説明

Fターム[5J104AA12]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 目的、効果 (22,786) | データの不正使用の検出・防止 (1,768)

Fターム[5J104AA12]の下位に属するFターム

Fターム[5J104AA12]に分類される特許

1 - 20 / 1,442




【課題】結託攻撃に対する耐性を持ち、実用性を向上させる。
【解決手段】電子透かし埋め込み装置は、電子透かし情報のビット列を含む第一符号語を生成する符号語生成部と、電子透かし情報に基づいて巡回シフト系列を生成するシフト系列生成部と、生成された巡回シフト系列に基づいて第一符号語を巡回シフトして第二符号語を生成するシフト部と、生成された第二符号語をコンテンツに埋め込む埋め込み部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データの匿名化に関し、ユーザの行動履歴のような複数の属性とその依存関係(あるいは順序性)を有するようなデータに対しても適用可能な匿名データ生成装置、匿名データの生成方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】グラフ作成部が、複数のユーザの各行動を示すノードと行動との依存関係あるいは順序性とを反映し、各ノードを結びつけた複数のグラフを作成し、グラフマージ部が、複数のグラフに対して、同一の部分を抽出して、重ね合わせ1つのグラフに変形する。そして、削除処理部が、K(K:正の整数)個以上分岐がないノードでかつ下流ノードがK個以上の分岐を持たない場合に、ノードの下流ノードを削除する。 (もっと読む)


【課題】カード等の証明媒体を紛失したり、盗まれたり、不正に読み取られたりしても、実質的な情報悪用を不可能にし、証明媒体の情報の安全管理を可能にする。
【解決手段】証明媒体発行手段2,4により、証明に必要な全項目情報を登録し、そのうちの一部の項目の情報である媒体保持情報を記録した証明媒体10を発行することとし、証明時には、証明手段121 〜12n により、提示された記録媒体10に存在する媒体保持情報及び証明媒体の所持者が提示した所持者提示情報からなる情報と、発行側に記録された全項目情報とを照合することにより証明するようにする。つまり、媒体保持情報どうしの照合:第1の照合と、所持者提示情報どうしの照合:第2の照合の、両方とも一致したことを以て証明成立と判定する。 (もっと読む)


【課題】利便性とセキュリティを両立させる。
【解決手段】実施形態の再暗号化システムは、ファイル共有装置及び再暗号化装置を備えている。前記ファイル共有装置は、ファイル要求を前記クライアント装置から受けると、前記ファイル要求内のファイル名に基づいて第1暗号化ファイルを取得し、前記第1暗号化ファイルを含む再暗号化要求を前記再暗号化装置に送信する。前記再暗号化装置は、前記再暗号化鍵に基づいて前記再暗号化要求内の第1暗号化ファイルを前記第2暗号化ファイルに再暗号化し、前記第2暗号化ファイルを前記ファイル共有装置に送信する。前記ファイル共有装置は、当該第2暗号化ファイルを前記クライアント装置に送信する。前記クライアント装置は、前記ファイル共有装置から受けた第2暗号化ファイルを前記メンバの公開鍵に対応する秘密鍵に基づいて復号することにより、前記ファイルを得る。 (もっと読む)


【課題】重要属性に対する匿名化を行う。
【解決手段】データの各属性を重要情報(Sensitive Information)、準識別子(Quasi−Identifier)に区分して表に分類し、重要情報の属性値を匿名化する。 (もっと読む)


【課題】デジタルデータの保護のために再帰的セキュリティプロトコルを利用するシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】これらは、第1の暗号化アルゴリズムによってビットストリームを暗号化するステップと、第1の暗号解読アルゴリズムを暗号化されたビットストリームに関連付けるステップとを含んでもよい。次いで、得られるビットストリームは、第2のビットストリームを生じるように、第2の暗号化アルゴリズムによって暗号化されてもよい。次いで、この第2のビットストリームは、第2の暗号解読アルゴリズムに関連付けられる。次いで、この第2のビットストリームは、関連キーを使用して意図された受信者によって解読されてもよい。 (もっと読む)


【課題】属性値が数値である場合にも適用することができる、Pk−匿名性を満たすデータベース撹乱技術を提供する。
【解決手段】データベースは複数のレコードを含み、各レコードはレコード識別子及び少なくとも1つの属性値を含み、||・||を・のL1距離とし、σを所定の値とする。データベース撹乱装置は、データベースに含まれる一部又は全部の属性値のそれぞれについて、下記の式により定義される分散2σのラプラス分布に従う値を加算する撹乱部を備える。
(もっと読む)


