説明

Fターム[5J104PA10]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 用途 (12,721) | 商取引 (1,007)

Fターム[5J104PA10]の下位に属するFターム

課金 (29)
電子マネー (57)

Fターム[5J104PA10]に分類される特許

761 - 780 / 921


【課題】 電子署名データを生成する場合に、電子署名される電子データの保存期限よりも電子証明情報の有効期限の方が長いことを確認した上で、電子署名データの生成を行う。
【解決手段】 電子署名される電子データ11の保存期限情報13と電子証明情報12の有効期限情報とを電子署名生成判定部15へ入力する。電子署名生成判定部15は電子データ11の保存期限情報と電子証明情報12の有効期限情報とを比較する。電子データ11の保存期限が電子証明情報12の有効期限の範囲内にあるときは電子署名データの生成を行う。電子データ11の保存期限が電子証明情報12の有効期限の範囲内にない場合は、電子署名データの生成の指示者に電子署名データの生成を行うかの判定を促し、判定に従う。上記により電子署名データの生成前に電子署名される電子データの保存期限よりも電子証明情報の有効期限の方が長いことを予め確認できる。 (もっと読む)


【課題】詐欺が起りにくく、実用的で、ユーザが迅速に電子商取引および電子伝送を操作するシステムを提供する。
【解決手段】トランザクションおよび送信を承認するためのトークンレス識別システムおよび方法が開示される。本発明によるトークンレスシステムおよび方法は、主として、未知のユーザ本人から直接、収集された、指紋や声紋記録のようなユニークなバイオメトリックサンプルを、以前に得られ格納された同一タイプの認証済みバイオメトリックサンプルと相関的に比較することに基づいている。本発明は、その他の独立したコンピュータシステム間の完全な、または部分的な仲立ちとして作用するようにネットワーク化されうるし、あるいは、必要なすべての実行事項をおこなう単独のコンピュータシステムであってもよい。 (もっと読む)


【課題】「原本」と解釈される可能性のある全てのデータに対して原本性を保証することができる管理システムを提供する。
【解決手段】利用者は、電子ペン10を使用して申込書36に記入を行う。電子ペン10は、ストロークデータ、ペンID、時間情報等の記入情報を処理端末5に送信する。処理端末5は、取得した記入情報からストロークデータを抽出し、ストロークデータと座標テーブル104に基づいて、OCR処理によりテキストデータを作成する。また、処理端末5は、ストロークデータと座標テーブル104に基づいて、申込書36に対応するフォーマットを特定し、フォーマットデータを取得する。そして、処理端末5は、ストロークデータ及びフォーマットデータに基づいてイメージデータを作成する。次に、処理端末5は、ストロークデータ、テキストデータ及びイメージデータを格納した電子封筒を作成し、当該電子封筒に電子署名を付与する。 (もっと読む)


【課題】電子フォームによる申込情報入力画面を提供し、送付途中の情報を漏洩から護り、受け取った入力情報を安全に登録する申込情報の申し込み・登録方法を提供する。
【解決手段】登録側が申込情報を入力するための申込情報入力画面を提供するステップと、申込側が入力端末に申込情報入力画面を表示し、申込情報を入力するステップと、入力された申込情報の少なくとも一部を暗号化し、暗号化情報を含む申込情報を光学読取コードに変換するステップと、光学読取コード化情報を含む申込情報を記録媒体にプリントするステップと、申込側がプリントされた申込書を登録側に送付するステップと、登録側の複数の確認端末の光学読取コード読み取り手段によって送付された申込書の光学読取コードを読み取って入力画面を再現し、申込情報を復号して入力内容を確認するステップと、登録手段が確認された申込情報を複数の確認端末から回収して登録する。 (もっと読む)


【課題】 元情報に基づく利用の不正を防止する。
【解決手段】 2つの分散データと2つの分散鍵パラメータから元情報を復元できる設定において、秘密分散法により、利用回数より1多い数の分散鍵パラメータを利用して元情報を利用回数より1多い数の分散データに分散する。1回利用されるごとに、1つの分散データに利用ログを上書きして消去し、1つの分散鍵パラメータを削除する。これを繰り返すと、利用回数分の利用があると、残りの分散データと分散鍵パラメータとからは元情報を復元することができなくなり、元情報に基づく利用ができなくなる。 (もっと読む)


【課題】 ローミング環境下で、外部ドメインの認証サーバで認証を行わせ、ホームドメインの認証サーバでの認証を極力必要としない、ユーザ認証方法、システム、前記システムで使用される認証サーバ及び通信端末を提供する。
【解決手段】 各認証サーバは、ローミング可能なドメインの暗号鍵であるドメイン鍵を保存し、認証を受ける通信端末が、該通信端末のホームドメインのドメイン鍵で暗号化された認証情報を有するチケットを、ユーザ識別情報及びホームドメイン識別情報と共に認証サーバに送信し、チケットを受信した前記認証サーバは、前記受信するホームドメイン識別情報に基づき、保存している前記通信端末のホームドメインのドメイン鍵を判別し、前記判別したドメイン鍵を用いてチケットの認証情報を復号して認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 ID・パスワードなどの認証用情報の脆弱性のために生じる誤認による損害を補償することが可能なシステムを提供する。
【解決手段】 利用者端末10から取得した認証用情報に基づく認証の依頼を行うサーバ20と、サーバ20からの依頼に応じて、上記認証用情報に基づく認証を行うとともに、該認証における誤認によって発生する損害を補償するための賠償金額を上記認証用情報の脆弱性に基づいて算出し、該算出した賠償金額および上記認証の結果をサーバ20に送信する認証プロバイダサーバ30とを有する。サーバ20は、上記認証の結果が上記認証用情報が正規のものである旨を示す結果であり、かつ、上記賠償金額が予め設定された損害金額以上である場合にのみ、利用者端末10からのアクセスを受け付ける。 (もっと読む)


