説明

Fターム[5K004AA01]の内容

交流方式デジタル伝送 (7,938) | 変調方式 (2,568) | 一般的変調方式 (530)

Fターム[5K004AA01]に分類される特許

141 - 160 / 530


【課題】NFC規格に基づくパケット・フォーマットの互換性を保ちながら、受信波形の適応等化を行なう。
【解決手段】フェリカ・フォーマットのパケット・フォーマットをそのまま使用して、パケットのシンク部を用いて適応等化を行なう。シンク部は受信側にとって既知の信号系列なので、誤りの少ない学習が期待できる。また、例えばシンク部前半で高速な学習を行ない、後半で低速な学習を行なうことで、全体として高速で収束誤差の少ない学習を実現する。プリアンブル部の最後の数シンボルとシンク部を併用して、より長い既知の信号系列を用いた学習を行なっても良い。 (もっと読む)


送信系回路は、入力信号を送信するための同相及び直交信号経路の間の周波数依存性直交歪を補償する補償回路(1a)を有する。補償回路は、同相入力ポートと、直交入力ポートと、同相出力ポートと、直交出力ポートとを有し、入力ポートの各々はディジタルフィルタ回路により出力ポートの各々に接続され、ディジタルフィルタ回路は一群のフィルタタップ係数と一群のフィルタタップ係数の値を設定する設定手段とを有する。入力信号はアップコンバートされ、アップコンバートされた信号の一部は直交ダウンコンバータ(21)に与えられる。コントローラ(22)は、ダウンコンバートされた信号と入力信号とを比較することで信号歪を判定し、信号歪及び入力信号に基づいてフィルタタップ係数の値を修正することで、周波数依存性直交歪を補償する。
(もっと読む)


【課題】 伝送レート損失が小さいBICM-ID(Bit Interleaved Coded Modulation − Iterative Decoding)方式を提供する。また、復号器の処理量が小さいBICM-ID方式を提供する。
【解決手段】 繰り返し符号を基本とした符号により符号化10を行い、符号化された各ビットの順番を入れ替えるインタリーブ処理11を経て拡張マッピング(Extended Mapping)による多値変調12を施して送信する。ここで、拡張マッピングは、lビットからmビット(m<l)へのビット数削減処理と非Grayマッピングによって構成され、ビット数削減処理は所定数のビットの少なくとも一つのビットはインタリーブされたビットの一つのみから決定されるようにする。 (もっと読む)


【課題】非線形歪みの補償を簡単かつ精度よく制御できること。
【解決手段】受信機401には、受信部106が受信した受信信号の再生により非線形歪みを検出する歪み検出部402を設ける。歪み検出部402は、検出した非線形歪みの情報を補償用信号D1として送信機101側に送信する。送信機101には、非線形歪みを補償する歪み補償部102が設けられ、補償用信号D1に基づいて送信回路が有する非線形歪みを補償する。受信機401側の歪み検出部402と、送信機101側の歪み補償部102は、制御ループが閉ループとされる。 (もっと読む)


【課題】既知シンボルが端部以外に配置されたフレームを受信する場合に、等化誤差の少ない等化処理結果を得ることができるようにした等化器、受信機、及び等化処理方法を提供する。
【解決手段】フレームに含まれる既知シンボル及びそれよりも後方の信号に対して順方向で等化処理を行う後方順方向等化処理手段と、フレームに含まれる既知シンボル及びそれよりも後方の信号に対して逆方向で等化処理を行う後方逆方向等化処理手段と、後方順方向等化処理手段による等化処理結果の等化誤差と後方逆方向等化処理手段による等化処理結果の等化誤差とを比較する比較手段と、比較手段による比較の結果、等化誤差の少なかった等化処理結果を選択して出力する選択手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】適応変調を採用する無線通信システムにおいて干渉レベル閾値を可変制御する場合でも、干渉レベル閾値の変化に起因する伝送誤りの発生を防止できる無線通信装置を提供する。
【解決手段】無線基地局1Aは、干渉レベル閾値が変化した場合に、適応変調に用いられる品質閾値を変更する品質閾値変更部123と、無線通信における無線品質と品質閾値との比較結果に応じて、無線通信に適用する変調方式を切り替える変調方式切り替え部124とを備える。変調方式切り替え部124は、無線品質が品質閾値を下回った場合に、変調方式よりも誤り耐性が高い変調方式に切り替える。品質閾値変更部123は、干渉レベル閾値が上昇した場合に、干渉レベル閾値が上昇する前よりも品質閾値を高くする。 (もっと読む)