【課題】持ち出したデータの安全性を確保することができ、持ち出したデータを失くしてしまった場合にも、第三者に対してデータの状態の説明を可能とする。
【解決手段】端末装置は、業務を遂行するアプリケーション、アプリケーションで利用されるデータを保管するデータ保管部、データの状態および端末装置の状態を管理する自端末管理部、端末通信部を有し、携帯端末装置は、携帯端末通信部、暗号化鍵と状態情報に対する署名を生成するための署名鍵とを保管する鍵保管部、暗号化鍵によりデータを暗号化する暗号処理部、第暗号化鍵により暗号化されたデータを復号する復号処理部、データまたは状態情報に基づいて端末装置の状態を管理させる他端末管理部、状態情報を署名鍵により署名し、証拠データを保管する証拠保管部、を有し、検証装置は、ネットワークを介して証拠データに対して付与された署名値を検証する署名検証部、を有する。 (もっと読む)


【課題】データを再構築するための処理コストを低減する。
【解決手段】本発明のデータ撹乱・再構築システムは、データ撹乱装置とデータ再構築装置とを備える。データ撹乱装置は、K個の属性を有するN個のレコードからなる初期テーブルを、一部の属性だけ属性値を撹乱させる遷移確率行列Aを用いて撹乱テーブルに対するクロス集計Yを生成する。データ再構築装置は、値域計算部、行列生成部、ベクトル生成部、反復ベイズ部を備える。保持属性の属性値の組み合わせpごとに、行列生成部は、遷移確率行列Aの成分からQ×Qの部分遷移確率行列Aを生成する。ベクトル生成部は、クロス集計Yの成分からQ次のベクトルYを生成する。反復ベイズ部は、撹乱させた属性に対する再構築されたクロス集計を示すQ次のベクトルXを部分遷移確率行列AとベクトルYから求める。そして、すべてのベクトルXを用いてクロス集計Xを再構築する。 (もっと読む)


【課題】著作権等により保護されているコンテンツの無許可及び野放しのコピーを防止する。
【解決手段】一実施形態によれば、番組データをスクランブル、又はデスクランブルする方法が、製造者識別子を含むメイティング鍵ジェネレータメッセージの受信を含む。メイティング鍵ジェネレータメッセージは、製造者識別子により識別される第1のリモートソースに送信される。それに応じて、メイティング鍵を第1のリモートソースから受信する。次に、メイティング鍵は第2のリモートソースに提供され、番組データをスクランブルするために使用されるサービス鍵を暗号化するために後に使用される。 (もっと読む)


【課題】Web閲覧履歴を利用するにあたってマスクされた文字列を修正する作業を軽減し、データ収集作業の時間やコストの抑制に貢献する。
【解決手段】個人情報マスク装置1のデータ読込部2は入力データD1を読み込む。マスク対象指定部3は、マスク対象辞書DB8の辞書を用いて入力データD1内でマスク処理するマスク対象範囲を指定する。個人情報検出部4は、個人情報辞書DB9の個人情報辞書に含まれる文字列を前記指定部3で指定されたマスク対象範囲から検出する。個人情報マスク生成部5は、前記検出部4の検出文字列をマスクするためのマスク文字列を生成し、マスク文字列DB10に格納する。個人情報置換部6は、前記検出部4の検出文字列を前記DB10のマスク文字列に置換する。データ出力部7は、置換されたマスク文字列を出力する。 (もっと読む)


