説明

Fターム[5J104EA03]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 機密保護用情報の管理 (21,232) | パスワードの管理 (1,839)

Fターム[5J104EA03]に分類される特許

341 - 360 / 1,839


【課題】ユーザに強制的にコンテンツを提示するユーザ認証システムの実現。
【解決手段】所定パターンに配列した複数のパターン要素を認証を受けるユーザに提示パターンとして提示し、当該提示パターンに含まれる特定の位置のパターン要素に対して適用するワンタイムパスワード導出ルールを当該ユーザのパスワードとして使用してユーザ認証を行わせるとともに、前記ユーザ認証に際してユーザにコンテンツを強制的に提示するコンテンツ提示型ユーザ認証を前記クライアントに行わせるためのコンテンツ提示型認証システムであって、ユーザのユーザID、パスワード、複数のコンテンツデータ、及び複数のコンテンツのそれぞれのコンテンツIDを管理し、ユーザにコンテンツ付認証情報を提供する認証サービス提供サーバと、コンテンツ提示型ユーザ認証プログラム及びプロセッサを有するクライアントとを有するコンテンツ提示型認証システム。 (もっと読む)


【課題】利用者端末の利用者からの要求に応じて、認証サーバに対して認証要求を行うとともに、サービスサーバに対してサービス処理要求を行い、メニュー情報を利用者端末に提示するポータルサーバを備える通信システムを提供する。
【解決手段】ポータルサーバ12は、認証種別選択画面を生成する認証種別選択画面生成部1211と、利用者の認証要求を、利用者によって選択された認証種別の情報を付加して認証サーバに送信する認証要求制御部1212と、利用可能なサービスを示すメニュー情報をサービスサーバに対して要求するメニュー情報要求制御部1213と、サービスサーバから提供される、利用者の属性に基づくサービスの情報種別の情報と、認証種別に基づくサービスの情報種別のうちの少なくとも一方に基づいて、当該利用者が利用可能なメニュー情報のメニュー画面を生成するメニュー画面生成部1214とを備える。 (もっと読む)


スマートカード、UICC、Java(登録商標)カード、またはグローバルプラットフォームなどの、トラステッドコンピューティング環境は、ローカルホスト信用センタとして、およびシングルサインオン(SSO)プロバイダのためのプロキシとして使用できる。このプロキシは、ローカルSSOプロバイダ(OP)と呼ばれる。これを行うことで、認証トラフィックをローカルに保ち、通信事業者ネットワークに負担をかけ得る無線通信を抑制する。トラステッド環境においてOPプロキシを確立するため、トラステッド環境は、多くの方法で、SSOプロバイダに結合できる。SSOプロバイダは、UICCベースのUE認証またはGBAと相互運用することができる。ユーザ機器は、向上したセキュリティを提供するため、またOPまたは通信事業者ネットワークにかかる無線通信および認証上の負担を軽減するため、トラステッド環境を利用できる。
(もっと読む)


【課題】簡易な処理および構成でセキュリティレベルを向上させることが可能な認証装置、認証方法、および認証プログラムを提供する。
【解決手段】認証装置は、パスワードに関する所定の法則を記憶するための記憶部15と、パスワードとして入力された文字列が法則を満たすか否かを判定するための文字列解析部11と、文字列が法則を満たすと文字列解析部11が判定した場合には、文字列を入力したユーザまたは装置に認証情報を与えるための認証付与部12とを備え、文字列は、ユーザまたは装置が任意に選択可能である。 (もっと読む)