【課題】現状の受信電界強度でどの程度安定して受信できているのかを直感的に認識することができ、しかも各種変調方式の相違による受信可能受信電界強度を直感的に認識すること。
【解決手段】QAM復調部によりQAM変調方式による伝送信号が復調され、OFDM復調部によりOFDM変調方式による伝送信号が復調され、データ処理部によりQAM復調部の復調出力から得られる現状の受信電界強度とメモリに記憶されている第1理論特性値との比較結果を出力するか、又はOFDM復調部の復調出力から得られる現状の受信電界強度とメモリに記憶されている第2理論特性値との比較結果が出力されると、表示制御部によりデータ処理部からの出力に応じて、メータ表示部100にQAM変調方式又はOFDM変調方式に依存した受信可能な受信電界強度がグラフィック表示されるようにした。 (もっと読む)


【課題】従来の判定帰還型等化器では、入力信号と帰還信号の波形形状が異なると、余計な符号間干渉が発生する。したがって、RZ信号やRZ−DPSK信号などの種々の変調方式で変調された信号が入力されると、等化器の等化能力が劣化してしまう。
【解決手段】RZ波形やRZ−DPSK波形などの種々の変調方式を有する波形が入力された際に、入力信号と帰還信号の波形整合を実現することによって、性能劣化のない好適な波形等化を行う。 (もっと読む)


【課題】直交復調器の同相信号と直交信号の間の、直交位相誤差を検出する。
【解決手段】第1の高域通過フィルタ111によって低周波成分を除去された同相信号と、第2の高域通過フィルタ112で低周波成分をされた直交信号の積を乗算器122で生成し、その出力の高周波成分を低域通過フィルタ131で除去した信号により、直交位相誤差の検出を可能にする。 (もっと読む)


【課題】初期の周波数オフセット補正を行なった後の残留周波数オフセットの影響を抑制して、チャネル推定精度の低下に起因する復号特性の劣化を防ぐ。
【解決手段】符号化送信された情報シンボル部L−SIG及びHT−SIGの復号結果を取得する前に、既知情報シンボルL−LTFを用いてチャネルの推定結果Holdを準備して使用する必要がある場合には、符号化送信された情報シンボル部L−SIG及びHT−SIGの復号結果を取得した後に、対象シンボル間で生じる位相エラーを推定し、チャネル行列Hからこの位相エラーによる推定エラー成分を除去することで、チャネル推定精度の劣化の蓄積を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】最大通信距離を維持しつつ、通信距離が極端に短い場合でも半導体装置が正常に動作し、かつ、大きい電力が供給された場合に保護回路が動作したときにも応答波形の振幅を大きくすることができる半導体装置を提供することを課題とする。
【解決手段】入力される信号によって負荷変調を行う第1の変調回路及び第2の変調回路と、外部から供給される電力により出力信号を決定する検出回路と、検出回路の出力信号により動作が制御される保護回路と、検出回路の出力信号により第1の変調回路と第2の変調回路の選択を切り替える変調選択回路と、を有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


受信機が、少なくとも1つの無線周波数帯を受信する。信号プロセッサ104が、少なくとも1つの無線周波数帯における少なくとも1つの信号に関連付けられる信号空間と、少なくとも1つの受信帯域における干渉及び雑音に関連付けられる背景空間とを分離する。シミュレーションのために、メモリ106が、信号プロセッサ104の制御下で、背景空間に基づいた少なくとも1つの無線システムの環境データを格納する。
(もっと読む)


【課題】ターボ等化技術において繰り返し回数が制限されている場合に、その繰り返し回数で送信データの復号化の処理か完了可能な変調方式を選択すること。
【解決手段】誤り訂正符号により符号化されたデータを変調して送信する送信装置と、前記送信装置から送信されたデータに対して伝搬路による歪みを補償する等化部及び誤り訂正処理を行う復号部による処理を繰り返すことによって符号化前のデータの検出を行う受信装置と、を含む送受信システムにおいて、等化部の入力相互情報量が最小値・最大値である場合の出力相互情報量を変調方式毎に算出し、復号部相互情報量入出力特性を、符号化率毎に取得し、理想特性直線を取得し、理想特性直線と交わらない復号部の相互情報量の入出力特性を有する符号化率のうち最も高い符号化率を、変調方式毎に選択し、この組み合わせのうち最も伝送速度の速い組み合わせを選択する。 (もっと読む)


