説明

Fターム[5J104EA17]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 機密保護用情報の管理 (21,232) | 機密保護用情報の配送・生成 (11,869) | 配送;共有すべき情報それ自身を伝送する (8,180) | 機密保護用情報を暗号化して配送するもの (3,153)

Fターム[5J104EA17]の下位に属するFターム

Fターム[5J104EA17]に分類される特許

221 - 240 / 1,421


【課題】画像形成装置の交換部品内の記憶媒体に記憶された固有情報が何らかの理由で読み出せなくなった場合でも、その固有情報に基づき暗号化されその記憶媒体内に記憶されたデータを復号できる可能性を高める。
【解決手段】生産・データ回収ツール300の予備鍵情報生成部302が、生産した交換部品のCRUM200内の固有情報(シリアルID202及び生産情報204)を、固有の鍵又はアルゴリズムを用いて暗号化し、暗号化結果の暗号化予備鍵情報208をCRUM200内に書き込む。不良と判定されたCRUM200を調査する場合、暗号鍵リカバリ部304が暗号化予備鍵情報208を読み出し、これを復号して鍵を生成し、復号部306がその鍵を用いて暗号化データ206aを復号する。復号結果に誤りがなければ、CRUM200の不良は固有情報の破壊等によるものと判断される。 (もっと読む)


【課題】業務システムにログインする際に必要とされるパスワードの盗聴・盗難等に対処でき、かつ、ユーザ認証における機密性を向上させる。
【解決手段】クライアント端末20が、サービス提供サーバ10へアクセス可能な端末を認証するワンタイム・パスワード(以下、「OTP」という。)を作成する認証サーバ30に対してOTPを含む二次元バーコードの発行要求を行うと、認証サーバ30は、生成したOTPを携帯電話機50との間で共有する共通鍵で暗号化し、これを含む二次元バーコードをクライアント端末20へ返送する。次に、クライアント端末20が、返送された二次元バーコードを画面表示すると、携帯電話機50が、二次元バーコードを撮影して解読すると共に共通鍵で復号化してOTPを取得する。そして、クライアント端末20が、OTPに基づいてサービス提供サーバ10へ認証を要求する。 (もっと読む)


【課題】電子マネー事業者が電子マネー決済処理の決済処理セキュリティ情報を決済端末のメーカに渡すことなく、決済端末を運用可能な状態にできるようにする。
【解決手段】電子マネー事業者のセンタ装置2と端末メーカのサーバ1との間で、予めネットワーク7を介して前準備処理を行うことで、センタ装置2側は“端末共有鍵A(Kct)で暗号化されたセンタ情報”35、サーバ1側は“センタ秘匿鍵D(Kcc)で暗号化された端末情報”25を取得して保持しておく。サーバ1側では決済端末10にこの暗号化された端末情報25等を格納して出荷する。この決済端末10は、出荷されて任意の店舗等に設置後、ネットワーク7を介してセンタ装置2と暗号化通信を行って、決済処理セキュリティ情報である中間コード31、セキュリティデータ32を取得して格納する。その際、決済端末10、センタ装置2は、それぞれ、上記情報35、25を用いて、通信相手が正当な相手であることを確認する。 (もっと読む)


【課題】
国民のプライバシーを保護しつつ、犯罪やテロといった事件の捜査に活用できる画像を撮影、記録する方法や装置が求められていた。
【解決手段】
主に車内に取り付けられる画像記録装置であって、前記画像記録装置は、画像を取得する画像取得手段と、取得した画像を符号化する画像符号化手段と、画像取得時の位置及び時刻を算出して位置情報及び時刻情報を生成する生成手段と、符号化された画像を位置情報及び前記時刻情報と関連付けて記録する記録手段と、位置及び時間に関する情報を含む信号を受信する受信手段と、記録手段で記録した画像の中から、受信手段で受信した位置及び時間に関する情報に基づいて特定される範囲内で取得した画像を抽出する抽出手段と、抽出手段で抽出した画像を外部へ出力する出力手段と、を具備する。出力手段から警察等へ提出された画像は犯罪捜査や情報収集等に活用される。 (もっと読む)