【課題】 インターネットに接続する機能を有するファクシミリ装置の保守品の修理又は交換を効率的に実施することができるファクシミリ装置及び保守契約決済システムを提供する。
【解決手段】 ファクシミリ装置1が保守品の状態を監視し、修理又は交換が必要な保守品を検出すると、インターネット5を介して保守品の修理又は交換に関する情報を、使用者が選択した保守業者の保守管理装置2に自動的に送信することにより、保守品の発注処理及び保守サービスの決済処理を自動的且つ安全に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 印刷物上に記載されて取り扱われる情報を、そのセキュリティ性を確保しながら管理する。
【解決手段】 顧客情報のうち所定の情報を暗号化部22にて暗号化し、さらに二次元コード化部23にて二次元コード化して満期保険金請求書1に印字しておき、その二次元コード2で印字された情報を復号化するための復号コードを、携帯電話40にて予め登録されたID及びパスワードが入力され、かつ、予め登録された端末IDが指定された場合に復号コード提供サーバ30から携帯電話40に送信し、さらに、携帯電話40にID及びパスワードが入力された場合にのみ、携帯電話40において、満期保険金請求書1から二次元コード2として読み取った情報を復号コード提供サーバ30から提供された復号コードによって復号化する処理を実行可能とする。 (もっと読む)


【課題】信託委託基盤への参加者を自動的に評価する方法及びシステムを提供する。
【解決手段】オンライン取引環境における信頼できる売り手を認証するシステムに関し、売り手を調達して評価する集約プロバイダを備える。集約プロバイダは信頼できるプロバイダに必要条件を提出し、信頼できるプロバイダに束縛特性を発行する許可証を与える。信頼できるプロバイダは、まず売り手に見積依頼書を与え、売り手に特性証明書の提出を要求する。信頼できるプロバイダは、提出された特性証明書に基づいて売り手の適格性を評価し、束縛特性を判断して、許可証が売り手に転送される。売り手は束縛特性及び許可証を集約プロバイダに提出する。売り手は、許可証発行した集約サービスプロバイダに許可証を返信する。集約プロバイダは、許可証に基づいて売り手を認証する。集約プロバイダにより、見積依頼書(RFQ)等の所定の取引文書にアクセスする権利に特性が変換される。 (もっと読む)


【課題】スマートカード等の情報デバイスにアプリケーション(アプレット)を安全にダウンロードする。
【解決手段】スマートカードの発行者110等は第3者112に情報ダウンロードを委託する。情報は第3者112からスマートカード102等の情報デバイスにダウンロードされる。スマートカード102は暗号鍵を用いて生成されるデジタル「シール」または署名を計算し、発行者110に送付する。発行者はこのデジタル「シール」または署名を受信して正しいものと証明される場合は、ダウンロードは成功とみなされる。そうでない場合は失敗とみなされる。 (もっと読む)


【課題】従来のPKIのような技術では1度証明を受けると一定期間使用しつづける必要があったため、個人情報が流用・漏洩するリスクがあった。
【解決手段】サービス提供者120に対して取引を行うユーザ110の正当性及び匿名性を証明する匿名証明発行システム150であって、認証機関140の発行するユーザの第1の証明に基づいてユニークな識別IDを含む第2の証明を発行し、第2の証明は、ユーザを特定できる情報を含めない形態であり且つ当該証明の使用毎に発行(151)するものである。また、サービス提供者120からの求めに応じて発行された第2の証明が有効であるか否かを確認する証明管理部152を備える。さらに、発行された第1の証明と第2の証明の有効期限を管理する期限管理部153を備える。 (もっと読む)


【課題】通信回線や特殊な読み取り装置を用いることなく、サービス利用権の発行場所に依存しない所定のサービス提供場所において、サービスの提供を実現するためのサービス提供方法を得ること。
【解決手段】サービス利用コード発行装置1が、サービス利用コードを生成するための規則情報を記憶部14に記憶し、さらに、提供可能なサービスに関する情報として、サービス利用権を取得した場合に、記憶部14に記憶された規則情報に基づいて、当該サービス利用権からサービス利用コードを生成し、サービス提供装置2が、前記規則情報と同様の情報を記憶部25に記憶し、さらに、サービス利用コードを取得した場合に、記憶部25に記憶された規則情報に基づいて当該サービス利用コードを復元し、その後、復元後に得られるサービス利用権が正当であれば、対応するサービスを提供する。 (もっと読む)


