説明

Fターム[5J104PA10]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 用途 (12,721) | 商取引 (1,007)

Fターム[5J104PA10]の下位に属するFターム

課金 (29)
電子マネー (57)

Fターム[5J104PA10]に分類される特許

721 - 740 / 921


【課題】より安全性・利便性の高い方法でパスワードの自動更新と複数ID・パスワードの統合を実現する。
【解決手段】アカウントサーバはユーザの新しいパスワードPn+1を生成し、新しいパスワードPn+1と現在のパスワードPと第2の関数Gを用いてΔPn+1を算出し、Pn+1を現在のパスワードとして登録し、ΔPn+1を同期サーバへ送信する。同期サーバはアカウントサーバから受信したΔPn+1と現在の同期データSと第3の関数Hを用いて新しい同期データSn+1を算出し、Sn+1を現在の同期データとして登録する。クライアント端末は同期サーバから現在の同期データSn+1を取得し、ユーザによって入力されるメインパスワードMと同期データSn+1と第1の関数Fを用いて現在のパスワードPn+1を算出する。 (もっと読む)


【課題】指紋認証のセキュリティ性を強化する。
【解決手段】指紋認証部46は、指紋認証モードの設定状態で、入力指示に基づいて入力された指紋を認証し、認証成功でロックを解除し、認証失敗で再度の指紋入力を指示し、所定回数連続して指紋認証に失敗した場合に不正使用と判定して暗証コード認証モードに切替える。暗証コード認証部50は暗証コード認証モードの状態で、入力指示に基づいて入力された暗証コードを認証し、認証成功でロックを解除し、認証失敗で再度の暗証コード入力を指示し、所定回数連続して認証に失敗した場合に不正使用と判定して電源を切断する。更に指紋認証部46は暗証コード認識部50で電源を切断した後に再度電源を投入した場合、指紋認証モードの設定状態とし、所定回数連続して指紋認証に失敗しても指紋認証モードを維持する。
(もっと読む)


【課題】 利用する顧客側の仕様に合わせ、画面項目表記、項目内容を調整できる、コンピュータシステムにおける変換システムを得る。
【解決手段】 利用者別ID及びパスワードを受信する受信手段3と、ID及びパスワードに対応して契約者アカウントm15を記憶したユーザマスタM1を参照して契約者アカウントを選定する契約者アカウント選定手段5と、契約者アカウントに対応した画面項目表記を記憶した画面項目表記マスタM3を参照して画面項目表記を取得する画面項目表記取得手段7A及び契約者アカウントに対応した項目内容を含んだ各種マスタM5を参照してマスタ項目内容を取得するマスタ項目内容取得手段7Bを備える契約者情報取得手段7と、画面項目表記とマスタ項目内容を表示する契約者アカウント別専用画面を生成し出力する契約者アカウント別専用画面生成出力手段9を有する。 (もっと読む)


【課題】タッチスクリーン装置上の情報を入力し、セキュリティを理由に入力を暗号化するための方法およびシステムを提供する。
【解決手段】ユーザは、タッチスクリーン上に表示されるプロンプトから情報を選択する。この改良装置は、接触位置に基づく入力情報を判定する。装置は、情報(例えばユーザの個人識別番号)を暗号化し、暗号化された情報をリモートプロセッサに送信する。この装置と方法は、金融機関(銀行等)または郵便サービスで利用することができる。 (もっと読む)


【課題】管理サーバに大きな負担を与えることはなく、またシステム構築が簡易な電子チケット、それを発行する電子チケットサーバ及びそれが格納されたコンピュータ、並びにその発行方法、譲渡方法及び利用方法を提供することである。
【解決手段】少なくとも1以上のユーザ情報及びチケット情報を格納するチケット情報格納部64と、を有するデータ部60と、前記チケット情報格納部64に格納されたユーザ情報の利用者の要求に基づいて前記チケット情報格納部64に格納された内容を書き換える書換え処理をコンピュータに実行させるコード部61と、を備えたことを特徴とするエージェントプログラム18である。 (もっと読む)


