説明

Fターム[5J104EA16]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 機密保護用情報の管理 (21,232) | 機密保護用情報の配送・生成 (11,869) | 配送;共有すべき情報それ自身を伝送する (8,180)

Fターム[5J104EA16]の下位に属するFターム

Fターム[5J104EA16]に分類される特許

181 - 200 / 4,267


【課題】使用権限情報の送信および変換に要するデータの量を低減する。
【解決手段】複数の判断分枝点を有するツリー構造の形態で階層的に構造化されていて使用制限または使用許可からなる使用権限情報を消費者用の電子機器へ転送する方法において、各判断分枝点において、その各判断分枝点の1つ以上の下位分枝に使用制限または使用許可を示す情報が存在するかどうか、を判定し、使用権限情報を電子機器へ転送する期間中において、或る判断分枝点の全ての下位分枝の各々において使用制限または使用許可が無いことを示す個々の情報を送信する代わりに、或る判断分枝点の全ての下位分枝が使用制限または使用許可を含まないことを表す1つのマークを送信する。 (もっと読む)


【課題】レイヤ3を用いて暗号化の自動設定を行うに際して、設定時間の短縮化を図るネットワークにおける暗号化自動設定方法を得る。
【解決手段】ネットワークの暗号化設定における自動設定方法において、ホームネットワークを構成する通信機器である設定端末D1と被設定端末D2との間にレイヤ3を用いた自動設定手順により暗号化設定用の通信路を確立するに際し、設定端末D1は、暗号化設定後に外部ネットワークと接続可能なIPアドレスを被設定端末D2に割り当て、被設定端末D2は、設定端末D1より設定情報を取得後、設定情報を無線LANインタフェースに適用し、暗号化された通信を開始する際も前記IPアドレスを使用する。 (もっと読む)


【課題】鍵管理の負担を軽減する。
【解決手段】情報処理装置は、デバイス鍵記憶部と生成部と演算部と通信部と鍵算出部とを備える。デバイス鍵記憶部はデバイス鍵を記憶する。生成部は、デバイス鍵とメディアキーブロックとからメディア鍵を生成する。演算部は、情報処理装置に固有の第1固有情報と公開情報とに基づいて第1出力情報を演算する。通信部は、第1出力情報を外部装置に送信し、外部装置が計算した第2出力情報を外部装置から受信する。鍵算出部は、メディア鍵と第1固有情報と第2出力情報とに基づいて共有鍵を算出する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、システムを利用するための情報が流出した場合に、システムの不正な利用を早期に検知することである。
【解決手段】不正利用検知システムは、アクセス情報管理部と期間決定部と時間差算出部と不正利用判定部とを備える。アクセス情報管理部は、サーバがアクセスされた時に、ユーザ識別子と、クライアント装置の位置情報と、アクセス時刻とを取得し、対応付けて記憶する。期間決定部は、ユーザ識別子に対応する複数のアクセス時刻の内、最新のアクセス時刻に対応する位置情報と、2番目に新しいアクセス時刻に対応する位置情報とに基づいて判定期間を決定する。時間差算出部は、最新のアクセス時刻と2番目に新しいアクセス時刻との差であるアクセス時間差を算出する。不正利用判定部は、アクセス時間差が判定期間よりも短い場合に、システムが不正利用されたと判定する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末がサービス提供装置を認証する際の利便性を高め、かつ、セキュリティ性能を高める。
【解決手段】携帯端末10とサービス提供装置20に同じ利用者キーを登録しておき、携帯端末10がサービス提供装置20へ通話接続すると、サービス提供装置20から携帯端末10へ利用者キーを付与したデータ通信接続要求が送信され、携帯端末10が利用者キーを照合して認証する。そして、認証されたサービス提供装置20が携帯端末10へ処理コマンドを送信して遠隔操作する。 (もっと読む)