【課題】 第三者にSAを盗聴される可能性を軽減し、暗号通信の高速化と最大接続数の増加を可能にする暗号処理実装技術を提供する。
【解決手段】 暗号処理装置は、暗号通信の確立に必要な情報群を受信、又は更新する管理手段と、前記情報群を暗号化及び復号化する暗号処理手段と、前記暗号処理装置からのみアクセス可能で、かつ、前記情報群を保持する第一の記憶手段と、前記情報群を保持する第二の記憶手段を有し、前記管理手段は、前記情報群を、前記第二の記憶手段に格納する場合には格納前に前記暗号処理手段を用いて暗号化させて、前記第二の記憶手段に格納する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ初回再生日時に応じた利用期限の設定を可能とした装置、方法を提供する。
【解決手段】コンテンツと利用制御情報を格納した汎用領域と、コンテンツ復号用の暗号鍵と、コンテンツ利用許容期間である有効期限情報を格納した暗号鍵格納ブロック、および、コンテンツ初回再生時の日時情報をコンテンツ対応ステータス情報として格納するステータス格納ブロックを含む複数ブロックによって構成される保護領域を有するメディアに格納されたコンテンツを再生する。再生装置は、コンテンツ初回再生時の日時情報に応じて決定されるコンテンツ利用許容期間である有効期限情報を暗号鍵格納ブロックから取得し、取得した有効期限情報と現在日時情報との比較により、コンテンツ再生の可否を判定する。 (もっと読む)


【課題】利用者の管理負担を軽減しつつセキュリティレベルを向上させることができる記憶装置を提供すること。
【解決手段】実施形態の記憶装置は、ホスト装置から送られてくるデータを記憶する不揮発性の記憶部を備えている。ホスト側暗号処理部は、第1の暗号鍵を用いて前記データを暗号化し第1のデータとして出力する。メディア側暗号処理部は、前記データが書き込まれる前記記憶部内の位置情報を用いて生成した第2の暗号鍵を用いて前記第1のデータをさらに暗号化し第2のデータとして前記記憶部に記憶させる。そして、前記第2のデータを読み出して前記記憶部内に書き戻す場合には、書き戻す位置の情報を用いて第3の暗号鍵を生成する。そして、前記第2の暗号鍵を用いて前記第2のデータを前記第1のデータに復号化し、当該第1のデータを前記第3の暗号鍵を用いて再暗号化し前記記憶部に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】運転者の運転実績情報の公開範囲を制御する。
【解決手段】運転ユーザ端末が、車両の運転実績情報を出力する車載装置から運転実績情報を読み出し、読み出した運転実績情報を、予め定められた暗号鍵に基づいて暗号化し、暗号化した運転実績情報を、ネットワークを介して情報公開サーバに送信し、情報公開サーバが、暗号化された運転実績情報を受信し、受信した暗号化された運転実績情報を、暗号鍵に対応する復号鍵に基づいて復号し、復号した運転実績情報を記憶し、参照端末から、運転実績情報の参照要求を受信すると、制限情報に基づいて、参照端末に対して運転実績情報を送信するか否かを判定し、参照端末に対して運転実績情報を送信すると判定すると、記憶した運転実績情報を読み出して参照端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】著作権の保護が求められるコンテンツの転送機能を低コストで実現する電子機器を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、第1のデータの著作権保護に著作権保護対象データの暗号化を伴う第1の著作権保護方式を適用し、第2のデータの著作権保護に著作権保護対象データの暗号化を伴わない第2の著作権保護方式を適用して、前記第1のデータと前記第2のデータとを含むコンテンツを1つの伝送路に送出するコンテンツ転送手段を具備する。 (もっと読む)


【課題】デジタル署名を利用して文書に署名することに気が進まないユーザに対し、有効な方向性を有する署名ワークフローを提供する。
【解決手段】プロセスは、発行ユーザが文書の本体部をコンテンツでポピュレート可能にする。このプロセスはまた、発行ユーザが文書の関連付けられるデジタル署名定義部を、少なくとも1つの要求される消費ユーザの名前、及び、要求される消費ユーザのデジタル署名に関連付けられる少なくとも1つの条件でポピュレートすることを許可する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を向上させることが可能な文書管理システムおよびそれに関連する技術を提供する。
【解決手段】文書管理システム1は、MFP10とサーバ50とを備える。サーバ50は、ネットワークを介して携帯端末70と通信可能である。MFP10は、複数の電子文書のうちの或る電子文書の識別情報である文書IDを含む識別用画像GD(バーコード画像等)を電子文書に付加して印刷出力し、当該電子文書に対応する紙文書DPを生成する。サーバ50は、携帯端末70の撮像部を用いて紙文書DPを撮影した撮影画像GC内の識別用画像GDから抽出される文書IDに基づいて、対応する電子文書を特定する。そして、サーバ50は、携帯端末70からの押印指示に応じて、携帯端末70に対応する承認ユーザの電子印鑑情報を、当該電子文書に対する押印情報として、当該電子文書に関連付けて記憶する。 (もっと読む)


1 - 20 / 1,442