説明

Fターム[5J104EA17]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 機密保護用情報の管理 (21,232) | 機密保護用情報の配送・生成 (11,869) | 配送;共有すべき情報それ自身を伝送する (8,180) | 機密保護用情報を暗号化して配送するもの (3,153)

Fターム[5J104EA17]の下位に属するFターム

Fターム[5J104EA17]に分類される特許

141 - 160 / 1,421


【課題】異なる鍵配送センタと秘密通信可能な任意の端末間で、秘密通信路を容易に確立することが可能な鍵配送システム、端末および鍵配送センタを提供する。
【解決手段】 端末A300、B400、鍵配送センタM100、N200を備える鍵配送システムであって、端末A300が、暗号鍵AMと端末間通信用暗号鍵Kとを保持するための保持部と送受信部とを有し、端末B400が、暗号鍵BNと端末間通信用暗号鍵Kとを保持するための保持部と送受信部とを有し、鍵配送センタM100が、暗号鍵AMと暗号鍵MNとを保持するための保持部と送受信部とを有し、鍵配送センタN200が、暗号鍵BNと暗号鍵MNとを保持するための保持部と送受信部とを有する。端末A300、B400は、鍵配送センタM100、N200を介して、暗号鍵AM、BN、MNを用いて、端末間通信用暗号鍵Kを秘密通信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介しての鍵交換を行う際のセキュリティを有効に高める。
【解決手段】マスター鍵に基づき第1の秘密鍵を生成し、入力されたパスワードに基づき第2の秘密鍵を生成し、鍵交換先から送り込まれたメッセージ情報と第1の秘密鍵に基づき前記第1の認証子を生成すると共にこの第1の認証子に基づき前記メッセージ情報の認証判定を行い、当該認証判定で認証がなされた場合に、前記第2の秘密鍵に基づき前記第2の認証子の生成を行うと共に当該第2の認証子に基づきサーバ装置からのメッセージ情報の認証判定を行い、認証がなされた場合にメッセージ情報に基づく交換鍵を生成する利用者装置600と、利用者装置600から送り込まれたメッセージ情報と前記第1および第2の認証子に基づく認証判定を行い認証が成功した場合に前記ユーザ装置で生成された交換鍵と共通の交換鍵を出力するサーバ装置700を備えた。 (もっと読む)


【課題】装置本体から内部情報や画像データを取り出す際、セキュリティ面での安全性を確保することが可能な画像形成装置、ログ記録方法を提供する。
【解決手段】不揮発メモリで構成される記憶部と、外部記憶媒体を着脱可能に構成された外部I/Fと、装置の内部情報を記録したログ及び画像データを、前記記憶部に記憶するか前記外部記憶媒体に記憶するかを判断し、前記記憶部に記憶する場合は前記ログ及び画像データを暗号化せず、前記外部記憶媒体に記憶する場合は前記ログ及び画像データを暗号化する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツに対するスクランブル処理を改良し、コンテンツの不正利用の排除を可能とした構成を提供する。
【解決手段】 コンテンツのスクランブル処理としてコンテンツ毎に異なるスクランブルルールを適用する。例えば、情報記録媒体に格納されたコンテンツに対応するスクランブル処理情報としてのスクランブルルールを、再生装置内のJavaバーチャルマシンでの解読処理によって解読し、解読の結果、前記スクランブルルールからスクランブルを解除するための排他論理和に適用する値及びスクランブルの位置情報を取得し、排他論理和演算を施すことにより、取得したコンテンツ固有のスクランブルルールに対応するスクランブル解除処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】通信の安全性を確保する。情報の改竄を簡単に検知する。
【解決手段】ユーザに伝達すべきメッセージを決定するメッセージ決定部と、ユーザが所有するトークン画像または前記ユーザにより生成されるトークン画像と組み合わされることによって、メッセージをユーザに視認可能にするサーバ画像を生成するサーバ画像生成部と、サーバ画像をユーザに送信する送信部とを備える暗号化メッセージ送信装置を提供する。この場合、チャレンジキーをランダムに生成するチャレンジキー生成部をさらに備え、サーバ画像生成部は、ユーザとの間で予め共有されているトークン、およびチャレンジキーに基づいて、サーバ画像を生成し、送信部は、サーバ画像とともにチャレンジキーを送信してよい。 (もっと読む)


【課題】入力データを秘匿化したままで統合すること。
【解決手段】本発明の秘密計算システムは、入力データの中から、秘匿化の対象となるデータを選択させて、選択されたデータのみを秘匿処理する変換装置(#1〜#n)20−1〜20−nと、変換装置(#1〜#n)20−1〜20−nの各々の入力データを、秘匿化の対象となるデータについては秘匿化済みデータのままで統合し、統合された秘匿化済みデータの中から、秘密計算の対象となる秘匿化済みデータを選択させるデータ統合装置10と、秘密計算の対象となる秘匿化済みデータの秘密計算を行い、計算結果をデータ統合装置10に送信するサーバと、を有する。 (もっと読む)