【課題】貸出元から貸出先に貸し出されたコンテンツが、返却前に貸出先において消去された場合でも、コンテンツの返却を行えることができるようにする。
【解決手段】パーソナルコンピュータ1は、ポータブルデバイス3からコンテンツが返却されたとき、貸出可能回数の数を増やす(元に戻す)処理を行うが、コンテンツの返却が行われるときすでに貸し出されたコンテンツがポータブルデバイス3に存在しない場合(消去されている場合)でも、コンテンツの返却を確認し、貸出可能回数の数を増やす処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 各種センタ及び販売店内部でのデジタルコンテンツの不正使用を防止することが可能な技術を提供する。
【解決手段】 デジタルコンテンツの不正使用を防止するデジタルコンテンツ不正使用防止方法において、デジタルコンテンツに当該デジタルコンテンツの再生処理を制御する為の状態情報を設定するステップと、前記設定された状態情報の値に応じて当該デジタルコンテンツの再生処理を制御するステップとを有するものである。 (もっと読む)


【課題】情報媒体の流通状況を一元的に管理し、より高いセキュリティを確保する。
【解決手段】管理サーバ2は、リーダ装置1各々から、当該リーダ装置1が読み取った情報媒体の媒体識別情報と、情報媒体の流通時におけるステータスと、当該リーダ装置1の機体番号と、を含む実績情報を受信する受信手段と、媒体識別情報毎に、情報媒体の流通状況を記憶した実績データベース243と、実績データベース243を読み出して受信した実績情報の媒体識別情報と一致するデータを特定し、実績情報のステータスと、実績情報の機体番号に対応する担当者とを、特定したデータに記憶する更新手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】交通機関の車内で搭乗者が車外のネットワークに接続する場合の認証処理を効率的かつ確実に行う通信方法、通信システムを提供する。
【解決手段】乗車区間、乗車列車、乗車日等が記録された搭乗券に基づいて、認証機3が情報処理サーバ2から認証情報を取得して、搭乗者に対して無線LANの利用券を発行する。この利用券に記載された認証情報に基づいて、搭乗者が所有する携帯通信端末5は、電車7内の基地局6と無線LAN通信を行う。その際に、基地局6は、情報処理サーバ2に対して認証のための問い合わせを行う。 (もっと読む)


【課題】 物品の受け取り時に荷受け側コンピュータを使用して、無線ICタグのデータを読み取り、流通経路を確認できるようにする。
【解決手段】 物品に貼付した破壊検知型の無線ICタグ1と、所定のデータを暗号化するための秘密鍵を予め記憶した荷渡し側コンピュータ5aと、荷受け側コンピュータ5bと、上記秘密鍵に対応し暗号文を復号化するための公開鍵を記憶した公開鍵サーバー2とからなり、無線ICタグは、自身が貼付された物品からはがされたときに、無線送信機能を停止させるか、または、はがされる前と異なるタグIDを出力する機能を有し、荷渡し側コンピュータ5aは、所定のデータを、自身が記憶している秘密鍵で暗号化して、その暗号文を上記無線ICタグ1に書き込み、荷受け側コンピュータは、物品に貼付されている無線ICタグから読み取った暗号文を公開鍵サーバー2から受信した公開鍵を用いて復号化する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの不正利用、不正コピーを防止しつつ、コンテンツを購入したユーザに対しては複数のコンピューティングデバイスによる当該コンテンツの再生を許可する。
【解決手段】本発明は、ユーザ端末5によりコンテンツの購入がなされた場合に、当該コンテンツのライセンス情報をライセンスDBに格納するWebサーバ1と、上記ライセンス情報としてユーザID、コンテンツID、暗号化されているコンテンツを復号化する鍵の情報を少なくとも関係付けて記憶するライセンスDBを備えたライセンスDBサーバ3とを有し、上記ユーザ端末5より購入済のコンテンツの再生が指示された場合には、上記ライセンスDBに記憶されている上記ライセンス情報に基づいて当該コンテンツの配信の可否を判断することを特徴とするコンテンツ配信システムである。 (もっと読む)


【課題】 情報端末などにかかる負荷を軽減しながら、暗号化した情報の送受信を行うとともに、暗号化および復号化のための鍵の管理を容易にすることを課題とする。
【解決手段】 共通鍵で暗号化された納入先システムと仕入先システム間の受注データの認証を行う受発注データ認証システムにおいて、第1共通鍵2で発注データ3を暗号化する手段と、第2共通鍵6で第1共通鍵特定情報8を暗号化する手段と、暗号化された発注データ3aと第1共通鍵特定情報8bと、発注識別番号4とを仕入先に送信する手段と、を有し、仕入先システム40は、受信した第1共通鍵特定情報8bを第2共通鍵6で復号化する手段と、第1共通鍵を取得し、第1共通鍵2で発注データ3aを復号化する手段と、新たな第1共通鍵2bを作成し、共通鍵テーブ1ルに追加する手段と、新たな第1共通鍵2bを第2共通鍵6で暗号化して出力する手段とを設ける。 (もっと読む)


761 - 780 / 921