【課題】ユーザの負担を増加させず不正アクセスを防ぐ技術を提供する。
【解決手段】認証装置が、少なくとも1つの変化規則と変化規則を識別するための規則識別子及び任意の文字列データが任意に並ぶパスワード設定データとを各ユーザについてそれぞれ格納する格納手段と、ユーザ識別子及び認証対象のパスワードデータを取得する取得手段と、ユーザ識別子で特定されるユーザについてのパスワード設定データを抽出し、この抽出されたパスワード設定データに含まれている規則識別子で識別される変化規則のうちの現在の暦時間に対応する時間単位に対して設定されている文字列データを抽出する抽出手段と、この抽出されたパスワード設定データに含まれる規則識別子をその抽出された文字列データに置き換えることで正規パスワードデータを生成する生成手段と、生成された正規パスワードデータと認証対象のパスワードデータとを照合する照合手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティを向上させると共に、ログイン失敗時にもすぐに通信不能とせず、低コストで利便性の高い測定用装置を提供する。
【解決手段】 メモリ13に、保持パスワードと、揮発性パスワードと、揮発性パスワードを暗号化したキーコードとを記憶しておき、制御部12が、制御用端末2のログイン認証時に、保持パスワードによる認証が失敗した場合に、メモリ13に記憶されているキーコードを制御用端末2に通知し、その後、制御用端末2からパスワードが送信されると、送信されたパスワードと揮発性パスワードとを照合して一致した場合にはログイン認証を許可し、揮発性パスワードをランダムに生成して更新すると共に、更新された揮発性パスワードに対応するキーコードを生成して更新し、保持パスワードをデフォルトパスワードで更新する測定用装置としている。 (もっと読む)


【課題】端末装置がネットワーク接続できない環境下でも、ワンタイムパスワードを用いて端末装置を使用するユーザの認証を行うことができる端末装置を提供する。
【解決手段】ランダム表生成部11は、所定形状の表の各位置に文字をランダムに配置したランダム表を生成する。暗証情報記憶部14は、N桁(Nは2以上の整数)の文字列から成る暗証情報を記憶する。ワンタイムパスワード生成部12は、暗証情報記憶部14から暗証情報を読み出し、N桁の暗証情報のうち、マスク桁として設定された桁の文字を、ランダム表を構成する文字のうちで認証に用いる旨が指定された位置の文字に置き換えたワンタイムパスワードを生成する。認証部13は、ワンタイムパスワードを用いて認証を行う。 (もっと読む)


【課題】取引トークンおよび生体認証データに関する情報を取得および送信する、小切手、クレジットカード、デビットカード、およびスマートカードのような取引トークンとともに使用する電子取引認証システムを提供すること。
【解決手段】システムは、アカウントの認証のためのすべての取引場所において、取引トークン上に符号化された取引およびアカウント情報、デジタル的に符号化した生体認証データを読み取る、または走査する能力、運転免許証または他のIDカードを走査する能力、および顧客の署名を取り込む能力を有することが望ましい。電子取引認証システムは、提示される小切手上の磁気インク(MICR)のラインまたはクレジットカードまたはデビットカード上の磁気帯のような、様々なトークンのインデックスをデジタル化し、中央システムに取引情報データを送信することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】端末装置の認証を行なった上に、一台の通信端末装置を複数の利用者で利用する際に、誰が実際に通信端末装置を利用しているかを特定し、利用者に応じてサービスを提供する。
【解決手段】管理ゲートウェイサーバ104は、端末装置101〜102より機器識別情報を用いて行なわれる認証の要求を受信し、前記端末装置の認証を行ない、また機器識別情報には複数の利用者の利用者識別情報を関連付けて保持し、認証の結果を前記端末装置に返信し、端末装置の機器識別情報を用いて行なわれる認証の結果が肯定的であれば、機器識別情報に関連付けられている利用者識別情報の集合を取得し、利用者について認証をし、前記端末装置では、自身の機器識別情報を用いて行なわれる認証の要求を行ない、認証の結果を受信し、利用者識別情報を入力して、利用者識別情報を用いた認証を要求するコンテンツ利用システム100。 (もっと読む)


【課題】OSを再起動させる場合に、セキュリティを確保しつつ、ユーザの待ち時間を短縮することが可能なOSの再起動方法を提供することを目的とする。
【解決手段】OSの再起動を実行する場合に、そのシャットダウン前に、認証モジュール3は、ユーザ操作に応答して認証情報入力モジュール2から入力される認証情報を認証し、スクリーンロック・解除モジュール5は、OSのログオン後に、スクリーンロックを実行し、認証モジュール3からスクリーンロック後に認証された認証情報または当該認証された認証情報に関連づけられた認証情報を、スクリーンロック解除用の認証情報として取得して、スクリーンロック解除の認証を行い、スクリーンロックを解除する。 (もっと読む)