【課題】 十分な帯域が確保されている外部ネットワークから配信されてきたコンテンツを内部ネットワークに再配信する場合の帯域の不足を解消できるコンテンツ視聴システムの提供。
【解決手段】 ゲートウェイは、入力されたコンテンツを、内部ネットワークの回線能力に応じて定められたビットレートのコンテンツに変換するコンテンツ変換部と、前記内部ネットワークに接続されたコンテンツ視聴端末からの要求に応じて、外部ネットワークからコンテンツを受信し、前記コンテンツ変換部にて変換したコンテンツを配信するコンテンツ配信部と、を備える。 (もっと読む)


第1ネットワーク要素(10)から第2ネットワーク要素(1000)に通信ネットワークを介して送信される通信の真正性を検証する認証装置(20)であって、第1ネットワーク要素から暗号化通信を通信ネットワークを介して受信するように構成された入力手段/装置を含む認証装置である。認証装置は、第1ネットワーク要素と関連する鍵を用いて復号される暗号化通信を当該認証装置が検証したという条件で、鍵を第2ネットワーク要素に発行して、当該認証装置とは無関係に送信された第1ネットワーク要素からの暗号化通信を第2ネットワーク要素が復号することを可能にする鍵手段/装置を備える。 (もっと読む)


【課題】
情報処理装置でシステムダウンに至る障害が発生した場合データをネットワーク経由で送付できない問題がある。また、暗号化にあたってはデータ全てを暗号化する為暗号化後のデータ容量が大きくなるという問題がある。また暗号化キーが別装置でも同一であったり、ユーザが管理する必要があったりする為暗号化キーが漏洩する可能性がある。
【解決手段】
情報処理装置のハードウェア障害のログデータ送出方法において、ハードウェア監視マイコンが、情報処理装置のハードウェア障害情報を収集してログメモリに格納し、OSの制御下で動作するハードウェア管理ソフトが、前記ログメモリに格納されたハードウェア障害ログデータを暗号化して外部へ送出し、前記OSが動作不能の際には、前記ハードウェア監視マイコンが、前記ログメモリに格納されたハードウェア障害ログデータを暗号化して外部へ送出する。 (もっと読む)


【課題】従来の分割鍵保有機器では、鍵利用システムを構成する鍵利用機器の機器数がK機未満のシステムに利用できない。
【解決手段】鍵管理機器10は、グループ秘密鍵32を機器公開鍵a〜nにより暗号化して、鍵利用機器a〜nに対応する暗号化グループ秘密鍵を生成する暗号化グループ秘密鍵生成部81と、各暗号化グループ秘密鍵を任意の割合pにより2分割して鍵利用機器a〜nに対応する暗号化グループ秘密鍵Aと暗号化グループ秘密鍵Bとを生成する鍵分割部82と、各暗号化グループ秘密鍵Bを順次入力して、入力した暗号化グループ秘密鍵Bを、暗号化グループ秘密鍵Bの暗号化に利用した機器公開鍵の鍵利用機器を除く他の鍵利用機器の機器公開鍵で暗号化して、鍵利用機器a〜nに対応する二重暗号化グループ秘密鍵Bを生成する二重暗号化グループ秘密鍵生成部83と、対応する鍵利用機器に二重暗号化グループ秘密鍵Bを送信する送信部84とを備えた。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ向上が図られたデータ暗号化システム、通信機器及びデータ暗号化方法を提供する。
【解決手段】暗号化を行う対象である暗号化対象データD0を保持する1台のホスト機器10と、ホスト機器とは異なる複数のメンバ機器10〜10と、からなる複数の通信機器によるデータ暗号化システム1のホスト機器10は、複数の通信機器の台数をnとし、しきい値をkとした場合に、n>kであり、且つ、複数の通信機器によりアドホックネットワークN1が構成された場合に、しきい値秘密分散方式を用いて前記暗号化対象データを暗号化した暗号化データを作成する暗号化手段であり、且つ、暗号化データを分散してn個の互いに異なる秘密分散データを生成する分散手段である暗号化処理部15と、n−1台の前記メンバ機器に対してそれぞれ異なるn−1個の秘密分散データを分配する分配手段である通信部11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】第1のプラットフォームに対応付けられている複数のストレージデバイスに格納されているデータに対するアクセスを制御するための方法を提供する。
【解決手段】第1のプラットフォームにアクセスするユーザを認証する段階を備え、第1のプラットフォームは、第1および第2のストレージデバイス180、172と、チップセット暗号化ハードウェア150と、メモリとを有する。ストレージデバイスに格納されているデータは暗号化されており、第1のストレージデバイス180に格納されている第1のデータは、チップセット暗号化ハードウェアによって暗号化されており、第2のストレージデバイス172に格納されている第2のデータは、別の暗号化メカニズムによって暗号化されている。データは、復号化されて、第1のデータおよび第2のデータに対するアクセスがユーザに許可される。 (もっと読む)