【課題】RFID等の識別子で管理される製品/サービスにつき、安全性を保ちつつ、当該製品/サービスに係る所有権限を認証する。
【解決手段】本発明は、製品の識別子と、前記製品に係る権限の所有者の端末において保持される権限を認証するための第1の認証情報と、製品DB(データベース)に記憶される前記製品の識別子に係る権限を認証するための第2の認証情報とにより権限を認証する装置を提供する。前記装置は、前記識別子と、前記第1の認証情報を受け取る手段と、前記製品DBから、前記第2の認証情報を取得する手段と、前記第1の認証情報と、前記第2の認証情報から、権限があるか否かを判定する手段と、を備える。認証情報の認証キーとして一方向ハッシュ関数により得られるハッシュ値を用いる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、個人特定カードを容易に入手でき、かつ1枚のカードに複数のアプリケーションをカード保持者の好むように搭載できるサービス提供方法及びサービス提供装置を提供する。
【解決手段】 ユーザは自己のPC4でアプリケーションをダウンロードするためプロバイダ2のサイトに接続し、ICカードR/W5にセットされた親カード6aを用いてユーザ認証する(ST30)。ユーザ認証が正当に終了すると親カード6aのメモリに所望のアプリケーションがダウンロード可能か、メモリの空容量を確認する(ST31)。ダウンロード可能である場合、親カード6aへのアプリケーションのダウンロードする(ST33)。ダウンロードが終了すると、プロバイダ2に対してユーザ登録し、親カード6aにダウンロードしたアプリケーションを運用モードに設定し、使用可能にして終了する(ST35)。 (もっと読む)


第1および第2の端末間の通信を暗号化するための鍵を生成する方法であって、ユーザーの身体的識別子の特徴の測定値を得るステップ、及び、コード集合から選択されるコードを用いて前記身体的識別子から鍵を抽出するステップを有し、前記コード集合の中の各々のコードが前記特徴の値の集合から鍵の集合への順序写像を定義し、前記コード集合が前記コード集合の中の他のコードのうちの1つの順序写像の置換である順序写像を有する少なくとも一つのコードを含む方法が提供される。
(もっと読む)


【課題】 コンテンツ処理装置12を通じて、記憶媒体11内に管理されるコンテンツとその権利情報を、利用者に対して高速に通知できるようにする権利情報管理方法および権利情報管理装置に関する。
【解決手段】 コンテンツ処理装置12との間における相互認証を経た後にアクセスが可能な認証記憶領域23と、当該相互認証を経ずにアクセスが可能な通常記憶領域22とを備えた記憶媒体11に保持されたコンテンツに対する権利情報の管理方法であって、認証記憶領域23に保持された暗号化権利情報を読み出す工程と、読み出した暗号化権利情報を復号化して平文権利情報を取り出す工程と、平文権利情報を通常記憶領域22に保持する工程とを含むものである。 (もっと読む)


【課題】
ATMを利用した連続取引において利用者が立ち去ってしまう場合でも、その利用者以外の者による不正な取引を防止する。
【解決手段】
利用者に付与された取引カードを用いて複数の取引を行う現金自動取引装置において、取引カードに記録された情報を読取る取引カード読取部102と、利用者により取引のための情報及び利用者の暗証番号を入力する操作入力部103と、取引のための案内を表示する表示部104と、取引を行う利用者の存在を検知する顧客検知センサ部105と、操作入力部からの入力によって複数の取引を連続的に行うことが指示され、かつ顧客検知センサ部からの信号が利用者の存在を検知していない場合、表示部に暗証番号の入力を行わせる案内画面を表示させ、かつ操作入力部から入力された暗証番号をチェックした結果、正当な利用者である場合のみ以後の取引を許容するように制御する制御部107とを有する。 (もっと読む)


