエンコーダ装置及びデコーダ装置を提供する。
【解決手段】エンコーダ装置は、Wavelet変換により得られた高周波成分の画像中で分散値が閾値以上の領域を高周波不規則画像成分とする。エンコーダ装置は丸め処理部にて高周波不規則画像成分のピクセル値を表現するNビット列のうち下位(N>M)ビットを切り捨てて右ビットシフトさせることによって圧縮する。エンコーダ装置は圧縮された高周波不規則画像成分の符号系列をエントロピー符号化した後、エントロピー符号化された低周波成分および高周波画像成分と結合して圧縮画像とする。デコーダ装置は、乱数生成部にて、高周波不規則画像成分のピクセル周辺の、低周波成分および高周波画像成分の複数のピクセルの値をもとに(N−M)ビットの乱数を算出し、高周波不規則画像成分のピクセル値のMビットの下位に付加してNビットのピクセル値に戻す。 (もっと読む)


【課題】フレームの符号長の増加を抑えることのできる符号化技術を提供する。
【解決手段】
整数値系列を入力とし、[1]整数(規定整数)に対応する符号、並びに、[2]規定整数以外の複数の整数の組に対応する符号(拡張符号)が予め決められており、整数値系列中の符号化対象となる整数値が規定整数に該当する場合には、当該規定整数に対応する符号を符号化結果の符号とし、整数値系列中の符号化対象となる整数値が規定整数に該当しない場合には、拡張符号と、拡張符号に対応するあらかじめ定めておいた符号化方法を符号化対象となる整数値に対して適用して得られる符号とを連結した符号を符号化結果の符号とする符号化が行われる。規定整数に対応する符号の最大の符号長よりも上記拡張符号の符号長が短いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ランモードを実行することによる符号量の増加を防ぎ、復号すべき符号化データの符号量を低減する。
【解決手段】動画像復号装置1は、復号前のTT情報TTIに含まれる係数符号化データC10を逆順のジグザグスキャンにより復号してから逆スキャンする復号処理により係数行列MX10を再現する動画像復号装置1において、{run,level}の組を復号するランモードを実行するランモード処理部322と、係数の値を1つずつ復号するレベルモードを実行するレベルモード処理部323と、上記復号処理において、上記ランモードを実行してから上記レベルモードを実行するか、上記ランモードの実行を省略して上記レベルモードを実行するかを制御する条件判定部321とを備える (もっと読む)


【課題】 所定画素数で構成される画素ブロックを符号化単位とする符号化データを、画質劣化を抑制しつつ、更に高い圧縮率で再符号化する。
【解決手段】 符号化画像データ入力部101が8×8画素のブロックを符号化単位とするJPEG符号化データを入力すると、冗長性推定部102はその符号化データのまま符号化を行い、それによって得られた符号化データ量を、JPEG2000に従って符号化する再圧縮部104の目標符号量として設定する。入力した符号化データは伸長部103で伸長され、再圧縮部104は、先に決定した目標符号量の符号化データを生成する。この符号量調整は、最下位から上位に向かうビットプレーンの符号化データを削除することで行われる。 (もっと読む)


【課題】周波数帯域の拡大により、音楽信号をより高音質に再生できるようにする。
【解決手段】サンプリング周波数変換部は、所望のサンプリング周波数となるように入力信号のサンプリング周波数を変換し、サブバンド分割回路は、サンプリング変換後の入力信号を、そのサンプリング周波数に応じた数のサブバンドのサブバンド信号に分割する。擬似高域サブバンドパワー算出回路は、入力信号の低域信号と、高域のサブバンドごとの係数からなる係数テーブルに基づいて、高域の各サブバンドの擬似高域サブバンドパワーを算出する。擬似高域サブバンドパワー差分算出回路は、高域の各サブバンドの高域サブバンドパワーと擬似高域サブバンドパワーとを比較して、複数の係数テーブルのなかから、1つの係数テーブルを選択する。そして、係数テーブルを特定する係数インデックスが符号化されて高域符号化データとされる。本発明は、符号化装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】製造ばらつきや温度変化に依存することなく、ノイズシェーピング特性を一定に保つことができる、簡易な構成のA/D変換器及び半導体装置を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様である半導体装置1000は、デルタシグマ変調器101、入力切り換えスイッチ11及び制御ロジック回路5を有する。デルタシグマ変調器101は、制御信号Rconに応じて内部回路の時定数を変更することができる。入力切り換えスイッチ11は、入力振幅電圧Vin又は参照電圧Vrefcのいずれかを、デルタシグマ変調器101へ選択的に入力させる。制御ロジック回路5は、デルタシグマ変調器101の出力に結合され、制御信号Rconを生成する。 (もっと読む)