【課題】オンライン認証の設計思想を変更する必要がある。
【解決手段】認証システム10は、第1分散鍵情報が分配される甲銀行決済サーバ14と、第2分散鍵情報が分配される指定信用情報機関サーバ16と、第3分散鍵情報が分配される認証局サーバ18と、発行局サーバ20と、を備える。発行局サーバ20は、甲銀行決済サーバ14、指定信用情報機関サーバ16および認証局サーバ18から取得される第1、第2および第3分散鍵情報から秘密鍵情報を生成し、ユーザからインターネット6を介して発行要求を取得するとその秘密鍵情報に基づくOTPをユーザに送信する。認証局サーバ18は、ユーザからインターネット6を介してOTPを取得すると、第1、第2および第3分散鍵情報を取得してそれらから秘密鍵情報を生成し、ユーザから取得されたOTPを生成された秘密鍵情報に基づき検証する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを高めつつ、利用者の利便性が低くなることを防止できる認証方法を提供する。
【解決手段】一実施形態によれば、PC300を経由してNAS100を利用する利用者に対するNAS100への認証処理を行うための認証方法は、当該利用者の携帯電話端末200が、認証処理に使用されるパスワードを配布できるNAS100との間で呼を確立し、NAS100が、パスワードを所定の変換方式により合成信号音に変換して、該合成信号音を携帯電話端末200に送信し、携帯電話端末200が、NAS100から受信した合成信号音をスピーカ206から出力し、PC300が、携帯電話端末200から出力された合成信号音をマイク308により集音し、PC300が、マイク308により集音した合成信号音を所定の変換方式により変換することでパスワードを復元し、PC300が、復元されたパスワードを認証処理に使用する。 (もっと読む)


【課題】外部の認証サイトにおけるユーザ認証の結果にもとづいてユーザ情報を特定する処理における効率性と正確性を両立させる。
【解決手段】ユーザ情報管理装置22は、複数のユーザのそれぞれに関する属性情報を、本装置における各ユーザのIDを示す内部IDと対応づけて保持し、また内部IDと、外部の認証サイト20におけるユーザ認証の結果を示す外部認証情報と、外部認証情報のダイジェスト値とを対応付けて保持する。ユーザ情報管理装置22は、ウェブサーバ10から特定ユーザの属性情報の提供要求を受け付けると、認証サイト20から取得された外部認証情報のダイジェスト値が設定されたレコードを特定し、特定したレコードの中から外部認証情報のオリジナル値が設定されたレコードをさらに特定することにより上記特定ユーザの内部IDを確定する。そして、その内部IDと対応づけられた属性情報をウェブサーバ10へ提供する。 (もっと読む)


【課題】システム全体のセキュリティが1つの機関に依存することのない分散多管理者関数型暗号を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の鍵生成装置100のうち、任意の1つの鍵生成装置100がgparamを生成し、各鍵生成装置100がgparamに基づき管理者公開鍵apkと管理者秘密鍵askとを生成する。そして、複数の鍵生成装置100うち少なくとも一部の鍵生成装置100が、管理者秘密鍵askに基づきユーザの復号鍵uskgid,(t,xt)の一片を生成する。ユーザは、少なくとも一部の鍵生成装置100が生成した復号鍵uskgid,(t,xt)を合わせて1つの復号鍵として、暗号化データctを復号する。 (もっと読む)


【課題】コストをかけず、確実に使用を管理することが可能な使用管理システム等を提供する。
【解決手段】管理対象ネットワーク2は、企業等の単一の管理主体によって管理され、インターネット等の外部ネットワークに対して閉じているネットワークである。サーバ3は、管理対象ネットワーク2に対して、端末5の使用を許可することを示す端末使用許可情報を所定の送信間隔時間ごとに同報送信する。端末5は、サーバ3から同報送信される情報を受信し、端末使用許可情報を受信した場合にはパケット認証成功とする。更に他の種類の認証処理を実行し、それらの認証結果と予め設定された安全指数に応じてセキュリティレベルを判定し、セキュリティレベルに応じて使用可、機能制限付き使用可、或いは使用不可のいずれかの状態に遷移する。 (もっと読む)