【課題】送信機と、条件付アクセスモジュールに通信可能に接続された受信機とを含むシステムにおいて、受信機と条件付アクセスモジュールとのペアリングを強化する方法を提供する。
【解決手段】暗号化されたメディアプログラムと暗号化されたメディア暗号化キーとを条件付アクセスモジュールにおいて受信して暗号化されたメディア暗号化キーを解読し、ペアリングが強化されていない場合は解読されたメディア暗号化キーを再び暗号化することなく条件付アクセスモジュールから受信機に送信し、ペアリングが強化されている場合はメディア暗号化キーをペアリングキーにしたがって再び暗号化して受信機に送信し、再び暗号化されたメディア暗号化キーをペアリングキーにしたがって受信機において解読して、ペアリングが強化されていない場合はメディア暗号化キーを提供し、ペアリングが強化されている場合は変更されたメディア暗号化キーを提供する。 (もっと読む)


【課題】データの不正コピー、改ざん、盗聴を防止するとともに、システムの自由度を増す信号処理装置、信号処理方法、および再生装置を提供する。
【解決手段】符号化手段1と、復号化手段2と、符号化手段1と復号化手段2との動作を制御する制御手段7とを備え、符号化手段1は、第1機器固有値を用いてデータを符号化処理する第1演算手段5と、符号化されたデータを出力する送信手段6と、を備え、復号化手段2は、符号化手段1から出力された符号化されたデータを受信する受信手段10と、第2機器固有値を用いて符号化されたデータを復号化する第2演算手段11と、を備え、第1機器固有値と第2機器固有値は、符号化手段1と復号化手段2とで共有される同一の値である情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】ディジタル・メディア・オブジェクトを販売および使用するための方法、ならびにこれに適した移動通信端末を提供する。
【解決手段】メディア・オブジェクトがユーザの移動通信端末を用いてセンタに注文され、該メディア・オブジェクトが入手できるセンタが決めた時点に関する記載事項がセンタから該通信端末に送達され、該通信端末は記憶された時点に自動的にセンタと連絡を取り、センタから無線ネットワークを通じて該メディア・オブジェクトが移動通信端末に伝送される。該伝送されたメディア・オブジェクトはメディア再生モジュールを通じて適当なメディアによって再生される。メディア・オブジェクトのメディア・コンテンツは該通信端末への伝送の前に、暗号化されても良い。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を損なうことなく、第三者への機密情報の漏洩を適切に防止可能な表示装置および情報保護プログラムを提供する。
【解決手段】表示端末では、表示パネルに表示される画面の切り替え指示がある場合(S3)、その画面が切り換えられてからの経過時間が計測される(S5)。そして、バッテリの電池残量が電圧閾値よりも小さいと判断され(S7:YES)、画面が切り換えられてから所定時間以上を経過したと判断された場合に(S9:YES)、メモリカードに記憶されている画像データのうち、少なくとも第三者による閲覧が防止されるべき機密データが削除される(S11)。 (もっと読む)


【課題】暗号化された情報と、暗号化された情報を復号化する秘密鍵の双方が外部に流出することのない情報提供システムを提供すること。
【解決手段】情報提供装置は個々の利用者毎に異なる公開鍵を用いてその利用者に提供する情報を暗号化して情報管理装置に送信し、端末は情報管理装置から利用者に提供する暗号化した情報を受信し、利用者が生成した秘密鍵を用いて暗号化された情報を復号化し、情報を閲覧可能とさせる。利用者が生成した秘密鍵は、利用者が保有するICカード内にのみ記憶されている。 (もっと読む)