【課題】処理量の増大を抑制しつつ、背景雑音を復号側に正確に伝送する音声符号化装置及び音声符号化方法を提供する。
【解決手段】線形予測符号帳102には、音声の分析により得られた線形予測パラメータと、背景雑音の分析により得られた線形予測パラメータとが格納され、入力音声信号から求められた線形予測パラメータを示すインデックスが選択される。駆動音源選択部109は、選択された線形予測符号帳102のインデックスが音声由来か背景雑音由来かに応じて、固定符号帳107又は固定符号帳108を選択する。 (もっと読む)


【課題】フレームの符号長の増加を抑えることのできる符号化技術を提供する。
【解決手段】
0以上かつ0以上の予め定めた値未満の整数(規定整数)に対応する符号、予め定めた値以上の複数の整数の組に対応する符号(拡張符号)、拡張符号に対応する符号化方法(拡張符号化方法)が予め決められており、拡張符号化方法は、整数値に割り当てられた符号の符号長が整数値の単調非減少関数値である符号化方法であり、整数値系列中の符号化対象となる整数値が規定整数に該当する場合、規定整数に対応する符号を符号化結果の符号とし、符号化対象の整数値が予め定めた値以上である場合、予め定めた値が拡張符号化方法の入力の定義域の最小値に対応するように写像する写像関数で符号化対象の整数値を変換した値を拡張符号化方法に入力して符号を得て、拡張符号と拡張符号化方法で得られた符号とを連結した符号を符号化結果の符号とする符号化が行われる。 (もっと読む)


【課題】音声信号を復号する場合に、より高音質な音声が得られるようにする。
【解決手段】包絡情報生成部24は、符号化対象の音声信号の高域成分の包絡形状を示す包絡情報を生成する。正弦波情報生成部26は、音声信号の高域成分から正弦波信号を検出し、正弦波信号の出現開始位置を示す正弦波情報を生成する。符号化ストリーム生成部27は、包絡情報、正弦波情報、および符号化された音声信号の低域成分を多重化して、その結果得られた符号化ストリームを出力する。これにより、符号化ストリームの受信側においては、包絡情報と正弦波情報から、正弦波信号が含まれる高域成分をより高精度に予測することができる。本発明は、信号処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】特に非可逆符号化方式による符号化処理によって原信号から変換生成された符号化信号から、符号化処理によって原信号から喪失した情報を補完しつつ元の信号を復元することが可能な復号装置及びそのプログラムを提供する。
【解決手段】復号装置1は、符号化装置2による符号化処理によって原信号から変換生成された符号化信号を入力し、この符号化信号から、符号化装置2の符号化処理によって原信号から喪失した情報を補完しつつ元の信号を復元するものであり、復号手段10と、ラッチ(記憶手段)20と、符号化模擬手段30と、復号模擬手段40と、信号比較手段50と、信号修正手段60と、出力スイッチ(収束判定手段)70と、を備える。 (もっと読む)


【課題】縞模様のような一定パターンの複数の画素からなる画像データがパケットをまたぐような期間続いた場合でも、復号値が縞模様を表す一定パターンとなるような符号化を行う。
【解決手段】予測符号化回路100は、減算器101にパケットの先頭を示す画素データが入力され、かつ、一致検出部110からの一致検出信号が論理値「0」であるときは、先頭データをセレクタ116及び117を通して量子化することなくそのまま外部へ出力する。ここで、縞模様のような一定パターンの複数の画素からなる画像データがパケットをまたぐような期間続いた場合、一致検出部110は論理値「1」の検出信号を出力してレジスタ116を端子1の入力を選択するように切り替え、レジスタ108に保持されている直前のパケットの復号値をレジスタ116及び117を通して外部へ出力する。 (もっと読む)


【課題】コンテクスト適応エントロピー符号化/復号処理において,並列処理を可能にし,かつ,発生符号量を低減する。
【解決手段】確率分布初期化処理部212は,符号化対象のフレームを分割した分割領域の符号化開始時に,符号化済みのフレーム内で生成されて参照確率分布記憶部216に記憶されている確率分布の中から,所定の選択方法に基づいて確率分布の初期値である初期確率分布を選択し,確率分布記憶部213に設定する。エントロピー符号化処理部214は,確率分布記憶部213に設定された確率分布を用いて,符号化対象シンボルの符号化を行い,確率分布更新処理部215は,符号化対象シンボルの周辺シンボルの情報に基づき確率分布を更新する。 (もっと読む)


