説明

Fターム[5J084BA11]の内容

光レーダ方式及びその細部 (24,468) | 装置の光学系 (4,875) | 投光系に関するもの (2,428) | 可動光源、投光方向可変に関するもの (415)

Fターム[5J084BA11]に分類される特許

201 - 220 / 415


【課題】装置の周囲にわたる検出が可能であり、かつ3次元的な検出をも行いうるレーザレーダ装置を提供する。
【解決手段】レーザレーダ装置1は、レーザ光を発生するレーザダイオード10と、レーザダイオード10からレーザ光が発生したときに、検出物体によって反射されるレーザ光の反射光を検出するフォトダイオード20とを備え、さらに、所定の中心軸42aを中心として回動可能に構成された偏向部41を備えるとともに、偏向部41によりレーザ光を空間に向けて偏向させ、且つ反射光をフォトダイオード20に向けて偏向する回動偏向機構40と、回動偏向機構40を回転駆動するモータ50とが設けられている。そして、偏向部41に対するレーザ光の入射方向を相対的に変化させることで、偏向部41からのレーザ光の向きを、中心軸42aの方向に関して変化させる揺動ミラー31と、この揺動ミラー31を制御する制御手段とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】ミラー回動位置の検出を、簡易な演算処理によっても適正に行い得るビーム照射装置を提供する。
【解決手段】ミラー113に入射する際のレーザ光の光軸からミラー113の入射面を臨む角度方向A1と、透明体200に入射する際のサーボ光の光軸から透明体200の入射面を臨む角度方向A2とが互いに相反するように、レーザ光とサーボ光がミラー113と透明体200に入射される。これにより、サーボ光の走査軌跡が平行化される。サーボ光の走査軌跡をさらに平行化するには、ミラー113(透明体200)が中立位置にあるときに、透明体200の入射面に対して光軸が45度以下の傾きを有するようにして、サーボ光を透明体200に入射させるのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】スリット光を用いた三角測量において、被検物によってスリット光が正反射された場合においても、被検物の形状を部分的に欠落することなく測定する。
【解決手段】
この3次元形状測定装置10は、第1投光部11、第2投光部12、撮像部13、および画像処理部14を備える。第1投光部11と第2投光部12とは、異なる照射角で被検物1を照射するので、一方からのスリット光が正反射したとしても、それと同時に他方からのスリット光が正反射することはない。よって、正反射が生じていない方の投光部の照射光の反射光を撮像した画像を採用し、被検物1の3次元形状を解析する。本発明は、スリット光を用いた三角測量により被検物の3次元形状を測定する測定装置に採用することができる。 (もっと読む)


【課題】実際の設置場所や警戒目的などに合わせて誤検知を極力防止できる適切な警戒領域を簡単に設定できるとともに、さらに任意の警戒領域を容易に設定可能なレーザエリアセンサを提供する。
【解決手段】レーザ距離計110と、その測定方向を変えるスキャン機構120と、測定方向を変えながらレーザ距離計110による測定を周期的に行うことにより、検知エリアを形成するとともにその検知エリア内における方向毎の距離情報を時系列で取得する距離データ取得部130と、その距離情報の中から人体に対応すると推測される部分を抽出するとともに、抽出部分の時系列での移動状況に基づいて人体であるか否かを判定する人体判定部140と、警告出力制御部150と、メモリ160と、DIPスイッチ170とを備える。 (もっと読む)


【課題】 降雨時における送光窓の汚れ誤判定を低減でき、車間距離の測定に依存する車両制御を継続することができる車両用レーザレーダ装置を提供する。
【解決手段】 CPU12は、送光窓2の外部に付着した汚れにより送光窓2から内部へ反射散乱されたレーザ光を受光素子6が受光した場合、その受光量がしきい値以上であるとき、レーダ装置に許容量以上の汚れが付着したと判定する汚れ判定手段と、降雨中であるか否かを判断する降雨判断手段と、降雨中であると判断された場合、しきい値をより高い値に変更するしきい値変更手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】目標領域におけるレーザ光の走査位置を精度良く検出できるビーム照射装置を提供する。
【解決手段】ビーム走査用のミラー113に伴って回動する透明体200を配する。この透明体200にサーボ光を照射し、透明体200によって屈折されたサーボ光をPSD306にて受光する。透明体200のサーボ光の入射面と出射面に、これら入射面と出射面から離れるに従って先細りとなった微細な周期構造201を、サーボ光の波長帯以下のピッチにて形成する。 (もっと読む)