【課題】2つの無線通信機器同士を互いに接続して識別情報を交換する作業を必要とすることなく、各無線通信機器の識別情報を通信相手先の無線通信機器に登録できるようにすることで相互認証を容易にする。
【解決手段】無線伝送システムは、コンテンツ出力装置1に接続される無線送信機2と、表示装置4に接続される無線受信機3とを備え、無線送信機2と無線受信機3との間で無線通信を行うことにより、コンテンツ出力装置1から出力したコンテンツを表示装置4で出力させる。ここで、無線送信機2は、識別情報をコンテンツ出力装置1から取得して記憶し、無線受信機3は、無線送信機2が取得する識別情報と同じ識別情報を表示装置4から取得して記憶する。そして、無線送信機2と無線受信機3は、自身に記憶した識別情報を用いて相互の認証を行って、コンテンツの無線伝送を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザの秘密鍵を安全に管理しつつ、スパイウェアによる認証情報の不正取得に対する耐性を備える鍵管理技術を提供する。
【解決手段】鍵管理装置は、鍵管理サーバ装置と耐タンパ性を有する秘密鍵管理装置とで構成される。秘密鍵管理装置は、ユーザの秘密鍵を管理し、電子署名を生成する(S108)。鍵管理サーバ装置は、端末装置から受信したサービス提供装置のサイト識別情報のサイトが不正なサイトか否かを判定し(S104)、ユーザ認証(S105)において、端末装置との通信に通常用いる通信手段とは異なる第2の通信手段を介して端末装置に一時的な認証情報を送信し、端末装置から前記通信手段を介して当該一時的な認証情報に対応する応答情報を受信し、その受信した応答情報が当該一時的な認証情報に対応する情報であるか否かを比較して、スパイウェアによる認証情報の不正取得に対処する。 (もっと読む)


【課題】マスタとなる携帯情報端末のプログラムを、複製治具装置などを用いずに、簡潔かつ安全に他の携帯情報端末に複製する携帯情報端末システムを提供する。
【解決手段】携帯情報端末10に、当該携帯情報端末10のユーザに対応するユーザID、公開鍵及び秘密鍵を有する電子証明書(たとえば、電子証明書保管領域13)が設けられている。無線通信手段(たとえば、無線LAN接続部14)により、電子証明書を用いて公開鍵暗号方式で認証してペアが特定された他の携帯情報端末20,30と無線LANを介して互いに無線接続すると共に、公開鍵暗号方式で共通暗号鍵を配信して共通鍵暗号方式で通信が行われる。この場合、無線LAN接続部14により、携帯情報端末20,30とアドホック・ネットワークが構築されて無線接続される。 (もっと読む)


【課題】 通信装置にユーザの用途に応じたデジタル証明書を設定する場合において、このような証明書を、容易かつ安全に設定できるようにする。
【解決手段】 通信装置に、通信時の認証処理に使用するデジタル証明書である通常公開鍵証明書を証明書書き込み装置160を用いて記憶させる場合において、その証明書書き込み装置160によって記憶させるべき証明書よりも暗号強度が低い認証処理に対応したデジタル証明書であるレスキュー公開鍵証明書を記憶している部品Aを通信装置の本体に装着する第1の手順と、証明書書き込み装置160と通信装置とが上記レスキュー公開鍵証明書を用いた認証処理を行い、その認証処理が成功した場合に、証明書書き込み装置160が通信装置に上記通常公開鍵証明書を記憶させる第2の手順とをこの順で実行する。 (もっと読む)


【目的】電子メールに添付された暗号化ファイルのパスワードを決定する。
【構成】暗号化ファイルが添付された電子メール40の件名42と同じ件名を含む電子メールが見つけられる。その見つけられた電子メールの本文中からパスワード候補が抽出される。抽出されたパスワード候補を用いて暗号化ファイルが復号される。復号できると,そのパスワード候補がパスワードと決定される。 (もっと読む)