【課題】外部と通信できない状態でも、FA用コントローラが接続デバイスの同一性、正当性等を認証する。
【解決手段】FA用コントローラ100に接続予定のデバイスが示されるデバイス情報に管理端末200が製造メーカ秘密鍵202により製造メーカ署名を付加して構成データとし、製造メーカ証明書203とともに送信し、FA用コントローラは、製造メーカ証明書を用いて構成データを検証し、検証成功の場合、TPM108内の鍵SRK109を用いて構成データ107に署名を付加し、製造メーカ証明書203とともに通常ファイル記憶部116に格納する。FA用コントローラ100にデバイスが接続されると、暗号化されている機器認証プログラム105が鍵SRKを用いて復号され、接続デバイスを検証し、通常ファイル記憶部116内の構成データ107を署名、製造メーカ署名により検証し、接続デバイスから得た情報と構成データ107を照合する。 (もっと読む)


【課題】IDやパスワードなどの入力なしにセキュアに通信端末装置の情報を認証することができる情報通信方法、通信端末装置および情報通信システムを提供する。
【解決手段】通信端末装置が、第1のサーバと第1の暗号化鍵を共有するステップと、前記通信端末装置が、自装置の識別情報の送信要求を受信するステップと、前記通信端末装置が、前記第1のサーバと第1の暗号化鍵を共有するステップで取得した前記第1のサーバの証明書情報と前記自装置内に保持している検証情報とに基づいて、前記第1のサーバを認証するステップと、前記通信端末装置が、前記自装置の識別情報を第2の暗号化鍵で暗号化するステップと、前記通信端末装置が、前記認証結果に基づいて、前記第2の暗号化鍵で暗号化された前記自装置の識別情報を、前記第1の暗号化鍵で暗号化して前記第1のサーバに送信するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、動画とその他の音声−映像情報等の情報を分配する確実で柔軟な方法及び装置を提供することである。さらに、本発明の目的は、DVDやその他の媒体等の様々な媒体に対するセキュリティを改善することである。
【解決手段】本発明は、情報ストリームを複数のセグメントの集まりに分解し、その複数のセグメントを圧縮し、その複数のセグメントの順序を再配列し、例えば、暗号化されたセグメントを情報分配システム内の1人以上のユーザに分配する前に、その複数のセグメントを暗号化することによって、情報ストリームを安全にし、それを分配する方法と装置である。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの電子署名に使用される電子証明書の新規発行の際の作業負担を軽減できるとともに、複数の電子証明書の新規発行処理及び新規発行済みの電子証明書の一元管理が可能になり、しかも意に反した電子証明書の有効期限切れを防止することができる電子署名装置を提供する。
【解決手段】電子署名装置は、新規の電子証明書の証明書発行要求とともに当該電子証明書の定義情報を受信し、証明書発行要求に基づいて新規の電子証明書の定義情報を登録する。電子署名装置は、電子証明書の定義情報に基づいて、新規の電子証明書の所定の更新管理用期間に猶予期間を加えた期間を当該電子証明書の有効期間として証明書発行要求を認証局に送信し、認証局から新規発行済みの電子証明書のデータを受信する。電子署名装置は、認証局から受信した新規発行済みの電子証明書のデータと電子証明書の更新予定日のデータとを含む発行済み証明書情報を登録する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークにわたってコンテンツを配信するための方法を提供する。
【解決手段】方法は、第1の暗号化されたコンテンツのピースをストアする第1のコンテンツ・セクションと、第2の暗号化されたコンテンツのピースをストアする第2のコンテンツ・セクションを含むメディア・ストレージ構造が、第1及び第2の暗号化されたコンテンツのピースを平文化するための第1及び第2の鍵をそれぞれストアするための第1及び第2の鍵セクションも含み、そのメディア・ストレージ構造を、第1及び第2の鍵を配信する1つ又は複数のコンピュータとは別のコンピュータから配信し、第1及び第2の鍵をメディア・ストレージ構造内の第1及び第2の鍵セクションに挿入する。この鍵に基づいて、メディア・ストレージ構造内の2つのコンテンツのピースのうちのいずれか1つ又は両方の暗号化されたコンテンツのピースを平文化し、アクセスが可能になる。 (もっと読む)


221 - 240 / 1,421