【課題】装置の周囲にわたる検出が可能であり、かつ3次元的な検出をも行いうるレーザレーダ装置を提供する。
【解決手段】レーザレーダ装置1は、レーザダイオード10と、フォトダイオード20とを有し、所定の中心軸42aを中心として回動可能に構成された偏向部41を備えるとともに、偏向部41によりレーザ光を空間に向けて偏向させ、且つ反射光をフォトダイオード20に向けて偏向する回動偏向機構40と、回動偏向機構40を回転駆動するモータ50とを備えている。さらに、レーザダイオード10を回転させるモータ70とこのモータ70を制御する制御回路80とを備え、モータ70によりレーザダイオード10を回転させることで、偏向部41に入射するレーザ光の入射方向を変化させ、偏向部41からのレーザ光の向きを、中心軸42aの方向に関して変化させるようにしている。 (もっと読む)


【課題】耐久性、信頼性の高い車両用光スキャン装置を提供することである。
【解決手段】この車両用光スキャン装置は、レーザダイオード55と、該レーザダイオード55からの光を所定の第1の方向に走査させるレンズ34、35、36とを有している。そして、レーザダイオード55は、ホルダ51内の板バネによって、その光軸方向に移動されて照射され、照射光の大きさが変化される。 (もっと読む)


【課題】ミラーの回動時に、コイルに電流を印加するための配線に振動や張力が加わるのを抑制し、信頼性の高いミラーアクチュエータを提供する。
【解決手段】コイル14の両端と配線50、51が、支軸11、12と、板バネ40、41と、一対の電極パターン28と、一対の電極パターン27と、一対の板バネ42と、一対の電極パターン36とで接続される。また、コイル26の両端と配線52、53が、一対の電極パターン29と、一対の板バネ43と、一対の電極パターン37とで接続される。したがって、ミラー13が駆動されても4つの配線50〜53に振動や張力が加わることはない。 (もっと読む)


【課題】小型化を可能としながらも、光学窓が遮光シート等で覆われたことが容易に検出できる安価な走査式測距装置を提供する。
【解決手段】投光部3から出力された測定光を測定対象空間に向けて偏向する第一偏向部材9aと、測定対象空間に存在する測定対象物Rからの反射光を集光する受光レンズ9cと、受光レンズを透過した反射光を投光部3と対向配置された受光部5に向けて偏向する第二偏向部材9bとを備えた光学系9と、光学系9を所定の軸心P周りに回転させる走査機構4を備え、受光部5で検出された反射光に基づいて測定対象物Rまでの距離を測定する走査式測距装置であって、第一偏向部材9aによって偏向された測定光を、第二偏向部材9bへの反射光の入射光路Lc内から出力する光学部材90を備えている。 (もっと読む)


【課題】外形寸法の小型化を円滑に図り得るビーム照射装置およびレーザレーダを提供する。
【解決手段】半導体レーザ51と、レーザ光の進行方向を制御信号に応じて変位させるレンズアクチュエータ54と、レンズアクチュエータ54によって生じるレーザ光の振り角に広角作用を付与する走査拡大レンズ56と、レンズアクチュエータ54と走査拡大レンズ56との間に配されたビームスプリッタ55と、ビームスプリッタ55によって反射されたレーザ光を受光して電気信号を出力するPD59cとを有する。目標領域から反射されたレーザ光は、走査拡大レンズ56とビームスプリッタ55を経由してPD59cに導かれる。また、走査拡大レンズ56の表面にて反射されたレーザ光もビームスプリッタ55を経由してPD59cに導かれる。 (もっと読む)


【課題】計測時間および施工時間を短縮するとともに、施工済構造体の出来型形状把握の精度を高めて、構造物の施工精度を高める。
【解決手段】構造体を所定の節毎に順次建て入れて構造物を構築する工事に適用される構造体の建入精度管理方法において、建入れが完了している施工済構造体10の、次節構造体20との接続部分11を、三次元レーザスキャナ30を用いて立体的に計測し、構造体を製造あるいは加工する際に、施工済構造体10の接続部分11の出来型形状に基づいて、次節構造体20を補正加工し、その次節構造体20を建て入れる。 (もっと読む)


【課題】広範囲にわたる走査を高速で行うことが可能である電磁波距離測定装置を提供する。
【解決手段】レーザ光LTを発する送信部2と、レーザ光LTを目標Tに走査する走査部10と、レーザ光LTの強度及び送信タイミングを制御し且つ走査部10による走査を制御する制御部3と、目標Tからの反射レーザ光LRを受ける受信部4と、レーザ光LTと反射レーザ光LRとの時間的なずれに基づいて目標Tまでの距離を判定する距離判定部7を備え、走査部10は、送信レーザ光LTが透過し且つ高電圧負荷により屈折率が変化して送信レーザ光LTの向きを変化させ得るフォトニック結晶から成る走査手段11と、走査手段11に高電圧の正弦波を出力して屈折率を変化させてレーザ光LTを走査させる走査電圧発生器12を具備し、送信レーザ光LTの走査手段11における透過往路と、反射レーザ光LRの走査手段11における透過復路とを一致させた。 (もっと読む)