通信ネットワークを介して暗号化コンテンツをユーザに配信し得るシステムを提供する。ポリシー強制サービスは、識別情報に基づく暗号化アルゴリズムを用いて、公開パラメータ情報および秘密鍵を生成し得る。データコンテンツを、配信の前に識別情報に基づく暗号化エンジンを用いて暗号化し得る。暗号化エンジンは、ポリシーサービスおよび公開鍵情報から公開パラメータ情報を用いてデータを暗号化し得る。公開鍵情報は、ポリシー情報に基づき得る。それは、どのような種類のユーザがその公開鍵を用いて暗号化するデータにアクセスできるかを、特定するものである。ユーザは、公開鍵を含むポリシー強制サービスに鍵要求を行うことにより、特定の暗号化データのロックを解除する秘密鍵を得ることもできる。ポリシー強制サービスは、ポリシー情報から与えられるポリシーを実施して、秘密鍵を認証されたユーザだけに供給し得る。
(もっと読む)


【課題】サービス・アクセス制限方法およびシステムについて記載する。
【解決手段】アダルト・コンテンツにアクセスするためには、ユーザは管理者個人識別番号を移動デバイスに入力しなければならない。管理者個人識別番号を受信すると、アクセス・コードが生成され、コンテンツ・プロバイダに供給される。コンテンツ・プロバイダは、有効時間枠を計算すること、および/または中央サーバからの承認メッセージを要求することができる。現在の使用が有効な時間枠の範囲内であるか、またはそれ以外の方法で正しいことが確認された場合、コンテンツへのアクセスが許可される。このようにして、子供がアダルト・コンテンツにアクセスするのを防止する一方、大人のアクセスを許容する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、耐タンパー機能を維持しつつ、タンパー行為を受けたときに早期に復旧させることができるICカードリーダ装置を得ることを目的とするものである。
【解決手段】ICカードリーダ装置は、ICカードに対して情報のリード・ライトを行うICカードリーダ・ライタ1と、タンパー行為を受けたことを検出するタンパースイッチ2と、上位コントローラからの指令に応じてICカードリーダ・ライタ1を制御する制御部3とを有している。制御部3は、タンパースイッチ2によりタンパー行為が検出されると、RAM6からアクセス鍵の情報を消去するとともに、アクセス鍵の情報を消去したことを上位コントローラに通知する。 (もっと読む)


【課題】 複数のサーバが特定のサーバによる一元管理の下で電子チケットなど電子データを発送するシステムにおいて、チケット発行時のトランザクションによるサーバの負荷を軽減する。
【解決手段】 電子チケットなど電子データを発行する元売りサーバ10と、元売りサーバ10で発行される電子チケット等の販売処理を行う代理店サーバ20と、元売りサーバ10および代理店サーバ20に接続して電子チケット等を取得するクライアント端末30とを備える。代理店サーバ20は、クライアント端末30からのチケットなどの電子データ発送要求に対して自身の直上に位置する代理店サーバ20または元売りサーバ10にアクセスするためのトークンを付加してクライアント端末30に返送する。クライアント端末30は、代理店サーバ20から受信したトークンの付加された電子データ発送(チケット購入)要求を元売りサーバ10に送信する。そして、元売りサーバ10は、トークンの付加された電子データ発送(チケット購入)要求に応じて電子チケット等の電子データを発行する。
(もっと読む)


電子商取引を行なう際にネットワーク上でやり取りされるパスワードやバイオメトリクス情報などの認証情報が悪用されるのを確実に防止すべく、商品の発注時に、発注者は認証情報を認証端末(1)に入力し、この認証端末(1)は、認証情報を暗号化して受注者へ送付するとともに認証情報と復号鍵とを保持し、商品の納品時に、納品担当は、商品の発注時に認証端末(1)から受け取った暗号化済み認証情報を認証端末(1)に入力するとともに、発注者は、認証端末(1)の正規の所有者であることを示す端末認証のデータを認証端末(1)に入力し、認証端末(1)は、そのデータによって発注者が認証端末(1)の正規の所有者であることを認証したら、納品担当により入力された暗号化済み認証情報を認証端末(1)内の復号鍵で復号し、復号認証情報と認証端末(1)内の認証情報とを照合し、これらの認証情報が一致した場合に納品担当は商品の発注者への受渡しを実行する。
(もっと読む)