【課題】迅速に認証を行うことが可能なセキュリティ装置を提供する。
【解決手段】セキュリティ装置40Aには大テーブル42aと小テーブル42bとが、ネットワークを介さずに同一の装置内に設けられており、セキュリティ装置40Aの認証部43Aは、小テーブル42bにおいてID情報に対応する通行可能ID情報を検索し、対応する通行可能ID情報が見つかった場合には当該通行可能ID情報に基づいて認証を行い、小テーブル42bにおいてID情報に対応する通行可能ID情報が見つからなかった場合には、大テーブル42aにおいてID情報に対応する通行可能ID情報を検索し、大テーブル42aに登録された通行可能ID情報に基づいて認証を行う。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザが同一のボックスを使用する状況下において、使用利便性を損なうことなくセキュリティを確保できる文書管理装置、文書管理システムおよび認証パスワードの変更通知方法を提供する。
【解決手段】認証部403は、入力された識別情報およびパスワードと、文書ボックス407aと対応づけて予め登録された認証条件とを照合する。判定部404は、上記入力された識別情報が上記認証条件を満たす場合、上記入力パスワードが、各ユーザに指定された1の過去の認証パスワードと一致するか否かを判定する。認証パスワード表示部405は、判定部404が一致すると判定し、かつ認証パスワードの変更以降、上記入力された識別情報により特定されるユーザによる、パスワード入力回数nが予め指定された基準を満足する場合、認証部403に登録されている認証パスワードを表示する。 (もっと読む)


本発明は、ワンタイムパスワード120を用いてパケットベースのネットワークを介してクライアント100からサーバー200にアクセスするためのユーザー認証の方法に関し、クライアント100は第1の秘密情報40、45を備え、サーバーは、第2の秘密情報41、46及び第2の秘密情報41、46に関連付けられた選ばれたユーザー名21を記憶するデータベース70を備え、本方法は、クライアント100により第1の秘密情報40、45に関連付けられた第2の秘密情報41、46をサーバー200に提供し、第2の秘密情報及び選ばれたユーザー名21をデータベース70に記憶するステップと、サーバーにより符号化され、ランダムデータ110を含むチャレンジ80をサーバー200からクライアント100に送信するステップと、第2の秘密情報41、46及びチャレンジ80から復号されたランダムデータを用いてクライアント100によりワンタイムパスワード120を計算するステップと、ワンタイムパスワード120及び選ばれたユーザー名をクライアント110においてサブミットし、サーバー200にアクセスする、サブミットするステップと、ランダムデータ及びデータベースに記憶されたサーバー秘密情報を用いて、サーバーにより計算されたワンタイムパスワード120を用いてクライアントから受信したワンタイムパスワード120の正当性を確認するステップと、を含む。本発明は、方法のステップを実行するシステムにも関する。
(もっと読む)


【課題】復元モジュールを搭載する認証モジュール(被搭載モジュール)やその認証モジュールを実装する電子機器を小型化し、認証モジュール及び電子機器の製造コストを軽減することを可能とする。
【解決手段】共通復元部121は、入力されたインタリーブ信号を構成する各構成データの書き込み及び読み出しが行われるメモリ部121aと、インタリーブ信号が入力された場合、当該入力されたインタリーブ信号の各構成データを、インタリーブ信号の異なる信号フォーマット間で共通に設定されている特定の書き込み順のアドレス情報に従ってメモリ部121aに順次書き込む処理を行うとともに、メモリ部121aに書き込まれた各構成データを、異なる信号フォーマット間で共通に設定されている特定の読み出し順のアドレス情報に従ってメモリ部121aから順次読み出す処理を行うメモリアクセス制御部121bと、を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の認証データでユーザ認証を行い、更に複数の認証データの入力要求順序を入れ換えることでセキュリティーを向上させる認証サーバを提供すること。
【解決手段】認証サーバ1は、外部コンピュータ2からのユーザ認証要求を受信したことに応じて、外部コンピュータ2に対してユーザID及びパスワード(基本認証データ)と、アクセスコード(付加認証データ)との入力要求を行う順序を決定する。付加認証データの入力要求が基本認証データの入力要求より先の場合、外部コンピュータ2が入力を受け付けた付加認証データを一時記憶手段(認証サーバ1に設けられた一時記憶手段80又はクライアント端末4に設けられた一時記憶手段90のいずれでもよい)に一時記憶しておき、基本認証データを用いてユーザ認証を実施するとともに、一時記憶された付加認証データを読み出してユーザ認証を実施する。 (もっと読む)