【課題】前方車両の形状及び運動状態を正確に推定する。
【解決手段】推定装置は、レーダ波によって、前方車両表面の複数地点の位置座標を計測し(S110)、この複数地点を単一線分及び二線分で近似する(S120,S1300)。そして、各線分毎に、求めた線分長さ及び近似誤差に基づき、線分が車両前後面、側面を近似した線分である事前確率を算出する(S1400)。一方、過去において推定された前方車両の位置、向き、速さ、進行方向及び角速度の情報を基に、尤度を算出する(S1500)。そしてベイズ推定により、既に求めた事前確率と尤度とから、各線分毎に、線分が車両前後面、側面を近似した線分である事後確率を算出し(S1600)、前方車両のサイズ、位置及び向きを推定する(S1700)。また、これらの情報を基に、アンセンテッドカルマンフィルタにより、車両の速さ、進行方向及び角速度も合わせて推定する(S1800)。 (もっと読む)


【課題】発生加速度を大きくすることなく、測定に用いる光を照射する時間の比率を高くし、無駄時間を少なくした光スキャナ装置を提供することである。
【解決手段】光学系駆動装置25は、レンズ34、35、36、38と、該レンズ34、38を備えたホルダ61と、該ホルダ61をレンズ34、38の光軸に垂直方向に移動可能に支持するワイヤバネ108と、前記ホルダ61をレンズ34、38の光軸に垂直方向に駆動する2軸アクチュエータ備えている。前記レンズ38は、その光軸に垂直な第1の方向に移動したときにレンズ38を通る光が該レンズ38の移動方向と同一に走査する。前記レンズ34は、前記第1の方向に移動したときにレンズ34を通る光が該レンズ34の移動方向と反対の向きに走査する。 (もっと読む)


【課題】レーザ光の走査領域を予め設定された矩形形状とすることができるビーム照射装置およびレーザレーダを提供する。
【解決手段】ミラー13によってレーザ光を走査領域において走査させる。ミラー13の回動に伴って回動する光学素子(ミラー15)によってサーボ光を光検出器(PSD106)の受光面上において走査させる。ミラー13は、レーザ光の走査領域が矩形形状となるよう、第1の方向および第2の方向に回動制御される。レーザ光とサーボ光は、光軸が互いに平行となるように、それぞれミラー13と光学素子に入射される。 (もっと読む)


【課題】光検出器上におけるサーボ光の振り幅を円滑に抑制できるビーム照射装置およびレーザレーダを提供する。
【解決手段】サーボ光を受光する光検出器の前段に光を拡散する光拡散素子(拡散板107)を配し、光拡散素子上におけるサーボ光の入射位置を所定の面積領域(孔108a)を介して光検出器(PSD109)上に投影する光投影素子(ピンホール板108)をさらに配する。このように構成すると、光検出器上におけるサーボ光の振り幅が抑制される。よって、光検出器の小型化と低コスト化を実現できる。 (もっと読む)


【課題】測距センサの駆動機構に阻害されずに走査範囲を走査することが可能な3次元距離測定装置及び当該装置を備えた脚車輪型ロボットを提供する。
【解決手段】3次元距離測定装置200を、2次元距離測定装置112と、モータ116と、エンコーダ118と、プーリ120a及び120bと、ベルト121とを含んだ構成とし、モータ116の第1の回転軸を、プーリ120aの回転軸となるように当該プーリ120aと係合し、モータ116の回転駆動力で、プーリ120aを回転駆動する。プーリ120a及びプーリ120bは、その軸心A及びBの位置が水平方向に所定の距離を開けるように配設し、プーリ120aの回転駆動力は、ベルト121を介してプーリ120bに伝達されるようにした。また、プーリ120bと、2次元距離測定装置112を回転駆動する第2の回転軸とは、当該第2の回転軸がプーリ120bの回転に連動して回転するように係合した。 (もっと読む)


【課題】2軸駆動方式のビーム照射装置において、目標領域におけるビームの照射位置を、簡素な構成にて円滑に検出できるようにする。
【解決手段】ミラーホルダ10の支軸12に反射型の回折格子15を装着し、半導体レーザ201から出射されるサーボ光を、コリメートレンズ202で平行光化した後、回折格子15に照射する。回折格子15を経由したサーボ光(0次光、1次光)をPSD203にて受光する。ミラー13の回動に伴って、0次光と1次光の進行方向が変化する。これを、PSD203にて検出する。 (もっと読む)


【課題】レンズ駆動方式のビーム照射装置およびレーザレーダにおいて、安全かつ簡素な処理にて円滑にスキャン位置を検出できるようにする。
【解決手段】走査レンズ14と一体的に移動するよう光透過型もしくは光反射型のスケール16を配する。半導体レーザ101から出射されるサーボ光をスケール16に照射する。スケール16を経由した後のサーボ光をPD103で受光する。スケール16は、X軸方向における走査レンズ14の変位位置を検出するための第1の光変調パターン(位置検出用パターン)を有する。 (もっと読む)


201 - 220 / 415