【課題】 情報を適切に送信し得る技術を提供する。
【解決手段】 管理サーバ10は、多機能機200から制限情報要求パケットを受信すると、関連情報記憶領域に記憶されているサーバ証明書と、制限情報要求パケットに含まれるサーバ証明書320と、が一致するのか否かを判断する。サーバ証明書と制限情報要求パケットに含まれるサーバ証明書320とが一致する場合、管理サーバ10は、ユーザID「AAA」に対応する制限情報を、多機能機200に送信する。サーバ証明書と制限情報要求パケットに含まれるサーバ証明書420とが一致しない場合、管理サーバ10は、ユーザID「AAA」に対応する制限情報を、多機能機200に送信しない。 (もっと読む)


【課題】簡便に視聴者を限定する配信システム等を提供する。
【解決手段】配信システム10は送信装置20及び受信装置30から構成される。送信装置20は、配信されるファイルをシンボルに分割し、このシンボルからファイルを構築するために必要な情報を暗号化して暗号文とする。送信装置20は、分割されたシンボル及び暗号文を放送波等に重畳して送信する。受信装置30は、受信された放送波等からシンボル及び暗号文を抽出し、暗号文を復号して、シンボルからファイルを構築する。 (もっと読む)


【課題】認証に用いられる情報が他人により推定されてしまう可能性を低減する。
【解決手段】認証装置10は、パスワードが入力される入力部11と、認証用カードが挿入される挿入部12と、挿入部12に挿入された認証用カードの挿入方向を識別する識別部13と、識別部13が識別した認証用カードの挿入方向に対応する照合情報を、認証用カードの挿入方向を識別する識別情報と照合情報とが対応付けられて格納された記憶部16から抽出する抽出部14と、入力部11に入力されたパスワードを、抽出部14が抽出した照合情報と照合する照合部15と、を有する。 (もっと読む)


【課題】複数のコンピュータリソースを利用するためのシングルサインオンの処理を第三者に委託しつつも、企業内で利用するログインIDを第三者に提供せずに認証を行う。
【解決手段】認証情報変換装置は、ログインIDに基づいて認証された利用端末から、ログインIDを受信し、受信したログインIDに基づいて不可逆計算を行った計算結果である変換IDを生成し、生成した変換IDを認証連携装置に送信し、認証連携装置は、変換IDに対応付けて、情報提供装置毎に予め定められたユーザIDとパスワードとの組み合わせを予め記憶し、認証情報変換装置から送信される変換IDに対応付けられたユーザIDとパスワードとの組み合わせを読み出して情報提供装置に送信し、情報提供装置に認証処理を行わせる。 (もっと読む)


【課題】パスワード等を作成するとき、他人に推測されない、且つ、パスワードを忘れないため文字列をそのまま記述しないパスワード作成プレートを提供する。
【解決手段】 ランダムに印字されたパスワード候補文字(3)を設けた紙媒体(1)と、文字選択用の印である、パスワード候補文字選択箇所(4)を設けたプレート(2)を重ね、印がついている文字または、表示されている文字をパスワードとする。
紙媒体(1)とプレート(2)は別々に保管する。 (もっと読む)


【課題】自分以外のユーザが周辺にいる環境においてのみ端末を利用可能にする認証システム等を提供する。
【解決手段】被認証端末は、近距離通信によって、認証端末が周辺に存在するか否か、又は、認証ユーザが周辺にいるか否かを示す周辺情報を取得する。そして、被認証端末は、ユーザなどの指示に応じて、所定の情報処理の要求を受け付けると(S301)、認証条件マスタ情報などを参照し、認証条件を満たすか否か判定する(S302)。被認証端末は、認証条件を満たす場合(S302のYes)、所定の情報処理の要求に対する応答処理を実行し(S303)、認証条件を満たさない場合には(S302のNo)、エラー処理を実行する(S304)。エラー処理では、被認証端末は、所定の情報処理の要求に対する応答処理を実行しない。 (もっと読む)