【課題】量子化誤差をより低減することができる符号化復号化システム、符号化装置、復号化装置、符号化復号化方法、符号化プログラム及び復号化プログラムを提供すること。
【解決手段】本発明にかかる符号化復号化システムは、入力値に対して、特定の量子化幅で符号化を行って符号化値を生成して送信する符号化装置と、符号化装置から送信された符号化値を復号化して入力値を生成する復号化装置とを備える。符号化装置は、第1の入力値の次に入力される第2の入力値までを積分した第2の積分値と、第1の入力値までを積分した第1の積分値との積分差分値を算出するとともに、第2の入力値と第1の入力値との入力差分値を算出する差分算出手段と、積分差分値及び入力差分値に基づいて、積分差分値及び入力差分値のうち、差分値を符号化した場合における量子化誤差がより小さくなる差分値を判定し、判定した差分値を符号化する符号化手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】最適な可変長符号化テーブルの選択に要する演算量を削減する。
【解決手段】画像を小領域毎に可変長符号化する装置は、小領域に含まれる画素における、画素値と予測画素値との間の差分値、を算出する算出部と、前記算出部により算出された差分値の中から、絶対値が所定値となる差分値を所定差分値として取得する取得部と、前記取得部により取得された所定差分値に応じて、複数の可変長符号化テーブルの中から一つの可変長符号化テーブルを選択する選択部と、前記選択部により選択された可変長符号化テーブルを用いて、前記算出部により算出された差分値を可変長符号化する可変長符号化部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数のチャネルを有する3次元音響システムの音響信号を符号化する音響符号化装置及びその復号装置、ならびにこれらのプログラムを提供する。
【解決手段】音響符号化装置100は、所定の受音点における予め定めた音響特徴量を一定に保ったまま、当該複数のチャネルの音響信号を前記複数のチャネルよりも少ないチャネル数の基本信号となるように予め決定した基本信号変換係数を用いて、当該複数のチャネルの音響信号を前記基本信号に変換する基本信号算出部2と、当該複数のチャネルの音響信号と前記基本信号とを音響再生した際の3次元空間的な差分に対応するチャネル数の補助信号となるように予め決定した補助信号変換係数を用いて、当該複数のチャネルの音響信号を前記補助信号に変換する補助信号算出部3と、前記補助信号へのビット割り当てを前記基本信号のビット割り当てよりも少なく設定して、符号化する符号化部5とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の記号のそれぞれをビット列に置き換えることで符号化した符号化データを復号する際の処理時間を短縮する。
【解決手段】ハフマンテーブル復号回路において、ビット長が入力されるごとに、カウンタ32が、そのビット長に対応する文字コードをData In信号として出力し、ポインタテーブル33が、そのビット長に対応する記号の数及びポインタを出力し、加算回路34が、それらを加算した結果をInsert Address信号として出力する。これにより、インサート機能付シフトメモリ回路31は、Insert Address信号のアドレスより前のアドレスにある文字コードは動かさず、Insert Address信号のアドレスにData In信号の文字コードを格納し、Insert Address信号のアドレス以降のアドレスにある文字コードは後ろにシフトする。 (もっと読む)


【課題】符号化に要する演算量の増大を抑制しつつ、再生されるオーディオ信号の音質の劣化を抑制できるオーディオ符号化装置を提供する。
【解決手段】オーディオ符号化装置1は、少なくとも一つのチャネルの信号を周波数信号に変換する時間周波数変換部(11)と、少なくとも一つのチャネルごとに周波数信号の複雑度を算出する複雑度算出部(12)と、少なくとも一つのチャネルごとに、チャネルの複雑度が大きいほどそのチャネルに割り当てる割当ビット量も多くなるように割当ビット量を決定するとともに、所定数前のフレームについて再生音質が所定の基準を満たすように周波数信号を符号化した場合の未調整符号化ビット量に対する割当ビット量の推定誤り量が大きいほど割当ビット量を増加させるビット配分制御部(13)と、各チャネルの周波数信号を、そのチャネルの割当ビット量以下となるように符号化する符号化部(14)とを有する。 (もっと読む)


21 - 40 / 894