【課題】正確に変調方式を推定する
【解決手段】変調信号を受信する受信手段100,101と、変調信号をディジタル信号に変換する変換手段102と、ディジタル信号から、第1特徴量を抽出する第1抽出手段103と、第1特徴量に基づいて、変調信号の想定される変調方式ごとに正判定確率と誤判定確率とを含む第1確率情報を算出する第1算出手段104と、第1確率情報に基づいて、想定される変調方式から変調方式候補を選択する選択手段105と、変調方式候補ごとに対応する等化処理を変調信号に施し処理後変調信号を得る処理手段106と、処理後変調信号から、第2特徴量を抽出する第2抽出手段107と、第2特徴量に基づいて、処理後変調信号の変調方式候補ごとに正判定確率と誤判定確率とを含む第2確率情報を算出する第2算出手段108と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】共通の搬送周波数を有する位相領域で直交する2種の上側単側帯波要素同士、または、下側4種の単側帯波要素同士において、復調時に互いのヒルベルト変換成分が隣接シンボル間干渉となる。この隣接シンボル間干渉を排除した多重化単側帯波変調復調方式を実現すること。
【解決手段】2種の上側単側帯波要素同士、または、下側4種の単側帯波要素同士による多重化単側帯波において、直交軸上でのシンボル配置を1シンボル毎の交互配置とし、さらにシンボル系列を3値化2進数化する。 (もっと読む)


【課題】直交変調器の誤差を測定する。
【解決手段】変調誤差測定装置10は、直交変調器2の出力するRF信号を受けて直交復調する直交復調器4から復調後I信号および復調後Q信号を有する復調信号を受けて、変調信号のI成分およびQ成分の位相差に対応する直交誤差を測定する。直交変調器2は、互いに異なる周波数を有する原I信号(ω1)および原Q信号(ω2)を直交変調する。変調誤差測定装置10は、復調信号のI周波数(ω1)の成分の位相を導出するI周波数位相導出部14Iと、復調信号の異符号I周波数(−ω1)の成分の位相を導出する異符号I周波数位相導出部15Iと、復調信号のQ周波数(ω2)の成分の位相を導出するQ周波数位相導出部14Qと、復調信号の異符号Q周波数(−ω2)の成分の位相を導出する異符号Q周波数位相導出部15Qとを備える。 (もっと読む)


【課題】放送のための信号を入力して変調して出力する送信機1で、入力信号に基づいて出力するセグメント(周波数)を決定する。
【解決手段】放送のための信号には、放送のためのデータと、チャンネルを特定する情報と、セグメントを特定する情報が含まれている。送信機1では、チャンネル検出手段11が入力された放送のための信号に含まれるチャンネルを特定する情報に基づいてチャンネルを検出し、セグメント検出手段12が入力された放送のための信号に含まれるセグメントを特定する情報に基づいてセグメントを検出し、変調信号生成手段13が検出されたチャンネルに設けられる複数のセグメントの中で検出されたセグメントの位置に入力された放送のための信号に含まれる放送のためのデータを載せた変調信号を生成し、生成された変調信号を出力する。 (もっと読む)


第1のフォーマットに準拠するデータユニットを利用して通信デバイス同士が情報を交換する無線通信システムにおいて、第2のフォーマットに準拠しているビームトレーニング(BFT)データユニットを送信し、BFTデータユニットの長さは、第1のフォーマットがサポートする長さより短く、BFTデータユニットはPHYビームフォーミングトレーニング情報を送信する。BFTデータユニットが第2のフォーマットに準拠していることを示す情報を受信デバイスに送信する。第2のフォーマットに応じて、複数のBFT情報エレメントを含むBFTデータユニットを生成する。そしてBFTデータユニットを受信デバイスに送信する。 (もっと読む)


【課題】新たな変調方式を提供する。
【解決手段】可変遅延回路312は、所定の周波数のキャリア信号Sを遅延させて被変調信号SESMを出力する。遅延設定部314は、可変遅延回路312の遅延時間を、変調すべきデータ信号SBBに応じて設定する。遅延設定部314は、データ信号SBBの各シンボルAを、キャリア信号Sのポジティブエッジおよびネガティブエッジのいずれかに割り当て、キャリア信号Sのあるポジティブエッジが可変遅延回路312を通過するタイミングにおける可変遅延回路312の遅延時間を、当該ポジティブエッジに割り当てられたデータ信号SBBのシンボル値Aに応じて設定する。またキャリア信号Sのあるネガティブエッジが可変遅延回路312を通過するタイミングにおける可変遅延回路312の遅延時間を、当該ネガティブエッジに割り当てられたデータ信号SBBのシンボル値に応じて設定する。 (もっと読む)


【課題】クラスタ化した周波数信号を配置する技術において、良好な伝送効率を得ること
【解決手段】複数の周波数信号を所定数毎に纏めたクラスタに分割し、伝送可能な周波数帯域の一部にクラスタを配置して送信する第1の通信装置と、第1の通信装置が送信した信号を受信する第2の通信装置とを具備する無線通信システムにおいて、無線通信システムが備えるいずれかの装置は、クラスタを配置する周波数帯域を決定するスケジューリング部を具備し、スケジューリング部は、所定の受信品質を満たす周波数帯域のみに、クラスタを配置させる。 (もっと読む)


141 - 160 / 530