【課題】 あるクライアント端末内で購入されたコンテンツが他の利用者あるいは端末で使用されるのを防止するとともに、コンテンツ購入を行なったクライアント端末から当該コンテンツを再販売できるコンテンツ再販売サービスシステムを提供する。
【課題手段】 認証サーバ110は、コンテンツ購入処理端末140との間で認証処理を行い、認証処理により特定される利用者に関する情報を用いてコンテンツを暗号化し、かつ当該暗号化コンテンツのみを復号するのに使用する暗号鍵を生成し、一方、認証サーバ110は、コンテンツ購入端末140からのコンテンツ再販売要求に従い、暗号鍵の活性状態を無効にするコンテンツ再販売処理を行うことを特徴とするコンテンツ再販売サービスシステム100を提供する。 (もっと読む)


【課題】 第三者がサービス提供者であるサーバをネットワークに接続しネットワーク上のサービス利用者であるクライアントが第三者のサービス提供者を検索し利用してしまうことによってデータが第三者へ漏洩してしまうことが考えられる。
【解決手段】 所望のサービスを提供可能なサービス提供サーバを検索すべくサービス検索要求をネットワーク上に送信し、当該サービス検索要求に対して複数のサービス提供サーバからの応答を受信し、何れかのサービス提供サーバを使用するサーバとして選択する情報処理装置と、前記サービス提供サーバとを有するネットワークシステムであって、前記サービス検索要求は暗号化されたデータとして情報処理装置とサービス提供装置との間で送信される。 (もっと読む)


【課題】 ICカードのOSに精通していないICカードシステムの開発者であっても、短時間でファイルレイアウトを作成することができるICカード発行システムを提供する。
【解決手段】 テストカード30にはICカードシステムの開発言語から呼び出される開発言語APIモジュールが備えられている。ICカードシステムの開発者は、ファイルレイアウトデザインシステム10を用い、前記開発言語APIモジュールを呼び出し仮想ファイルレイアウト70を生成し、仮想ファイルレイアウト70を使用してファイルデザインは決定される。なお、仮想ファイルレイアウト70を生成したときのログデータ104はSAMカード40で暗号化され、ICカード製造会社に送信される。ICカード製造時は、ICカード発行機20にて、暗号化されたログデータは複合化され、復号化されたログデータに基づいてICカードは発行される。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの購入の利便性と信頼性を向上することのできる「車載システム及びコンテンツ配信システム」を提供する。
【解決手段】車載システム1は、車両の走行中ユーザの楽曲配信サーバ32へのアクセスの指示操作を拒否する。車両の停車中は、ユーザが楽曲配信サーバ32へのアクセスの指示操作を受け入れて、楽曲配信サーバ32に接続しユーザの楽曲の購入操作を受け付ける。次に、購入操作の受付が完了したならば、その後は、車両の停車中、走行中にかかわらず、購入楽曲の楽曲データを暗号化した暗号化楽曲データのダウンロードを実行する。そして、全ての購入楽曲の暗号化楽曲データのダウンロードの完了後に、車両が停車状態となったときに、ユーザの支払操作を受け付けて、楽曲配信サーバ32に対する支払手続きを行うと共に、楽曲配信サーバ32から、ダウンロードした暗号化楽曲ファイルを復号するためのキーを入手して、その復号化を行う。 (もっと読む)


【課題】 ICカードや情報処理装置の消費電力波形内の暗号処理部を特定することを困難にすること。
【解決手段】所定ビット数の第1のデータブロックと鍵情報とを非線形関数Fへ作用させて得られた結果値と第1のデータブロックと同じビット数の第2のデータブロックとを論理演算し、第2のデータブロックを第1のデータブロックに置き換えるとともに、第1のデータブロックを論理演算の結果値に置き換えるステップを所定回数繰り返し実行することにより、暗号化処理を行う暗号演算回路において、第1及び第2のデータブロックを保持する手段(504,506)と、第1及び第2のデータブロックとビット数が同じである第1及び第2のダミーデータブロックを保持する手段(505,507)と、第1及び第2のデータブロックを使った暗号化処理を所定回数実行する間に、第1及び第2のダミーデータブロックを使ったダミー暗号化処理の実行を適宜挿入するような制御をする手段と(502,503,508,509)を備えた。 (もっと読む)


721 - 740 / 921