【課題】ユーザを簡易に認証することを課題とする。
【解決手段】認証装置は、発信を要求した自己の電話番号に対する受信者通信機からの着信を待機し、公衆電話網を介して受信者通信機からの着信があると、発信者電話番号を取得して閲覧許可判定処理を行う。具体的に説明すると、認証装置は、取得した発信者電話番号が、検索しておいた受信者通信機の電話番号と一致する場合には、受信者端末のユーザを正規のユーザであると認証する。そして、検索しておいた暗号鍵、および暗号化スクリプトIDに対応する暗号化スクリプトを受信者端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】HDCP認証処理の実行効率をより向上させる。
【解決手段】認証処理回路100を構成する認証部110は、コンテンツデータ40の送信先となる受信器32、又はコンテンツデータ40を受信器32へ中継する中継器をHDCP方式に則して認証すると共に、前記認証に成功するまで前記認証に係る待ち時間を増加させる。記憶部120は、前記認証に成功した受信器又は中継器の識別情報511と、当該成功時に用いられた待ち時間512とを対応付けて、不揮発性メモリ500に記憶する。また、認証部110は、識別情報512に対応する受信器又は中継器の再認証に際して、不揮発性メモリ500に記憶された待ち時間512を用いる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ配信システム毎に策定される複数のRMP方式に対応するコンテンツ受信機を提供する。
【解決手段】コンテンツ課金・セキュリティ・著作権保護などの情報からなるRMPの仕様を規定する書式のみを統一化する。各コンテンツ提供事業者は統一仕様に則った形式で暗号化コンテンツや権利処理情報をコンテンツに入力する。コンテンツ利用者側では、各々のRMP方式に対応した機能を複数用意しておくだけで、どのようなRMP方式に基づくコンテンツであっても、同じコンテンツ受信機上で復号化して利用に供することができる。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、利用する情報処理装置とパスワードを格納するリムーバル記憶媒体の両方の組み合わせが正当あることにより、正当な利用であると認証し、パスワードを要求するプログラム等に与える手段を提供する。
【解決手段】
リムーバル記憶媒体に固有な製造番号を正当な組み合わせである情報処理装置固有のシリアルNOで暗号化した情報をリムーバル記憶媒体に格納する。情報処理装置にリムーバル記憶媒体を装着したとき、製造番号をキーに暗号化した情報を復号化し、製造番号と一致すれば、正当な組み合わせと判断できる。同様に、シリアルNOで暗号化されたパスワードをリムーバル記憶媒体に格納しておけば、正しいシリアルNOでパスワードを復号化できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、受信装置に配信済みのコンテンツについても、そのコンテンツの再生を管理する技術を提供する。
【解決手段】コンテンツ再生管理装置3は、公開鍵と秘密鍵とを複数記憶する記憶手段31と、コンテンツの再生要求信号を受信する再生要求受信手段34と、権利処理フラグが未完了の場合には配信済みのコンテンツの再生を管理すると判定する再生管理判定手段35aと、鍵情報を記憶手段31から取得する鍵情報取得手段36と、ユーザ秘密鍵を用いて鍵情報を暗号化する鍵情報暗号化手段38と、鍵情報を送信する鍵情報送信手段39と、再生回数更新手段40と、メッセージ送信手段41とを備える。 (もっと読む)


【課題】接続される機器を適確に認証することが可能な、安価な機器認証システムを提供する。
【解決手段】認証機器が、認証機器CPUと、認証機器コントローラと、認証機器記憶装置と、を備え、認証機器記憶装置は暗号化符帳と正解符帳と製造元認証鍵とを格納し、認証対象機器が、認証対象機器CPUと、認証対象機器記憶装置と、を備え、認証対象機器記憶装置は保護領域に媒体IDと暗号化認証鍵とを格納する。認証機器は、認証機器コントローラにより暗号化認証鍵を製造元認証鍵と媒体IDとによって復号して認証鍵を得、認証鍵を用いて暗号化符帳を復号して正解符帳と比較することにより認証対象機器の機器認証を行う。 (もっと読む)


【課題】データ処理装置における消費電力を抑える。
【解決手段】データ処理装置であって、パケット識別子を有し放送暗号で暗号化されたパケットを伝送する受信信号に復調及び誤り訂正を行い、誤り訂正後のデータを出力する誤り訂正器と、前記誤り訂正後のデータに基づいてトランスポートストリームを再生するトランスポートストリーム再生器とを有する。前記誤り訂正器は、設定されたパケット識別子を有するパケットを選択して前記誤り訂正後のデータとして出力する。 (もっと読む)


【課題】仮想サーバを稼働させユーザ端末が利用する状況において、ユーザのデータ(仮想OSデータ)の漏洩などを防止して安全に管理することができる技術を提供する。
【解決手段】本システムは、複数の仮想OSを稼働させるハイパーバイザ10を備えるサーバ装置1を含んで成る。例えば、複数の仮想OSは、管理OS11と、暗号化用仮想OS12と、ユーザ端末3毎に利用される複数のゲストOS13とを含む。暗号化用仮想OS12は、ユーザのゲストOS13毎に異なる暗号鍵を生成して管理する暗号化管理部51と、ユーザのゲストOS13毎のデータを、対応する暗号鍵を用いて暗号化及び復号化する暗号化ドライバ52とを有する。データ入出力の際、ゲストOS13のスプリットドライバ63から暗号化用仮想OS12のスプリットドライバ62にアクセスされ、自動的に暗号化機能が利用される。 (もっと読む)


【課題】可視光通信を利用して、イベントの資料などの情報を安全かつ効率的に提供する。
【解決手段】電子ファイルの暗号鍵及び復号鍵を生成する第1の処理と、暗号鍵を用いて電子ファイルを暗号化し、暗号化ファイルを無線通信により送信する第2の処理と、復号鍵を特定のプログラムで復号可能に暗号化し、暗号データを、特定エリア内を照明する照明光に重畳させて送信する第3の処理と、特定のプログラムが予めインストールされたコンピュータ装置を特定エリア内に移動させ、無線受信器を用いて暗号化ファイルを受信すると共に、光受信器を用いて暗号データが重畳された照明光を受信する第4の処理と、特定プログラムを用いて、暗号データを復号して復号鍵を取り出し、当該復号鍵を用いて暗号化ファイルを復号し、復号した電子ファイルを表示させる第5の処理と、を少なくとも実行する。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,421