【課題】本構成を有しない場合に比較して、セキュリティを向上させると共に、移譲先に処理を継続させられる、情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理システムを提供する。
【解決手段】認証部50がユーザの現在の位置情報を取得し、位置情報に応じたセキュリティレベルをセキュリティポリシーDB40に基づいて取得し、ジョブフロー実行制御部52が、取得したセキュリティレベルに応じてジョブフローの起動をフローDB42に基づいて制御する。ジョブフローが起動されると、各処理毎に処理実行制御部56が処理DB44に基づいて実行を制御する。処理の実行を移譲するように設定されている場合は、処理の実行が許可されているセキュリティレベルを取得し、当該セキュリティレベルを有するユーザを検出し、決定した移譲先に処理が移譲された旨を通知する。処理が移譲されたユーザは、移譲された処理を実行して処理を継続させる。 (もっと読む)


【課題】種々の文字を含むパスワードの盗用を困難なものにする。
【解決手段】認証装置14は、ユーザにより予め登録されたパスワードを登録パスワードとして保持する登録パスワード保持部20と、登録パスワードの少なくとも一部の文字とランダムな文字を組み合わせた文字列を認証パスワードとして設定する認証パスワード設定部26と、ユーザを認証すべき際、認証パスワードの入力画面をユーザへ提供し、その入力画面において、認証パスワードのうち登録パスワードに含まれる文字については登録パスワードにおける当該文字の位置を提示し、認証パスワードのうち登録パスワードに含まれない文字については当該文字を提示する入力画面提供部28と、入力画面へ入力された文字列が認証パスワードと一致する場合、ユーザの認証に成功したと判定する認証処理部32を備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータの不正利用の防止に有利なコンテンツデータ再生システムおよびその利用履歴の収集システムを提供する。
【解決手段】実施形態によれば、コンテンツデータ再生システムは、コンテンツデータを利用するホスト装置2と、前記コンテンツデータをコンテンツ鍵データで暗号化してなる暗号化コンテンツデータを復号してコンテンツデータを前記ホスト装置において利用可能となるように構成される記憶装置1とを具備する。ホスト装置2は、ホスト装置ごとに固有に割り当てられるデバイスIDを有し、前記記憶装置は、メモリ4と前記メモリを制御するコントローラ3とを備える。前記コントローラ3は、前記ホスト装置から受信したメッセージ内の要素Kseedと前記デバイスIDとから暗号鍵を作成する暗号鍵生成部32と、送信するメッセージ内の要素を前記暗号鍵で暗号化し、暗号化されたメッセージを作成する暗号部31とを有する。 (もっと読む)


【課題】記録装置に対する特定の処理の発行に基づきセキュリティを向上することができる技術を提供する。
【解決手段】データ記憶手段へのアクセス認証に用いる認証情報を記憶する認証情報記憶手段と、上位装置から送信される認証情報を受信する受信手段と、前記受信手段で受信した認証情報と前記認証情報記憶手段で記憶する認証情報とを比較して前記データ記憶手段へのアクセス認証を行う認証手段と、上位装置より送信されたコマンドにかかる順序あるいはタイミングを含む情報であるコマンド傾向を記憶するコマンド傾向記憶手段と、前記上位装置より送信されるコマンドのコマンド傾向が前記コマンド傾向記憶手段により記憶された前記コマンド傾向と類似であるか否かを判断するコマンド傾向判断手段と、前記コマンド傾向判断手段の判断に基づいて前記データ記憶手段により記憶された前記データを実質的に使用不能な状態にする使用不能化手段とを備える記録装置。 (もっと読む)


181 - 200 / 4,267