【課題】 煩雑なユーザ認証をなしに画像出力制御を行う。
【解決手段】 画像が暗号化画像データであることを判定し(S10)、暗号化画像データであれば、機器認証の判定(S11)を行う。暗号化画像データでなければ、出力先の設定に応じて画像出力(S14)を行う。機器認証の判定(S11)は、機器認証が許可されれば、暗号化画像データの復号(S12)を行い。許可されなければ、出力失敗処理(S15)を行う。画像出力(S14)は、画像の出力先に応じて出力を行う。暗号化画像データの復号(S12)は、暗号化画像データの復号を行い、出力判定(S13)を行う。出力判定(S13)は、復号化した画像または復号化した画像ファイルを出力先に応じて制御する。出力を許可すれば、画像出力(S14)を行う。 (もっと読む)


【課題】入力操作を見られたり、記録されたりしても、入力した値の候補が多数残り、第三者が同じ操作をしても入力される値が異なる情報入力方式を実現する。
【解決手段】操作画面に複数の操作盤が示され、各操作盤の内側ダイヤル22a、22bの回転方向が逆であり、ユーザはいずれかの操作盤の内側ダイヤルのいずれかのマークを選択し、内側ダイヤルを回転させて、選択したマークの位置を外側ダイヤル21内の特定の数値の位置に合わせ、数値を選択する。情報入力装置では、操作盤ごとに選択値の候補を算出し、内側ダイヤルと外側ダイヤルの位置関係に関する質問をユーザに問い合わせ、ユーザからの応答に基づき、選択値候補の中からユーザの選択値を特定する。 (もっと読む)


【課題】サーバへログインするためのユーザIDおよびパスワード等の漏洩を確実に防止することを実現したアカウントアグリゲーションシステムを提供する。
【解決手段】PC1の自動サインオン処理部11は、複数のサーバ2それぞれにログインするための複数のユーザIDおよびパスワードをID/パスワードDB13によって管理し、このID/パスワードDB13を用いて、指定されたサーバ2に対するログイン処理を代行するアカウントアグリゲーションを実行する。そして、自動サインオン処理部11は、このID/パスワードDB13用の暗号鍵(PBパスワード)をAAサーバ3において管理し、必要に応じて、PC1がAAサーバ3から取得し、かつ、用が済んだら速やかにPC1内から消去するように、当該PBパスワードの取り扱いを管理する。 (もっと読む)


【課題】暗号化画像を復号する際に、利用者が復号処理を実行するか否かを素早く判断できるようにする。
【解決手段】複数の暗号化鍵で暗号化された画像及び、暗号化を解除する鍵が複数存在している環境において、どの暗号化鍵でどの画像を復号することができるのかの判断を迅速にできるようにする。また、暗号化画像を実際に復号処理を行なう場合には、ユーザ認証を必要とするようにしたので、ユーザ認証ができない状況あるいは、ユーザ認証ができており復号された画像が表示されている場合でも、ユーザ認証が解除された場合は復号画像の表示を停止することにより、安全性を向上させるようにする。 (もっと読む)


【課題】ユーザ(例えばカードを忘れたユーザ)が画像形成装置(例えば、複合機)を利用する際の認証情報の入力の操作を軽減する仕組みを提供すること。
【解決手段】記憶媒体を用いた第1の認証モードと、ユーザの操作によって入力されたユーザ情報を用いた第2の認証モードを備える画像形成装置であって、前記記憶媒体を読み取ることでログインできないユーザのユーザ識別情報一覧を記憶するユーザ一覧記憶手段と、前記第2の認証モードの指示に従って、前記ユーザ識別情報一覧を表示するユーザ一覧表示手段と、前記ユーザ一覧表示手段で表示されたユーザ識別情報一覧から、ユーザ識別情報を選択する選択手段と、前記ユーザのキー操作によって入力されたパスワードを受け付ける受付手段と、前記選択手段で選択されたユーザ識別情報と、前記受付手段で受け付けたパスワードを用いて、認証要求をする認証要求手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


341 - 360 / 1,839